Quantcast
Channel: ジョジョ好きの奇妙な日常
Viewing all 484 articles
Browse latest View live

【ネタバレ感想】「7人目のスタンド使い」その12

$
0
0

仗助主人公ルート第4回です。



前回はこちら↓









今回はエンヤ婆戦から。

原作ではポルナレフとホル・ホースは使い物にならない状態になってしまうが、仗助が居れば…

仗助「『クレイジー・ダイヤモンド』!!」
ポル「き、傷口が治った!」
ホル「穴が塞がったぞ!」
仗助「残念だったな。この仗助さんがいるからには、そんなチャチな作戦は通用しないぜ」

ポルナレフとホル・ホースの傷を仗助が治すので、二人はジャスティスの操りから逃れることができるのだ!
そして承太郎を含めた4人でエンヤ婆本体をボコる。
ジャスティスって、クレイジーダイヤモンドとの相性最悪だよね。
仗助さえ操られなければ、負ける気がしない。


その後便器を舐めさせられたポルナレフをみんなでいじっているときは…
ポル「ちくしょう、おい仗助!お前のスタンドで元に戻してくれよ!」
仗助「もう治してやったぜ。でもエンガチョー」

エンガチョーって何…?

ググった(笑)

エンガチョ…ある種の穢れの感染を防ぐための特別な仕草。日本における民俗風習のひとつ。

えっこれ皆さんご存知なの?
仗助が知ってるってことは99年頃にも使われてた言葉なのかな…初めて聞いた。



続いてダン戦より。

原作と異なり、気づいたときにはエンヤ婆は既に絶命している。
仗助がパーティにいることによる変化なのだが…

花京院「馬鹿なッ!戦闘での傷は仗助が治した…敵が近付いてきた様子もないぞ!」

ここへようやくダンが現れる。

ダン「言葉で説明するよりも分かりやすかったでしょう?役立たずの婆さんの死体でも、少しは有効利用できて良かった良かった」

仗助の目の前で原作と同じ展開を繰り広げると、エンヤ婆が死ぬ前に治される可能性があるからかな?
きちんと殺してから姿を現すことにしたのは。
このやり方に当然仗助は怒る。

「…婆さんの遺体は見た目だけだが治したぜ。あんな姿じゃあ可哀想だもんな……ゲス野郎め。そこのドネル・ケバブと一体化させてやろうか」

ここでダンが仗助の頭をけなしたりしてれば、かなりヤバイ展開になってたね(笑)
問答無用でプッツン仗助がダンをぶっ飛ばし、ジョセフは死んでたかもしれない。
原作通り承太郎が殴り、ジョセフは吹っ飛ぶ。

「じ、じじい!?」

仗助は思わず「じじい」と呼んじゃう。
みんなの前では「ジョースターさん」と呼ぶようにしていたのに。

「じじい!すぐ俺が治してやる!」
「無理だ仗助ッ!ジョースターさんは感覚だけ受けている…実際に傷ついたり血が出たりしてるわけじゃあない。脳が痛みを感じているだけなんだ!『クレイジー・ダイヤモンド』では治せない!」
「う…くっそー!」

そろそろ花京院あたりは、仗助がジョセフと無関係の人間ではないことに気づいても良さそう。
承太郎と血縁関係にあることにもね。
原作でも仗助と承太郎は顔が似ているっていう設定だし。

その後通常の主人公と同様に、仗助は承太郎のもとに残るか花京院たちについて行くか選択できる。
まずは承太郎についてみた。

「俺は承太郎さんを見張ってるよ。どっちに何があってもすぐに治せるからな」

これは便利。
本当にここに仗助が居たとしたら、こちらを選ぶ気がする。
…しかしそうなるとダンは、仗助を痛めつける作戦に出るかもしれないね?
承太郎と仗助がダンに手を出せない状況は変わらないので。

原作通り承太郎は橋にされたり、宝石を盗まされたりするが、特別主人公が仗助だからといってイベントが変化することはない。

が、最後の3ページにわたるオラオララッシュの際は…

「さっき承太郎さんはテメーの顔面に千発叩き込むっていったよな?スタープラチナのパワーじゃ、5~6発も本気で殴ったら死んじまうよなあ。だからよお、治してやるぜ。キチンと“千発叩き込む”まで何度でもな

グレート…(笑)
これはえげつない。
5オラにつき1ドラ20セットいくよ!
原作でも名言はされてないけど、ダンってやっぱり死んだのかな?
普通に考えると死ぬよね。
まぁ…そういう考え方をすると、遥か彼方に吹っ飛んだ後地面に落下したと思われるアレッシーも死んでるよね(汗)
{CC1B4D27-7C0D-48AB-9448-0A6076C27CBF}
ところが原作を見る限りダンは、5~6発どころか3ページ分オラオラされても生きているのだ。
最後の一撃で吹っ飛んで壁に激突したときに、「うげっぐあっ~~!!」と叫んでいる。
しぶとい!
ずっと意識があったってこと?
意識失ってたほうがマシだったよ(笑)




さて、ここで一度ゲームをリセットし、次は仗助を花京院たちに同行させてみよう。

花京院とポルナレフと共に、仗助もスタンドを小さくしてジョセフの脳内に侵入する。
脳幹の奥で大量増殖しているラバーズと遭遇し、手を出しかねている花京院とポルナレフに仗助は…

「待てよ。こいつら、元はじじいの細胞なんだよなあ。っつーことはよー…」

なるほど!
偽のラバーズは全てジョセフの脳に戻せるんだ!
ってあれ?!
なぜか仗助はバトルに参加できず…普通に花京院とポルナレフの二人で原作通りの展開でクリアしました。
バグと思われます(汗)
仗助の活躍を見れず残念。



次回は、太陽と死神13あたりかな?
仗助ルートオリジナル、虹村父が敵として出てくるらしいので非常に楽しみです!


←To Be Continued

【感想】第9話 山岸由花子は恋をする その2

$
0
0

今日はこの後重大なイベントに参加しますので、感想は軽めにします!


ではジョジョアニメ4部9話を振り返りましょう。





{C98897B1-13F4-4702-B2E1-6644649E46B6}
素晴らしかったッ!
能登麻美子さんのキレ芸が!
今週はそれに尽きますね。

後日ラジオの感想にも書きますけど、ずっと由花子を能登さんに演じて欲しいと願ってらした小野大輔さん、ファン&視聴者として大いに楽しまれたことでしょう(笑)





まず、お漏らししちゃう康一くんがかわいい(笑)
由花子の、
「愛している人のものなら 誰だって ウンコだろうが鼻汁だろうが平気でしょう?気にするのは変だわ!むしろ あなたのパンツ洗たくしてる時 あたし幸せを感じたのよ…」
これはまぁ同じ女として分かります。
若い頃はそうだったな…
由花子は80歳の婆さんになっても心からそう思ってそうだな…
いや私も今でも家族の汚れ物洗濯してますわよッ!
別に嬉しかないけど!




それから…
{76E77B42-0F57-4A4E-9870-6844A25B0A9E}
別荘のこの内装が、アニメになって絨毯に色と模様がつくとよりリッチに見える!
{03B860A7-4217-43C2-A35C-95D7ED2882D4}
これからこの高級そうな家具や壁を破壊し尽くすのか…
ていうか持ち主の方には誰かが弁償したんだろうか?(笑)
仗助が後から戻ってきて、綺麗に修復したのかな?



{5405D550-4EF2-4F02-95D0-8803CD0E2C03}
康一くんが大変なときに、何オヤツ食ってんだ億泰(笑)
アイスかな?
ヨーグルトかな?
どんなに尺が詰め詰めでも、高校生組のアニメオリジナルシーンはどんどん差し込んでくださるようでベネ。



それから、ラジオでも再びお話しされてたエコーズの声について。
梶裕貴さんは本当に幅広い演技をなさいますね!




もうひとつ、アニメで追加された細かなシーン。
{FCACA7FB-76C7-4415-982F-CDB3705F9A06}
未だによく分からなくなるときがあるんですが、基本的にスタンドは任意で物体をすり抜けるか干渉するか選べます…よね?
え、違いますか?
実体のあるアヌビスはちょっと話が違うのかもしれないけど、ラバーズ戦でスタープラチナが宝石を盗んだときはガラスをすり抜けてたし、ジョセフも「脳内を切らずにすり抜けてくれ」みたいにお願いしてたし(その時はスタンドが小さすぎて無理という話だった)…アクアネックレス(瓶、ゴム手袋から逃げ出せない)やチャリオッツ(家具の裏うっかり事件)のように明らかにすり抜けは不可なんだなっていうスタンドもいるけど。
このシーンでエコーズは、別荘の壁?屋根?をすり抜けて外へ出たと思われるのに、アニメオリジナルで公衆電話の扉は自らの手で開けているんですね。
うーん、どういうこと?
まだまだスタンドについて勉強が足りないようです。

簡単にすり抜けられるなら、ダークブルームーン戦でハイエロが排水溝に潜り込んだりもしないか…
でもDIO戦では車内から飛び出してDIOのタクシーの元へ向かってるよね。



{4ACD4045-447E-4971-A190-4B38D51B0A59}
「さもないと…殺してしまうかも…」
由花子さん…美し怖い…
ゾゾゾゾゾゾゾゾゾゾゾゾゾ



そして皆さんお待ちかね、
{623266E4-CE0E-42A1-B334-F8DAFB489B9D}
「やかましいィィィィィィ!!!よぐもぉ!くおの!ションベンちびりがぁぁぁぁ」
「このヘナチン野郎があああー!」
「このまま このションベンたれのチンポコひっこぬいてそこから内蔵ブチまけてやるわッ!」
ありがとうございました。
完全再現でした。
言ってる内容はド低俗ですが、ここまで痛快に叫んで下さると逆に爽やかです。
ありがとうございます。
能登麻美子さんカッコよすぎる。

ところで発音が濁ると、なんだか東北訛りっぽく聞こえてきてちょっと面白くなっちゃった(笑)





さあ!
来週はみんな大好きあの人が!



その前に私は今夜、ジョースターズライブは行って参ります。
ちょっと他にも行きたいところがあるので、子供を置いて朝からお出かけ!
朝ご飯昼ご飯晩ご飯準備完了ー!

JO☆STARS Special Live 2016 〜Bizarre Night〜

$
0
0

Zeppダイバーシティ東京に行って参りましたァン!

ジョースターズ、The DUのライブの感想です。
{186ECE13-FF10-41BB-B9C9-99CE1ECB2882}
3日ほど前のCodaさんのブログでチケットがまだ売れ残ってると知り、ちょっとばかり複雑な気持ちではありました。
自分が楽しければそれでいいんですけど、オークションでチケットが5,000円で出品され、定価(6,980円)以下で落札されていたという事実も悲しくて…そんな倍率でどうして私は優先応募を落選したんだよ(笑)
どんだけ運が悪いんだよォォォ!
当日券も残ってました。
スタンディングは収容人数が多いですからね!
参加したいと願った方がみんな参加できたということなら、嬉しい限りです。




スタンディングのためメモ帳など持たずに入ったので、セットリストは私の記憶のみ頼りにしております。
ミスってたらスイませェん。




ジョジョ~その血の記憶~

ジョジョ~その血の運命~
Fire of Soul
ゴォ!ウエストォォォッ!
未来への遺産-Jonathan's Ballad-

IGGY WALK 
Crazy my Beat 
BLOODY STREAM 
Goodbye Nostalgia 

STAND PROUD(ボサノババージョン)

STAND PROUD 
OH MY GOD,JAHHHHHHH!
NAKED SILVER 
STAND PROUD~Dramatic Ver.~
Star Platinum 

Crazy Noizy Bizarre Town
Walk Like an Egyptian

以下アンコール
ROUNDABOUT 
ジョジョ~その血の記憶~



グレートに楽しかったです!
発表されている曲を全てフルで聴くことができました。
やはりOP曲のときが最も盛り上がりましたが、私が感じた印象としては、アヴドゥル、2部ジョセフ、3部ジョセフ、ポルナレフの曲のイントロが流れたらとても沸いたので、人気なんだなぁと思いました。

ステージのバックに巨大な世界地図が掛けられていて、日本からエジプトへのルート、イギリスやアメリカやその他関係のある国に電飾が施されていました。
その血の記憶のときは日本からエジプトへのルートが光り、イギーの曲のときはアメリカが、花京院の曲のときは日本が光る。
そんな細かい演出も!

初っ端のその血の記憶はなんと、時止めバージョン!
って言ってもDIO様の声やオラオラ無駄無駄は入りませんが(笑)
照明が落ち、アーティストが動きを止めただけです。

アヴドゥルの曲では、美しい女性が2人艶かしいダンスを踊っていて、良かったなアヴドゥル(泣)と思いました。

笑っちゃったのは、トミーさんが自己紹介するときに「TOMMY富永弘明です」って…逆だし(笑)
最後の最後の見せ場でも、「そのの……」その血の記憶っておっしゃりたかったのに…(笑)
めっちゃ抜けてて可愛いお方だなと思いました。

印象的だったのは、Codaさん!
最近本名を正式に公開したということもあってか、これまでのアニメイベントのライブよりもたくさんお話ししてくださり、花京院の歌に臨む前にはサングラスを外し素顔を見せてくださいました!
まるで花京院のように。
ジャケットもエメラルドグリーンで。
そして…本当に魂を込めて歌い上げてらっしゃいました…
アニメイベントよりずっとずっと近くで、目や口を見ながら聞いてたら、グッとくるものがありました。
私の周りでは女性客が大勢すすり泣いていて、会場全体がしんみり…
うまく書けないけど、
心から来て良かったと思いました。

ちなみに客層は男女半々といったところ?
アニメイベントでは声優さん目当ての女性客が多いですけど、ライブとなるとアニメファンに限定されるからでしょうかね。

The DUの皆さんは、マジでこんなイケメン久しぶりに目の当たりにしたわってくらいイケメンでビビりました(笑)
写真で見るよりもずっと背が高くて、手足が長くて、顔が小さくて。
特に城田さん。
おそらくハーフ?で超背が高いので、本気で仗助や承太郎のコスプレしたら再現度半端ないでしょうね。
曲ももちろん大盛り上がり!
そしてjeityさんが原作1部から連載を読んでいたという、筋金入りのジョジョファンだということが判明!
え、待って何歳なの?
好きです(笑)
新曲披露ってことはなかったな~。

そして、ED曲まで歌ってくださるとは!
アンソロからEDまで一緒に歌詞を歌えたクレイジーな人間は私くらいじゃないかなって…そんなことないね(笑)

全てのプログラムを終えた後、会場のBGMにI want youが流れみんなサビを歌ってました。

トミーさんも「全国ツアーやりたいな」って仰ってたように、またこんなイベントに参加したいなぁ。
本当に楽しかった…
夢のような一日でした。


{5F5F4949-CAFD-4EFA-9822-A258C8BBAC31}
一人一枚貰えたポストカードです。

{B9572C53-EB98-48F3-9B3C-6EED800C577C}

{45213F41-F942-49DC-B87F-4E4D6EC85672}
荒木先生、ウルジャン、田中公平先生、平川大輔さん、デイビッドプロダクションからお花が!
平川さんさすがです。
小野大輔さんや三宅健太さん、稲田さんに川澄さんに杉田さんに佐藤さんに伊丸岡さんに岸尾さん…小山恭正さん、津田監督…その他大勢の、ジョジョファンでありジョジョ声優、スタッフである方々も、皆さん観客として参加したかったのではないかなぁ!
こっそり参加してる方ももしかしたらいらっしゃったかも?

また機会があれば、次こそ大川ナレつきで!

サヴェージ・ガーデン「コンプリート・ベスト〜ザ・シングルズ〜」

$
0
0

ねぇ、ジョジョ実写化なんて嘘よね?
以前もそんな噂あったもんね?
ガセだったもんね?
今回もそうよね?
やめろWRYYYYYY(泣)





さて、

予約してたのになかなか届かなかったんです、Savage Gardenの新しいアルバム。
待ってました!
{A9237D8F-1FCD-4ACB-999E-7F36F4078E3B}
「I want you」の正確な和訳を早く読みたかったのよ!
{3487ACA2-4028-4F29-86B9-2E95B3AB3CD4}

アニメEDに使われている部分のみ、歌詞をご紹介します。
以前私が独自に翻訳にチャレンジした記事もありますが、笑い飛ばしてやってください。
ウヒヒヒヒアハハハハ(笑)




{3A38F109-E811-42FB-A17E-B7BC634FA33A}




I Want You 



Any time I need to see your face, I just close my eyes 
And I am taken to a place where your crystal mind and 
Magenta feelings take up shelter in the base of my spine 
Sweet like a chic-a-cherry cola
I don't need to try and explain;
I just hold on tight 

And if it happens again, I might move so slightly 
To the arms and the lips and the face of the human cannonball 
That I need to, I want to 
Come stand a little bit closer 
Breathe in and get a bit higher 
You'll never know what hit you 
When I get to you 

Ooh, I want you 
I don't know if I need you 
But, ooh, I'd die to find out 
Ooh, I want you 
I don't know if I need you 
But, ooh, I'd die to find out 





アイ・ウォント・ユー



きみの顔が見たい時には ぼくはただ目を閉じる
すると クリスタルのようなきみの心と紅色の感情が
ぼくの胸の奥底に隠れ家を作る
シック・ア・チェリー・コーラのようにスウィートに

説明するつもりはないよ ぼくはとにかく持ちこたえて
そしてもしあの瞬間が再び訪れたなら ぼくはほんの少しだけ
キャノンボールのようなあの人の腕と唇と顔へと動くだろう
ぼくはそうしたいんだ

もう少しそばに来ておくれ
息を吸って 少しだけハイになって
ぼくがきみのそばに行く時に
何が起こるか きみは知らないんだ

ああ きみがほしい
きみのことが本当に必要なのか ぼくには分からない
それでも ああ ぼくは答えを見つけずにはいられない
ああ きみがほしい
きみのことが本当に必要なのか ぼくには分からない
それでも ああ ぼくは答えを見つけずにはいられない








以上です。

案外直訳ですね。
私の和訳はなかなかにミスってたということがよく分かりましたが、結局キャノンボールはキャノンボールでいいのかよ!



それよりも驚いたのが、アニメに使用されたことについての編集者のコメント。
少し抜粋します。


何しろ今回のエンディングテーマへの起用は、原作者の荒木飛呂彦先生の要望で実現したそうだ。サヴェージ・ガーデンを選ぶところは、さすが洋楽に造詣が深い荒木先生。

そうなんだ!
え?
でも、今までのようにワーナーのプロデューサーさんが何曲か候補を挙げ、その中から荒木先生に選んでもらったスタイルとは違うのかな?
本当に荒木先生がコレッ!と指示されたのかなぁ?


そういえば「アイ・ウォント・ユー」で歌われている内容と、作品に登場するあるキャラクターとのシンクロ具合も絶妙なので是非とも歌詞を確かめてほしい。純然たるラブソングのはずだが、「僕がきみのそばに行く時に何が起こるのか、きみは知らないんだ」という一節など、見方を変えると偏執狂的に聞こえてくるから不思議なもの。「心地よい完璧な暮らしを手に入れることが僕の夢」という一節も、キャラ設定と合致している様で興味深い。

えええええええ(笑)
純然たるラブソングなのに吉良吉影?
そんなこと思いつきますぅ?
吉良はラブなんか理解してないよ!
しのぶ?却下!
欲しくて欲しくてたまらない、純粋な欲望ってことでは確かに合ってるのかもしれない。
その点吉良はとても純粋で素直。
でも吉良的な読み方をしたらめちゃくちゃこの曲…怖いじゃないですか(笑)
ストーカーみたいだし…
I want your handsじゃん(笑)




そしてジョジョとは関係ありませんが、今回のアルバムで初めてCD化された「SHE」という曲、まだ一度しか聞いてませんがとても優しい曲ですね。
まるでお母さんが子供に歌う子守唄のような…
って思いましたけど、歌詞を読むと逆なんですね。
母や姉など、身の回りの愛する女性たちへの歌なんですね。





あとアニメOPの話になりますが、いつも書こう書こうと思ってて書き忘れてたことがあります。
OP映像の冒頭で「ドラドラドラ」と表記されていたのが、「ドラララ!」になりましたね。
{E1244A32-0462-48B9-962C-96BA40946157}
{6353E763-27DF-45F7-8EED-755747F6FD40}
やはり間違いだったのね(笑)
3部のOPもアヴドゥルが両右手になってたってこと、ありましたね。

実写化の話も間違いですよね。

【感想】第4回 杜王町RADIO 梶裕貴さん

$
0
0
新しく追加された機能リブログですが、これはアプリからの編集では使えないっぽいですね?
私はよく自分の過去の記事を本文中に引用するので、いちいちリンクをコピーして貼り付けて…って作業が短縮できるなら楽チンだなって思ったのに。
普段パソコンを使わないので、このブログは99%iPhoneアプリから更新しているのです。
そのうちアプリにも対応するんでしょうか。





さて、ジョジョ4部アニメラジオの感想です。

いつまで梶裕貴さんのパーソナリティ回が続くのかなぁ?
数回単位で交代と案内されてたので、2~3回で違う方になるのかと思いきや梶裕貴さん4回目ですね。


今回もさほど書くことはありませんけど、ひとつだけ!

山岸由花子役の能登麻美子さん、小野大輔さんがず~っと由花子を演じて欲しいと思ってらした方なんだそうで!

皆さん覚えてます?
オラオラジオCD vol.2撮り下ろしゲストとして川澄綾子(エリナ役)さんがいらっしゃったときの会話を。
私は即座に思い出しました。


大のジョジョ好きの川澄さん、もしも今後他の部に出演するとしたらどのキャラを演じてみたいか?というお話の際に、鈴美お姉ちゃんがいいなぁっておっしゃっていて。
由花子じゃなくてホッとしたと小野大輔さんが言ったのを聞き…

「山岸由花子は私の中でぴったりのキャスティングがいて…前に小野くんとその話しなかった?」
「その話した。僕も一緒なんです。絶対合うゥゥゥー!」
「合う合うーッ!」

能登麻美子さんのことだったんですね!
私は特別声優さんに詳しいわけではないので(ジョジョに出演された方はことごとく記憶してますが)、聞いてた当時は「フーン」程度でした。
お二人とも、数年越しの願いが成就して良かったですね!

川澄綾子さんと能登麻美子さんはどうやら仲良しらしいという話を前にも書きましたが、一緒にラジオ番組をされてたこともあったようです。
能登麻美子さんはジョジョ好きなのかな?
そうであってもなくても、川澄さんはこれを機に能登さんに由花子について語り倒してる予感がしてます。

「みんなが言いたいセリフを言えるんだからねッ」

みんなが言いたい由花子のセリフと言えば、どうして30分だけなのよォォォーの方でしょうかね。

PR: 毛穴ごっそり体験が500円!

$
0
0
とろけるクレンジングで何をしてもダメだった毛穴が…毎日使って、驚きの結果!

本日のオムライス

$
0
0

{8E9849F3-2343-475D-8842-22A7AB0E8F1F}

{5043B83E-84A2-49E7-A507-8330C4C93C02}
今週のトニオ回が楽しみすぎて、描いちゃいました。
そして食べました。

億泰はいい笑顔のシーンですけど、トニオさんはもっとイケメンなシーンを選べば良かったデス(笑)


前回のオムライス↓

アニメイト限定フェア「クレイジー・ダイヤモンド〜バラバラの特典を治せ〜」

$
0
0

久しぶりに1部Blu-rayを見返していたら、OP映像を見ただけであまりの出来の良さに涙が出てきて、6話のポコ、7話のツェペリさんに大泣きしました(笑)
そこから先は言わずもがな。
なんかもうジョナサンが喋ってるだけで感動しちゃうわ。




さて本題です。

アニメイトの対象店舗で条件を達成すると、ジョジョの奇妙な冒険ダイヤモンドは砕けないアニメ特製ブロマイド&クリアファイルが貰えるというキャンペーンに、参加して参りました。
簡単に言うと、アニメイトでジョジョ4部のBlu-rayやCDを購入または予約すると、金額に応じてブロマイドとクリアファイルをゲットできるってことです。
これって、Blu-rayの予約が開始したと同時に全巻予約していた人は少し可哀想な気がするけど…
ゼップダイバーシティにてJO☆STARSのライブが行われた、5/28から始まっています。


{D42FC7D5-6C38-40F8-AA58-A530CF65EBE9}

{A84C268F-89E9-4420-83B3-E33635BA3C1B}

ライブ前にゲットしてきました!

が!

ちょーーー疲れました!!

池袋のアニメイト本店に初めて行くということはとても楽しみだったのですが、これから何かイベントでもあるんかいってくらい人が多かったです。
特にうら若き乙女たち。
{0F4E1FF2-0489-484C-AE6A-574F40DD0CD5}
入り口付近に描かれていたジョーカー・ゲーム。

エレベーターに順番待ちの行列ができていたので、仕方なく階段で7階へ。
{34297030-CB82-480A-B8C6-3EFF2EA224DF}

{A8764DA6-0C18-4CDC-9B48-0416872D745D}

{FA6A1F63-4D13-4100-ACA4-D247A0036552}

{D3A2E9F7-6B78-4A41-8306-03CA48F63165}

{9512506B-CE32-4B0D-9DEA-5CEF8E5699B1}
階ごとにジョジョのパネルがあったので、階段で行ったのは良かったかも。


私はとりあえずブロマイド全種とクリアファイルを一枚ゲットできればいいやと思ってたので、Blu-rayの1巻と2巻を予約すべくレジへ…
レジにも当然行列が…
えっ、これどこから行列始まってるの?
店内をウネウネと、フロア入り口付近まで行列ができてました(笑)

並ぶこと約30分?
ようやくBlu-rayの予約ができ、特典を貰えたのは良かったのですが、アニメイトのシステムってなかなか面倒なんですね!

予約した商品は店舗へ取りに来なければならず、配送サービスなどはない。
つまり6/22と7/20に私はまたここへ来て並ばなければならないのね…(笑)
そして予約時には現金で内金を納めなければならない。
買い物ほぼカード派の私は焦りました。


クリアファイルのためだけに、こんなに頑張るんじゃなかったかな~疲れたな…という話でした。
参考にどうぞ。

PR: 毛穴ごっそり体験が500円!

$
0
0
とろけるクレンジングで何をしてもダメだった毛穴が…毎日使って、驚きの結果!

【感想】第10話 イタリア料理を食べに行こう!

$
0
0

待ってましたトニオ回。

{1E94FADD-74B4-4D10-8708-403B1D1A95E2}
原作を読んだとき、最も恐怖を感じたのは由花子回と以前書きましたが、最も奇妙だと思ったのがこの話でした!

えっ敵じゃないの?
じゃあ何だったの?
ただの料理人ンンーー?と(笑)


背景に飾られた絵画などに、密漁海岸ネタや恥知らずのパープルヘイズネタが散りばめられてはいないか?と探しましたが、そんなことはなさそうでした。
OVA全巻購入特典はどの話になるのかなぁ?



では、ジョジョ4部アニメ10話を振り返ります。


これを機に原作を読み返していて気付いたのですが…
{176C7984-83E6-4C79-A3A2-F8282AAEB8B1}
由花子と康一が初めてデートした
「カフェ ドゥ・マゴ」

え?
ちがうよね?
6話と8話の感想にも書きましたけど、初デートはCAFE れんが亭ですよね?
なんでだっ!
ん?!
もしかして…れんが亭が改装して、かの有名なドゥ・マゴになったのか?(笑)

ここにもハッキリ霊園(形兆の墓)と書いてあるように、仗助と億泰がトラサルディー方面へ歩いていたのは形兆の墓参りをするためとアニメオリジナル設定が追加されたのは良かったですね。
と言うか私も読んでいたときそうなんだろうなと思ってましたし、とても自然でした。

{6D69FA3D-E848-4452-8A46-0F6BE11F1EF4}
このあたりの会話はカットされちゃいましたね。

「オメーはうらやましいよなあ~~
美人のお袋さんの手料理と弁当が毎日食えてよォ~~
おれなんか自炊だもんなあァ~~~
オヤジの世話もあるしよぉ」
「わかったよ……!付き合うよ!」

億泰の生活が垣間見えるやり取りなんだけど、トニオを1話に収めるのはかなりキツそうだったので、仕方ないね。

考えてみるとさぁ、この日億泰が寝不足で肩こってたのって、もしかしてお父さんの世話のせい?
あのお父さんにご飯用意したり、お風呂入れてあげたり、着替えさせたり…
自分で全ての家事をしながらでしょう?
そりゃ寝不足にもなるよね(泣)
勉強やゲームをする時間だってないかも。
お金はあって良かったよぉ…

しかし3,500円って、高校生が学校帰りに寄って飯を食う値段じゃねー(笑)
羨ましいわッ!


さてトニオさん、もしかして本当に外国人の方が演じてらっしゃるの?
って思ってしまうほどカタコト!
ゲームの音声を聞いてたので日本語流暢なトニオさんに慣れてたけど、原作でもセリフが一部片仮名で表記されているのを見るにつけ、カタコトが正しいんだよねきっと。
日本に来て日は浅いようだし。


{16FAF255-FAF6-445E-81C8-287FB002360D}
マズかったらカネを払わない仗助くん、さすがは承太郎さんのおじさんです。
まさかジョセフがそうだったのか?(笑)
その血の運命…いやでもジョナサンは絶対にそんなことしない。
ジョルノと徐倫は…んん…あり得るな…



ところで、カプレーゼにパスタ、お肉、プリンまで超絶おいしそうでしたね。
ベーコンエッグですらあんなにおいしそうだったもんなぁ。
今日はスーパーからモッツァレラチーズとトマトが消えるのでは?
主婦かつジョジョ好きなんてあんまりいないか(笑)

我が家ではしょっちゅうカプレーゼが食卓にのぼるので、昨日は敢えて全然違うことにチャレンジしてみました。
{43284053-0EB5-4F17-A71C-B259DB4D4BF6}
人生で初めてチャレンジしてみました、アイシングクッキーに!
初めてだから初めて!
下手くそなのは仕方ないのよ!
人間ぽいのは、下から十四松、由花子、仗助、サイタマです(笑)
もっと練習してジョジョ度の高いクッキーを作ってみたいものですね。
しかしクッキーの仕込みから焼成、アイシングと時間がかかるわね!
味はンまぁ~いですよ。



億泰の奥歯が生え変わるシーンは見てて痛かったです。
内臓が飛び出すシーンは当然ながら(犬も)真っ黒に規制がかかり、今週はお腹が空く回なのか食欲を失う回なのかよく分からなくなりますね(笑)

漫画を読んだときから気になってたのは、仗助が億泰の垢の塊を手に持つところ!
{013EDCF5-9D68-47DC-A9C1-C0BE0AEE92EF}
フツー友達とは言え人の身体から出てきた垢(ていうかほぼ肉)に触らないでしょ!
バッチいよ!
お盆に乗せて持ち帰るトニオさんも謎ですけど(笑)
そのままテーブルに置いとくわけにもいかないか…


ホラー展開からのキレるトニオさん、キレてた原因が判明したあとのギャグ展開は素晴らしかったです。
フルカラー音声付きで見られてディ・モールト幸せでした。




ところで!
2クール目OP正式発表
「chace」歌:batta
The DUじゃないんかい!
特別好きだったってわけじゃないけど、わざわざジョジョのためのユニット組んでるので、てっきりOP3曲歌うもんだと思ってましたよ!
1曲で終わりなの?

バッタ?
存じせんが、ロックバンドだそうで。
ロックか~いいなぁ~!
吉良を追い詰めるあたりまでやると思われるので、タイトルもぴったりだね。
そうなると、やはり3クール完結なんでしょうか。
来年5部アニメを見られるならそれもいいと思います(気が早い)。
まさかの実写映画が先だったりして?
そうだったら泣いてやるゥゥゥー!
オロローーン(泣)

え、なんだって?
億泰のンまぁ~い棒発売決定!
味は牛タン塩味か…普通においしそう(笑)
でもゲーセンで(クレーンゲームかな?)取るなんて器用なこと、私にはできませんわ…。

【考察】花京院典明について考える その2

$
0
0

アニメ4部絶賛放映中ですが、空気を読まずにまだまだ続きます。

前回はこちら↓


今回はまず、プロフィールから振り返ってみます。

{C5DEC280-DE05-43A3-A0A1-CE0FA7DA0B28}

花京院典明 17歳

★獅子座生まれ
よく言われているのは、同時期に17歳である水瓶座の承太郎より学年が一つ下になる、という話。
となると花京院は高校2年生。
荒木先生は二人とも高校3年生のつもりでお描きになっている気がしないでもないけど。
文系かな?理系かな?
文理選択において、得意科目が多い方を選ぶ人もいるでしょうし、将来なりたい職業や進学したい学部で選ぶ人もいるでしょう。
承太郎たちと出会う前の花京院は、将来のことなんて真剣に考えていたかなぁ?
テキトーに「女子が少ないから」とか、「父さんが理系だから」(知らないけど)とかで決めてそう。
全科目成績優秀っぽいけど、ダン戦の医学知識は高校レベルではない!
「母さんが喜ぶから医師になろうかな」とか思ってたかもしれない。

★血液型…A

★身長…178cm
みんながデカすぎるだけで、この人もまあまあデカい。

★家族…両親ともに健在である。しかし、このエジプトへの旅行は、実は家出のような形で日本を離れているため、家族のまわりでは大さわぎのはずである。
兄弟はいないように読める。
転校初日から行方不明になっているので、両親は気が気じゃなかったろうね。
でも3ヶ月前にDIOに肉の芽を植えられて以来、きっと典明の様子はどこかおかしかったと思われるので、両親も「ついに…」という思いだったのかもしれない。

★好きな色…キラキラと光る緑色
というと、皆さんなら何を思い浮かべますか?
キラキラと光る緑色…?
自然界で探すなら、初夏の木漏れ日とか、南国の海とか?
生まれつきのスタンド使いだということを踏まえると、この色が好きだからハイエロが発現したというよりは、ハイエロを見ていてこの色が好きになっていったのかもしれない。

★好きなミュージシャン…スティング
スティングと言えば、私は映画「レオン」の主題歌「Shape of my heart」しか分からない。
いい映画だよね…
この映画は1994年公開なので、花京院が見ているわけはない。
スティングのデビューは1978年、その頃花京院は小学生か。
ちらっと調べてみると、戦争や貧困問題、冷戦などに対する政治的なメッセージを込めた歌が多かったよう。
内なる葛藤や自由、平和への衝動など花京院の心に響くものがあったのかな…?
全く大人びた子供だねー。

★好きなプロ野球チーム…巨人
野球が好きだなんて忘れてたわ!
相撲のイメージが強すぎて。
「相撲も」それなりに好きってだけで、野球観戦のほうがゲームに並ぶ趣味だったのかも。

★好きな俳優…田村正和
テレビドラマも見るんだねぇ。

★性格…彼は一見して女性的に見られがちだが、実は違う。人に頭を下げたり、従属したりすることを非常に嫌う。尊敬するところのある者とだけ友人になると思っている。その場合、寛大でやさしく、相手を立て、思いやる。率直でやさしいということは、一方で、秘密や心の裏に陰謀のある人間を嫌う。彼は、ひかえ目だが、チームの和を保とうとする気持ちは、誰よりも強い。
暗唱できそうなくらい有名なプロフィールですね!
従属することが大嫌い…だから、DIOみたいな悪に屈してしまったことが心底悔しかった。
尊敬するところのある者とだけ友人になれる…そういう信念があったから、17年間孤独だったんだよね。
きっと、スタンドのことを抜きにしてもこの人は友達が少ないタイプだったと思う。
意味もなく群れるのは元々嫌いだったんだ。
心の裏に陰謀のある人間…荒木先生いわく花京院は承太郎より仗助と仲良くなれるっていう話ですが、仗助の心には常に金にまつわる陰謀が渦巻いている気がして…そんなことないか(笑)

「ゆるせない」と思うことは絶対に許せない人だと思うので、意外と演技や騙し討ちは苦手なんじゃないかなと思ったり…
カメオ戦前にみんなでポルナレフをハメたときはノリノリに演技してたけど(笑)
ダービー兄戦で承太郎が見せたブラフみたいなことは、多分花京院は苦手なんじゃないですかね。
ていうか承太郎以外無理だ。

奥ゆかしそうに見えて、ところがどっこい誰よりも熱い男!花京院(私の評価)。
一緒にいた期間は短かったけど、あの中ではアヴドゥルと一番気があうんじゃないかと私は思ったりします。
ずっと、アヴドゥルみたいな友達を求めていたんじゃないかなと。
聡明で優しくて穏やかだけど、芯のところはとても熱い人。
花京院が尊敬するところだらけでしょう、アヴドゥルさんは。
承太郎やポルナレフみたいなやつと仲良くなれたのは、本人としては意外ッ!なんじゃないかな?
もしクラスメイトにいたら、アヴドゥルには自分から話しかけたと思うけど、承太郎やポルナレフみたいなヤツのことは遠巻きに見つつ軽蔑してそう(笑)
怖そうな不良と、アホっぽくて騒がしいヤツって感じで。
年の離れたジョセフは置いといてね。



このプロフィールをふまえて原作を振り返ると、なるほどな~っとなる箇所がたくさんありますね。



次回その3では、初登場時から振り返りましょう!


←To Be Continued

【感想】第11話 レッド・ホット・チリペッパー その1

$
0
0

私が4部を読んで初めて泣いたのは形兆エピソードでしたが、二度目に泣いたのはこのチリペッパー戦ラストでした。

仗助とジョセフの背中、承太郎のわずかな微笑み…そして友達思いな康一くんにもらい泣き。
って、そのシーンは来週ですね!



では今週のジョジョ4部アニメ11話を振り返ります。

…と言いつつほぼ原作の感想に!?




先日公開されたウェブ予告では、朋子がレッチリを目視できる設定になってましたね(笑)
朋子には血縁的なスタンドの才能はないはずですが、矢に刺されれば発現する精神力と闘争心は持ってそう。
間違いない。

冒頭で仗助がやってたゲームは、グラディウスかな?
64でグラディウスってできたのかな?
原作ではファミコンぽいけど。
またテレンス戦の野球ゲームを持ってくるかなぁと楽しみにしてましたが、「今が最高に盛り上がるトコなのよ~~っ」なんて一瞬も手を離せない感じのゲームなので、F-MEGAにすれば面白かったのにね!


さて、承太郎さん久しぶりにまともな出番です。

杜王町に向かっているというスタンド使いの年齢を聞いて仗助は…
{A94B1C5F-AEE8-40CB-B84C-A21149B47412}
「79!!くそじじいじゃあねーかよッ!」
と言いますが、そのくそじじいジョセフも若かりし頃似たようなことを自分の母親に言ってるんですよね(笑)
{3327290D-DC7B-4CF2-A45F-313C9774D080}
「50さい!おっおっおっおっおっおっおっおめ~50といやあ つまりば…ばばあ!
二人ともこのセリフを言った時点では、その人が自分の親だと気づいていないところも一緒(笑)

ジョセフのばばあ発言については、JOJOraDIOだったかな?で杉田さんが回想されてましたね。
リサリサ演じる田中敦子さんも当時ちょうど50歳で、その敦子さんを「ばばあ!」と罵しらなくてはいけなかった悲劇(笑)
思いっきりムカつく言い方でテストに挑んでみたら、岩浪さんから何もダメ出しがなかったので、そのまま本番に臨んだのだとか。
確かにかなり馬鹿にした言い方してるよね、ここのジョセフ!
馬鹿にしたって言うか…小学生男子のノリ的なものを感じるのよ(笑)



ところで、億泰のバイクがネイキッドからフルカウルに変更になったのはなぜなんだろう?
{DAD5A242-86D8-4BFC-B48D-7FE1F0E7EE16}
んーと…
描くのが大変だからですかね(笑)

ハイウェイスター戦の露伴のバイクは、ちゃんとゼファーでお願いしますよ!!
ああ、露伴のバイクとの差別化を図ったんでしょうか?
{46EF151D-7826-4ABF-BB14-1A03F3EF0656}
楽しみですねぇ。
早く先生に会いたい。



ところでまたまたスタンド能力についての疑問なんですけど、億泰が空間を削って物体を引き寄せるか自分が瞬間移動するかは、任意で選べるということで合ってますかね?
今回億泰は数回空間を削ってレッチリに追いつきましたが、バイクはそのまま走らせてレッチリだけ手前に引き寄せた方が、もっと楽に戦えたのではないのかな?
と見てて思いました。
バッテリーとも離せるし。
対象が射程範囲外の場合、自分から近づいていくしかないのかな?
因縁的に自分一人でレッチリを倒したいと思ったから、わざと仗助たちから離れるようにしたのでしょうかね。

似たような話ですが、仗助が物を直す際どちら側に復元させるかは、任意で選べるで合ってますか?
今回は億泰の手首側に身体を直しましたけど、シアーハートアタック戦は逆。
あれ?
あの時キラークイーンをあの場に引き戻せていたら、どうなっていたんだろう?
吉良は?
わざわざ追いかけずに済んだのでは?
あれ?
そんな簡単な話じゃない?(笑)
ちょっと読み返してきます。

スタンドの物体すり抜け能力についても、まだモヤモヤしています。



ところでこのシーン↓
{9FF648A8-2345-48BD-A01C-53DE37A624EB}
レッチリが残虐な死に方をした(ように見えた)シーンで、怯える康一くんの肩を抱く仗助が男前。
ていうか康一くんがまるでヒロインです(笑)
まともなヒロインがいないからな…

ここを見てこれ↓を思い出すのは私くらいですか?
{774893FF-8D71-4D27-948F-E1FA435E1FD5}
ジョナサンは右手でしっかりスピードワゴンの肩を抱いてるのですよね。
さすが本当の紳士。




あ、運昇さんお帰りなさい!
3部収録時は原作を読まず台本が手元に来るまで先を知らないようにしてらした運昇さん、4部ジョセフの老ぼれっぷりには驚かれたでしょうね。
来週はもちろんのこと、再来週が超楽しみです。


ところで、ED映像は最近変化してますか?
2話から3話への変化は顕著でしたけど、その後あまり見つけられない…
EDに様々な要素が追加されていくと雑誌のインタビューにはっきり書かれていたので、2クール目以降もこのEDが続くのでしょうねきっと。
たぶん。
露伴は来るかな?




最後に一言愚痴を。
今週は何だか絵がヘンでしたね…

【感想】第5回 杜王町RADIO 梶裕貴さん

$
0
0

メールを読んでいただきましたァン!


杜王町RADIOでは初めてですが、何度読んで貰っても嬉しいものです。
まるで声優さんと会話できたようで。


オラオラジオではメルシー花京院シェリーといったポルナレフ絡みのラジオネームを使ってましたが、杜王町RADIOではさすがにポルナレフから卒業せねばと…かなりふざけたラジオネームで送ってみたら、採用されました(笑)

内容は、以前ブログに書いてたことそのまんまです。
6話エコーズ回のラストにカフェれんが亭が映り込んでいたことと、7話サーフィス回で間田がアイスクリーム屋の前を通り過ぎたって話です。
カフェれんが亭での件を、康一と由花子の初デートと敢えて表現してみたところ…

「康一的にはまだデートのつもりはない」

って梶さんからツッコミをいただきました(笑)
しかしこの“まだ”は若干ネタバレになってませんか大丈夫ですか?

アニメ派の方々は、今後康一と由花子の関係が進展するなんてお考えになります?
私がネタバレを見ずに原作を読んだときは、この女はこれでもう出てこないと思いました。
えっ私冷たいですか(笑)
だって由花子怖すぎるゥゥゥー!
※その後もちろん好きになりました。

よく見ると原作にもしっかり初デートって書かれちゃってるのです↓
{07BD691F-F440-4D25-98E3-D5BE66285727}
由花子と康一が初めてデートした
カフェ ドゥ・マゴ
この扉絵は、原作「イタリア料理を食べに行こう その1」のものなので、由花子回の次ですよ!
二人が付き合ってるわけないんですよ!
{612F6178-06F3-457C-A45B-244591BCA78E}
しかも初めてお茶したお店はCAFEれんが亭↑なのに…?

もしかして「ドゥ・マゴ」って「れんが」って意味だったりして?
なんて思い、これを機にドゥ・マゴでググってみました。

するとなんと!
1885年に開店した、パリに実在する老舗カフェの名前なんですね!
世界の名だたる芸術家や文豪に愛された名店だそうで。
4部連載は92年頃ですから、荒木先生はこのお店を意識されて?
ドゥ・マゴ「2つの人形」という意味らしいので、れんがは関係ないな…

調べてたらまた新たな発見が!
その老舗カフェと提携している、ドゥマゴというベーカリーチェーンがあるらしいのですが、これを経営しているのは株式会社サンジェルマンだそうで(笑)
サンジェルマン!
繋がった!
杜王町って北欧風な街並みだけど、パリも意識してデザインされてるのかなぁ?

しかも…
「ドゥ マゴ パリ」というカフェレストランが渋谷道玄坂にあるようです。
今の今まで知らなかった私の馬鹿!!
サイトはこちら↓
ジョジョ好きの皆さんは昔からご存知なんでしょうね…
いずれ夫に子供を預けて行ってみたいと思います!
ちなみに人気デザートメニューは、チョコレートパフェではなくてフォンダンショコラのようです。
食してみたい。




ところで…
アイスクリーム屋ってのはこれです↓
{FC80FD42-133D-4D8C-92F8-B64443641BCD}
が、7話に映り込んだお店が本当にコレなのかどうかはまだ不明ですね。



それから、アニメスタッフさんは杜王町の位置関係をきちんと把握してらっしゃるのだとか!
いろんなシーンにおいて、それぞれのキャラがどのルートを通って、その道にはどんな建物があって…ということを整合性が取れるようにしてあるんですね。
ディ・モールトベネ!

「こういうところ嬉しいよね」
「(視聴者に)気づいてもらえるとより嬉しいよね」
「アニメスタッフさんに伝えたいなぁ」
「伝えましょうよマジで」

と、お二人に喜んでいただけたのが嬉しかったです。
もちろん、私ごときが気づくということは、大多数の方々が気づいてらっしゃるというわけで、そうやって楽しみに見ているファンの方皆さんへのお言葉ですね。




ラジオ冒頭のほうでちょっと笑っちゃったところがあったので、ご紹介したいと思います。
トニオさんのお店で食事をしてみたいか?という話で…

「ただあれ、良くなる前にさ、ものすごいことが起きる。痛みは伴うのかな?苦しそうだけど死ぬほどではないのか?フツーね、(臓物が)バッと出ちゃったらさ」
「アウト」
「おしまいだけどさ。耐えられるぐらいな感じであれは定期的に食べたい」

この梶さんのね、バッの言い方が超面白かったんですよ(笑)
あと小野友樹さんの間髪入れないアウト
本当に仰る通りですよ。
私の夫も「行きてぇー。食いてぇー。あったらいいなぁ」とトニオ回を見ながら繰り返し言ってますが、健康になるまでの過程がヤバすぎる!
私は怖くて食べられないかもしれません。
億泰のアレを見てしまったから。

一旦内蔵が飛び出して大量出血するとか、死なないにしても怖すぎるでしょ(笑)
歯が抜けたり生えたりする痛みもリアルなようだし…




ところで、今回をもって梶裕貴さんのパーソナリティはおしまいのようです。
お疲れさまでした!
小野友樹さんとの男子高生的なノリのやり取り、拝聴してて楽しかったです。
シアーハートアタックあたり?シンデレラあたり?にまたお待ちしております。

次回からは高木渉さんがいらっしゃるようで、楽しみですね。
トニオ回やレッチリ回のお話が聞けそうな予感。
大河ドラマ真田丸にも再登場しましたね!(関係ない)
そろそろ露伴も登場することですし、高木さんの次は櫻井さんかな?
それとも小野大輔さんかな?
その他声優陣の皆さんもパーソナリティを務められることがあるのか、スタッフさんがゲストとして呼ばれることはあるのか、気になります。

ジジイは必須です。
親子トーク待ってます。

あと監督、美術ソエジマさん、音響効果小山さん、大森プロデューサー、キャスティング白川さんなど…ジョジョ好きおじさんの皆さんお待ちしてます。
The DUのお三方もね!



どうでもいい話ですが、今朝方壮絶な夢を見て目が覚めました。
自分が通っている学校に、DIOとヴァレンタインが数多のゾンビ共を連れて突如襲撃してきたのです。
しかもヴァレンタインも吸血鬼化していて、教室内は阿鼻叫喚の地獄ですよ。
なぜか私は「助けてアヴドゥルー!」と大声で叫び、するとアヴドゥルと車椅子ポルナレフと3部ジョセフが駆けつけてくれて、マジシャンズレッドとジョセフの波紋でやっつけてくれました。
なぜか5部仕様のポルナレフは…華麗な車椅子さばきを見せてました。
何だろうこの夢?!
私は自分で思う以上にアヴドゥルが好きなのかも(笑)

ジョジョ好きが見る「機動戦士ガンダムユニコーン」第11話

$
0
0

キャストに小松史法さんを発見しました。

ネオ・ジオン軍ガランシシェール隊の整備士、トムラです。
ポルナレフと同じく24歳の青年。
言いたいことはそれだけです(笑)



が、せっかくなので私とガンダムの出会いについて少し語ります。

ロボットアニメには全く興味がない人間なので、自分からガンダムを見ようと思ったことは以前はありませんでした。
そんな私が初めて全話きちんと見たガンダムは、機動戦士ガンダムAGEです。
なぜかと言うと、私が敬愛するシンガーソングライターKOKIAが挿入歌を歌うと発表されたからです。
それだけでした。
KOKIAきっかけでガンダムを見始めた、なんて人は少ないでしょうねぇ(笑)
{0D6D3C44-7237-41BB-9F5D-A88E2A72A815}

{95BA8366-A72A-45AA-A53E-4D89532ECECE}
KOKIAファンとしては、カップリング曲目当てで買ったんですけどね。
{626CB24D-8B59-4AD5-81C3-D284E40186E6}
後に語られていましたが、この曲の収録時期はKOKIA史上最も喉の調子が悪かったらしく、確かに「0からの始まり」は苦しい歌詞も相まって辛くて聞けません。
聞くと憂鬱になります(笑)



ガンダムAGEですが、主人公が小学生くらいの少年なのもあって、内容も割と子供向けっぽかったですが、それでも毎週きっちり見てるとキャラクターに感情移入していくものです。
今思えばジョジョと同じように主人公が世代交代していく物語でしたし、悲しい別れは結構リアルで、ガンダム特有の単純な勧善懲悪でないストーリーにどんどん引き込まれました。
終盤はKOKIAそっちのけで普通に真剣に見て号泣してました(笑)

そしてガンダム好きの夫と結婚し、日本人ならば教養として見ねばならないと言われたため機動戦士ガンダムUC、新機動戦記ガンダムW、機動戦士ガンダムを網羅しました。
よく分からないうちからお台場のガンダムフロントにも2回訪れてます。
面白いなと思ったのは、夫はモビルスーツの名前や武器、戦い方をすごくよく覚えてるのですが、私は機体に関しては全く記憶に残ってないことです(笑)
キャラクターの生き様やストーリーには夢中になるんですがね。
男女の差でしょうか?
ガンダム好きの男性は、宇宙を自由に飛び回るロボットに浪漫を感じるんですよねきっと。

そして昨年放送された機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズは、夫婦揃って毎週楽しみに見てました。
夫はガンダムWが一番お気に入りなんだそうで、鉄血は別に興味ない…と言いつつ「これすげぇ。特に主人公の性格」とやはり「ありが」パンパンパン銃殺のシーンでは目を丸くしてました。
私もあのシーンはちょっと忘れられないです。
ビスケットが死んでしまったことも意外すぎて、遺された双子の女の子たちを思ってめっちゃ泣きました(笑)
2期が楽しみですね!


そして今オンエアされているユニコーンも、OPとEDが超好きなのもあって復習がてら毎週見てます。
あまり機体には興味のない私でも、ユニコーンはめちゃくちゃカッコいいと思います。
詳しくないのでよく分からないんですけど、本気モードになったときにサイコフレーム?が光りを放ちながらあらわになっていくシーンは、見てて泣けます。
う…美しすぎます!

リディ少尉が浪川ジョルノ大輔さんだったことにも今更気づきましたが、なかなかアニメに出演されない小松史法さんを拝めるのはレアです。
ポルナレフと全然違うタイプだけど!
主要キャラではないので、そう出番は多くなさそうで残念…



お待ちしてますよ!
数年以内には、ポルナレフの出番がまたあるはずですから!

【感想】第12話 レッド・ホット・チリペッパー その2

$
0
0

{38D595D4-641D-47D2-B841-4807B3A5F9F1}
余談から始まりますが、ジョジョSSにて一発でこれを引きました。
娘が(笑)
現在プレイしているのは夫だけですが、F-MEGA花京院も私が一発で引いてやりましたし、私のアカウントでもかつて花京院をコンプリートしてました。
なぜか花京院には困らないですね!
なぜだ?!





さて、ジョジョアニメ4部12話を振り返ります。

{0EAEC74B-5FE8-42A3-9C72-5EB5F05AD197}
先週の康一くん「敵討ちだとか、勝つとか負けるとかじゃあなくて、ジョセフ・ジョースターさんを守ることを考えるんだよ、億泰くん。…中略…ぼくらが住んでるこの街のために…」に対する億泰の「ありがとよ、康一……」ですが、原作のこの億泰の顔が超イケメンで大好きなんですよ。
納得した人間の顔だ。
目が語ってる。
真面目な表情をすると、兄貴に似てるなって思うし。

アニメでは↓
{FE0CB633-35CD-43C8-8667-0B4D385DEDE0}
うわああんもうちょっと頑張ってよおーん(笑)
目が点じゃないのー!


{D37EC259-68B7-4A6F-B1E5-6478FE535419}
仗助の考察にも書きましたけど、この長いモノローグが好きです。
原作では扉絵を使っての心の声ですが、アニメでは康一くんとの会話になってましたね。
ほぼカットされなかったので嬉しい!
小さな手書きのセリフ↓
「死んだらお袋もきっとワンワン泣くだろーしよーっ」
も。


しかし森久保さんの音石は本当にハマり役ですね。
スポットライトを浴びてギターソロ弾いてる姿を見ると、アイズオブヘブンを思い出します(笑)
こいつバトル中も突然ギター弾きだすし、場所がカイロ市街だろうがコロッセオだろうがどこでもスポットライト当たるからね(笑)
使ってみて一番笑ったキャラだったかもしれません。

「万雷の拍手をおくれ
世の中のボケども」

こっこのセリフがカットされただとーっ?!
個人的に音石最大の名言だと思ってたんですが!

しかしこう…アニメでバトルを見てると…レッチリなんか放っておいてさっさと本体を殴れと思っちゃいますね(笑)
モグラ叩きなんかしてないでさ!
本体を狙う隙もなくあちこちからレッチリが顔を出すので、それどころじゃないということかな。
でもあんなに隠れ潜んでた音石が超近くに出てきてくれてるんだから、射程範囲外なんだとしても、壊したコンクリート片拾ってぶん投げよう!
2対1なんだしさ!
そうはならないところも面白いです。
5部だったらあっさり銃殺されそう(笑)



ところでレッチリ戦あたりの文庫にこんな挿絵と設定が載ってますが…
{969D0646-9BE1-492F-A468-F0A55113ACB4}
レオ・スピードワゴンって誰?
っていつも不思議に思ってたんですよ。
ロバート・E・O・スピードワゴンのロバートをイニシャルにしたときの読み方ですか?
多分そうなんでしょうけど、なんでここではこんな書き方にしてあるのかな?
愛称はレオだったのかな?




本編に戻りまして、レッチリが町中の電力を自分に集中させたとき、町の信号機が落ちたり自動改札が止まったりするアニメオリジナル表現は分かりやすくてベネでした。
そうなってるんだろうなと、原作読みながら思ってました。
一時的とはいえ大事件だよね。
{FE77B9A6-4D9A-42C6-897C-CC07460F4FBB}
そしてその止まった信号機の下にいらっしゃるのは、あなたですね?
奥にカメユーが見えますし、正午前なんでランチに出かけるところか、外回りから帰ってきたところでしょうか。
お仕事お疲れ様です!
ところで吉良、めちゃくちゃ背が高くないですか(笑)
左端の男性が普通サイズだとしたら、2mくらいないですか(笑)
あ、遠近法か…



タイヤの中に閉じ込められたレッチリを見る限り、こいつもアクアネックレス同様物体をすり抜けることはできないんだなと思います。
すり抜けられないからこそ、コールタールの油膜戦法が使えたんだし。
電気の通ってるものになら、自分の身体を電気にして滑り込ませることができるんですね。
作中で明らかにスタンドが物体をすり抜けたのは、腕輪をギったスタープラチナと、ナイル川にぶっ飛んでいく途中のアヌビスくらいでしたっけ…制御不可だった初期のスタープラチナも、牢屋をすり抜けてたのかな?
気になると夜も眠れねえので、今日のところは考えるのをやめます(笑)



{A7BF8B55-2045-44E3-90EE-CB5CA60BC9C4}
言ってくれましたね、
オソマツくん(笑)
荒木先生は本当に神がかってますね。
ちょうど3部と4部の間にアニメおそ松さんが放送され、社会現象と言っていいほどヒットしたので、元ネタのおそ松くんを知らない世代の子供たちも理解できたことでしょう。
ていうか私だっておそ松くんなんて名前くらいしか知りませんでした。
昔よくCMで流れてたチビ太のおでんだけやたら聞きましたが(笑)

しかもオソマツくん2回言った!
原作では1回しか言わないんですが、増やしてきましたね(笑)
それもおそ松さん効果でしょうか。

最近3部の花京院戦~タワーオブグレー戦を見返していたんですけど、まぁジョセフのうるさいこと。
「朝から大声出すのいやだなぁ」
と言いつつ誰よりも声を張ってらしたことで有名な運昇さんですが、ジョジョの収録があった日はその後一日ずっと喉の調子が良いのだとオラオラジオで仰ってました。
他のアニメでもついつい声を張りたくなってしまうこともあったとか。
4部ジョセフ、物足りなく思ってらっしゃるかな?
もっと叫びたいみたいな!
でも感慨深くオンエアをご覧になったでしょうね、杉田さんも。



{2D7E7F4C-7C1C-4151-8C6D-C44FD22136B5}
アニメできちんと小指に包帯巻いてて、ちょっと可笑しかった(笑)
そんな暇なかったはずだけど、血だらけだったりボキボキだったりしたら不自然だもんね。



{D7C8412B-6C6F-4C41-B0D8-EE979F6AA58F}
高校男児にこんなこと言っちゃ怒られるでしょうが…
怒られるでしょうが…
{D136EE3B-A585-452B-B255-D6CB7EAF196F}
かわいい。
それしか言う言葉が見つからない。
フルカラーで動きがつくと、仗助ってこんなに可愛かったのかと。
頬を赤らめるのも、目を逸らすのも、唇を尖らせるのも、「イーッ」て感じの口をしたりするのもみんな原作通りですね。
全く本当にいい息子だな!
朋子さん、あなたは素晴らしい母親です!
私もこんな息子が欲しいッ!



あとは音石家を家宅捜索して矢を回収すれば一件落着(予定)…というところで再び吉良を出してくるアニメオリジナルもいいですね。

来週からはどんなOPになるのかな?
ついに露伴登場するかな?
来週の透明な赤ちゃんエピソードは4部中かなり上位で好きなエピソードだし、仗助の一番好きなカットがあるので、とても楽しみです。

そしてその次の週は露伴か!

【ネタバレ感想】「7人目のスタンド使い」その13

$
0
0

仗助主人公ルート第5回です。


前回はこちら↓





















今回は、ドギャスを飛ばして虹村父編からの感想です。
仗助ルートでは最終戦の次に楽しみにしてたイベント!



原作では、砂漠を越えるためにセスナに乗り込もうとすると、高熱に苦しんでいる赤ちゃん(マニッシュ・ボーイ)を町の病院に連れて行かなければならないので、セスナは譲れないと言われてしまう。
セスナはもう一機あるようだが、そちらは壊れていて使えないとのこと…

仗助「なんだ、そんな事か。じゃあよー、そっちの壊れたセスナでいいぜ。俺がその“セスナ”を直すからな」

製作者クレイマンさん、お見事!
この飛行場に元々セスナが一機しかなければこの展開は不可能だけど、壊れたセスナがもう一機あったという事実を上手に活かしてらっしゃる。
このストーリーは仗助でなくても、「直す」スタンド能力を持っている他の主人公でも辿ることができる。
でもマニッシュの代わりに襲ってくるスタンド使いが億泰の親父さんだと聞けば、仗助で行くしかないでしょう!

高熱のフリしてギャンギャン泣いてたマニッシュ君、仗助のお陰で完全にスルーされて哀れ(笑)
その後一般人にセスナで病院に連れて行かれ、治療?を施された後お母さんのもとへ戻されたんでしょうかね。

そういえば、花京院が昨夜(今朝)死神13の夢を見てうなされたところまでは原作通りなんだけど、本当にただの嫌な夢ってことで終わっちゃうね(笑)
あの少年の犬は何のために殺されたんだ…



ポル「ふぃー。いーい気持ちだぜ!ジョースターさん、今日はこのまま500㎞飛ぶのかい?」
「いいや、途中で一度町に降りて給油と食料などを買う予定だ」

と、順調に目的地に向かえる…
はずはなく…
背後に一機のセスナが!?

「セスナ機!!いつの間に!?」
「…スタープラチナで周囲を警戒していたが、あのセスナ機は突然雲の隙間から現れた」

新たな敵につけられていた!

無線機「あーあーテステステスッ!こちら“ザ・タイド”。こちら“ザ・タイド”。その通り、お前等の後ろにいる。まずは自己紹介しておこう。私の名前は虹村垓(にじむらがい)。君等の殺害を依頼されている」

けっこーお喋りだなオヤジ(笑)
この頃はまだ若かったし、この人の人生で一番羽振りの良かった時期と思われるので、このくらい調子に乗ってるのも想像できる。
そして名前!
億兆ときたら京かと思いきや、その次の垓なのね。

仗助「にじむら…?」

当然仗助は反応する。
この旅に同行することを決めたときから、億泰の親父を救える可能性を感じていたけど、まさかこんなところで…

「君等のスタンドは把握しているよ。ジョースター、その孫の承太郎、そしてポルナレフ、どいつも射程は近距離だ。花京院は遠距離型のようだが、空中戦が得意というわけじゃなさそうだな。空なら私のスタンド…『ザ・タイド』に分があるってわけさ。流れは私に向いているッ。時代は私に味方しているッ。DIO様の敵であるお前等は、向かい風に煽られた傘も同然ッ!!バキバキに折れて再起不能になるのさッ。このザ・タイドに落とされてな!!」

ブラボー…おお…ブラボー!
本当にジョジョの世界に居そうなキャラ、喋りそうなセリフをよくぞここまでお考えになりましたね。
ニヤニヤしちゃいました。

親父のスタンド能力やバトルに関しては省略します。
簡潔にまとめると、親父のスタンドはその名の通り力の「流れ」を自在に操ることができ、作用する力の向きを変えたり、スタンド攻撃の向かう向きを変えたりできるようだ。
具体的には、気流の向きを変えてジョースター一行のセスナを墜落させようとし、花京院から受けたエメラルドスプラッシュを撃ち返してきた。
けっこう強い。



なんとか親父を倒し、彼のセスナは墜落していった…

仗助「あの親父、大丈夫かな…」
「セスナは墜落してしまったようだ。死んだかどうかは分からないが…無事とはいかないだろう」
「恐ろしいスタンドじゃった…わしらがセスナに乗るのを待ち構えておったのか」
「…じょ、ジョースターさん、墜落現場に行ってみませんか?も、もしかしたら、花京院やポルナレフみたいに肉の芽で操られてただけのヤツかもしんねーだろ?それを取り除いてやりゃあよ、助かるんじゃねーかなって思ってさ。ホ、ホラッ!もしかしたらDIOのこと何か知ってるかもしれないしよ!」

やばい泣きそう。
アニメ虹村兄弟エピソードを見返したばかりなので。
過去に戻って(厳密に言うとこの世界は純粋な過去ではないが)億泰の父さんと形兆を助けたくて必死な仗助に、胸打たれます。
仕方なかったとはいえセスナを墜落させてしまい、万が一ここで親父が死んでしまったら…あれ?案外ここで死んでくれたほうが形兆は幸せだったかもしれない…?
って考えて更に悲しくなる(泣)

「ううむ…確かにそうかもしれんが、あの男が待ち構えていたという事は他にも刺客がいる可能性が高い。今戻ってそいつと鉢合わせにでもなったら、砂漠を渡るどころではなくなってしまうかもしれん。可哀想だが我々には一刻の猶予もないんじゃ…」
「…そ、そうっスね」
「…大丈夫さ、仗助。肉の芽が脳を食らう前にDIOを倒せば、きっと彼も自由になれるはずだ」
「う………」
ポル「どうした?顔色悪いぜ」

じじいと花京院が言うこともごもっとも。
つらいね、仗助。
すぐにでも探しに行って怪我を治してやりたいんだよね…
ていうか最近花京院がめちゃくちゃ優しい。
基本的に7スタの花京院は原作以上に優しい&常識人&スケコマシ(笑)なところが強調されてますが、クレイマンさん絶対に花京院のファンでしょ!
プレイしていて思います。
今この展開では、花京院は何かしら感づいているのではないかな?と勘ぐってしまう。

「…じじい、引き返してくれ」
「じょ、承太郎さん」
「さっき戦う前に明らかに動揺してただろう。知り合いなんじゃあないのか?」
「………」

ありがとう承太郎(泣)
そしてみんなが仗助の思いを汲み、墜落現場へ引き返すことに。
しかし、そこにはセスナの残骸しかなく、まだそこら中に火の手が上がっている…

「セスナはぐしゃぐしゃだが、死体はないな。恐らく我々が来る前に逃げたんだろう」
「一応、生きてたって事だな」
「本当に知り合いじゃったのか?」
「…いえ、知り合いってほどじゃないです。それに向こうは俺の事なんて知らないでしょうし」
ポルナレフはセスナの瓦礫の中から一枚の写真を見つけた
ポル「家族と撮った写真だな。幸せそうじゃあねえか。なんでDIOの手下になんかなったんだ?」
「………」
「こんな短時間に移動できたんだ、きっと無事だよ」
「あ、ああ、すまねえ花京院…」
ポル「きっと今頃、家族のところに逃げ帰ってるところさ。俺達も先を急ごうぜ」




以上でこのイベントはおしまいです。




救われない…
悲しいだけのストーリーでした(泣)
でも、そうだよね…仕方ない…

親父のスタンド能力を考えるに、ほぼ無傷で助かってるんじゃないかな?って思うけど、大事なのはそこじゃないんだよね…
空中戦なんかじゃなければ、無理やりにでも親父をとっ捕まえて肉の芽を除去できたかもしれないのに。
しかも親父、写真を落っことしてったよ…
何枚もあるならいいんだけど、あの大事な写真がたった一枚しかなかったのだとしたら…

より悲惨な未来に…




まだまだ続きます。

ドゥ マゴ パリ 渋谷本店に行ってきましたァン!

$
0
0

昨日、冷たい雨が降るなか池袋と渋谷をお散歩して来ました。


一つ目の目的はもちろん、これだ!
{FFC54AED-3E66-42E3-BF63-26735748E7A4}
{1C9151CA-9030-47B5-8C00-59E313604D9C}
ジョジョの奇妙な冒険
ダイヤモンドは砕けない
アニメBlu-ray Vol.1

まだ開封してませんが、1~3部の紙製パッケージからプラスチックケースに変わったようで、ディ・モールトベネ!
何度も書きましたけど、あの紙製ケースは大変よろしくなかったです。
デザインとしては素敵だったんですが、付属の特典も常に一緒に収納しなければならない点、☆型にくり抜かれた部分が引っかかって破れる危険性があった点が大問題でした。

視聴したら、また改めて感想を書きます。

全巻購入特典
完全新作OVA「岸辺露伴は動かない」の収録エピソードは「富豪村」
に決定したと、アナウンスもされてましたね。
これ見ずには死ねないので、その他グッズは我慢して(書籍とCD以外)頑張ってBlu-rayを揃えようと思います。


そう、これを受け取るためにまたあのアニメイト池袋本店に行って来たのですよ。
今回は娘を連れてですから、まぁ疲れました!
平日なので空いてて良かったけど、ブロマイドとクリアファイルが貰えるなんていうキャンペーンがなけりゃ、二度と行きたくないです!
2巻も予約してるので来月も行くんですけどね(笑)

娘にはストレスでしかないと思ってたのですが、セーラームーンの特大パネルやおそ松さんのイラストを見て喜んでいました。

娘に大人しくベビーカーに乗っててもらうため、おそ松さんの缶バッジのガチャガチャを回してみました。
{724AA4FF-D00E-425D-A733-BB0378CAA047}
大好きなカラ松じゃなくてごめんね(笑)
2期はもう絶対に娘におそ松さんを見せないぞ…2歳児には分かんないだろうと思って一緒に見てたら、すっかりセリフを真似するようになっちゃったから…
あのアニメのセリフは覚えて欲しくない(汗)
幼稚園で「いっけぇーークソニートー!!」とか叫んだら、親の品性が疑われるから(笑)



その後、渋谷へ。
先日知ったばかりの、カフェドゥ・マゴに行くために!
詳しくはこちらに書いてます↓
なんと、アメブロで仲良くしていただいているらせつさんがご一緒して下さいました!
ディ・モールトグラッツェ!
それが二つ目の目的でした。
東京にいらっしゃるついでに、私と遊んで下さいました。

らせつさんのブログはこちらです↓
許可をいただいたので、リンクを貼りました。
ジョジョ非公式ゲーム「7人目のスタンド使い」の感想と、原作の感想の記事を私は楽しみにしております。

ところでアメブロの新機能“リブログ”って使いにくくありませんか?
こういうとき使いたいのに、編集中の記事にはリブログできない。
書き始める段階で「リブログしよう」と決めてないとできないですよね?
しかもタイトルにリブログの記号みたいなの入っちゃうし!

わんぱくで一つ所に留まっていられない我が娘同伴だったので、めちゃくちゃご迷惑をおかけしましたが…すっかり子守までしていただいて。
とっても楽しかったし助かりました~!

本当に言葉の通りわんぱくな娘なので、ドゥマゴの食レポは不可能でした(笑)
写真を2枚撮るのがせいいっぱい。
{D2DC29E4-1ACD-4453-9ED4-4AB22EA8BE5B}

{4D633FDA-2D11-409E-9183-B2447BE5D4C5}
叶うなら、4部に出てくるドゥ・マゴとの共通点を見つけたり、パリの雰囲気をゆっくり味わってみたかったのですけどね。

{77C38000-87BA-4656-8487-21B3345BC04D}
杜王町RADIOの感想記事にも書いたとおり、「カフェドゥ・マゴ」の名前はかなり序盤に出ています。
初めてお店がしっかり描かれたのは、この重ちーが死んだあとのシーンかな?
多分…
自信は全くない。
{2F255C2B-DACD-4102-81C4-7E2124BFA5E2}
吉良の後ろにも。
{C04EA404-3B07-4853-BE40-0BBFDE71314D}
シンデレラ回の舞台でもあり。
テラス席が豊富なのは渋谷店も同じ。
{6AB354C7-AD34-4FCD-A9E8-71D2A8EE8A43}

{B20850B7-3277-4500-8650-84DBA1CFCE5B}
パリ本店にはチョコレートパフェがあるのかな?!


渋谷店の人気メニューらしいカフェオレ(ランチセットについてくるものと違い、単品の方はサービスからして一味違うらしい)をいつか飲んでみたいので、機会があればまた一人で行ってみたいと思います。
お店の詳細が気になる方は、食べログかいずれアップされるであろうらせつさんのブログをご覧ください。
食べログの口コミは辛辣な書き込みが多くてビクビクしてましたが、料理はおいしかったし、私たちを案内して下さった店員さんはとても親切でした。
建物の中なので、天気に左右されないのも良いですね。

そう、パスタとオムレツ、おいしかったですよ!
オムレツにフライドポテトって組み合わせはお子様ランチ以外で初めて遭遇しましたが、揚げたてのようでおいしかったです。
場所柄、お客さんはお上品なマダムで占められていて、若いカップルやファミリーはほとんど見られませんでした。
学校帰りの高校生なんてもってのほか(笑)



そして!
らせつさんからプレゼントをいただきました!
パンパカパーン!
{8C6F6E26-11B9-4CE4-A8C6-2D7AE879EAF7}
テレンスのポルナレフ人形
大きさ比較のため、ディズニーシーアブーズバザールにてゲットしたミッキーに並んでもらいました(笑)
もちろん原作ではあり得ないものですが、すごくよく特徴捉えてるゥゥゥー!
ていうか手先が器用でいらっしゃるゥゥゥー!
ポルナレフのヘアスタイルが完璧!
わ、私のためだけにお忙しい中こんな努力を…
オロローン(泣)
生涯大切に致します。

匂いを嗅いだり、服をめくったり(ポルナレフにはめくれる部分がない)、頰っぺたスリスリしたり、引き出しに座らせたりしますね(笑)
私も何かお礼を考えよう…
ちなみに娘はめちゃくちゃ怖がりました。
自宅で袋から出そうとしたら、しまわれます(笑)
石仮面を見せた時と同じリアクションだ(石仮面はゴミ箱に捨てられた)。
それほど原作の雰囲気が再現されてるってことです!
だって花京院人形めっちゃ不気味だもの。


その後、念願のらせつさんとカラオケ!
声優養成学校を卒業されたお方なので、とにかく声がかわいくてかわいくて聞き取りやすくてかわいくて…歌声も素敵なのです。
ジョジョ1部~4部全OP(低すぎて二人とも声が出ないのに)を歌ったのち、らせつさんがお好きな花京院のGoodbye Nostalgia、私が好きなポルナレフのNAKED SILVERを。
ジョースターズご一行に印税を納めてきました。
余った時間は、二人がそれぞれ好きなアニソンなどを歌いました。
アニソンカラオケは楽しいですよね。
私はKOKIAかアニソンくらいしか歌えません。
あと接待用懐メロ。

いつかジョジョOP曲にもアニメ映像が乗らないかなぁ…




とっても楽しい一日でした。

らせつさんと私って、一体どんな風に出会ったんだっけ?
と前夜思い返していました…
私がイベント「ラストクルセイダース」を間近に控え、3部への愛を語った記事にコメントをくださったのが始まりでした。
昨年10月のこと。
ありがたいことに、ちょうどその頃からアメブロでのお友達がちょっとずつ増え始めました。
身の回りにジョジョを語れる友達が居ないのが寂しくて、昨年5月に始めたこのブログ。
半年ほど続けてお友達ができ、そして一年が経ち…
いつまで続けられるか分かりませんが、これからも皆さまと楽しいジョジョライフを送りたいと思います。


遠方の方、これからもコメントやメッセージでお付き合いよろしくお願い致します♪

【感想】第13話 ヤバイものを拾ったっス!

$
0
0

待ちに待った回、ジョジョ4部アニメ13話の感想です。

The DUのOPもこれにて見納め聞納めでしょうか。



定番になりつつある冒頭の杜王町RADIO、悩めるロンサムボーイさんからのお手紙の内容が…
「付き合ってる彼女と連絡が取れなくてブルー。急にプロポーズしたから怒ってるのかな?誕生石のルビーの婚約指輪…」
カイ原田に相談してる場合じゃないよ!
おそらく誰かさんに殺されてるよ!
警察行け!
行っても無駄だけど…

先週↓
{B6014312-0BE3-49E9-846D-1F87B0BC1ECB}
吉良って自分で指輪を買って「彼女」にプレゼントしてるイメージだったけど、このルビーの指輪は彼女の持ち物だったのね…
左薬指に嵌めてるってことは、プロポーズはオッケーだったということ…かな。


間田回冒頭の杜王町RADIOでも「またあいつのせいで待ち合わせに遅刻した」って開かずの踏切の話してたし、このラジオは本編に無関係のことは喋らないようにできてるんだね、きっと。

カイ原田…何者(笑)



カフェれんが亭シーンはアニメオリジナルですね。
原作では康一くんのナレーションで語られるのみなので。


「日本のコーヒーはうまいのう」
ジョセフーーー(泣)
本心はそうだったのね?
3部アニメオリジナル茶室シーンを思い出します。
アヴドゥルさんが天国で笑ってますよ。

{87295886-D366-4CA4-B969-5728143128AF}
「ウェイトレスさんおかわりーッ!」

さっきまで音石の件で顔を険しくしていたのに(笑)
ボケ老人と同レベルの億泰くん。
承太郎さんのおごりだろうから、好きなだけ食え!
たくさん食べる男の子はグッドです。
億泰はいつもオヤツか何か食ってるけど、仗助はあんまり食べてるシーンがないなぁ?



さて、じじいですが。
ちょっと掠れた声の老けた演技、運昇さん本当にお上手ですね。
でも「OH! MY! GOD!」「ハーミット・パープルッ!」など見せ場は3部ジョセフを彷彿とさせる迫力があって。

ジョセフが赤ちゃんの股をまさぐる(笑)シーン↓
{02DCF0C2-4137-44B5-A3EA-6AACD1713982}
別に、いつも過去の部との共通点を探しながら読んでるわけじゃないんですよ。
ですが、このシーンを見るといつも思い出すのは…

ここ↓
{79085244-E71A-4429-817F-696420D3502A}
ジョセフは紳士に程遠いからなぁ(笑)
下世話なことを言っては殴られてますね。
祖母と息子から、細長いもので。
普通ねぇ~自分の身内を武器でめった打ちにするなんてこと、ないですよ。
でもジョセフだけは殴りたくなるほどムカつく男だということですな!
※大好きですよジョセフ。

アニメでは追いかけっこに変わってましたね(笑)
{F9D99D3E-A84B-453C-A767-2342A735CBA2}
ジョセフ、杖いらねーじゃん!!(笑)
普通に走ってるじゃん!
仗助の「ドラァ!」はアドリブかな?




新ウルジャンCM↓
{FE6AA9C7-5E78-40F5-AEBD-6CEAAE426579}
この影はクレイジーダイヤモンド??




{D0E17343-FAE5-4E9C-A735-B5354C663584}
ジョセフがメイク下手くそなのは、決してボケてるせいではない!
↓元々こーいうセンスなのだ!
{0BCE7441-AA44-4D0E-9FAF-E91D4C9BEC92}
アイズオブヘブンでは、テキーラとリサリサを組ませると「あとで化粧の特訓をします」みたいなこと言うのよね(笑)
お母様!
ツッコミどころはそこで合ってるのでしょうか?!
シーザーは必死に笑いを堪えてて微笑ましい。

アニメでは↓
{B93FD898-467B-442F-B82A-C40C19185265}
割とかわいくできてるじゃーん!
アイシャドウとリップもグーよグー。
ほっぺたに謎のグルグルも書かれてないし!
一緒に見てた2歳の娘が、このシーンに「なんかヘンだね?」と感想を言った(笑)



赤ちゃんが周囲を透明にする能力のSE&演出が、まるでヴァニラのクリームのようでしたね。
動きと音がつくとこうなるのかぁ!
原作読んでるときは、無音でゆっくり消えていくイメージでした。

赤ちゃんが池に落ちる~ジョセフが腕を切るあたりは緊迫感ありましたね。


{6DF6B432-C067-48AF-85B7-5409F5C98DC2}
ここ!
私が4部中最も好きな仗助の顔です。
{3645E88D-1F1C-481E-BC8F-77747D1EC1BB}
アニメもいい顔してました。
グラッツェ!
感激です(泣)
間違いなく原作を参考に描かれてますね。
微笑むまでにたっぷり間があったのもベネ。

「カッコつけたかったんじゃよ。おまえの前で」

何よりもグッと来たのは、ここで流れたBGMが3部ラスト空港のシーンに使われてた旅人たちの帰還だったこと…
赤ちゃんの命ひとつ救ったくらいにしちゃ大げさかもしれませんけど、仗助の心情としては、承太郎たちがDIOを倒して帰還するくらいにスッキリしてるかもしれない。
それは言いすぎか(笑)
でもお父さんとのわだかまりがなくなって良かったね、仗助。

1話で承太郎が仗助と戦ったシーンでも承太郎の処刑用BGMスターダストクルセイダースが使われてましたし、3部キャラが活躍する場面では3部BGMが使われるって演出はファンには嬉しいですね。


赤ちゃんを抱き上げたあと、仗助がジョセフを介抱するアニメオリジナルが追加されてて更に心温まりました。



そして最後のオチ(笑)
原作ではなぜそのオチにしなかったのか?って私も不思議に思ってたくらいなので、すごく自然でした。

そういえば仗助にも星型のアザがあるわけですが、朋子はこれに気づいたときどう思ったでしょうね。
あの人と…同じ。




さあ来週ですよ!
ついに露伴先生に会えるゥー!
岸辺イカレ露伴をテレビで見れるのはもちろん楽しみですが、おそらく再来週ラスト康一くんの回想にて語られる、仗助のヒーロー雪の日のあの人がどんな風に描写されるのかも非常に気になるところです。

原作ではあの人にセリフがあるので、アニメでもきちんと喋るのか?
その声は?
仗助とは別人なんだけど、限りなく似ている(仗助が似た)ので小野友樹さんが演じられても問題はない?
でも別の役者さんの声で聞きたいような…


ウーン。
これは難しい問題!

美しくもどこか切ない演出を期待してます。

【感想】ジョジョ4部 Blu-ray Vol.1

$
0
0

{6B833B4D-E07C-453C-9EEF-6EBDD60E2140}
ようやく見ました。

ジョジョの奇妙な冒険
ダイヤモンドは砕けない
Blu-ray Vol.1


まずね…
何度も書きますが、このケースが非常にイイ!
なぜだかケースのサイズがDVD仕様ですが、そんなことはどうでもいいくらい扱いやすいです。
と言うより今までがが異常だっただけ?
{4FFE7958-5FE2-4313-9D3F-39B736634542}
大きな帯は、畳めばこんな風に綺麗にケース内に収納できます。
几帳面な性格でね…(以下略)



さて、オンエア版から修正が入っているかどうか?
についてはよく分かりませんでした。
これまで何度も録画を見返しました(特に2話)が、Blu-ray版を見ても特別「アッ!」となるところはありませんでした。

どの話数にも言えることですが、スタンド発現シーンなど情報量が超多いシーンをブロックノイズなしで見られるのはありがたいですね。
クレイジーダイヤモンド発現エフェクトは、ジョジョアニメ史上屈指の美しさを誇るので。

私が一番感心したのは、本編を見終えた後のメニュー画面の演出!
これまでの部で一番豪華かも?
好き!
これは買って観た方にだけ分かることですね。

特典映像はノンテロップOP、ED映像ですが、EDは3話のものが用いられていました。
ED映像はどんどん変化していくとのことですが、今後どんな要素が追加されるのか?




ところで、付属特典の1話絵コンテ集。
こちらも3部のものと比べるとより豪華な作りになっていると思います。

冒頭には津田ディレクターのインタビューが。

津田「実は欠番もあったり、編集でカットを切り替えた部分もあったりと、わりと構成は変わっています。例えば、大きな点ではAパートの終わり方ですね」

とのことで、1話を絵コンテ片手に視聴してみると、絵コンテ段階からいろいろ組み替えられていることが分かります。
承太郎がアンジェロの犯罪歴を振り返ったり、朋子がナンパ野郎をぶちのめしたりするあたりの順番が入れ替わっています。
試行錯誤を繰り返されたのがよく分かります。

絵コンテまで起こしたのに最終的にカットされたエピソードとして有名なのは、2部ブルりん(笑)

4部1話でも、原作からカットされたセリフのうち、絵コンテまでは書かれていたセリフがありました。

朋子「あのバカは一見温和だけどすぐ切れるからね。誰に似たのかね」
良平「おいおい…(誰がどう見てもお前だよ)」

この、じいさんの心の声です。
{C5992DA4-7D17-463B-B1C1-D7131397076A}
原作では「だれがみてもおまえだよ、おまえ」ですが。
アニメ1話を見てたとき、頭の中に勝手に流れました(笑)
何度も読みすぎて(笑)
ギリギリまで入れるつもりだったんですね。
尺が足りなかったのでしょうか。



その他、面白かった点をいくつか挙げます。
絵コンテに書かれた注釈が、ところどころ面白いんです(笑)



いやな予感がする承太郎
 
冒頭、タクシーの運転手に「杜王町はどんな町だ?」と聞いて「実はよく知らないんです」と返されたところ。
だから承太郎は駅前でタクシーを降りることにしたんですよね。
杜王町をよく知る運転手なら、住所を伝えれば東方邸の前まで連れて行ってくれたでしょう。
そもそもタクシーのシーンは全てアニメオリジナルなので、駅前で降りるシナリオにしなければならなかったわけで…


あ~あ、めんどくせ、という表情の仗助。
血が軽く飛んでいる。
{77710A82-F1E3-45C5-8F10-B1E38728B51D}
先輩にビンタされるところ。
もちろん原作には「めんどくせ」なんてふきだしはありませんから、荒木先生の描かれたこの表情から津田さんがそう読み取られた、というわけですね。


承太郎、うっとおしいぞ、この女(アマ)モードに。
{F1AFF48F-7FDE-4E4E-BBEF-3BBD7B87DF0E}
ここ笑いました(笑)
何そのモード!


なぜか、ほほを染めて返事をする。
{2CBB396A-21BD-497F-B5E5-38F947B64E00}
この女子高生たちですね。
原作では読み取りづらい表情をしてますが、アニメではバッチリ頬を染めてました。
195のイカツイ男に怒鳴られたというのに照れる女子高生たち(笑)
やっぱり承太郎さんが絶世のイケメンだからですか?
そうですね?




このくらいにしておきます。

岸辺イカレ露伴オンエアまであと2日!

【感想】第14話 漫画家のうちへ遊びに行こう その1

$
0
0

チャオ。
「夏バテ」という概念を知らない子供の無尽蔵な体力に振り回され、ここ数日グッタリしているうたうことりです。
ブログに書きたいことはたくさんあるのに…
夏は食欲不振になりがちですが、きちんと食べましょうね!


さて、今朝は露伴が楽しみすぎて4時に目が覚めました(笑)
しかも露伴の夢見たし!
ジョジョ放映期間中は、早寝早起き規則正しい生活が出来てグッドです。

ではアニメ14話を振り返ります。





まず!

新OPは来週までおあずけか〜。
めっちゃ楽しみにしてたのに。
今週は「その1」なので、むしろEDがカットされると思ってました。
あ!
露伴のスタンド像などのネタバレを、一週でも避けるためでしょうかね?
って思ったら公式サイトにヘブンズドアー載ってる(笑)



{D1537480-9450-4264-A000-7E49157A5108}
最終形態になった間田。
新たなスタンド使い、透明な赤ちゃんの件について一生懸命話す康一くんに
「フ〜〜〜〜ン………」
と至極どうでもいいといった感じの返事。
本当にどうでもいいんだな、って気持ちが伝わる言い方が完全再現されてました(笑)


{C739E844-1A62-4576-A540-F60E04BCABF2}
ここ、アニメの間田がまるでスーパーサイヤ人のようになってたのでびっくりしましたが、原作でも若干そんな感じだったんですね(笑)
「「不動産屋」が話してるのを小耳にはさんだんだ」
というセリフにわざわざアニメオリジナル映像をつけたのには、何かしら意味があるに違いない。
と、よぉーく見てみると…
{2B348D20-E4AC-4D03-89F1-8F0325BE860A}
よく見るまでもなく、
乙雄三よね(笑)
なんでその髪型で仕事ができるのか謎だ。
まだスタンドには目覚めていない、ごく普通のサラリーマン時代の彼でしょうか。
思えば彼も不幸な人だ…




さあ、夢にまで見た露伴の登場です。
{FE18033A-BD5B-4B96-ADA8-299FBF4BBBE5}
怖すぎる(笑)
と思ったけど原作はもっと怖い↓
{E65B4BD9-DC96-4A95-AB46-867AA220DC9F}
そのままモノクロになって提供が表示されて、お茶吹き出しましたわ(笑)

櫻井孝宏さんの露伴、いい感じにストイックで気持ち悪くて変態で素敵ですね!
これまでにも何度か書きましたが、アニメや声優さんに全く詳しくなかった時代からこの方と鈴村健一さんと坂本真綾ちゃんだけは大好きでした。
ファイナルファンタジー7アドベントチルドレンを数えきれないほど見たので。
クラウドの声の人はやはりカッコいいです。



{6274E762-BF74-40EC-8D47-7799EA9DE1EB}
気持ち悪すぎィィィ!
{7E53231C-4D99-4DD5-B15C-5F44C5D7A14B}
嬉しそうにベロンベロン舐めすぎィ(笑)
朝から見るもんじゃありませんね!
かと言って深夜に見ても夢見が悪そうですが!


今週露伴のセリフで聞けて嬉しかったナンバーワン…なぜか私の中では
「スケッチしておこう」
です。
これを聞くと、ああ…露伴先生がそこにいる…と思いました。


そして
{1129406C-8875-4170-977F-28039C8A9F3A}
17歳の露伴と27歳の露伴(原作とは別次元だけど)…
{6DE5EDE4-7A0B-4A60-8E4E-FC2827669E2D}
「岸辺露伴
ルーヴルへ行く」
を無性に読みたくなりました。
読みました。
{81BFE52D-6BB9-4A7D-8062-C0E5BAA90BD9}
改めてイケメンです。
えっ、こんなにイケメンだっけ?

露伴は別にそこまで上位で好きなキャラではない(大好きだけど、更に上を行って好きなキャラが山ほどいる)ですが、動かないシリーズやルーヴルを読むと猛烈に好きな気持ちが湧いてきます。
その時その時読んでいる部が一番好きだと思うのと、同じですね。
いつかルーヴルも映像化してくれませんでしょうか。





本編に話を戻しますが、間田お前はまず自分のゲロの始末をしろ(笑)
原作だとゲロを吐く一歩手前さ状態で済んだかのようにも見えますが、やっぱ思いっきり吐いてたのね!
露伴ももうちょっと気にしようッ!


{9FDD56C0-063E-4A14-9EAB-5226C4C85675}
康一くんの記憶の中の承太郎さんが、なんだか若いというか3部っぽいというか。



{2C35A87C-5746-4E93-B979-A7D2E32F734E}
些細なことですが、この間田を読み上げるときの露伴のセリフがタマキンからキンタマに変更になったのは何か意味があるんでしょうか(はしたなくてスイませェん)?
キンタマと言えばエボニーデビル戦を思い出しますね。

どっちにしろ間田先輩サイテーです(笑)
だけど、勝手に心を読まれて勝手に幻滅されるだなんて…
{DF391B56-FBA9-481B-B0EF-8F87E8BC0B75}
と泣きたくなる気持ちも分かります。
↑ここで貼りたかった(笑)
{FBA6A93E-B22B-45A5-A665-EB867F8BB41F}
ちょっぴり同情したよ!





ED映像、ようやくいろいろな要素が追加されましたね。
待ってましたよ。
{34B7904F-0246-41F2-BAB8-0E44C33F5C0F}
露伴の自宅の棚に、武装ポーカーやバオーなど…!
露伴先生、荒木先生のファンだったんですね!(?)
ピンクダークの単行本の色が、ジョジョのそれっぽい。

{A55F48FE-9409-4E18-BE51-956F9E61B125}
こいつらはネズミか。
このエピソードももうすぐですね。

{542F4388-A9AB-4E26-A6D8-DEACCC687271}
音石はレッチリその2、ジョセフは先週のEDから追加しちゃっても良かった気がしますが、そんなにしょっちゅうED映像を変えることはできないのでしょうかね。
トニオさんはずっと駅のポスターのみの登場かな?

さぁ来週も楽しみです。
雪の日のあの人の演出が特に…



ところで、仙台の七夕まつり超楽しそう!
公式サイト見て「いいなぁー」と連呼してます。
東北地方にお住いの皆さま、グレートに楽しんでくださいね!
Viewing all 484 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>