Quantcast
Channel: ジョジョ好きの奇妙な日常
Viewing all 484 articles
Browse latest View live

この春見たアニメの感想

$
0
0

この春見た(放送を終えた)アニメの感想を、楽しみにしていた順に書きます。




ジョーカー・ゲーム

{32EE409D-94FE-46F3-B972-DA9194F5AB19}
圧倒的に1位!
面白いアニメをディ・モールトグラッツェ!
正直1話を見たときは意味不明で、2話は我が家のポンコツTVが録画に失敗、よく分からないままそれでも見た3話でなぜかハマりました。
最終話に来て2話を見逃していたことがいかに残念なことだったか分かり…
OH! MY! GOD! JHAAAAAA(泣)

スパイってみんなイケメンでスタイルが良くて、もちろん頭も良くて、武術など戦いの心得があって、社交性もある。
マジックができたりイルカを呼べたり(笑)
なんでそんなに優秀なのに、暗く孤独な未来しか待ってないスパイになろうと思ったんだろう?
家族や恋人を持つことも許されない世界なのに?
どんなに母国のためになっても、自分の幸せには繋がらない気がする…
まずこの考え方から違うのかな。

その点、普通の交通事故で死んでしまった三好、育ての母(姉)を忘れられなかった小田切が印象的でした。
小田切以外の全員がクレイジー。

6通りのクズを楽しめたおそ松さんと打って変わって、中佐含め9人?のウルトライケメンを楽しめるアニメでした。



坂本ですが?

圧倒的に2位です(笑)
シュールすぎる。
ツッコミがいない。
このアニメを見ていると、すっごく気持ちが軽くなって幸せになれます(笑)
あらゆる悩みが彼方に吹っ飛ぶ!

気になったのは、高校生の喫煙シーンがバッチリ描写されていたこと。
大丈夫なんだ?
だったらダービー兄戦の承太郎の口元ももうちょっとなんとかならなかったのかよォォォー!(笑)

不覚にも最終話は泣きました。
身体能力も思考回路も人間離れしている坂本を、宇宙人か何かのような遠い存在に思っていましたが…
{A208A65D-3478-45CA-9F17-1CABFE301C35}
最後の最後に、青春を共にしたクラスメイトと学び舎との別れに涙しそうになる、この顔はずるい。
今までポーカーフェイスを崩したこと、一度もなかったのに!
口を開き何かを言おうとしているように見えたが…
{4DBC615A-1840-497F-B816-FE211A03FB6D}
すぐに閉じ、
{8B18744A-64D9-4F0C-86DA-2721CC6A233B}
諦めたように、寂しげに目をそらし、手を振って立ち去る。

そして泣き顔を隠すために自らにパイ投げ!(笑)
坂本も人間だった。
こんなに静かに熱いヤツは見たことない。
坂本は一体どこへ行くのか?
なぜ転校するのか?
そこんところ気にしちゃいけない作品なんでしょうね。



ばくおん!

元バイク乗りの夫が毎週楽しみにしていて、つられて私も見るように。
するとなんと~同郷出身の上田麗奈ちゃんが主役じゃないですか!
本当にかわいいなぁ麗奈ちゃん。
癒される。
聖ちゃんのスーパーカブ回は、水曜どうでしょう好きにはたまらない内容でしたね(笑)
娘がなぜかちさめちゃんのファンになり、外でスクーターを見つけるたびに「ちさめちゃんのバイクじゃない?」と聞いてきます。



うしおととら

休みをはさんで3クールでしたか、長かったですね。
こちらも夫の影響で見始めましたが、妖怪ものは苦手なんで最初は嫌々見てました(笑)
が!
かまいたちあたりから毎週泣いてました。
今思えば結構序盤からじゃん(笑)
最終話は泣きすぎて前が見えませんでした。

ただ、毎週見てたはずなのに…うしおととらのことをみんなが忘れてしまうくだり、流にいちゃんが裏切ったくだりなど唐突な展開についていけないということが、何度かありました。

白面が自らの目を潰すシーン、夫婦揃って「スイッチングウィンバック!」と叫びました(笑)
ワムウ\(^o^)/



テラフォーマーズリベンジ

こちらは2期でしたっけ。
そんなに真剣に見てなかったのであんまり語れませんが、私のテラフォーマーズピークは1期アドルフさんエピソードでした。
アドルフさんの妻の不貞行為が、未だにショックです(泣)





この夏は、D.Gray-manとアルスラーン戦記2期を楽しみにしてます。
ギーヴの行方が気になってましたので!
ってもうどっちも放送始まってるゥゥゥー!

【感想】第6回 杜王町RADIO 高木渉さん

$
0
0

ちょっと遅くなりましたが、ちゃあんと聴いてますよ杜王町ラジオ!

何たって高木さんパーソナリティ(パートナー)初回ですからね!
超楽しみにしてました。


高木渉さんと言えば、ジョジョを知るまではやはり源太高木刑事の人ってイメージでした。
コナンなんてもう10年以上見てませんけどね。
長寿番組だな…

今現在私が視聴している他のアニメでは、ガンダムユニコーン、はなかっぱ、忍たま乱太郎に出演してしてらっしゃいます。
忍たま乱太郎の滝夜叉丸先輩に関しては、もしかしてかなり昔から演じてらっしゃる?
93年から今も続く超長寿番組ですから、キャラによっては役者さんも世代交代しています。
私が小学生の頃見てた滝夜叉丸も、高木渉さんだったのかなぁ?
才色兼備の優秀忍者のクセに、超ナルシストで人に迷惑しかかけない“カス”滝夜叉丸(笑)
ぶっ飛び過ぎてて好きですよ。




さて、「おくむらにじます」っていう名前の言い間違いは初めて聞きます(笑)
初収録のテストで言っちゃったんでしょうかね?
ニジマスと言えば、私は大学時代(水産学部)ニジマスのかわいいペンケースを使ってました。
懐かしくなってAmazonで検索してみたところ、現在お取り扱いしておりません…ようです。
{8A12B842-CFA6-4F21-A750-F1823913BFB8}
かわいくて手触りが良くて、お気に入りでした!
収容力はペン3本消しゴム1個ものさし1本が限界でしたけど(笑)


規制のドラァ!の入り方、オラオラジオのオラァ!時代から気になってたんですが、リアルタイムでミキサーさんが入れてるんですね!
凄くないですか?
ラジオにも台本があるとは言え、いつ誰が何を言っちゃうか分からないのに…常に「ドラァボタン」に指をスタンバイ状態で構えてらっしゃるのでしょうか?(笑)
後から編集で入れたりもしてますよね?
岸尾だいすけさんのときなんか、忙しかったでしょうね…
あの方は言っちゃダメなことばかり喋ってましたから。
エンポリオとかジャイロとかあまりに先の話過ぎて、規制も入らないという(笑)



形兆役の志村さんが「また出たい。形兆で出たい」と仰ってたというお話のとき、小野友樹さんが微妙なリアクションしてましたね。
これは!
あのシーン、形兆喋ります?!
あのあたりも何度読み返しても泣いちゃうのよ。
仗助の涙が綺麗でさ(泣)



話の流れで小野友樹さんが仰ってた好きなキャラって、
ヌ・ミキタカゾ・ンシ
ですかね?
規制が長かったし、「ミキティーーー!」って仰ってたので。
何度も書いてますが、私もミキタカ超好きです。
楽しみだなぁ〜チンチロ…鉄塔…




さて、ジョジョも真田丸も今後の展開が楽しみですね。

【感想】第15話 漫画家のうちへ遊びに行こう その2

$
0
0

新OPカッコイイですねぇー!!!


タイトル通り、疾走感溢れてます。
みんなで力を合わせて吉良に迫る、そんな感じ?
でもラストは既に川尻なんですね!

ただ、前曲以上に歌詞が聞き取れない(笑)
何言ってるのか全然分からないよ!
これは最高にCDを買い!ってやつだアハハハハハーッ!



映像の方はと言うと、承太郎さんが益々イケメンだったり、
{1C141984-F37E-4F8D-9B5A-F1013037A204}
トランクに浮き出る「BIZARRE」の文字、隙間から見える女性のスカートの布地のようなもの?滴る大量の血液?が気になったり…
{B9FC7370-390B-4B3D-A859-18E460E4214E}
エコーズが超凶悪な敵にしか見えなかったり(笑)
文字もいろいろ散りばめられてますね!
{46C23FC8-DCDD-408C-8F59-9191F1F8259F}
鈴美お姉ちゃんが泣いてたり(泣)
この子は4部のヒロインの一人だと思ってます。
幽霊だけど…この子の涙を止めるためにも仗助や露伴は戦うんだ…

何度もコマ送りで見たくなるOP映像です。
3部までの神風動画のおかげで、めっちゃハードル上がってますよねきっと(笑)
個人的に、ネズミの横のショートケーキの唇(?)にゾワッときました。
何あれ怖い。




さて、
アニメ15話を振り返りますが、
{B1728BCF-07EF-4E75-A4C3-67CA07D76FDA}
この露伴のプロフィール、止め絵でも見てみたかったなァ〜。
やっぱり露伴ってアイシャドウとリップ塗ってるよねぇ…
てことはファンデーションや眉も?
うん、変人だわ。


{65D6136E-B74C-4CFC-BACE-EEBAC8E88B83}
この仗助、なんだか若い頃の父親に似てます。
髪型や目の色は違っても、表情やしぐさに出ちゃう感じ。
{4807581C-BF3A-4514-860E-153A1E172495}
原作ではこんな顔ですが、どっちもいい顔。
そういえば仗助が漫画に興味ないのはよく知られてすが、億泰もなんですよねー。
まさか漫画の文字すら読みたくないとか(笑)
億泰の趣味って何だろう?
家事だったりして。
グルメには違いない!


{BFFF68E0-1DC7-4104-B810-47A64D8C7BDE}
今週は文字エフェクトがいいお仕事してました!
4部は控えめですよね。
カリカリカリカリカリカリカリカリ

原作にない、億泰に関するファイルが映像化↓
{529D1E9C-E4EE-462B-96C3-D551DC2B11DA}
ところどころ日本語じゃなくなったり、文字化けしてるみたいなのもわざと?

「仗助くんに似て筋肉ョ腕門???しているぞ!」
これは、億泰くんも仗助くんに似て筋肉ムキムキだぞ!ってことかな(笑)

いろいろと細かく書き込まれてますね。
さすがソエジマヤスフミさん。



あと面白いミス発見(笑)↓
{57C5DF42-BC2E-4828-AE59-A92923DFF224}
スタンドネーム:岸辺露伴
スタンドマスター:ヘブンズ・ドアー

いやこれ逆でしょ!!(笑)
露伴ちゃんスタンドになっちゃってるから!!
円盤では修正されるんでしょう。



{91B19B9D-BADC-4B74-9C56-141417D94F39}
目を瞑る仗助のカット、アニメでも原作そのままの表情してましたね。
初めて読んだとき、かわいいなコイツ〜(笑)と思ったシーンでした。

「やめろ!オレの右手〜〜!」
って地味にアニメオリジナルセリフ追加されてましたね。
焼身自殺を図る億泰。



そして楽しみにしていたこのシーン…
{A26E25E3-0BF2-4708-864A-3B4304C4761C}
来たよ来たよ〜(笑)
{8D4EA948-FFA3-4403-B0CF-BA983A559459}
「『君のそのヘアスタイル笑っちまうぞ仗助ェッ!20〜30年前の古くさいセンスなんじゃあないのォ〜〜〜〜!!カッコイイと思ってんのかよォ〜〜〜』フン!………かな?」
クズ演技になればなるほどおそ松ボイスに聞こえてきて、櫻井さんの中でおそ松は常時クズだったんだなと思いました(笑)
{B966E1D1-8AFA-4630-A3FD-3E519C4776F0}
そりゃプッツンです!
{92D0601B-2610-4D5A-B596-35DD806FB4BA}
何故だか左右逆だけど!
どっちでもいー!

「おまえのその髪型な……自分ではカッコいいと思ってるようだけど……ぜェーんぜん似合ってないよ………ダサイねぇ!!今どきいるのか!こんなやつって感じだよ…こぎたない野鳥になら住処として気に入ってもらえるかもなあ
ひょっとしてだけど…
ここでアニメオリジナル!
露伴が、指でピョーンって仗助のリーゼントをつっついたぞ(笑)
何やってんのこの人ほんとバカ!好き!

もう仗助はとっくの昔に目を開けてるわけで、さっさと原稿見せればいいのにそうしない露伴先生。
必要以上に仗助をキレさせたのは、明らかに好奇心のせいですよね(笑)
楽しくなっちゃったんでしょ!
ここまで言えばどんな反応するのかなコイツぅ〜みたいな。

{376D390E-D001-4ACF-B8B2-99D03DE8040B}
「はぎっ!?」
ご愁傷様。
自業自得です。
朝っぱらからめっちゃ笑わせてもらいました。





さあ!
何週も前から楽しみにしていたシーン!
康一くんの回想…
{B9D5401B-7A77-40A7-8723-602571E88AD1}
ちゃんと3部の絵柄!
アヴドゥル…イギー…花京院…(泣)
いつ見てもみんなおかしな髪型してるな。
ポルナレフ無事かーッ!!
助けに行きたい(無理)。

雪の日のあの人の、
{331542E9-B72B-42E5-9780-23399D132E96}
この演出には感激しました!
謎の人ですからね、音声なしの字幕がBESTかもしれません。
この回の絵コンテがソエジマヤスフミさんって、納得です。
{B52D2688-2D19-4E91-AD43-A95EEEF6B9C9}
“彼”がとても必死な表情をしていて…
それだけで泣けます(泣)
もう聞こえないかもしれないのに、「ありがとうー!」と叫ぶ朋子にも心温まりました。

同じように小さな子を持つ母親なので、このときの朋子がどんなに心細く不安だったか、分かる気がします。
息子が突然病気になり、夫はおらず、父親も仕事中だね?きっと。
誰にも頼ることができなくて、病院に向かおうと車を走らせたら動かなくなっちゃって…
今みたいにケータイなんてなく、人通りもなく…
想像するだけで心が痛いです!
仗助だけでなく、朋子にとってもあの人は恩人だしヒーローですよね。
どうして高校生が、喧嘩の帰りにこんな雪道に突っ立ってたのかなぁー…
{3EB2BA43-EA95-448A-84CB-284333429579}
おや!
リーゼント装備前の仗助くん?
ちょうど承太郎とジョセフが帰国した頃でしょうか。
チェリーアップリケのポロシャツを着てた典明くんを思い出しますね。



{49240758-175E-4DB4-AF57-93FFBE45139F}
そんないい話のオチ、大川ナレありがとうございました(笑)
あの怪我全治1ヶ月とは思えないけど!
ていうか露伴はこの休載期間中に「動かない」シリーズの旅に出かけるんですよね。
パラレルかもしれないけど。



さあ、来週はみんな大好きネズミ回ですよ!
スタープラチナ・ザ・ワールド、双眼鏡構えなど見所満載で楽しみですね!
4部中最もグロいかもしれないアレはどーなるのかな…



あっ、今度はラジオでハガキを読んでいただけました!
なんかもう嬉し恥ずかしいですね(笑)

月刊ニュータイプ 8月号

$
0
0

{78FF0036-81BB-42AF-A8CF-B0153F890EC6}
ものすごい文量!
一時間くらい読みふけってしまいました!

印象に残った部分をピックアップします。
{56A43DE5-DC2B-4BF0-A88A-DF75B2920EF4}
「事件は現場で起きている」みたい(笑)



ーこれまで「ジョジョ」のアニメ化を手がけてきた津田さんですが、いちばん好きなシリーズは第4部だそうですね。
津田「…略…承太郎はお兄さんで、仗助は友達という距離感があります」
加藤「絵柄もシリーズの中で一、二を争うほど好みですね」

ディレクターの津田さん、シリーズディレクターの加藤さんです。
お二人とも、そうだったんだ!
4部のインタビューで「4部はそこまで好きなほうではない」なんて言えないのは当たり前ですが(笑)
本当にお好きなんだなと思いました。


加藤「主人公のチームにはスピードワゴンやポルナレフのようなポジションの人が必ずいるんですよ。今回は完全に康一くんですね。梶さんは大変だと思います」

敵にやられるところからカッコいい見せ場、ギャグ演技やリアクション芸まで求められますからね。
つまり、上田燿司さんと小松史法さんもとても大変だったという認識でかまいませんね!!
5部ではミスタ?
6部は…エルメェス?


小林「仗助を描くときは、今まで以上にタメや間が必要だなと感じますね。彼は単なる熱血系の主人公ではなく、のほほんとしたところからプツンとキレるので、なぜそういう変化が起こったのか…略」

なるほど。
仗助のタメ演技と言えば、私は透明な赤ちゃん救出後のジョセフへの微笑みを思い出します。
あとはプッツーーン☆ですね。


小林「彼(露伴)の場合、セリフはなるべく残すようにしています。津田さんとも露伴は早口だという共通認識があったので」

シリーズ構成の小林靖子さん!
そうですね(笑)
漫画だけ読んでると、そのキャラがどんな口ぶりやスピードで話しているかなんて分からない。
なのに、なぜだか露伴はまくし立てるように早口で喋ってる印象があります。


小野友樹「この仕事を始めてから先輩の杉田さんが、ことあるごとに「ジョジョ」の話をしてくれていたんです」

なぁーんだ!
父親からの継承は、知らず知らずのうちに行われていたのね!
さすがは策士ジョセフ。
JOJOraDIOにて杉田さんがお話ししていた、仗助Tシャツを羽多野渉さんにプレゼントしたお話を思い出すと若干切ない。


高木「ひらがなとカタカナの違いなんてわからないよねえ(笑)。そういうときは「オレ、頭悪いから〜」と言ってごまかしています(笑)」

出た(笑)
ラジオと同じ対応(笑)
「っ」と「ッ」の話ですね。


小野「(サーフィス戦収録について)普通は2回に分けて収録するんですが、小野大輔さんが「お前(一度に)やれるよな」って(笑)」

承太郎さんからのプレッシャ〜〜〜(笑)
仗助とサーフィスの演じ分け、素晴らしかったですよね。


{41055424-3C98-4E55-B815-4DA30E649D89}
懐かしいなぁ、アニメジャパンのイベント「継承」。
小野大輔さんの連続ジョジョ立ち(笑)
ただのファンでしたね。


櫻井「荒木先生の「魔少年ビーティー」を読んだときの恐怖が、僕はいまだに忘れられなくて」

ちょっと待って。
そこから読んでるんですか櫻井さん!
4部キャスト陣は小野大輔さん除いてみなさんジョジョ初心者って印象なんですが、櫻井さんは実は1部からリアルタイムでお読みなんですよね。
私もそろそろビーティーとバオー読もうと思います。


櫻井「小野友樹くんに収録前にあいさつをしたら、目の奥に「僕はみてますからね」というマジな輝きがありました」

櫻井さんも思わず身が引き締まる思いをされたのかも。


櫻井「露伴は自分のことを何もない人間だと思っているのかもしれない。でも、新しいものをつくりたいという欲求は強いので、他人から刺激を受けようとしているのかもなと」

今回のインタビューの中で、一番印象に残った部分でした。
るるぶ杜王町を読んだ時も思いましたが、櫻井さんの言葉って知性に溢れてて、深いです。
利己的で傲慢な露伴が、案外自分をちっぽけな存在と思っているのかもしれないという考察は、非常に面白いですね。
いつだって不安でたまらない、というところにも結びつくかも。
単に貪欲すぎるだけかもしれないけど(笑)
いかがですか三宅健太さん。


{C767AEBD-6F98-416E-9615-6481D7E93C84}
六本木、森アーツセンターギャラリーにて開催される「ルーヴルNo.9 〜漫画、9番目の芸術」に関する記事も。
行けたら行きたい!


{6B917297-FB53-4B3F-AEDA-998E7E1A6B82}
TOMMY「好きなキャラはウィル・A・ツェペリ。波紋の伝承者である彼が全ての始まり」

ライブの写真まで載ってて、興奮が蘇りました!
歌手陣それぞれの好きなキャラなんて、これまで聞いたことなかったので面白かったです。
トミーさん、ウィルがお好きな割にはライブで名前間違えてましたね(笑)


橋本「好きなキャラはイギー。イギーによく似ているフレンチブルドッグを飼っていたんです」

確かに、ボストンテリアと色合いや体格は似てるかも。


Coda「好きなキャラはディオ。欲望の塊でありながらせつなく、寂しさがある。印象に残っています」

ジョセフやシーザーと答えないところに本気を見ました。


城田「好きなキャラは東方仗助」
和田「虹村家のお父さん」
Jeity「岸辺露伴」

嘘だろ和田さん(笑)
いや、いいエピソードでしたけどね!
好きなキャラに挙げますか?!
Jeityさんは元々のジョジョ好きおじさん(失礼、お兄さん)ですもんね。


{B7E808B0-9C88-4ED0-8BA6-AAF7936B16F7}
ダレン・ヘイズ(Savage Garden)「僕らと僕らの音楽を覚えててくれてありがとう。日本で過ごした時間は音楽業界での僕の冒険のなかで、かけがえのない魔法のような時間です。満開の桜や、小ぶりなスターバックスのカップ、温かい思いのこもった贈り物、すばらしい食べ物、あふれる愛情。日本と日本のファンを本当に愛してるし、その気持ちはこれからも変わらないよ」

まさかのダレンからのメッセージ!
インタビューも結構たっぷりあって、これは一番の驚きでした。
Savage Gardenファンにはたまらんヨダレずびっ!


山内(原作担当編集)「皆さん荒木先生が岸辺露伴みたいな人であってほしいと願っているんじゃないかと思うのですが、残念ながら全然違います(笑)ワガママじゃないですから」

そりゃそうですよね(笑)
ただ、とあるつてで荒木先生のアシスタントを経験された方のお話を聞き…メディアにお出になってる瞬間の荒木先生と、仕事場での荒木先生は全くの別人だそうです。
誰とも一言も……


津田「(全巻購入特典について)まさかのアニメ化ですよね。僕もびっくりしました。作業としてはこれからなので現場はまだ「動かない」(笑)」





最後にちょっと笑ったところを。
様々なランキングが載ってたんです。

人気男性キャラクター
1位 生駒

人気女性キャラクター
1位 無名

人気作品
1位 甲鉄城のカバネリ

動画配信TOP10
1位 Re:ゼロから始める異世界生活

Blu-ray売り上げTOP10
1位 ガールズ&パンツァー 劇場版

ツイート数TOP10
1位 ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない
{23F320E8-0DC7-40B9-8418-3DE0741FBA84}
そこだけ(笑)
他のランキングにはかすってもいないのに、ツイート数だけ堂々一位です。
人気作品にもランキングされていないのに…
こういう雑誌や投票などに全く興味のない、子供からおじさんおばさんまで幅広いファンに支持されてる、ってことですかね?
しかし知らないアニメばかりだ。





面白かったです!
お腹いっぱい。
{51AC4811-633B-475C-A3E9-149B6A39AEB4}

【感想】第7回 杜王町RADIO 高木渉さん

$
0
0

今回は、ハガキを読んでいただきましたァン!

とても嬉しいのですが、恥ずかしいが上回ってます。
読んでいただけるなら、もっとマシな文章を書くんだった…もっと綺麗な字で…丁寧に…もっと…
って、こんなこと気にするのは本人だけですね(笑)

あれです。
以前ブログにも載せた、億泰のオムライスケチャップアートの写真をシールプリントし、ハガキに貼り付けて送りました。
このように↓
{44562A2F-7777-4FCB-934B-9C4D1D916145}
これ、アプリで作れるんですよ!
世の中にはこぉーんな便利なアプリがあるんですね。
調べて見つけてびっくりしました。
その名も「みんなのシール」というアプリです。
自分のスマホに保存してある写真を、好きな大きさ・配置で台紙に設定すると、シールにプリントし配送してくれます。

上の写真にも写り込んでますが、空いたスペースにはディズニーシーで撮ったミッキーとミニーの写真をたくさんコピーして配置してシールにしてもらいました。
娘が喜ぶので。




初っ端から話が逸れてますが、今回のラジオはとにかく小野友樹さんと高木渉さんが爆笑しまくってて、聞いてるこちらも楽しい気持ちになりました。
本当に、仗助と億泰みたいに仲良し!

実は私は4部アニメ放送前、億泰が高木渉さんと発表されたとき、ひとつのことを心配してました。
ホント余計なお世話っていうかどーでも良すぎる話なのでブログには書きませんでしたけど!
キャスティング協力の白川さんがかつてオラオラジオで、3部メインキャストは世代感覚を重視してキャスティングしたと仰ってましたよね。
そのおかげもあって、ジョースター一行は中の人まで強い絆で結ばれたような気がしてました。

4部高校生3人組も、中の人たちまで親友のようになれたらいいな…と願ってまして…
高木渉さんなんて小野大輔さんよりも大先輩ですから、こりゃ小野友樹さんと梶裕貴さんと親友って感じにはならないよなーと。
大河ドラマに出演するほどの俳優さんでもあるし。
みんなが尊敬する大声優ですよね。

でも!
高木渉さんがとても優しくて(さらに天然ボケで)素敵なお方なので、無用の心配でした!
こんなこと心配してる私のほうがどーかしてるって、分かってますよ(笑)
3部ジョースター一行の関係性と声優さんたちの関係性どちらも好きすぎて…




ラジオの内容に話を戻します。
運昇さん、
「なんか4部そんな声張らないね〜」
と、やはり物足りなく思ってらしたのね(笑)
でも13話透明な赤ちゃん回では、大事なところはちゃんとジョセフでした。
「いやいや運昇さん、このとき(13話)間違いなく声張ってらっしゃいましたよ(笑)」
と、小野友樹さんも仰るとおり!
今後もうほとんど出番がないのが寂しいです…



ハガキのコーナー、面白かったですね(笑)
特に小学生の男の子の文面…とそれを読み上げる高木渉さんがかわいかったです。
仗助ファンの子のようで、
「億泰のことは一言も書いてない」
って若干の嫉妬(笑)
この子、重ちー戦やチンチロリンを見たあとも仗助を好きでいてくれるかしら?

あと女の子からのハガキの改行ポイントが分からなくて、めちゃくちゃな読み方してるときとか(笑)
それ明らかにおかしいじゃん!
ただの悪ノリでしょっ?!(笑)



第13話に挑む前に、小野友樹さんは小野大輔さんからこんなアドバイスを貰っていたそう。
「友樹、がんばれよ。この回ホントに大事だぜ」
さすが先代ジョジョ!
分かってらっしゃる。
「多くを語らないところがまたいいね」
「なのでとにかく頑張りました!」
仗助とジョセフの親子の絆が描写される回でしたからね。
小野大輔さんは、後輩にハッパかけるときはこんな風にシンプルな言葉で激励するんですね。
シンプルな言葉ほど強い力を持ってる、
か も。






誰か東京ジョジョランド作ってくれませんかねッ?!
オムライス屋で働かせてください。





〜余談〜

友人(リアル同級生ジョジョ友)から久しぶりにメールが届きました。
その文面↓
「itdkmokおええbんxbzxbzcb.bジョナサンjzxっbっxっんzx絵文字×7っs」
文字化けしてんのかな?
その割にジョナサン?
何かジョジョのことを話したかったのに文字化けしてるのかな…と思い「読めません」と返信したところ、
「ごめんなさい。お尻のポッケに入れてて勝手に送信されてしまったみたい」
えええええ(笑)
マジでええええええ(笑)
それでジョナサンってミラクル!

ジョジョ好きが見る「食戟のソーマ 弐ノ皿」第2話

$
0
0

ジョジョじゃん!

{A422596C-1207-425A-BA08-E171E9CED545}
ゴゴゴゴゴゴゴゴ
{7B87E30A-3928-40CD-8A61-D6A9D831FE00}
ドドドドドドドド

完全に人型スタンドが発現してます。
絵柄も若干荒木先生風?
{41DB7BDD-40F7-4C6C-BAA0-9B643536C9A7}
ラッシュの速さ比べはブロックノイズだらけ。


夫婦でかなり大爆笑!
{2DB6C7FF-95C3-4CE5-8273-BAC4C2D5ACAC}
久しぶりに7部をパラパラと読みました。
止まらなくなるから時間がいくらあっても足りない!


このアニメ、1期は見てないし原作もさっぱり知りませんが、CMでよく見かけるので面白いのかな〜と2期から録画してます。
1話完結で見やすく、何より食事が超美味しそうでベネ。
多少料理の勉強もできるのかしらと思いきや、レベルが高すぎ…高杉?高過ぎて無理そうです。

原作を読んでる友人から聞きましたが、漫画からしてしょっちゅうジャンプ他作品のパロディをやってるんだそうですね。


この子たちの中には、将来パールジャムみたいなスタンドを発現させる子も居るかも?(笑)

テレンスのポルナレフ人形と遊ぼう

$
0
0

ちょっと間があいてしまいましたが、アメブロで仲良くしていただいているらせつさんからいただいた手作りポルナレフ人形を改めてご紹介したいと思います。


らせつさんとカフェ ドゥ・マゴへ行った際の記事はこちら↓

らせつさんのブログはこちら↓

らせつさんのポルナレフ人形製作秘話はこちら↓
ポルナレフがテレンスに敗北したようです


{DD99698A-7F1C-4B74-A78B-0403ECC19C25}
ドジャアアア〜ン!
娘が怖がるので、寝てる時間しか戯れることができないのが難点(笑)

このお人形さん、ただ見て楽しむだけのものじゃあないんですよぉ〜。
{4446B38B-909D-413B-9278-4CDED8DECB25}
なんと、背中にポケットティッシュをしまうことができます!
写真が分かりにくくて申し訳ない!
背中の布地がパカッと割れていて、ポケットになっているんですね。

しかし、このジャン=ピエールさんをカバンに入れてお出かけするなんてことはまずあり得ないので、専ら自宅待機していただくことになります。
それなら、ポケットティッシュではなくて何か別のものを収納しよう…

ポルナレフと言えば…
履いて洗ってないほうのパンツ?
いやいやそれは洗濯するでしょ。




あ。




あれだ!




{2A260C7D-E449-4D01-A4A8-35A8418017E4}
ばんそうこうでぇ〜〜す!
ポルナレフのウェストポーチには絆創膏が入ってるって、アヌビス戦アニメオリジナルシーンにて判明しましたよね(笑)

背中に入れちゃおう。

{8B161937-B9A3-4B5D-A453-05536955B12A}
腹に日本刀がブッ刺さる(折れてたけど)という大怪我をした承太郎に対し、「とりあえずばんそうこう貼っとく?」といった感じでポーチからばんそうこうを取り出してたポルナレフ。

普段から靴ずれとかしたら使ってるんですかね。
どこの国で仕入れたんだろ。
{E96B66D1-BA21-454D-AC09-9517DF67CAE9}
サイズ、ばっちりです。
もし私が料理中にうっかり包丁を腹にブッ刺しちゃったりしたら、背中から頂戴しますね。

{19EED684-49EC-4B70-BB72-C4E04ABFF1CA}
らせつさんオススメの、ティッシュで天使の羽根演出も試してみました。
こんな怖い顔してムキムキで柱ヘアーのオッサン天使、どこを探してもきっと居ない(笑)
黒い羽根で悪魔風に着飾ってあげたら、ハロウィンシーズンに活躍できるかもしれませんね!





ところで…





こんな素敵なお人形を作ってくださったらせつさんへ、ほんの気持ちですがお礼のイラストを。
{AD64265D-48A9-4EA5-8822-C86307002AE8}
ポルナレフ人形を愛でる花京院典明です(笑)
もし本当にこんな人形があったとして、花京院はこんなこと絶対にしませんが(むしろ足蹴にしそう)、らせつさんがお好きな花京院とポルナレフ人形を合わせて描いてみたかったのです。
{32B4A5C8-FBC3-4DEB-BC1B-2C42A5133243}
このテレンスを参考にしました。
テレンス戦は何度見ても面白いわ。


{57070192-0663-4E29-AAD2-9DA65E55CF71}
そのうちお渡しできたらいいなと思います。
それまでポルナレフ人形に預かってもらいますね。

ジョジョ4部LINEスタンプを使おう

$
0
0

{4CDE6778-5110-4106-AEE5-A11E1BCD2D60}
{D1887400-4317-4F46-B709-1EFA1DEF64B0}

「欲しい」と思ったその時にはスデに行動は終わってました(買った)。
{53943D56-B194-42D8-8A45-18F97B542B0E}

これは第2弾も出そうなラインナップ!


ネズミ戦ネタとか「たが断る」とか重ちーとか、アニメ放送前のものもありますね。
私のお気に入りは仗助の「ぎゃああああああああああーー!!」です。
仗助のこういうところが大好き(笑)
部屋にゴキブリが出た時とか、沼に靴下を落としたときとか、幽霊の親父が出た時とか使いたいと思います。

スタンドのみのスタンプは、なぜかクレイジーダイヤモンドとエコーズしかいないですね。
ハンドとスタープラチナとヘブンズドアーも居てもいい気がするけど…
スタープラチナ・ザ・ワールドの構えを使って時を止めてみたい。

形兆兄貴が2つも用意されてて、志村さんは大そうお喜びのことでしょう。
あれだけ出張ってた音石が1個だとぅ(笑)

重ちーはカラーになると…ミキタカよりよっぽど宇宙人ですね!




このスタンプを、ディズニープリンセスが大好きな乙女な友人に送りまくってみました。
ジョジョのヒロインにはCLAMP漫画のエメロード姫みたいにかわいい子いないの?と聞かれ…



ジョジョ…

CLAMP…

(察してください)




あっ、でもジョジョ25周年に寄せてCLAMP先生方がお描きになった徐倫、本当にかわいいですよね!
CLAMPの漫画、好きですよ。
テレビアニメマジックナイト・レイアース(94年)はそれなりに見てましたが、当時まだ小学生だったためほとんど理解できてなかったです。
主題歌「ゆずれない願い」は今も歌われる名曲ですよね。

懐かしくなってウィキペディアを見てたら、音楽がジョジョ1部担当の松尾早人さんだったり、プレステ格闘ゲーム承太郎の声優さん梁田清之さん、OVA承太郎の小杉十郎太さん、ミドラーの久川綾さん、玄田哲章さん、大塚明夫さん、飛田展男さん…など出演してらして、今見たら面白いかもと思いました。

セーラームーンっ子でしたし、CLAMPを理解するにはまだ幼すぎました。
当時高校生くらいだったらハマってたかも。


ってなぜかCLAMPの話に?!
あ、ありの(略)


最後に一言。
どうして1部2部のスタンプは出ないのよォオオオ〜〜〜〜〜〜ッ!!

【感想】第16話 狩り(ハンティング)に行こう!

$
0
0

{7CF55977-ABAB-4B16-A086-15E83CA6C196}
さあ、ハンティングに行きますよ!
承太郎さんのお着替えも完了したことですし。

アニメジョジョ4部16話の感想です。




まず、木曜に公開された予告から振り返りたいと思います。
ふざけっぷりが酷い(笑)

「仗助、ちょっと付き合ってくれ」
「えっ告白っすか?いや、ちょっと困るっスねー」
「ハンティングに行くぞ」
「ハイキング?そよ風の吹く草原で追いかけっこ?待って待って〜♪捕まえてご覧なさ〜い♪」
「気が済んだか。行くぞ」

小野友樹さん、テキーラ娘(cv杉田智和)の真似してる気がするんですが(笑)
2話の上方落語以来のギャグ予告だったような…
他にもエコーズの予告も面白かったですよね。
エコーズの能力を示唆してたり。
Blu-rayにはこのウェブ予告が収録されるかな?とチコっと期待はしましたが、やはり本編と本編の間にこんなふざけたコントを挟むわけにはいかないですね(笑)
いつかまとめて映像化され、何かの特典になることを願っております!




お次は、CM↓
{FE496CCF-62FC-4061-9F99-A676BA7D9950}
露伴がゲームしてる(笑)
スマホ持ってるから、「動かない」最新の天気雨の露伴だったりして〜。
スマホ操作は左手なの?
右手でいつでもメモを取れるようにか!

「これが僕の康一くんのメダル」

その言い方怖いから(笑)
「僕のメダル」なのか、「僕の康一くん」なのか…「僕の」がどっちにかかってるのか分からないところが、先生の怖いところですねッ!



さて、本編に行きます…
原作を初めて読んだときは、久しぶりの承太郎さんの出番で超興奮したのを覚えています。
{BFD1922A-A78D-435E-AED1-17691DBCF0D4}
{301FFAEC-4C22-44F4-94F1-E4F099E4C33A}
{F7135194-573A-4548-AE8D-3D0F719B4D6C}
ポージングがいちいちカッコいいよ!
ご職業はモデルか何かですか?
ずいぶん奇抜なファッションをしてらっしゃいますしね!
何なんだよそのファンシーなバッジ(笑)
{B05CEEA0-822A-410D-A852-F28C6BAF16CB}
カラーになるともう…言い訳できない。
こんな28歳ハーフ男いるか(笑)
学者ってやっぱ変わってますね。
…徐倫が喜ぶからつけるようになったとかかなぁ〜


{A6988391-50E8-4B4F-820F-F8CDB67E8802}
尺の問題で泣く泣く削ったのでしょうけれど、
「承太郎さんといっしょにいると「誇り高い」気持ちになれる」
これは肉声で聞いてみたかった…

「ミッキーマウスとかのネズミすか?」
これはまぁ仕方ないか(笑)
6部のアレどーなるんでしょ。


危うく杜王町がバイオハザードになるかってくらい危険度高めなエピソードなのに、妙にコミカルなところがこの回の魅力ですね。



ベアリング飛ばし練習中…
{05317274-D2BF-402D-9B99-C5AFD1CA27B4}
承太郎さん近すぎっス!
あぶねーからもうちょっと離れてくださいよ!(笑)
あなたのことだから万が一自分の方にベアリングや空き缶が飛んできても、らくらく掴めるんでしょうけどもね!
原作では仗助の後ろか横で見てる感じ。


{974A3C04-059F-45BC-B791-24D0ACC355B9}
近すぎィ!
朋子に仗助のことを聞いてたときも思いましたけど。
職場でもこんな感じだったら、嫌われそうですね(笑)
承太郎さんが上司だったら胃を壊しそう。
しかもこの角度、仗助も承太郎もお互いの顔全く見えてないでしょーッ!
帽子のツバで!(笑)


{C34619CD-29F2-49D6-A1B8-B4E80F623779}
ギャアアアアーーッ!
カラーになっておぞましさアップですが、描写そのものはこれでも原作よりはかなり控えめ。

「アラレちゃんのよーに枝でつっつくんだもん…」
も、カットか。

ところで、承太郎さんは漫画を読む子供だったのだろうか?
序盤の牢屋ではジャンプを読んでたけど、あれは時間を持て余してパラパラめくってただけ、って感じもする。
スタープラチナが持ってきてくれたし読んでやるかな、みたいな。
仗助もさ、ちっとも漫画に興味がないくせにアラレちゃんは知ってたんだよね(笑)



ところで、
{6EB46A4B-F89A-498E-9BB6-F60BB2A75671}
標的にされたあの家が既にヤバイことになってるって承太郎が推察するシーン、原作では「玄関ドアには錠はおりていない。ドアのスキ間からわかる」と承太郎さんがとんでもない視力(双眼鏡使ってるといえ本体)を発揮するのですが、アニメでは錠どころか普通にドアが開いてましたね。
なぜでしょ?


{CB1ADCBA-7B74-4443-B1AB-3366F9C7E793}
ギャアアアアーーッ!
真っ黒ぉぉぉ(笑)
仗助が居なかったら終わってた。
ジョルノでも直せるのかな…
こ、これ意識はあるんですかね…記憶は…


「虫喰いでない」と仗助のバトル、かなり緊迫感があって良かったですね!
話を知ってるのにドキドキしました。
「どうする!?素手でハジキ飛ばすか!でも、気持ち悪いからやめとこう…!」
ってなんだか面白いんですよね(笑)


{564A1D31-AD46-4CFC-92D8-5BA9D698554D}
承太郎さん、それズボンの丈合ってるの?
つんつるてんじゃないの(笑)
しかもドロッドロに溶かされた手をポケットに突っ込んでるってことになるけど…
原作ではここ、うまいこと右腕が映り込まないような角度で描かれてるんですよね。

承太郎さんはあんまり自宅には居なかったんでしょうけど、奥さん洗濯には苦労しただろうなー。
あ、空条家なら全部クリーニング屋にお任せですかね。


{F4BFC9C6-1E5E-4747-AB16-72C78952621D}
今週もですか(笑)
スタンドネーム:空条承太郎
スタンドマスター:スタープラチナ
どっちでも強そうだわ。


{0B4F6143-8614-4593-8B05-2550AED06BC2}
プレッシャア〜ッ
の文字エフェクトは出るかと思ったのですが、あまりにコミカルになりすぎるからか?
なかったですね。





あら…

写真貼り付け枚数限度を超えたので、続きます(汗)
こんなことは初めてだ(笑)
貼りすぎた!





←To Be Continued

続【感想】第16話 狩り(ハンティング)に行こう!

$
0
0

続きです。

写真貼り付け枚数オーバーのため記事を2つに分けてますので、こちらからお読みください↓





{558C8BFB-A8BC-476D-9536-F793F7795837}
バリーの靴とミスタージュンコの靴下の下りは大好きなんですけどね、敢え無くカット!
残念ですが、かと言って2話にするほどじゃないんですね…

赤ちゃんの命を救うためなら迷わず池に飛び込める仗助ですが、泥沼にはこれだけ躊躇するのが面白い(笑)
あの時は人間一人の命が目前で失われようとしていたということや、透明度の高い池の水と泥水って違いはありますけど。
革靴に泥…これは致命傷か…


さて先週に引き続き、期待通り大川ナレがバックトラックについて読み上げてくださって嬉しかっです。
「鼠がバックトラックをしたという記録は…ナイッ!
みたいな言い方されてましたけど(笑)
大川さんあんまり出番が少なくて、フラストレーション溜まってたとか(笑)
現場の皆さん楽しくなっちゃったんでしょうか?
今週一笑いましたよここ。



今週の見所その1
{F20B94CA-DE5F-49B6-ACE9-C075991E8987}
{57B660F9-4B9F-48F2-86FC-57B607BBD682}
「スタープラチナ ザ・ワールド」
ドーーーン

{A1454E06-966F-42A7-88DB-15A92F9BE2F0}
{B66B0422-505B-493E-B10A-E8936B34F3D1}
「気合い入れろよ〜〜!!
仗助……」
カッコいいです。
こんなテンション高い承太郎さん、3部では滅多に見られなかった!
4部承太郎は普通の社会人を経験している大人ということもあるし、あの旅の仲間はみんなべらぼうに強かった(スタンド使い歴も承太郎が最も浅かった)ので、「まぁ勝手にやってくれよ俺も頑張るわ」ってノリでも切り抜けられたんですよね。

{E55E22D7-0385-485E-9655-03A8DE1D73D4}
「おれを見てんじゃあねーゼッ
仗助ェ!!」
ここは原作では引きなので、承太郎の表情は一切見えません。
想像してお描きになったのでしょうね。
こんなに承太郎必死だったっけ?
こんなに緊迫したバトルだったっけ?
と原作読者までついハラハラしてしまうのは、これらのアニメオリジナルシーンのお陰かもしれません。



さあ、来るよ…
4部中屈指の名シーン…
今週の見所その2
{1A1C3082-3284-48E2-BA92-E1832C21DBCA}
{8C7CC718-4A87-4798-B153-82DEBB2F7961}
{C07F2764-546E-4BB2-B999-C8E1E881FBB1}
ありがとうございましたッ!
超カッコいいです!
パソコンの壁紙にしたい。

これまでに何度も書きましたが、大好きなんですこのシーン。
あれ、なんでまたBGMが「旅人たちの帰還」なんだ(笑)
確かに自宅とホテルへ帰還するけど。

今更当たり前のこと書きますけど、スタンドが居たら便利ですね。
自分の両手で絶対にブレないように双眼鏡を構え、ライフルはスタンドの手から打ち出せる。

それから原作を読んだ時からちょっと不思議だったのですけど、普通片目で望遠レンズを覗いたらもう片目は閉じますよね?
これって仗助は、右目ではフォーカスした画面、左目では1倍で…二種類の画面を同時に見てるんでしょうか?
自分でも書いててよく分かりません(笑)
原作には直前に両目で覗いているカットがあるので、まず両目で狙いを定めていたとは思うのですが。
追記※戦争モノの映画について検索してたら分かりましたが、基本的にスナイパーは片目を瞑らないそうですね!
普段しない行為をすると集中力が削がれるとか、スコープを覗いていない方の目で周囲から敵が迫っていないか確認するためだとか。
仗助にそんな知識があるのも不思議ですが…形兆戦でアパッチやら知ってたので、案外そういう系にも興味があるのかも?




今週も面白かった〜!
来週はついに鈴美お姉ちゃんか…
いよいよですね。

ジョジョ好きが見る「聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話」第16話

$
0
0

聖闘士星矢、久しぶりの放送でしたねー。
どんな事情があるのか調べてないので知りませんけど、放送の間空きすぎィ!

オカマな子安さんとイケイケな小野大輔さんがバトルするんだったよなーと、何となく展開を覚えてはいました。
見てて、笑いが止まりませんでした(笑)
駄目ですね声優さんのことを知りすぎると、こんな弊害があるんですね。
アニメに集中できない。


冒頭は、ついこの間主人公を庇って死んだアルデバラン(杉田智和)の墓参りをする童虎(三宅健太)のシーン。
{4D26B704-89BC-463D-B518-473A5914E2BA}
アルデバランは、杉田さんもこんな役するんだ〜ってびっくりするくらいゴツいオッサンで、真面目で義理堅い人でした。
童虎はねぇ超カッコいいですね!
ちょっぴり不器用だけど頼れる兄貴、正義の味方って感じ。
これは三宅さんに惚れます。
そして背景が超美しい…

あ、ちなみに私は聖闘士星矢のことちっとも知りません。
夫が好きだから一緒に見てるだけです。




今週のメインは、子安vs小野大輔です。


ベロニカ(子安武人)「誰?あなた」
{6DA4D106-6764-4338-A5E4-70849883D39F}
マニゴルド(小野大輔)「オカマに名を名乗るのは気が進まねぇんだがなぁ〜」
{0FB15C02-5AC1-4932-A271-1BB2196BC217}
「それにしてもあなた、かすかにこっち側の香りがするわねぇ」
「フ…おいおい、誘ってんのかぁ〜?あいにくと俺は、お前みたいなケバいの好みじゃねーぜ。美人にはうるせーんだ」
「目が肥えていらっしゃりそうだものねぇ。でも、先ほどお相手して下さると仰ったばかりじゃないですか」
「オカマが突っ込んでんじゃねーよ」

なんだこの会話(笑)
「こっち側」ってもちろん、スペクター(敵サイド)って意味なんでしょうけど、フザけてそれを「オカマ」と取ってるんですよね?
DIO様と承太郎の声でそんな会話してると思うとおかしくって(笑)


「あんた…全然俺の好みじゃねーけどよー…相性だけはいいみてぇだぜぇ?」
「横顔はまぁまぁだよなー…」
「最後の求愛は熱烈だったねぇ〜」

とか、マニゴルドさんノリ良すぎ。
軽すぎ。
本当はとても哀しい人っぽいですけど。


承太郎がイギーをンドゥールにぶん投げたように、マニゴルドも味方の少年を掴んで敵に向かって投げてましたね。

なかなかジョジョ度の高いお話でした。

敵キャラのタナトス(川田紳司=ラバーソール)もいらっしゃいました。

【感想】ジョジョリオン 13巻

$
0
0

{8CA36519-F355-465D-A876-840CE70BFA41}

ジョジョリオンに関する記事を書くのは初めてだと思いますが、今年に入ってからコミックを全巻購入し追いついています。
7部を読み終えてからかなり間が空いて、できることなら8部も完結してから一気に読みたいなァ〜って思ってましたが我慢できませんでした(笑)

まだ見ぬジョジョがこの世に存在する、という事実に耐えられませんでした!

以下ネタバレです。












※ウルジャンは読まないので、トンチンカンなこと書いてたらスイませェん!

ジョジョリオン自体もまだそんなに繰り返し読めてないので、あやふやなところがたくさんあります。


SBRの荒木先生のコメントに、「ジョニィもジャイロも納得するためにレースに参加している」「登場人物たちは…全員家に帰りたがっている。帰る場所と帰る意味を探している」というような言葉がありましたよね。
ジョジョリオン最新巻は、不思議とその言葉を思い出しながら読んでいました。


仗世文は田最から、吉良を見殺しにし「安心して家に帰るんだ」と逃げることを持ちかけられますが、仗世文には安心して帰れる家(家族)なんてはじめからなかった…
仗世文には、帰る場所も帰る意味も何もない。
姿形は仗助に似てるのに、住んでる町も同じ名前なのに、仗助に比べて仗世文が余りに不幸で悲惨な人生を送っているのが、辛くてたまらなかったです。
仗世文の母親はどうしてそうなったのか分かりませんけど、今のところ許せない。
1部で言うなら、ダリオみたいな存在かも。


何を差し置いてもホリーを助けたかったはずの吉良が仗世文をかばい、その吉良の命を救うために自分の身体を迷わず差し出す仗世文。
等価交換が始まって仗世文の身体が崩れていくとき、それに気づいた仗世文が自分の死を恐れるそぶりを全く見せず吉良の心配ばかりしてるので、逆に私は怖くなりました。
この子はもう、本当に死んでもいいと思ってるんだ…
普通なら夢あふれる19歳の青年が…

この等価交換によって、吉良は一旦息を吹き返したのでしょうか?
それとも頭の傷で、既に絶命してたの?
死んでたとしても、ロカカカの等価交換は起こるの?
死んでたとしても、壁の目の断層に埋めれば生きた者と融合するの?
それは腐ったレモンと新鮮なオレンジでも埋めてみれば、分かるかも。
そもそも木からもいだ果実って生きてるの?死んでるの?(笑)
生死なんて、もっと言えば有機物か無機物かだって関係ないのかもしれない。

ウーン分からないことだらけ。


定助のことを、田最は「死んだ吉良吉影の肉体と一部融合してすり替わった、ロカカカの等価交換の結果生きている仗世文」と言いますが、それは正しくはないですよね。
間違ってもないけど、要素が足りない。
田最は壁の目の融合のことは知らない?
あのまま崖が崩れ落ちることなくロカカカの等価交換が済んでいたら、仗世文が死んで吉良は無事だったのでしょうかね?
等価交換+壁の目の融合という二つの事象が起こったために、定助が誕生したんですよね?
康穂が見つけた、定助の星型のアザの周りにあった歯型は何なんだろう…
だって埋まる前から仗世文はスタンド使いだったんだし…

分からないことだらけ…



8巻では、夜露は明らかに定助の正体を知っていて命を狙ってきましたよね。
「この前!岩に挟んでオレが殺してやったッ!貴様なんか、あの時吉良がいなければ死んでいたッ!」
とも言ってます。
岩に挟んでオレが殺した?
それは違うよね?
吉良がいなければ仗世文は死んでいた、それは正しいかも。
そんなことより、夜露は定助を突き止めていたのに、なぜ田最はこれまで定助にたどり着けなかったのか?
何らかの理由で夜露は離反してたんでしょうか。


もう一つの大きな謎、それはカレラ。
吉良と仗世文は、生前カレラとどのくらい付き合いがあったのか?
最新巻を読むとまるで吉良とカレラはあのヨットで初めて接触したように見えるけど、そんなはずはない。
ケータイで撮った(誰が?)スリーショットがあるので、あれ以前にも何らかの接触があったはず。
最新巻だけ読むとカレラは本当に哀れな巻き込まれ方をしているのだけど、11巻を読むと何だかおかしい。
吉良の死を知って急に怯え出したのは分かる、過去にシアーハートアタックの爆発に巻き込まれて死にかけたもんね。

でも、なぜ「ロカカカの樹があったんだよ。植木鉢で。あそこの台所に吉良が隠してるのを見た」と言えるの?
カレラは、仗世文を思うあまり吉良のこともストーキングしてたの?
だとすると、吉良は仗世文に黙ってロカカカを一本隠し持ってた?
???
だとして、どうしてカレラまでホリーの病気やロカカカの効果を知ってるの?
???
カレラは何か嘘をついている?
実は吉良と出来てたなんてことある?
ないか…

それにあの爆発の後、カレラが田最と夜露から尋問されないはずはないと思う。
どうやって北海道に逃れたの?
彼女もスタンド使いなので、重傷を負った2人を出し抜いて逃亡することくらいはできたのかも。
でも田最と夜露がカレラを追うのを諦めるとは思えないなぁ。
尋問した結果、ロカカカには無関係の少女だと分かったから解放したのかなぁ?
でもロカカカのことカレラは知ってるしな…
まさかカレラは田最と協力関係を?

あんれー(笑)
どんどん分からなくなってきた(笑)
カレラが実は吉良と仗世文を恨んでた、というのはあり得なくないと思う。
死にかけてるもんね。



ともかく、ジョジョリオンはホリーさんの件を解決しないことには終われないのだろう、とは思います。
3部の旅のように、吉良と仗世文の目的はホリーの回復それのみでしたから。
まだ定助はそのことを知りませんが、知ったらきっとそのために尽力するはず。

でも、ホリーさんはなぜあんなことになってるのか?
いったい誰が何の目的で、ホリーさんをああしたのか?
殺すわけでもなく?
それをやった人物がラスボスにあたるの?
田最は無関係のようだけど…



最初のテーマに戻ると、
これは「呪い」を解く物語
ですよね。

物語の大局的な呪いもあるのでしょうし、東方家の病気、岩人間の存在など問題はいろいろありますが、私は登場人物個々が何らかの呪いに苛まれてる気もします。
特に仗世文が母親から愛されず、吉良以外の誰からも必要としてもらえなかったことは、呪われているように見えました。
帰る場所、帰る意味がないこと。
それは定助と康穂ちゃんにも似たようなところがあって、でも定助は康穂と出会えたこと、康穂は定助と出会えたことによってその呪いからは解放された気がします。

仗世文は、愛されたかったのですよね。
母親から…それが無理でも、他の誰かから。
定助として生まれ変わり、康穂ちゃんという女の子に出会い、愛してもらえて本当に良かったと思いました。


定助と康穂が結ばれてハッピーエンド、と簡単にはいかないのでしょう。
定助もずっとあの家に住んでいられるとは思えないし。
ホリーさん…

ホリーさんを救わねば…


ホリーさんは、何かを知ってしまったのか?

聖人の遺体とロカカカの関係は?



続きが気になって昼も眠れねえ!

【ネタバレ感想】「7人目のスタンド使い」その14

$
0
0
ついに仗助ルートをクリアしました!
7スタ記事、またお久しぶりになってしまいましたがプレイしています。

すごく面白くて、いろいろと考えさせられ、最後は暗く悲しい気持ちになり…
文章にまとめるのは時間がかかりそうなので、今回この記事ではエンディングまで行けそうにないです。
とりあえず順に追って書きます。

仗助主人公ルート第6回になります。

今回は花京院にもご注目!


前回はこちら↓















まずは、前回からの続きでところどころ仗助のセリフをピックアップします。
今後DIO戦までは、ストーリーに大きな変化はないので。



ハイエプリエステス戦…

仗助「物に化けるスタンド…ミキタカみたいな能力かッ!」
ふむ、確かに似てる。

潜水艦が破壊されていることに気づき、
「チクショー!だが大丈夫だぜ、俺が直すからよー!」
アヴドゥル「…燃料タンクまでやられたんだ、タンクを直しても燃料がない」
死神13戦を回避したようにはうまくいかず。
でもジョセフや花京院の怪我も直すので、ジョセフは義手のスペアを持ってきてもらう必要はなくなったね。


怪我を直すと言えば、ンドゥール戦で花京院の目の怪我を直すという、大幅なストーリー変更があるんでした!
「大丈夫だッ!ショックで気絶したようだが傷はすでに直したぜ」
財団員は手遅れ。



実はここからDIOの館突入まで注目すべきキャラは、仗助でなく花京院
何せ本来であればリタイヤしてるはずの人間が同行するので、新たなセリフやイベントが少々増えるんですね。

ということで、ここからは花京院にも注目していきます。


まずはオリジナル敵スタンド使いマリスカのセリフから。

誰を連れて戦いに挑んでも人種差別的な胸くそ悪い発言をするバニーガールですが、花京院を連れて行くと…

「アンタは特に気に食わないわね。ニホンザルのクセにお上品でキザったらしくて、さぞかしお坊ちゃんなんでしょーねえ?」

あんまり詳しいことは知りませんが、この場合の「ニホンザル」とは日本人に対する差別用語でしょうね。
マリスカが最も忌み嫌う民族は日本人だということが分かります(承太郎は純日本でないから、花京院を連れて行って初めて判明する)。



お次は、アヌビス憑依ポルナレフ戦から。

「あの刀さえ手放させる事ができりゃあ、ポルナレフは助けられるっスよ。死んでさえいなけりゃあ俺のスタンドで治せる!」
バトルの流れは一緒です。

バトル後…
承太郎「初めてだ、こんなに疲れるとは…仗助…な…治してくれねえか…」
「も…もう少し待ってください。俺も…息をするのでやっとなんスよ…」
ポルナレフは強い!
相変わらず仗助は承太郎には敬語を使うけど、ポルナレフや花京院、アヴドゥルにはタメ口なのがなんだか違和感(笑)



続きまして、アレッシー戦。
花京院も一緒に、はぐれたポルナレフを探します。
「あの髪型は目立つから、目撃者がいたら絶対に覚えてるだろうしな」
花京院(君も人の事を言えないと思うが…)
お前もなッ!!
と、プレイヤーの皆さん思われたことでしょう(笑)
まぁポルナレフと仗助に比べれば可愛いもんでしょうか。

チビポルナレフがアレッシーと死闘を繰り広げ、ちょうど承太郎と花京院が通りがかったところへアレッシーが落下し…
「なんだコイツは」
血だらけで民家の二階から落ちてきた(まるで伊坂幸太郎の、春が二階から落ちてきた)38歳独身男と出くわしての、花京院のセリフ(笑)
なんだか妙に笑えました。
グレーフライのじいさんに向かって「ジジイ」と吐き捨てた高校生だもんね(笑)

そして、誰もが想像したアレッシーに子供に戻される花京院。
見れます。
ジョセフの若返りはひたすらカッコよかったですが、花京院はただ子供になるだけです。
アヴドゥルの場合はどうなったんだろうなぁー。

アレッシー「花京院はスタンドを使えたそうだが、子供の頃の精神力ではロクに力も出せまい!小石のスプラッシュなんぞ痛くも痒くもないぞ!勝った!」
ジョジョでの「勝った」は…

はい、直後にチビ承太郎がオラオラして決着。
チビ花京院はボソッと一言。
「…強い…」



さて、ダービー兄を省略してカイロ市街でのDIOの館探索スタートです。
イギーvsペットショップ戦をクリアし、見当たらないイギーを仗助が捜しに行き、無事保護し怪我も完治させる。
「探しに行ったのが仗助で助かったな、イギー」


DIOの館に突入すると、強制的にテレンスルートへ。
ヴァニラルートに行ったらアヴドゥルとポルナレフとイギーの怪我を直しまくって、ストーリーが破綻するからかな(笑)
ガオンされたら治せないけど。
ヴァニラが仗助の能力を知ってたら、一番最初に仗助が不意打ちで始末されそれはそれで破綻…

テレンスのコレクションを目にし、
「それじゃあテメーは、そのコレクションケースと一体になりな。俺のスタンドでな」
キレると物体と融合させようとする仗助くん(笑)
アンジェロとエニグマの少年が思い出されます。

テレンスは最初の勝負に仗助を選ぶ理由を、承太郎と血の繋がりがなくDIOとも何の因縁がなくて、一番裏切る可能性が高いからだと言うが…
(本当は血の繋がりがあるんだけどな…)
バッチリありますな(笑)
ていうか承太郎と仗助は顔がよく似てるはずなので、気づけテレンス!
花京院だけは気づいたりするのかなと一時は思いましたが、それもなかったです。

バトルの展開は、原作や他の7スタ主人公の場合とほぼ同じです。



話は進み、ヌケサクをボコったとき…
「億泰以上の馬鹿だな」
良かったね億泰(笑)


ここからは原作通りの辛い展開へ。
再会できたポルナレフから、アヴドゥルとイギーは死んでしまったと聞き…
「そ、そんな馬鹿な…」
自分はポルナレフの方へ残れば良かった、と後悔したかもしれませんね…



DIOが眠っている?と思われる棺桶を前にしての、モノローグ。

(ついに…ここまできたぜ。DIO…承太郎さん達が命懸けで戦ったあの吸血鬼が俺の目の前にいるわけだ。こいつのせいでアヴドゥルとイギーは死に、億泰の親父は死ねない化け物の体になった。更に『弓と矢』で形兆や吉良がスタンド使いになり、結果として俺のじいちゃんや多くの人が死んだ…この旅についていけば、もしかしたらそんな未来を変えられるかもしれないと思ったが、もう無理なのだろう…だが…何も変わらなくてもテメェは許さねえ…ッ!)

億泰や形兆の未来、アヴドゥルやイギーの死も変えられないなら、仗助は一体何のためにここにいるんだ?
仗助が居なくたってDIOは死ぬのに。

だんだん私は不安になってきました。
この旅は何なの?
この仗助ルートをプレイするために最初に購入した、仗助のディスクって何なの?

DIO戦を生き抜くと、それらの謎の答えが徐々に明らかになっていきます。




←To Be Continued

【感想】第17話 岸辺露伴の冒険

$
0
0

余談から始まりますが、先日のニコニコ動画配信番組「バンプレラボ#40」見ました!
ジョジョの一番くじを紹介する番組で、ジョースターさんこと興津和幸さんがゲスト出演されるとのことで。
ニコ生を見たのはアイズオブヘブン発売前イベントのトーナメント戦以来で、久しぶりでした。
パーソナリティ?の鈴村健一さんと、逢坂良太さんとのトーク番組って感じでした。

まさか1時間もある番組だと思わず、いつもなら寝てる時間なので眠くて何度もリタイヤしそうになりましたが(笑)一応最後まで見ました。
声優さんも大変ですね…
鈴村さんってあんなに芸人みたいなノリの方だったの(笑)
櫻井さん(露伴)の話題になるとわざとらしく冷めた態度を取ってらしたのは、何ででしょ?
ザックスとクラウドをはじめとしてたくさん共演されてるはずなので、仲良しの裏返し?

興津さんは1部の一番くじがなかったことを残念がっておられて、「1部関連グッズが少ないのは、スタンドがないからだ。俺も欲しいな〜」と仰ってたのが可笑しかったです。
多分、ジョナサンのスタンドはDIO様が我が物顔で使ってました…(笑)



それからもうひとつ、余談↓
{42CC2A71-0251-44E2-944E-F051070250C2}
{8ABD2F8C-3801-43B8-865C-E39C3E13A2CE}
今回の降臨ガシャ、1セットでこの2枚が一気に出たのでビビりました!
またもや引いたのは娘です(笑)
プレイしてるのは夫ですが、今のところ全ての降臨、承太郎とDIOを全種、仗助など他必須と呼ばれるもの大方揃ってるのでなんだか怖いです。
無課金とは思えぬ揃いっぷり…(汗)
タダでこれだけ引けたらそりゃあ楽しいでしょーね。




最後にもうひとつ、余談。
今朝自宅を出たら、目の前を若いカップルが通り過ぎて行きました。
二人とも真剣にスマホを眺めながら歩いてました。
聞こえてきた会話からすぐに分かりましたが、話題のポケモンGOってやつですね。
歩きスマホや運転スマホ、不法侵入などの問題が起きるほどの人気ゲームらしく、ミーハーな私もとりあえずダウンロードしてみました。
ピカチュウしか知りませんけど(笑)
まずモンハンとは全然違うということは分かりました。
これはお子さんがある程度大きければ、親子で楽しめそうなゲームですね。






さて17話ですが!

アニメを見るにあたって原作を読み返していたら、めっちゃ泣きました(泣)
こんなに泣ける話だっけ…4部って割とジョジョの中では泣けるシーンは少ない方のつもりでしたが、アニメが始まってから、原作を読んで泣きアニメを見て泣き(笑)




今週はOPEDともにカットで寂しかったですが、ネズミ戦と同じく原作5話分あり、どうしてもカットできない物語の根幹に関わる重要な要素だらけで…

「もし君になにかしたら…あの恐ろしい東方仗助が黙っちゃあいないしね…」
って聞きたかったけど(笑)

{CF18583C-EA93-402C-82CE-D8699E99B902}
「この岸辺露伴が頭さげて頼んでいるのに…ふぅ〜ん、そうかい!君はたった数10メートル歩くだけのことを断るのか…いいとも!人に冷たくしといてテストでせいぜいいい点とっていい学校に入りたまえ」
あんた頭下げてないよ(笑)
後半の康一くんが学習塾に向かおうとしてた設定は丸々カットですが、この人のワガママで好奇心旺盛で人の迷惑や都合を全く顧みない性格がよく表れてますよね。

ところで!
露伴ちゃんの服装。
私が原作を読んだときのイメージとしては、上下同じ色でした。
多分つなぎ…ですよね?
アニメでは画面を華やかにするためか、上がブルーですね。
ヘアバンドもブルー!
色違いでたくさん持ってるのか(笑)

ルーヴルの「タイを締めろ!」が思い出されますが、自分の生家や先祖に敬意を払うためネクタイを締めてきたんでしょうか。


振り返ってはいけない小道に迷い込み…
{5D0442F6-6339-4BB2-9D69-9DB55A81F8A1}
空の何かに触れてしまい、怯えて康一くんの頭につかまるエコーズがかわいい(笑)
微妙にアニメオリジナルですね。

今週は特に、ジョジョ雲を感じました。
ジョジョって感じの空です。
鈴美お姉ちゃんが見上げる空は、重要ですからね。



{4CC722C5-CFCC-455F-8FC8-E53C3D61D81E}
年頃の女の子のスリーサイズやら初潮やらファーストキスやらに、照れを隠せない康一くん(笑)
正気を取り戻して普通に喋る鈴美を見ても、さっきの話を思い出してしばらく照れてます。
{DE81EB48-43A4-41D0-B5B3-6606965B647D}
最近の「動かない」では、こんなド変態で様々な表情・感情を見せる露伴は拝めないですよね。
{F2B65321-9C71-4E1F-A579-E9E0C4DCAAA6}
最新の露伴ちゃんは↑こんなにイケメンで、割と常識人ですから。



ところで鈴美お姉ちゃんは、最初からこの青年が露伴ちゃんだって気づいてるんですよね。
あの時露伴ちゃんだけは無事に逃げられたんだ…良かった…こんなに大きくなって…とか思ってたのかな?
それとも、普段からオーソンで立ち読みするくらいなので、既に何度も露伴を見かけていたのか。
きっと、そうですよね。
殺されて幽霊になった彼女が現世で一番最初に確かめたかったことは、きっと露伴の無事だったと思います。
安堵したことでしょうね。



{67F10AE5-2285-45F9-B545-ED54E4BB9771}
あ、今週ようやくアイキャッチのスタンドネームとスタンドマスター、直りましたね(笑)
でもこのエコーズACT1は、序盤にも使われてたアイキャッチかな?
康一くんのヘアスタイルが初期のものですね。



{79A7F607-7C26-4AEF-8B8F-51F36BBA373F}
鈴美お姉ちゃん大好きなので、めっちゃ可憐で嬉しいです。
このややこしいワンピースのシワ、髪の陰影やすき間にアニメーターさんたちの強烈なこだわりを感じました。


幽霊だと分かった鈴美から走って逃げるとき、
{89BBA3CA-6B05-4996-8B6C-CB6638CF3C58}
康一くん浮きすぎ(笑)
紙袋でも振り回してるのかってレベルで浮いてます。
原作でも飛んでますけど、動画になるとますます異常ですねこれ(笑)


杜王町の少年少女の行方不明者数が全国平均の8倍になってる原因は、鈴美お姉ちゃんが言うように吉良の仕業だけではないですよね。
半数は形兆が原因のような…

あと、背中の傷の件が未だによく分かりません。
鈴美を殺した当時の吉良はスタンド使いではないので、刃物で背中を深く刺してトドメをさしたんだろうなとは思います。
その後吉良にスタンドが発現するまではずっと、そういう殺し方してたんでしょうね?
だから、鈴美は被害者を判別できたと。

そういえば、鈴美は手首を切り取られたんでしょうか?
多分切り取られてるとは思うのですが、幽霊の姿で手首がなかったら怖いからくっついてるのかな…
追記※いやもうすっかり忘れてましたが、鈴美お姉ちゃんの手首を吉良が取らなかったこと、終盤ちゃんと語られてますね。


{A0B94E8E-C8E8-47A6-9F51-11EA10FD9797}
これは夜中に見たら怖い…

「ぼくといっしょでよかったな康一くん」
って言うけど、強引に康一くんを連れてきたのは露伴ちゃんあなたです(笑)



小道から抜け出し、おばあさんから地図に載っていない家の場所を尋ねられる一連のシーンはカットになっちゃいました。
「じゃあないんですね…そんな家は!あきらめれば?」
と露伴が冷たくあしらいますが、「こんな恐ろしい目にあうのはもう懲り懲りだ」って内心思ってるように見えて面白いシーンなのに(笑)

このおばあさんは、アニメ第1話で朋子をナンパしようとした男が乗ってた車の排気ガスで苦しんでた、あのおばあさんだったんでしょうか?




お寺のシーンと仗助たちのシーン、原作と順序が逆になりましたね。

住職と露伴の会話もほぼカットされてしまいましたが、最初は会話が食い違ってたところから驚きの真実が明らかになっていく展開、好きでした。
OPもEDも削っても入らないんですから、仕方ない…
アニメでは2話も要らないけど1話じゃキツイってエピソードは、どうしてもこうなってしまうのですよね。


鈴美お姉ちゃんの写真を見ながら、
{576641E2-5C15-4E3A-A3A6-0BADA75EBB1D}
「カワイイ…こ…好み…だ…15年早く生まれたかった…」
{24FFC302-54E3-4421-918E-D74CF8EAEBD0}
一人だけ話を聞いてないヤツ(笑)
原作通りきちんとヨダレを垂らしてます(笑)




さあ、いよいよ登場!
モナリザの手首に勃起する男、吉良吉影
{B9DC34C7-AAF4-46AA-810B-6125F5595A3A}
まさか森川智之さんとは!
ラストシーンで
「オレのそばに近寄るなああーーーッ」
とか言い出しませんよね(笑)
ディアボロともセフィロスとも全く異なる演技で、現段階では普通に金髪のイケメンサラリーマンに聞こえますよ。
そういえばジョーカーゲームではイルカを呼んでた?
さすがです。
目立ちたくない割になんでコイツ金髪に染めてるの(笑)
となると…アニメ5部ディアボロはどなたが演じられるのでしょうか!

吉良登場からBGMがコメディっぽいというかホラーっぽいと言うか…いや正反対なんですけど(笑)
ディズニーランドで言うなら、ホーンテッドマンションのアトラクションに使われてそうな雰囲気の…分かります?

そういえばアイズオブヘブンの吉良のテーマ、カッコよかったですよね。
すごくクイーンぽくて。


{6A33C692-DC7D-46A0-BD87-8CD68E373A28}
協力
江崎グリコ株式会社

ありがとうございました。
今日は買い物に行ったらポッキーを買います。

【ネタバレ感想】「7人目のスタンド使い」その15

$
0
0

ついに勃発!

仗助vsDIO。
仗助主人公ルート第7回です。


前回はこちら↓

















DIOが隠れていると思われていた棺桶を開けると、そこには輪切りにされたヌケサクが入れられていた!
ヌケサクはさっきまで蓋を開けようとしていたのに?
この異常な現象を目の当たりにし、仗助は気づきます。
「馬鹿なッ!こ、これはッ。まさか承太郎さんと同じッ!?」
仗助は4部で幾度となく承太郎の時止めを経験してるので、即座に理解します。

ようやく物語が動き出しました。

ポルナレフがDIOを追って突っ走って行った後、はさみ打ちの作戦を告げる承太郎に対し、仗助は真実を語り出す…

「俺はあの能力の正体を多分知っている!認めたくないが、俺の知ってる能力だと思うッ。おそらく…奴のスタンドの正体は“時を止める能力”だ…」
「…仗助、なぜそれが分かった?」
「そ、それは…」
「仗助、お前、まさか以前DIOに会った事があったのかッ!?」
「そういえば奴のスタンド『ザ・ワールド』と君の『クレイジー・ダイヤモンド』…どことなくデザインが似ていたが、まさか」
「ご、誤解だッ!俺は奴に会ったのは初めてだ!スタンドが似てるのは俺にもわからねーけど、とにかく何の関係もねえよッ!」
そうなんですよねー似てますよね。
「しかし今、“知っている”と言ったな?…という事は『同じ能力の者』がいて、そいつの能力を肌で感じた事があるって事だ」
「間違いないのか?DIOのスタンドの正体は…






“時を







「…え…?…ごぶ」
「邪魔だ」
花京院ンンンー!!
気がついたら花京院の胸に穴が開き、壁に叩きつけられて倒れている!
「ディ…」
「DIOッ!!」
「なんだッ!?いつの間に背後に!?」
「か、花京院ッ!!」
「治そうというのか?無駄だ。時を止め、心臓を握りつぶした…即死だ。確かお前達の中に、死なない限りどんな傷でも一瞬で直すスタンド使いがいると報告があったのでな」
「ぐ……うう……ッ!!」
花京院まで死んでしまった…
運命の力が、強すぎる…本当に何も変えられないの(泣)
この演出にはビクゥ!ってなりました。
「……ジョースケといったかな?なぜ逃げずにこんなところで立ち止まっているのかわからないが…非常に興味深い話だったぞ。このDIO以外にも『時の世界』に入門している者が他にもいるだと…?そいつが誰なのかが知りたくてな」
「てめええええッ!!」
「まさかッ!本当に時を止めるスタンドだというのかッ!?」
「野郎…よくも花京院をッ」
「私の能力の正体を暴いたところで、貴様等のちっぽけなスタンドでは太刀打ちできん。ジョースター家の連中は血を吸って殺してやろう。そして仗助、お前にはそのスタンド使いの事を全てしゃべってもらうぞ。時を止めた。あとはジョースターの者は血を吸って殺すとして、仗助はどうしてやろうか…そうだな、まず手始めに両腕をへし折ってコイツの厄介な“なんでも治す能力”を封じるか。あとはなぶり殺しにでもすれば、口を割るだろう」
(ピクリ)
「な、なにィ!?」
「はぁ、はぁ、はぁ、はぁ、はぁ。と…“時の中を動く”…そういえば、じじいが言っていたな。仗助と俺が出会ったあの日の夜…仗助は俺が“時を止める能力を持っている”と勘違いしていたと…」
そうでしたね!!
あれが伏線になっていたとは!
「まさか…まさかッ!!“時の世界を動ける者”とは…ッ」
「承太郎さんッ!!」
「どうやら…俺の事らしいぜ…DIOッ。どういう理屈でそうなったのから知らねーが、仗助は出会った時から俺が“止まった時間の中を動ける”と知っていた。いや“動けるようになる”と知っていたらしい」
「ば、馬鹿なッ!!承太郎が時を止めたなど報告にはなかった…ッ」
「俺もぶっつけ本番だぜ。しかし意外にすんなりとけこめた…まるで久しぶりに一輪車に乗るように、ぎこちないけど体が覚えてるようだった…奇妙な話だが、俺もこの感覚に身に覚えがある」

クレイマンさん、お見事としか言いようがありません。
花京院が殺され絶望的な場面であることには変わりないのに、妙に飄々とした物言いをする承太郎や、一輪車のくだりの比喩表現、こいつはジョジョです!
グレート!

そして、大事なこと忘れてた…
この混合世界は、プッチによる時の加速とヴィンズの介入によって、既に何巡もしている世界なんでした。
全員生存エンドを目指す過程においてヴィンズから聞ける話ですし、開発室でも解説を読めたような。
承太郎が初めて時を止めたような気がしないのも、時止めの感覚を魂で覚えていたのもそのためか?
そうか、実はみんな既視感に囚われながらか生きている…の…か…な?

「ぬううう…しかし所詮は一瞬の事!実力差は歴然よ!このDIOは5秒は時を止めていられる…一瞬しか動けない貴様とでは勝負にならんぞ」
「でも連続で時を止められないはずだッ。できるなら今も時を止めているはずだからな!」
「そこまで知っているのか。どうやら貴様だけは確実に殺さねばならんようだな」

パリンッ

「!?…な、なんだ今のビンはッ。どこから飛んできたッ!?それに、こ、この臭いは…まさかッ!」
「臭いで分かるだろうが、ガソリンをかけたぜ」
今更ですけど、分かりにくいのでポルナレフの色をグレーにしました(汗)
「こ、この声は…ポルナレフッ。貴様、何のつもりだッ、どこにいるッ!」
「わからねえのかDIO…ガソリンがたっぷり染み込んだんだぜ。俺の剣に火を纏わせて突き立ててやるぜ!死になッ。DIOッ!!」
チャリオッツのレイピアが床下から突き出てくる。
「…ポルナレフめ。まさか奇襲のタイミングを見計らっていたのか。ビンで外にいると見せかけておいて館の中から足元を狙うとは。姑息なマネを。貴重な時間停止のタイミング…お前の命で支払ってもらおうか、床ごと潰れろポルナレフッ!!」
DIOは足元の床を破壊する。
「!?なにッ、どこだッ!ポルナレフの姿がない…あ、あるのは剣…“剣の針”だけだと?ど、どういう事だッ。ポルナレフのスタンドは近距離型のはず…剣針以外はどこに行ったというのだッ!?……ま、まさか。馬鹿なッ。まさかこのDIOがッ。あろう事かポルナレフにッ!“してやられた”という事かッ!?」
ポルナレフのレイピアシューティング、どうしてDIO戦ではやらなかったのかなぁって誰もが思いますよね。
原作のポルナレフとしてはDIOが時を止められるなんて知りもしないし、頭を突いてグリグリすれば確実に殺せると思ってたんでしょうね。
シューティングだと突き刺すことしかできないので。
7スタでのこの展開は嬉しい!

「DIO、余程ショックが大きかったようだな。見くびっていたポルナレフの機転で時を止めるタイミングを失ったわけだ…そして、これで“挟み撃ち”の形になったわけだぜ」

さあ、4対1だぜDIO!


承太郎は時止め可能だし、ジョセフの波紋はバッチリ効くし、仗助は仲間を全快させられるし、ポルナレフはレイピアがなくて戦えないのでアイテム要因だけど…余裕を持ってDIOを成敗できます。

「うぐおおおああああ!なああにィィイイイッ!ば、馬鹿なッ!こ…このDIOが…このDIOがァァァァァァ〜〜〜ッ!!」
このセリフも聞き飽きた気がしますが、どうしてもDIOの死も切なく感じちゃうんですよねー。
「…ああッ、これで、アヴドゥルとイギーの仇を討てた…ッ。しかし花京院が…」
「…尊い犠牲を払った勝利になってしまったな…」
「……花京院、終わったよ…」
君が言うのか(泣)


「………」
「仗助、説明してくれるか?なぜ、お前は俺が“時を止められる”ようになると分かっていたんだ?」
「…わかりました。信じてもらえるかどうか、わかんないスけど。事情を説明します…実は俺、未来からやって来たんです」

DIOに遮られて途中になっていた話の、続きを仗助は語り出します。

これまで7スタをプレイされてきた方ならお分かりですよね、これで終わりではないこと。
ここから先です、切ないのは。




←To Be Continued

【ネタバレ感想】「7人目のスタンド使い」その16

$
0
0

いよいよ、エンディングへ。

仗助主人公ルート第8回です。



前回はこちら↓
















仗助は承太郎たちに、自分が何年後の未来からやって来たのか、未来の世界で自分はどのように承太郎と出会ったのか、そして弓と矢の存在、弓と矢の悪用によって様々な事件が起こったことなどを話します。

「…それで、お前はそれを阻止しに遥々未来からやって来たのか?」
「いや、そこなんスけど…俺がこの時代に来たのは全くの偶然で、何で来たのかわかんないんスよ…ええと…敵スタンド使いと戦ってる最中に、時間を巻き戻す爆発に巻き込まれて、気がついたら学校裏の廃屋にいたんです。そこで謎の声が聞こえてきて…承太郎さん達と一緒にDIOを倒せば、きっと元の時代に帰れると言われて、こうしてついて来たって事なんですけど」
そうでした。
それを忘れちゃいけません。
「謎の声じゃと?誰なんじゃそいつは」
「わかりません。自称“幽霊”って話でしたけどね」

「自称ではない。事実だ」

ここでスティールが、ジョセフのウォークマンを借りて声を届けてきます。

仗助は怒ります。
スティールがこっそり旅にくっついて来ていたことと、DIOを倒してもちっとも元の時代に帰れないことに。

スティールは、“ある文書”を誰にも見られないように処分してくれと頼んできす。
それを処分すれば、今度こそ仗助は元の世界に帰れるとも。
承太郎たちはスティールの言うことを信用できませんが、DIOの書いた文書なら始末しておいて損はないだろうと、弓と矢探しついでにスティールの依頼を受けることにします。

「よーしっ、それなら館をくまなく探そうぜ。ジョースターさんはDIOの残骸に徹底的に波紋ぶちこんで完全に消滅させてくれよ」
確かにそうすべき。
まだ夜だもんね。
ヘリやワゴンで待機してるはずのSPW財団はどこにいるんだろう?

そして、承太郎と仗助、ポルナレフ、ジョセフの4手に別れて探索を始めます。
…みんなとはぐれて大丈夫か?
なんだか不安。
よからぬことが絶対に起きる雰囲気。



地下室の本棚で、承太郎と仗助はその文書を見つけます。
「これが“天国へ行く方法”が書かれた文書か」
「こいつを処分してしまえば…」

「本当にそう思うの?」

ヴィンズのお出まし!
ヴィンズは名乗り、自分はDIOの部下であり仗助たちの行動を監視しDIOに伝えていた(ウソ)と言います。

「その文書を処分すれば、本当に元通りになると思ってるのかしら?仗助、あなたはその文書を処分させる為にこの時代に連れて来られたのよ…あのスティールという男によってね。その文書はそれだけ彼にとって都合の悪いものだという事よ。あなたを拉致して騙してでも排除したいぐらいにね。そもそもDIOはあなたがいなくても承太郎たちが倒すはずだった…でしょ?」

ヴィンズは言葉巧みに、仗助と承太郎に文書を開かせようとします。
それがヴィンズの望みですからね。
観測者の位置に戻れなくなったヴィンズが本当のウェスに会うためには、承太郎がこの天国ノートを読むこと、そして仗助を殺害することが必須ですから。

ヴィンズの言葉に乗せられて仗助は…






「天国へ行く方法」を読みますか?
はい
いいえ






うわあああああああ!!
私が選択するんかーーいッ!!
こっこここここんな恐ろしいノート、読んじゃダメッ!
仗助、ダメッ!

ってことで「いいえ」を選択すると、仗助ルートハッピーエンドへ、「はい」を選択するとバッドエンドへ向かいます。
どちらも見ないと物語の真実を知ることができないので、どちらも見ましょう。

まずハッピーエンドから。


仗助は持ち前の知恵と観察力、話術をもって、ヴィンズの言葉の端々に見つけた矛盾を指摘し逆に追い詰めます。
ヴィンズはスティールのことを知っていて、DIOはスティールを知らなかったことなど、辻褄が合わない…

「アイツが文書を処分したいのは確かだろうよ。だけど、それと俺がこの時代に来た事はあくまでも偶然だ。他に元の時代に帰れそうな方法がないだろ。だったらやるだけやってみるしかねーぜ。それに、むしろ怪しいのはアンタの方だ」
「…俺は正直に本音を言うと、この本の中身を調べてみたいとは思っている。だが、アンタの立ち振る舞いから見ると、どうやらこの本を開く事自体が何らかのトラップになっているらしいな。だから本を開くように促した…」

バレた、ヴィンズ。
これ以上どう揺さぶってもこの2人はノートを開かないと悟り、強硬手段に出ます。
ぶちのめして無理やり承太郎の視界に入れてやろうということですね。

もちろん、勝つのは承太郎と仗助。

息子の名前を呼びながら、ヴィンズは力尽きます…

そしてノートを燃やすと…


急に画面が真っ白に!!

どこからともなく、スティールの声が聞こえてきて…



「ありがとう…仗助…本当にありがとう…そして本当にすまない…君を騙していた事は本当だ…これで君は確かに元に戻れる…ただしそれは君の時代ではない。君が戻る場所は、時代ではないのだ…君は元々…そう、元々…私と同じような存在だったのだ…」
「ど、どういう事だ…」
「“君も”なんだよ、仗助。君も記憶とスタンドだけの存在だったんだ…体はすでにないんだ…君の記憶とスタンド能力の入った“DISC”どうしてそうなったのかはわからないが、その“体”の傍らに落ちていたのだ…その“どこかの誰かの死体”のそばに」
「じゃ、じゃあ俺は…俺は…」
「DISCは決して破壊する事はできない。そしてそこに閉じ込められた記憶である君も、永遠にそのまま彷徨う事となる。だが死んでいく肉体とともにならば、そのDISCも一緒に昇天させる事ができるんだ。全てが元に戻る…君の“体”を維持していた力も元に戻り消える。そう、元の『死体』に戻り…そして…還るんだ…これしか選択肢はなかったんだ…許してくれとは言わない…すまない…」
「……杜王町は…俺の知ってる杜王町は…無事なのか?」
「………ああ、平和だとも」
「………そうか…」












場面は地下室へ戻り、そこには一人取り残された承太郎がぽつんと佇んでいて…

「…仗助?どこだ?」

忽然と姿を消してしまった仗助を、辺りをキョロキョロ見回して捜しています。
もう、いないんだよ…(泣)


承太郎たちやSPW財団が総力を挙げて仗助を捜索したが遂に見つかることはなかった、というナレーションが入り、物語は幕を下ろします。









10年後、そこに彼がいるのだろうか?
“東方 仗助”が…


ー仗助END
“還る場所へ”











死んだ…
と言うか、元々死んでた…
いや、仗助が死ぬという事実が起こる世界の、死んだ仗助からゲットしたディスクを使ってたってことですね?

結局、仗助もスピードワゴンやシュトロハイムと同じような存在だったってことですね。
シーザーやダイアーさんも、最期は昇天したもんなぁ…

仗助が杜王町を心配し、平和だと聞いて安心して成仏していくシーンは切なかったです。

しかし、私の脳みそが足りないのか、イマイチ理解ない部分があります。
まずスティール、まだ隠し事してるでしょ!!
アリシアとバーリンのことを何も話してないぞ!
言わなきゃバレないからって?
本当に胡散臭いやつだな!
悪い人とも言えないんですが。


ディスク元の死んだ仗助って…結局なんだったの?
記憶がバイツァダストまでしかないってことは、あのタイミングで死んだ仗助の記憶なの?
この世界へ仗助のディスクを提供したのは、間違いなくプレイヤー(私)ですよね…
仗助はプッチに殺されたのか?!って思いましたが…どうなんですかね?
私が仗助のディスクを買って投入したから、たまたま死んでいた少年(の正体は次回へ)の身体が使われたんですよね?
このあたりのことはバッドエンドを見るともう少し理解できますが、見てもよく分からん。
なぜ記憶がバイツァダストまでしか入ってなかったのか、が。
もしかしてこの世界へ仗助のディスクを持ってきてしまったということは、どこかの世界の仗助を私が殺したってことになるんですか?

…え?

だったらどーしよーー(泣)

いや、待って。
既に殺されて取り出され、商品化された仗助のディスクを私が買っただけですよね?
だって自販機で売ってたもんっ。
殺したのはやはりプッチなの…?
ホワイトスネイクにしかそんなことできませんよね。
でもなんで?
分からない(笑)
誰か教えてください。

とりあえずバッドエンドもきちんと振り返ってから、もう一度考えたいと思います。




10年後に承太郎たちが出会う仗助は、この旅を共にした“仗助”ではないことは確かです。

事情を全く知らない承太郎たちは、どんなに探しても見つからなかった仗助と10年後の未来でなら会えるのではないか?と期待するでしょうね。
それしか望みがないので。
そしてジョセフに隠し子がいることが判明し、その子の名前を知って…こいつが仗助だったのか!となるわけです。
あの仗助なのだろうか…と微かに期待して会ってみると、当然ながらその仗助は承太郎のことなんて知りもしないし、エジプトなんか行ったこともない。
むしろスタンドが何かも知らない。
「敵スタンド使いと交戦中にこの世界に飛んだ」とのかつての言葉から、いつかそのタイミングが来るのか…?という期待を捨て切れなかったかもしれませんが、承太郎のことだから「この仗助は違う」とすぐに悟ったかもしれません。

切なかったでしょうね。
承太郎はどんな気持ちで仗助のスタンドを、『クレイジー・ダイヤモンド』と名付けるのか…
(仗助から聞いたのに)

ジョセフに至っては10年前に息子と旅をしていたことにこの時初めて気づくわけで、だけど目の前の仗助はやはりあの時の仗助ではなくて…原作よりも気まずさ倍増ですね。
仗助からは、より重度のボケ老人のレッテルを貼られたかもしれません。


…せ、切ないじゃないか…これがハッピーエンドとは…(泣)




教訓。
人の記憶が入ったディスクなんか買っちゃいけません。
そんな能力のスタンドを発現させたプッチの精神が邪悪すぎると、改めて気付かされました。



次回、仗助ルート最終回です。
バッドエンドのほうを振り返ります。
さらに核心に迫りつつ、悲しい現実と向き合います。





←To Be Continued

「chase」「Good Morning Morioh Cho!」

$
0
0

ジョジョ4部オープニング曲のCDを購入しました。
歌詞を知りたくて。

もちろん菅野祐悟さんのサントラも!

通販で前もって予約しておくと、前日に届くのですね。
Blu-rayは店舗で予約したので、本日店頭まで取りに行きました。
まるでアニメイトの常連みたいになってきましたわ(笑)
ついでに池袋でポケモンゲットだぜ。



{464D7C77-6160-4E97-AC75-4641CD940208}
{4ED9B88B-B470-4918-A3A7-2A21213DAAA5}




Chase


作詞・作曲◆ホシノタツ
編曲◆batta
歌◆batta


大切なものを奪われそう
日常に紛れ込んだ悪魔
平穏ならとっくに崩れ去ってる
何気ないそしてさりげない
気付かないうちに奪われていた
取り返しに行くなら今さ

貫いた矢のような鋭さで
ぶつけ合う心は美しい

どこまでも chase you
いつも chase you
俺は chase you
逃げ場はない
走り出せ chase you
明日も chase you
叩きつけてやるのさ
勝敗を分けるのは執念さ
だから I chase you




夢を見ていたよ
chase you
まだ醒めやしない
勝敗を分けるのは執念さ
だから I chase you




歌詞を全部書くのはいろいろとアレなので、OPに使われている部分と繰り返しではない部分を少し抜き出しました。

この曲は本当に歌詞が聞き取れないので、ふ〜んこう歌ってたのか〜という感じです。
シアーハートアタック戦後の、仗助や承太郎たちが吉良を追いかけて走っているシーンが思い浮かびました。

「勝敗を分けるのは執念さ」
アニメ17話を見た直後だからか、この歌詞からはスゴく鈴美お姉ちゃんを感じます。
15年もの歳月を、大好きな故郷のために愛犬とたった二人で戦い続けてきた…これは執念ですよね。
命懸けで戦った仗助、承太郎、億泰、康一、早人、露伴はもちろん。

「心は美しい」ってなんでしょうね?
なぜかもののけ姫の歌詞「研ぎすまされた やいばの美しい その切っ先によく似た そなたの横顔」が思い出されたんですが(笑)
「美しい」と言えばエリナがジョナサンの心を表した言葉であり、あんまり4部のイメージではないです。
鈴美お姉ちゃんが美しい(ビジュアルだけでなく心も)のは間違いないですがね!

「夢を見ていたよ」
これは…
ホシノタツさんがどの程度ジョジョをお好きなのか存じませんが、あのシーンが思い浮かびます。
3曲あるだろうアニメOP曲のうちの真ん中の曲を作詞するって、難しいだろうなと思いました。
舞台や主人公を紹介する導入的な部分は1曲目で済んでるし、ラスボスの核心やバトルの決着に関して2曲目で触れるわけにはいかないしで…


{277A61EC-9A86-40B9-95B4-6198E5B93AB6}

ところでこの色彩鮮やかなジャケット、
原画◆石本峻一
背景原画◆瀧 令紀
とは豪華です!
石本さんといえばヴァニラ戦、4部では2話でしたか。
瀧れーきさんはなぜ漢字表記なのか分かりませんが、ジョジョの背景と言えば本職と言ってもいい方でしょうね。
何しろ荒木先生の元アシスタントさんですもの。
オーソンの通り、小道、露伴宅、駅横の川、虹村宅、トラサルディー、杜王グランドホテルが描かれています。
アニメ原画でしょうか。

それから購入して初めて気付きましたが、仗助に迫ってる影は吉良?




サントラ↓
{0356898D-5C6E-43C3-B3CB-45B7CD27E132}
{C4EF537E-3835-4EAC-90F5-8314F6BB3BBF}
{F68AC2FA-0A2F-4A7D-BD28-EFE8F7BFD285}
これまでたくさんの賞を受賞されてきた、劇伴作家菅野祐悟さんのサントラはこれからゆっくり聞いていこうと思います。
タイトルを見ただけで、曲が思い浮かぶものもありますね!

「現れた星屑の男」
スターダストクルセイダースの男!




最近ポケモンGOでヒトデみたいなやつを捕まえるたびになんだか笑っちゃうんですが(笑)
仙台の海岸沿いでもよく出るのでしょうか?

我が家は川のそばに位置するので、コイキングとか水棲生物っぽいのがよく出ます。
ミニリュウがかわいい。
空条博士興奮しそう。

下町なのでお寺や公園が非常に多く、ポケストップやジムがわんさかあります。
自宅からジムに届くのでたまに覗いてますが、みなさんハイレベルすぎて私の入る余地はない!
ベランダから見下ろすと、ジムとポケストップの間に位置する場所に毎夜プレイヤーが集結し座り込んでます(笑)
ポケストップが自宅から届く方はラッキーですよね。
我が家からはギリギリ届かず残念。

しかしいつものように子供と散歩し公園で遊ぶ傍らプレイしてみると、アイテムを軽く100個以上ゲットするのですぐに持ち物がいっぱいになります。

ポケモンって、ご飯あげたりして育てるんじゃあないんですね〜。
そういうのやってみたかった(笑)

{1169CA54-E760-40E6-9E50-9DD7D712E0D7}
こちらはリゾートラインから撮ったディズニーシーです。
シーの中では、ビリリダマとコイルにやたら遭遇し、ミニリュウ、ブーバーをゲットしました。
もっとレアなポケモンもいるとか。
アトラクションの待ち時間にプレイしている人も多く、明らかにディズニー目的ではない集団も見かけました。

もはや社会現象ですねぇ。
冬のクソ寒い頃にはもう見られない光景かも?

【感想】アニメ4部Blu-ray Vol.2

$
0
0

ジョジョの奇妙な冒頭
ダイヤモンドは砕けない
アニメBlu-ray Vol.2

購入しました。

{ECDDB158-5340-4E52-BA53-34E444230871}
やっぱ4部はメニュー画面が抜群にカッコいいぜ!

録画を何度も見ているというのに、再び本編を見ました。
虹村兄弟エピソードは、何度原作を読んでもアニメを見ても泣いてしまいます。

今回はなぜか康一覚醒シーンでも泣きそうに(笑)
お母さんとお姉ちゃんを守るために…!っていう動機と、スーパーサイヤ化、BGM「勇気」がズルいくらいカッコいいです。
3部で言えば「高潔なる教皇」が流れただけで私は泣いていました(笑)


特典のティザーPVは、今のところここで一番たくさん喋ってたんじゃないかってくらいの大川ナレと、どことなく初々しい仗助の喋りが聞けます。
億泰は既に億泰です(笑)

アニメ放送前のPVといえば、東京、大阪、仙台と3つのバージョンがありましたよね。
あれもいつか特典として収録されるのでしょうか。
承太郎、仗助、康一の3パターンでしたっけ?



あっそういえば、今回も特にオンエアからの修正には気づきませんでした。
OP映像中の「ドラドラ」「ドラララ」に直ってたくらいしか。


{0CFAB219-74E7-46CC-98E8-F1D3A1CDCB9E}
{EB995575-64EA-4D0C-8019-3870CA1CE3C2}
ジャケットももちろん虹村兄弟ですね。
{62557CB5-D4CB-454A-930A-9E15AFB44994}
初回特典はサントラCDです。
4部も、CD単品とどちらも購入して全曲揃うのでしょう。

セットリストは以下です↓
{483F91C4-868B-4A81-9FC4-3CA290367B15}
「昼下がりの杜王町」こちらは3部テーマ「スターダストクルセイダース」を日常パートっぽくアレンジされた曲です。
承太郎登場シーンで流れてましたかね。

「邪悪な思念」は数え切れないほど見た2話冒頭で流れている、アンジェロのテーマですね。
これを聴くとそのままThe DUのOPが頭の中に流れます(笑)

格別に印象に残ってたのはこの2曲でしたが、これから単体サントラとともにiPhoneに入れてじっくり聴いていこうと思います。







最後にに愚痴を。
アニメイト全巻購入特典って、店舗購入とオンラインショッピング併用できないのね(泣)
アニメイトで商品を購入するのは人生初だったので、そんなこと知りませんでした…
先に調べれば良かった話なのですが、無理かもしれないと考えもしなかった私の馬鹿ァ!

3巻以降も池袋まで買いに行くのは面倒くさすぎるので、通販に切り替えます。
毎月通ってらないわよッ。
となるとVol.1と2は我が家に2つずつ揃うことに(笑)
さすがに不必要なので売ります。
未開封のまま売りに出すか、イベント優先応募券を抜いて売りに出すか…迷いどころ!

皆さんならどうなさいますか?
4回も応募すれば当選するだろうか…

【感想】第8回 杜王町RADIO 高木渉さん、小野大輔さん

$
0
0
久々にラジオで小野大輔さんのお声が聞けましたねェ!
急に決まった話だったようですが、発表から1日の間にメールが200通余り届いたのだとか。
その中の1通に私も含まれてますが、皆さんやっぱり小野大輔さんを…承太郎を…スターダストクルセイダースを…オラオラジオを愛してますね!


まず時間が…
59:35
これは(笑)
「もしかしてオラオラジオですかーッ!?」
長すぎて面白すぎて書きたいことがありすぎて、まとめるのに時間がかかっちゃいました。



小野大輔さんがゲストということで、
高木「今日は3時間スペシャルでお送りします!」
分かってらっしゃる(笑)


小野大輔さんが高木渉さんのテクニックを自分の演技に取り入れている、というお話で…
小野大輔「あるギャグアニメで…馬鹿やってるんですけど…信じられない馬鹿をやってるんですけど…」
ハッスル十四松ですね(笑)
「馬鹿やるに当たって…そうだ渉さんだ。渉さんの真似しよう。でも実際、馬鹿じゃないじゃないですか。演じてるんですよ、渉さんでも。例えば(十四松が)走るときに、ワッセワッセって言うんですよ。すごい衝撃を受けて。そんな人世の中にいるんだ。渉さんのアドリブの…意味のなさ、大好きなんですよ。説明アドリブとかね。『曲がり角曲がるよー』とか走りながら言ってる。要る?これ」
「パーンチ!してから回ってキーック!とかね」
「見たらわかるよ!(笑)」
小野友樹「言っちゃうんだ全部」
「こないだもあったんですよ」
虹村兄弟その3ラスト、アニメオリジナルシーンですね。
朝、仗助の家まで億泰が迎えに来るところ。
「(マイク?)オフになってからしばらくアドリブやってるところがあって、台本に何も書いてないのに。テストも本番も違うこと言ってて。あっ!ここ段差ある気をつけよー。どうでもいいわ(笑)家の構造とか知らんがな(笑)」
「思ったこと何でも言っときゃいいわみたいな」
「アドリブとかは家で前もって考えたりとかするんですか?」
「全く考えない。流れがあるじゃない?俺が大体馬鹿を演じる時は、あんまり台本を読んで行かない」
「(笑)」「(笑)」
「そうするとほら、噛み合わないでしょ?セリフが噛み合わないから、こいつ馬鹿だなみたいに思われる」
「読み込めば読み込むほど相手のセリフ分かっちゃうし、こう返そうって考えちゃう」
「何だったら、え?って。何つったの今?みたいな。それぐらい軽く読む感じで行くと、自然に馬鹿ができる。小野Dは真剣にやるでしょ?馬鹿を。それもあり、真剣にやる馬鹿」
そういえば、年末あたりのおそ松さんオンエアコメンタリーで他のキャストさんから言われてましたね。
十四松人気が出てきて、収録の際小野大輔さんが台本にないアドリブを入れまくったら、オンエアでは全カットされてたって(笑)
頑張ったのに…(笑)
びっくりしたのは、あのキャスト陣の中では小野大輔さんはいじられキャラだったことです。
私は承太郎で初めて小野大輔さんを知ったので、みんなのリーダー、頼りになる男ってイメージだったんです。
もちろん役者さんとキャラは違うんですけどね、初めはダブって見ちゃうじゃないですか。
なんか違うということにおそ松で気づきました(笑)

「一つ分かったことがあるんですけど、3部からやってて。大きい声を出すと馬鹿になる」
じじい…(笑)
「そりゃ檜山が馬鹿だってことか?」
「(爆笑)言ってねーし!言ってねーけど(笑)もしかしたら話してみたらそうかも」
「いやいやいやいや(笑)」
「静かな芝居ができない檜山が馬鹿だってことか?」
しつこい(笑)(笑)
私の中で檜山さんと言えば大好きな幽☆遊☆白書の飛影なんですけど、この方けっこうお馬鹿な役もされてるんですね。
ていうか今思えば幽☆遊☆白書のほうがレアだったのかも…
坂本ですが?でもウルセー不良やってらっしゃいましたね。
「この後俺は檜山から殺される」
殺されて来てください☆



ネズミ戦に関して。
「見応えあったよ。しかし二人はよく喋ってたね」
「敵が動物だといっぱい喋らなきゃいけない」
「俺はネズミの気持ちで見てたから」
「ネズミ声優」
検索して知りましたが、ゲゲゲの鬼太郎のねずみ男を演じられてたのですね。
「岩陰に隠れてりゃ大丈夫だ。ヘッヘッヘ。ウメーなこの夫婦!」
「真っ先に殺さなきゃ」
んなこと喋りだしたらムカつくわ(笑)

「この回、気合入れろよ〜仗助ェ!が一番大事だと思ってた。アフレコ前、そこだけことさら友樹に聞こえるように練習してたの」
小野大輔さん(笑)
「あはははは(笑)」
「気づかなかったでしょ」
「集中するとね自分の世界に入るからね」
さすが、あぶねーやつ。

「仗助ってこの回から急にポンコツな面が出てきますよね。承太郎がいて」
「でも本当は仗助ってそういう人。仕事とかでもちゃんとやってくれる先輩がいたら楽」
「素が出てきたのかなって。大輔さんに預けられる信頼感が承太郎にあったので」
「マジか。←嬉しそうに(笑)ぶっちゃけ言っていい?緊張した。正直。俺がプレッシャーかかってた。俺的には4部のクライマックス」
承太郎さんの出番は少ないですもんね。
次にメインで戦うのはシアーハートアタックですか。
「ここちゃんとやれたら、この後もいけるなーって」
「小野Dからおのゆーへ語り継がれるものが」



3部と4部の違いについて。
「よく運昇さんとも話してたんです。運昇さんはとにかく3部が好き。旅だったって。一緒に旅してる感じがして楽しかったんだよねー。4部は町だねー。上映会で運昇さんと一緒にS市行ってるから。一緒にDIOを倒すために旅するのが3部で、4部は得体の知れない敵がいる町で、周りの人たちと振り回される。承太郎としては3部は『うちのかーちゃんに何てことしてくれんだ』、今回は得体の知れない敵を捜すためにずーっと気を張ってる感じ。自分が一番冷静でいないといけない」
確かに、承太郎さんが慌てたり逃げ出したりしたら、ゲームオーバーですよね。
承太郎さんさえ居てくれたら大丈夫っていうこの安心感!
論文書いてるヒマあったら妻と徐倫を構えなんて言ってゴメンね(笑)
「馬鹿できないんですよー」
3部承太郎も馬鹿な場面なんてなかったですけどね?
強いて言うなら「おしおきターイム」かな。
あれは面白すぎた(笑)



レッチリ戦ラストの億泰について。
「身体が先に動いたら結果いい方向に行くって、いい人だからなんですよ」
「億泰は何かやるたびに形兆のことを思い出してるんだよね。こうやって選ぶときもそうだしさ。矢の話が出てくればすぐ思い出すしさ。いつも背中に形兆がいる。そういうところは俺はやりながら感じるね」
「だからか。俺は馬鹿だからよーって言うじゃないですか。本当に馬鹿な人、自分が馬鹿だって言わないですからね」
「ホラホラいい事言ってくれるね!」
「無知の知ですよ!」
誰がどう見ても億泰はいい人ですよね!
億泰役の高木さんまで、形兆をすごく大切に思ってらっしゃるのは嬉しいです。


「3部で一番泣けたシーンは…『終わったよ』っていう一言だった。自分でも言って鳥肌が立った。読んでたときよりもアニメでやったら、よりグッとくるシーンがあるぞ」
バッドカンパニー戦ラストの億泰「兄貴はおれを庇ってくれたよなあ〜?」が、小野大輔さんにとって4部のそういうシーンなんだそうです。


承太郎とジョセフ以外のスターダストクルセイダースの皆さんは、今どうしてる?
というメールに対し…
「三宅健ちゃん、普通に見てるよ。ファンとして。みんな未だに愛を感じるよね。運昇さんが言った言葉で忘れられないのは…仗助って息子なのか。スタンド何なの?クレイジーダイヤモンドです。どんな能力なの?直す能力です。ってそれだけ言ったら…フーン…やさしいヤツなんだな…えっ?」
「…えっ?核心を一発で」
「アンジェロ戦で、おまえの能力はこの世のどんなことよりやさしいって出てくるじゃないですか。そのくだり知らないのに!運昇さんはスタンド能力聞いただけで…ゾワッ。スゲー!」
なんスかそれはグレートです運昇さん!!
さすが父親ですね!!
「そういう意味では運昇さん的には4部にも思い入れあるみたい。ただね、3部が好き。旅が忘れられない」
「あーもう!そこはしょーがないな!でも4部もそう言って貰えるのは嬉しい」
「大きい声出したくてウズウズしてるみたい」
「毎回おっしゃいますね」
「じじいだからね」
「言っちゃった」
「合法的にじじいって呼べる現場ですからね」
「合法じじい」
なんだよ合法じじいって(笑)



かつて高木さんからサイン色紙をいただいたというリスナーさんからのお手紙で、色紙を渡すときの高木さんのお言葉が…
「僕のでゴメンねぇ〜。子安くんのが欲しかったよね。でも僕のも持ってて良かったって思ってもらえるようになるから」
ってめっちゃ優しい&素敵ですねぇ(泣)
いーい話だなぁ…
子安さんのところで小野ズは爆笑してましたけど(笑)
「俺こんなカッコいいこと言ったかな?」
覚えておらず(笑)
「この時点で貰って良かったと思いますよ」
「俺だったら子安くんのが欲しいなぁ」
「僕もです」
「オイ」
「(爆笑)」
「億泰でゴメンねぇ〜DIOのが良かったよね〜(笑)」
小野大輔さん、フォローしたかったのかそうでないのか(笑)
この方はリアルに子安さんのファンですからね、本心だろうからこそ面白いです。

ちなみにどの作品のイベントだろう…と軽く調べてみましたが、97〜98年まで放送されたビーストウォーズ超生命体トランスフォーマーでしょうか?
99年にイベントが開催されたというタイミング、イベントが開催されるほどのヒット作、子安さんと高木さんがメインキャストという条件には当てはまります。
これは岩浪美和音響監督の作品としてもかなり有名ですよね。
キャストのアドリブが凄かったとも。
岩浪美和×高木渉と言えばコレみたいな。
当時小学生の私がロボットアニメに興味を持つはずがなく、今もそんなに興味はありませんが(笑)、2007年に再放送もされてたみたいで!
かなりの人気を誇ったのでしょうね。
ていうか今年5月に20周年記念イベントが開催されていたのですね。
今も人気は衰えないのか…
TSUTAYAでレンタルして見てみようかな!



3部収録時のお話…
「頼んでもないのに、席を外して戻ってきたら、台本にみんなから寄せ書きされてたことがありました。お疲れさまでした、忘れないって。初回なのに」
「(笑)いい話かと思いきや!」
「いい話じゃねーよ!誰だよこれ出てこいっ!初回なのにお疲れさまでしたって。ふざけんなよ」
「愛じゃない」
う〜ん、やっぱ小野大輔さんっていじられキャラ、愛されキャラなんですね(笑)
言い出しっぺは誰なんだ?
初回収録にいる人間ってなると、限られるんですがね。
けんぬか?
三宅さんはそんな回りくどいことしなさそうだけど(笑)


…ところで、小野大輔さんもパーソナリティ務められますよね?
今回パーソナリティよりも喋ってるゲストになってましたけど(笑)
またのご登場期待してます!
あと、大勢のゲストさんお待ちしてます!
製作陣営からも!ね!
The DUやbattaの皆さまもどうぞ!



さて、今夜ついに重ちーに会えますね。
{91219123-D445-4FD7-8C44-2F0368A6594D}
宝くじが当選していることが分かるこのシーン、めっちゃ楽しみです(笑)
今週かな来週かな?
花火がドーン!!って上がるところ、ポルナレフランド的な派手な演出を期待してますよッ!




余談

昨日の天才てれびくん(6/2放送分の再放送)で、敵キャラを演じる芸人・松永天馬さんが「何をやっても…無駄無駄無駄ァー!」と叫んでました(笑)
まさか?

【感想】第18話 重ちーの収穫 その1

$
0
0
ぎゃあーッ!
はははははははははははははははははははははははははははははは(笑)
笑った(笑)

そして勝平さん!
勝平さんですねやっぱり。
毎日子供と見てるはなかっぱのガリゾーとキャラが似てるので、すごく親近感湧きます(笑)
昨日も会ったねみたいな。


2話と尺がたっぷりあるからか、原作の小さな手書きのセリフまで再現、かつアニメオリジナルが入れ込まれていましたね。
1話完結のスピーディでスッキリな仕上がりも好きですが、3部のように2週にわたってゆっくり楽しめるのもやはり良いですね。

{30164219-FB58-472B-8C48-55A8E35C0F5E}
「12円ンんあああ〜〜んああああああ〜〜ッ」
{400E2395-7495-4BBE-9551-F1BA6529A8B8}
落ち込み度合いが原作以上に(笑)
銀行のATMそばにこんな人いたらビビるよ!
「ンんあああ〜」が絶妙。
フェラガモは「ブランド」になってましたね。

{A135096B-D53D-40A0-A6EA-ED21142BD673}
うじゃうじゃたくさん居て気持ち悪いイメージしかなかったハーヴェストですが、こうして見るとかわいい!
動くとさらに!
またBGMがディズニーランドのホーンテッドマンションみたいな感じに…って分かります?(笑)
ホラーぽいのにどこかコミカルな。

{DF321BEB-CBDF-422D-918F-DA9F27723B3C}
億泰走るの早すぎィ(笑)
そう言えば走って追いかけないでガオンするって手もあったんじゃ?
いやこれは本体を見つけるために追ってるんだ。

{58CBAB4E-AC10-413B-A8BA-69102736D30E}
ここね、仗助と億泰が山のような小銭から視線を逸らすことができず、重ちーの話は右から左なのが面白い(笑)

重ちーはおもむろに母親の写真を見せてきて、
「写真?おー。けっこーおふくろさんは美人なのね。フシギ…」
ってアドリブかな(笑)
原作にはないセリフです。
確かに、ミキタカよりよっぽど宇宙人みたいな重ちー、母親は普通に美しいのはちょっと不思議。


{AFD1C764-5D22-4E0F-AB21-7233E879FFCF}
「12万ッ!」
バステト女神の攻撃でも受けてるのか君たち(笑)
{90801216-ACB2-40B7-AF20-95BEC1E26B39}
みんな思い出しますよねコレを↑
オッサン2人よりもまだ高校生2人のほうが絵面的にマシ(笑)


{4F26B139-676F-4297-B74B-2768DA9EC2D0}
「おれはくれるっつーもんは病気以外なら何でももらうかんなーコラァ!」
「落ちつけ!オメーの気持ちもよくわかる!…泣くな!」
億泰史上最大の名言かもしれない。
大好きです(笑)

先々週あたりの真田丸で、関白から官位を授けられた信之に向かって昌幸が似たようなこと言ってましたよね。
「くれるものは病気以外何でも貰っとけ」みたいな。
もちろん私は「ン!」となりましたが、まさか三谷幸喜さんはジョジョを…んなわけないか(笑)


{6D3D8A47-9601-4244-917D-987C0E703475}
「ビジネスだぜ!」
「ここ?」
「それはヒジね…〜〜」
これカットされなくて嬉しー!

仗助が自分のリーゼントをクイッと持ち上げるシーン、アニメオリジナルかと思ったら原作でもやってたんですね(笑)
気づかなかった。


おっ康一が出てきたなぁー…
どうするんだろ?と思ったら、
{FEC74F8E-E400-4DBE-85D8-5CAB5F8DB9DB}
もれなくストーカーもいました(笑)
後々報われますけど、この段階ではまだ康一くんの高校生活可哀想すぎるよ!
逃げろーッ!



{E00A68FD-FA7E-42EB-AAAB-043648EA8990}
楽しみにしていた花火のシーン…
ドドドドドドドド
{AF1A350B-C347-417C-95BE-A09E2B788A87}
笑いました(笑)
原作通りのJOJOHAPPYの他に、DORADORAURYYYYの花火が混ざってましたね。
アニメでもちゃんと仗助たちの汗が下から上へ向かって流れてて、原作に忠実!

このシーンで流れてるBGMって、確か3部の1回目のほうのイベントのスタート前に流れてた曲で…
OST「World」に収録されている「接戦」という曲ですね。
本編ではどこで流れてたか忘れちゃいましたが、曲順的にジャスティスの前あたりかな〜



{97DEF632-EF48-49DA-87AC-20B53FECC8BC}
「何買おうかなぁ〜まずカッチョイイイタリア製のクツだろー、それからシルエットのセクシーなジャン・フランコ・フェレの「スーツ」を買って「トニオ」の店でバシッ!っと一番高い料理を食う!それから外国とかにも旅行行きてーなあーっ」

動きがつくとかわいかったですね(笑)
クルクル回ったり、海外旅行を妄想して目をキラキラさせたり。
ブランンド名は伏せられましたが、高校一年生がそんなスーツ買って一体どこで着る機会があるってんだよッ!
いらねーよッ!
と原作を読んだ時から思ってました(笑)
まさか仗助くんは、女の子とデートするときスーツを着るタイプ?
ヤクザか!
制服デートしろ!(羨ましい)


「おれは預金するッ!!」
「ゲェーッ楽しくない人生!」
「ぎゃはははははははーっ!!」
この子らのやりとり大好きです。
想像していた通りのノリ!


ところで、ジャンフランコフェレと検索してみたら、Amazonや楽天の通販が出てきました(笑)
{2693C97F-0A91-4707-B8F3-3F11F4E15868}
一式で6〜10万ってところのようです。
高校生が買うものではないわな。
仗助ほどのイケメンなら、そこらのお姉さま方にお願いすれば買ってもrドラァ!
仗助くんは本当にイタリアが好きですね。
若い頃のジョセフが知ったら、「ケッ」とか言ってイヤな顔しそうですね(笑)




さあ、来週は銀行員とのバトル、重ちーとのバトルだ!
そして再来週は…
Viewing all 484 articles
Browse latest View live
<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>