Quantcast
Channel: ジョジョ好きの奇妙な日常
Viewing all 484 articles
Browse latest View live

第11回:JOESTAR RADIO 小野大輔さん&三宅さん

$
0
0
泣きました。

書き残しておきたいことはたくさんあるけれど、あまり時間がないのでちょっとだけ!


どうしてアヴドゥルは自分の命を犠牲にしてまで、ポルナレフとイギーを救ったのか?
しかも直前に「助けないし助けるな」と約束を交わしていたのに?

三宅さん、このことについて何度も何度も考えた結果、一つの答えに行き着いた。
「大事な仲間だったんだ」
泣きました(ToT)

英訳も泣けちゃう。
He just cherished his friends.
彼はただ友を大切にしただけだった。

それに尽きますよね。
直前の約束は敢えての作戦だったんじゃないかとか、戦略的にポルナレフとイギーを残したんじゃないかとか、いろんな方向から年月をかけて考えてみた答え…やっぱり一番は友を思う気持ちなんですよね。
理屈じゃない。

ポルナレフも、イギーをうしなって初めて大好きだったと気づいた。
アヴドゥルも、ポルナレフとイギーが大好きだった。
イギーも、きっとポルナレフが大好きだったから…あのシーン。
花京院の肘鉄のシーン(私も大好き)も話題に出てましたが、花京院もアヴドゥルとポルナレフが大好きだった。
みんなみんな、同じように仲間みんなのことが大好きだった。

何年も前のブログにも書きましたけど、やっぱりこの上下関係なく等しくみんながみんなを大好きな関係って、3部にしかないと思うんですよね。
5部は少し違う。
6部も違う。
(前も書きましたが、だからいいとか悪いとかじゃなくて、全部好きですよ。)

運昇さんのことも、小野さんも三宅さんも杉田さんもみんなみんな…大好きだった。今も。

後半ずっと泣きながら聴いてました(笑)

それと、あまり人様のメールに触れない主義ですが、ひとつ言いたい。
ワルチングマチルダさん、オラオラジオ!初期の頃から何度も採用されていた方なので私もお名前を覚えていました。
ポルナレフのことを書いてくださって、ありがとう!

ちなみに私が送ったメールに書いたお気に入りシーンは、ポルナレフの最後の空港でのセリフのことだったけど、多分同じことを送った方はたくさんいたと思うし、ポルナレフの他のシーンのことを送った方もたくさんいたと思う。
小野さんと三宅さんなら、きっと全部読みたかったに違いない。
もちろんジョセフやイギーや花京院についても。

来週は、小野友樹さんと三宅さん初対談!
仗助、甥っ子の友達だぞ!





はたらく細胞に石仮面?

$
0
0
家族3人そろって楽しみにしている、アニメはたらく細胞2期。
特に小1の娘が「血小板ちゃんかわいい」と大興奮です。
ちゃんと1期を見ていた記憶が娘にあるのが、私には驚きでした。

で、タイトルの通りなんですが、デング熱エピソードが石仮面パロディだった(笑)

これはジョジョを知ってる方なら、絶対に気づかずスルーなんてあり得ないレベルで描かれてました(笑)

さすがアニメジョジョと同じ制作会社デイビッドプロダクションと思いましたが、原作漫画からそうだったのかは知りません。




私が今期見ているアニメは、このはたらく細胞と前期から引き続き進撃の巨人です。
進撃の巨人は、原作を一切読まずにアニメを1期1話からきっちり見ていて、解説記事やWikipediaなども読むことなくアニメだけを楽しみにしています。
このまま完結までアニメのみで行くぞ!
ハッピーエンドが見えなくて、今は辛いです。
エレンが正しいのか間違ってるのか、本当のところ何をしたいのかもよく分かっていません…
ライナーを悪いヤツとも思えない…
成長したジャンやサシャたちを見て興奮し、変わらずカッコいいリヴァイにも感動し、超大型アルミンがイケメンに成長してて嬉しい反面「かわいそう」と思ってしまった…
誰を応援すればいいのか、どうなれば幸せなの?

毎週、ご飯をうまく飲み込めないくらい集中して見ています!

4/4アニメイベントのチケット買いました

$
0
0



ジョジョアニメイベント
〜ジョースター 受け継がれる魂〜

アフタートーク付きのチケットを購入できる(価格は通常チケットと同じ)のは今月31日までなので、購入予定の方はどうぞお忘れなく。

※アーカイブ配信なし

あるかな〜ってちょっと期待してたけど、なかったかー。
本当にライブに参加してる気持ちで、リアルタイムに楽しみましょう!
(私の場合、娘と一緒にワイワイ見るか、なんとか娘を夫にお願いするか…迷ってますが)


来場チケットの有無はまだ決まっていないようですが、発売するとなった場合は配信チケット購入者が応募できるかたちになると以前発表していたので、「できれば会場に行きたい。行けなくても配信は見たい」という方は配信チケットを買っちゃって大丈夫だと思います。

続報は2月とのことなので、もうすぐ何かしらの発表はありそうですね。

第12回:JOESTAR RADIO 小野大輔さん&三宅さん&小野友樹さん

$
0
0
三宅さんと小野大輔さんともうお別れだなんて、寂しいよォォォォ…ボス…
電話ください…待ってます…(違う)

小野大輔さんとはイベントでお会いできるけど、ジョジョを語る三宅さんのお声を聞けるのは、もうこれが最後かもしれないんだ…
6部ラジオのゲストにいらっしゃるとかいう奇跡が起きない限り…
いや、あり得る!
父とその友人でゲスト出演してくれ!(笑)


「おれがこの町とおふくろを守りますよ」
まさか、元の脚本は「おれがこの町を守りますよ」だったなんて…知らなかった…
私が忘れただけかもしれませんが、杜王町RADIOでこんな話されてましたっけ?
小野友樹さん、無理を言ってねじ込んでくださって、ありがとう!
大好きなセリフだし、4部のテーマですよね。


運昇さんと小野友樹さんのお話も、小野大輔さんから小野友樹さんへの継承のお話も、部分的に以前の杜王町RADIOで語られています。

自分の感想を読み返してきました。

ハンティング回を振り返り↓
青が大輔さん、ピンクが友樹さん、濃い青が高木渉さんです。


ハンティング回、大輔さんはめちゃくちゃ緊張されてたんですよね。
収録が終わった後、「ちゃんと継承できたかな?」って三宅さんに相談しちゃうくらいだったとは…(泣)
これが生き残った者の苦しみですよ…
この時のことをパッと思い出す三宅さんもすごい!(笑)


運昇さんが仗助の人となりを一瞬で見抜いてしまったお話も、この回でしてます。
「直す能力」と聞いただけで、運昇さんは仗助をやさしいヤツなんだなとおっしゃいました。
もちろん原作の承太郎のセリフ(仗助の能力を)「この世のどんなことよりもやさしい」なんて、運昇さんがご存知だったわけはないのですよ。
漫画読まないから(笑)
アンジェロ戦、好き。

熱いな…

↑以上は杜王町RADIO第8回のことでした。
まだ聞いたことないよという方は、ぜひ聞いてみてください!
最後の最後で、誤訳を発見(笑)
「気合い入れろよ…ジョースター!」
天国のジョナサン、ジョセフやエリナ、スージーQ、ジョージとジョージ、静あたりまで気合い入っちゃうんですけど(笑)(笑)
ちょっと面白かったです(笑)


さて、来週からは小野友樹さんと高木渉さんの楽しい4部ラジオです!
杜王町RADIOは、私のメール(ハガキも)が何故かすごくたくさん読んでもらえた思い出のラジオです(笑)
当時を思い出しながら、来週からも楽しみたいと思います!



あ、兄ィィィ




余談

美容院でカラー中、アプリで4部を読んでいたら美容師さんから「お!ジョジョですか!6部までなら別店舗に全巻置いてるんですよ」と声をかけられました。
以前別の美容院でジョジョリオンの新巻を持ち込んで読んでいたときも、「ジョジョリオンを女性がお読みになってるとは珍しい」と声をかけられました(笑)

美容師さんは店舗に漫画を置くことが多いから、漫画にお詳しい方が多いのかな!
「半分以上は少女漫画ですが、少年漫画はワンピース、ジョジョ、鬼滅、呪術を揃えています」と。
素晴らしい。
ぜひ7部以降も!

劇場版銀魂THE FINAL

$
0
0
私が初めて銀魂と出会ったのは…実家の近所の本屋。
単行本の4巻が平積みされており、ポップに「主婦に人気!」って書かれていたのを不思議に思って買いました。
今は実際に主婦なわけですが、確かに主婦に人気だよ。
店員さん、グッジョブでした!
私を銀魂と出会わせてくれて、ありがとう!

アニメは最初から見てたわけではありませんが、もうすっかりアニメファンでもあります。

劇場版新訳紅桜も、完結篇も大好きです。


さて、今回の映画の感想ですが…


まず序盤は相変わらずですよね(笑)

先にちょっとだけ残念だった点を書いておくと、映画の割に作画が綺麗じゃないところが多かった…と思います…
毎週のアニメじゃないので、欲を言うと全てを完璧に仕上げて欲しかったなぁと。

でも、見せ場はこれでもかってくらいカッコよかったし美しかったです!
桜の花びらが浮かぶ川を、高杉と銀時が……のところなんて瞬きもしないで見ていたいのに涙で視界がぼやけて困りました(笑)


みんなの
銀さんと、新八と、神楽の(定春含め再会シーンは原作も号泣した)。
銀さんと、お妙の(洞爺湖を渡すシーン、銀さんは結果的にほぼ無言で終わったのがまたいい)。
銀時と、高杉と、桂と、先生の。
特に銀時と高杉なんてこれまでほとんどまともに語り合ったことなんてなかったんじゃ?
イタズラするかケンカするか斬り合うしかなかったように見えるのに…
あんな悲劇を経ても、こんなに深い絆で結ばれてたんだなって…
うまく言えません。
この2人の関係、うまく言えるわけがない!
そんな関係性を生み出せる空知先生、すごいです。
一歩引いて全てを受け止めてくれる、坂本もいいですね。

ただひとつだけ、高杉にとって鬼兵隊って何だったんだろうということが気になります。
銀時にとっての万屋屋とは違うんだろうけど…
高杉の生き様に不満なんてもちろんありませんし、最後の最後に右目に焼き付けたのは銀時の笑顔、いいんですよすごく。
でも、また子と武市のことは…どう思ってたのかなぁ…
死んでしまったから、分からない。
また子…がんばれよ。と思わずにいられないラスト。



で、いつも妄想が止まらないんですが、銀さんたちってこの先どうなるの?(笑)
銀さんは誰かと結婚するの?それとも独身貫く?(個人的にはお妙を推したい)
絶世の美女に育つ神楽ちゃんの心を射止める男は現れるの?
お妙と近藤は……いや考えたくないな近藤は好きだけど(上記の理由のため笑)
その点、土方は切ないよなぁ………
坂本と陸奥は?
ヅラと幾松のエピソードもすごく好きなんですけど、あれ以上発展するかと言うとハテナだしヅラだし(笑)
全蔵とさっちゃんは10年後くらいにピッタリだと思うんですが、すんなりいくわけがない。(藤原啓治さんの全蔵、大好きでした。森川智之さんも素晴らしかったです)

はぁ〜…こんな後日談、銀魂で出るわけないですもんね。
どうなるのかなって脳内で楽しむに留めておきます(笑)




第13回:JOESTAR RADIO 小野さん&高木さん

$
0
0
はじまりましたね〜4部ラジオ!
ここまで作品の内容に触れないJOESTAR RADIOは、史上初だったのでは(笑)
さすが、高木渉さんらしいなって思いました(笑)

杜王町RADIOがとても懐かしくなりました。
だけでなく、ジョジョフェスin杜王町のことも思い出したなぁ…
いい時代だった…


今回の内容にあまり関係はありませんが、私は高木渉さんが形兆の話をしているときが一番好きです。
すっごい愛を感じるんですよ…
普段これだけおちゃらけてるから(笑)ギャップもそうさせるのかな。
高木さんは、ほんっとに形兆を兄のように慕っていて、大好きだっていうこと、ラジオやイベントのトークでひしひしと伝わりました。
それが泣けちゃう。

↓これは杜王町RADIO8回の、小野大輔さんとの会話でした。

ジョジョフェスの感想ブログも当時何本も書いたので、リンクを貼ろうとしたのですが、不具合で貼れません…

なんか最近、本当にアメブロの調子が悪いです。
以前も書いてる途中の記事がきれいさっぱり消えたことがありましたし。
一応、使っているiPhoneもアメブロアプリも常に最新にしていますけどね。
私が書いたブログが文字数と画像多すぎて重すぎるからか、過去記事もまともに開けないことが多いです。
同様に、フォローしている皆さまのブログも開けないことが多いです!
なので諦めてしまうこと多々。
読み込み中で止まるんです。
なかなか訪問できず、ごめんなさい。

私がこれまで長すぎるブログを640本もアップしてるせいか?(笑)
なら仕方ないですよね。
無料で利用させていただいてますし。

ただ、ここまで思うように使えないブログであれば、もう書く意味もないんで…
終わりの時は近いかもしれません。
JOESTAR RADIOの感想は最後まで書きたいと思っていますよ!



ここ最近の、ジョジョ史に残る大ニュース。

ついにスピードワゴンの超像可動が出た!
上田燿司さん…良かったね!











作品が違う(笑)

麒麟がくる 明智光秀にブチャラティを見た

$
0
0
光秀「今でも そのお覚悟はおありか?」
藤孝「覚悟とは…どれほどの覚悟でござりましょう?」
光秀「覚悟には果てはありませぬ」

この会話を聞いて、誰もが思い出すのはブチャラティ。
「覚悟はいいか?オレはできてる」
(誰もがではないだろ笑)

覚悟を問われて「それはどれほどの?」と聞き返した時点で、藤孝はもう終わってましたね。
だって質問に質問で返してるんだもの。
(そこじゃない笑)

道のないところに道を作る覚悟に、確かに上限はないだろう。
「「覚悟」とは…犠牲の心ではないッ!」
ジョルノもそう言ってる通り、光秀は信長と差し違えてでも世を正そうとしたのではなく、自分は生きてこれから世を変えていく展望があったはず。
光秀=ブチャラティとまでは全く思いませんが、光秀にほんの少しブチャラティを見たな、と思いました。

“覚悟”という言葉は仏教用語なので、全く同じ意味にあたる英単語はないということは以前「ジョジョの奇妙な冒険で英語を学ぶ」で学びましたが、麒麟がくるに英語字幕がつくときは、ここはどんな英訳になるのかな〜と気になりました。



一年間…いろいろありましたが、一年間このドラマを見てきて、正直な感想…大河ドラマの中ではあまり好きな方ではなかったです(笑)
毎週欠かさず見ましたよ!
自分の中では、いまだ織田信長=渡哲也さんで(96年)圧倒的なカリスマと実力を誇り、秀吉が神のごとく慕っていたイメージがあって…今回の信長はあまりに孤独で切なかったです…
96年って私まだ小学生ですが(笑)
大河ドラマは毎週楽しみにしていました。
スゴイ画、スゴイ演技ってものは、何十年経っても忘れないものですね。

光秀を主人公とすると、信長と秀吉は悪者扱いなんだなって、嫌な言い方ですがそういうことですよね。
こんなに嫌な秀吉は初めてだったかも。
ただ、信長と光秀の関係は単純なものではなかったことを思い出させる最終回、良かったです。
昔のゲームですが、確か戦国無双2で光秀ストーリーを進めると、本能寺の変で信長を殺すけれども信長はまるで全て知ってたかのように「うぬの天下、わしも見たいぞ」と言って死んだ記憶があります。
逆に信長ストーリーでは、光秀は信長を殺すつもりで本能寺の変を起こすのに、最後の最後で刀を鞘から抜けずに信長に斬られて死ぬことを選ぶ。
そして信長が涙を一粒こぼす。
当時「いや泣くとかないだろ(笑)」と私は思いましたが、ありだった……と何十年かぶりに思い直したのでした。
ずいぶん古くてマニアックな話題で申し訳ありません(笑)
分かる方いるんだろうか。


それと、私は司馬遼太郎さんの「関ヶ原」が好きなので、どうしても家康憎しで石田三成を応援したい派なのですが、そんな私が初めて家康を天晴れと思いました。
光秀の正義と夢を、家康が受け継いだのだなと思ったから。
こんな気持ちになったのは、初めてでした。
天地人でも、真田丸でも、石田三成を応援していた私が…

しかしNHKBSプレミアムの「不滅の名城 真田伝説」を見ながら、徳川の大群をコテンパンにやっつける真田昌幸に天晴れ!とガッツポーズ決めてしまうのですけどね(笑)
どちら側から見ても面白いのが、歴史ドラマ、歴史ドキュメントの良いところですね。

ゲーム戦国無双真田丸、三宅健太さんの真田昌幸がめちゃくちゃカッコいいのでオススメですよ!
真田信之は小野大輔さんです。
(何度でも言う)

麒麟がくるラストで、駒が光秀の幻影(もしくは?)を見て追いかけるけれども、やはり居なかった…というシーンに既視感を覚えたのですが、この戦国無双真田丸のラストに似ていたんだ…



※ブログを書く前にiPhoneを再起動、で今のところ何とか書けています(笑)

第14回:JOESTAR RADIO 小野さん&高木さん

$
0
0
今更なんですけど、小野友樹さんの初っ端の「JOESTAR RADIO」っていうタイトルコール…めちゃくちゃイケボですよね。
仗助って歴代ジョジョの中では一番親しみやすいイケメンだなーって、声だけでも伝わってきます。


序盤のバレンタイントーク聞いてて思ったこと。
学生レベルなら仗助が一番もらうだろうけど、露伴にはおそらくダンボール単位で届くな(笑)
それを毎年露伴はどうしてるんだろう?

1〜5部主人公に限って、私がチョコをあげたいかどうか妄想してみたところ。
(文化の違いはひとまず置いとくとして)

ジョナサン…紳士的に喜んで受け取ってくれそうだから、あげたい。エリナも一緒に喜んでくれる気がなんとなくする。

ジョセフ…おちゃらけながら喜んでくれそうだから、あげたい。そして個数でシーザーに負けて悔しがってそう。

承太郎…怖くて(取り巻きが)渡せない。

仗助…取り巻きがいても、渡せる気がする。喜んで貰ってくれそうだけど、既に両手の紙袋いっぱいで申し訳なくなって辞退するかもしれない。

ジョルノ…怖くて(本人が)渡せない。営業用スマイルで受け取ってくれる未来がエピタフに見えても、やっぱり怖くて近づけない。ていうか眩しい。



どうでもいい妄想、完!



重ちーの話のとこ、泣けました…
4部では序盤の億泰と形兆のところと、ラストの億泰復活、鈴美ちゃん昇天あたりは毎回泣いちゃいますが、重ちーのことを思い出しただけでもまだ私、泣くんだなぁと驚き(笑)


前回、形兆のことを語る高木渉さんが大好きって書いたら、今回形兆の話をしてくれてて嬉しかったです!
「うちの兄ちゃん」
兄ちゃんって呼んでた…兄ちゃん…
それだけで泣けてくるーーーーーー(泣)
「弟じゃあねーから殺せる」と、口では言ったけれども…
一度は本当に撃たれてるからこその、最後の最後におれをかばってくれた事実が、億泰にとって救いなんだろうな…一生の。
「おめーの兄貴はおめーをかばったよ」

おめーの兄貴は

うわ、今急に胸に刺さった。
仗助は「おめーの兄貴は」と言った。
ほんとにやさしい男だよ…仗助…
何回読んでも泣ける。


そしてこのアプリが終わることも泣ける。
こんなに便利なのに…こんな風にあまりに便利に使えてしまうから、なのかな…











こんなに切ないカウントダウン。

もうひとつ大きなニュース。


アニメイベント来場チケット発売中止

残念ですが、仕方ないかもしれませんね。
私も東京に住んでたら来場チケット出れば応募してたと思いますが、正直地方から上京する勇気はまだないです。
色んな意味で。
配信があることに感謝しています!
キャストさんたちは、ガラ空きの客席に向かってトークすることになるでしょうが…悲しいと思うけれど…応援しています!




また水曜日のダウンタウンとはたらく細胞にジョジョネタ?

$
0
0
完全にあのシーンですね(笑)
そこにシビれる!
あこがれるゥ!


はたらく細胞も、
原作を知りませんが、この文字エフェクトは…我々が「あっ」と思っていいところですよね?(笑)





ネトフリ露伴ちゃん、明日からですよー!
楽しみー!

第15回:JOESTAR RADIO 小野さん&高木さん

$
0
0
歳のせいか(生きてたらジョルノと同い年)分かりませんが、最近涙もろくて困ります(笑)

今回も運昇さんと静のエピソードに泣き、億泰が見た夢の中の形兆の話に泣き、最終話の早人のセリフに泣き…



露伴が、大っ嫌いな仗助を救ったシーンも熱かったですよね。
あれはチンチロリンから続くからあんなに熱いんだ。
以前も書きましたが、意地でもスタンド能力を使わず自分の力だけで仗助のイカサマを暴こうとした露伴と、そういう露伴の性格を知り尽くして賭博を持ちかけた仗助この関係から既に熱い。
私の認識↑が合ってるのかどうかは自信がない(笑)ですが、ヘブンズドアーを使えば露伴は仗助がどんなイカサマを仕掛けたか分かるわけで、使おうとしなかったのはそういうことなのかな?と。
以前は仗助にヘブンズドアーが効かなかったけど、噴上戦で効いてるわけですから、チンチロリン時点でも効くとは思うんですが…
やってないからどうなんだろ?
仗助もあまり深く考えてなさそう(笑)




死にかけた億泰が兄貴と邂逅するシーンは、原作でも泣きましたけどアニメで更に一段階上がったと思ってます。

泣けちゃってもう…気軽に見返すことができません(笑)
形兆の眼差しが。

形兆がやったことは許されない(おそらく無差別にスタンド能力者を生み出す過程で、何の罪もない一般人を殺してる)ですが、億泰への真実の愛は確かにあった。
この点で、億泰とブチャラティは似ていると思ったりします。
どんなに悲惨な生い立ちでも、たった一人からもらった真実の愛(ブチャラティは父から)が、心を真っ直ぐにしてくれる。
こういうところはジョルノとミスタとフーゴにはない…気がするので…あくまでも私の妄想だけど…幽霊のポルナレフがついてて欲しいのです。
5部の話は気が早い(笑)



ところで、5部ラジオのパーソナリティ小野賢章さんのパートナーって、発表されましたっけ?
私が聞き逃してるのかなぁ。
十中八九中村悠一さんと思いますが、Twitterでの発表がまだないような…?



次回、賢章さんと渉さんがどんな風にトークを繰り広げるのか、未知の世界すぎてめっちゃ楽しみです(笑)








アヴドゥルとイギー昇天で締めくくるなんてぇー!(笑)

行きたいけどな…うーん…

まさかのレッチリ戦生アフレコ!「林修の今でしょ!講座 3時間スペシャル」

$
0
0
まさかでしたねー!
直前のジョジョ公式ツイート↓を見て、
もっ…
森久保祥太郎さん!?

梶裕貴さんはよくテレビに出てらっしゃるので驚かないですが、小野友樹さんと森久保先輩ってもうレッチリ戦しかないじゃん!!

4部アニメイベントでやった生アフレコは、トニオ戦、シアハ戦、噴上裕也戦、ラスト吉良吉影戦だけだったので、レッチリ戦生アフレコなんて史上初なのです!
(間違ってたらゴメン!)
と、大興奮でテレビにかじりついてましたが、そこまでがまぁ長いしCMも多い(笑)
でも、全編通して興味深い内容で、面白かったですよ!

ちなみに武内駿輔さんもジョジョ声優です!
3部ラストで花京院死亡を伝えたスピードワゴン財団員だったかな?
私が武内さんをしっかり認識したのはスタミュでしたが、この方はアナと雪の女王2で人間国宝級の演技をなさってます。
見た人にしか分からないですよ、これは。
もっと言うと1から見てる人にしか分からないことかもしれない。
超感動しました。
大好きだよオラフ。
このテレビ番組で武内さんを初めて知った、っていう方は、アナ雪2の吹替を是非見てみてください!

人間国宝と言えば、山寺宏一さんは全日本国民が知る人間国宝ですね(違わないけど違うよ笑)!



さて、本命のジョジョ生アフレコの感想です!

すごい。

以上ォォ!(笑)
これまで私は3部4部5部とイベントで生アフレコを見てきましたが、テレビもいいですね!
だって、間近で表情がよく見えますもん!

ちなみに当時の自分のレッチリ戦アニメ感想を読み返してきたら、原作は超イケメンな億泰がアニメでギャグっぽい顔になってるとか、原作で超カッコいい億泰のバイクが簡素化されてるとか、音石の名セリフがカットされてるとか文句たらたらでした(笑)

ドラララの重さ・若さの違いに関しては初めて聞く話もあった気がします。
終盤でドラララの波形がさらに一段階上がったというお話は杜王町RADIOで何度か聞きましたが、序盤は若さに任せて打ち上がるドラララ、終盤は一発一発確実に当てていく打ち据えるドラララを意識していたという件は、初めて聞いたかも?
漫画でも序盤は「どららあ〜」と平仮名表記でしたもんね。

梶さんの康一くんと、森久保さんの音石は本当に久しぶりでした!
超貴重!
梶さんの康一くんボイスを聴くと、涙出てくるんですよね私…なんでかな…(笑)
私にとって梶さんと言えばずっとエレン、そしてゲーム版ジョニィでしたが、同じくらい康一くんです。
森久保さんは、大好きなFF7アドベントチルドレンのカダージュ!
マイナーでスイませェん!

山寺さんがおっしゃった、みんな心当たりあるでしょ?ってディレクター…岩浪美和音響監督だったら面白いなって思いましたが、さすがに分からないです(笑)

ヴァイオレットエヴァーガーデンは、あの一瞬でも泣く…
ついでにルフィとエースにも泣いた(笑)

ミカサの「マフラーを巻いてくれて ありがとう」は以前も確かNHKの声優番組だったかなぁ…でも生アフレコを見ましたが、あの時も泣きました。
これはイカン。
泣くから!!!!
今見ると、この頃のエレンとミカサに戻って欲しい(泣)なんて思っちゃいました…今の進撃辛いよぉぉぉ(泣)
この時は、まさかこの巨人があの人とは思いもよらなかったな。
今もよく分からないけど、このときミカサはエレンにキスしようとしたのかな。


※ひとつだけ、この番組おかしくない?ってところ、挙げておきます。

番組では、
成人男性 約100ヘルツ
女性 約300ヘルツ
子ども 約600ヘルツ
梶裕貴さん 644ヘルツ
とあり、梶さんは子ども(といっても何歳から何歳?)より高い声が出せるとなってますが、気になる方は「人の声 周波数」などで検索してみてください。
冷蔵庫の唸り声 250ヘルツ
男性の話し声 500ヘルツ
女性の話し声 1,000ヘルツ
全然ちがうから(笑)
でも、それらはおそらく平均値であって、幅はかなり広いはずですし。
どれが真実か私には分かりませんが、番組のあのシーンだけは「なんかヘン」という感覚が芽生えたので検索してみたらこうだったわけで、テレビがいつも正しいことを言ってるわけではきっとない。




それとは関係なく、とても面白い番組でしたよ!

この番組のナレーション、石田彰さんもありがとうございました!
スタジオに来てほしかった!(笑)






ところで、JOESTAR RADIO5部のパートナーは中村悠一さんときちんと発表されましたね!
メール、おくりましょ!

ジョジョの奇妙なアイシングクッキーその9 ブチャラティ(プロシュート&ペッシ戦)

$
0
0
これまた面白いリクエストでした〜!
プロシュート&ペッシ戦で、自らをスティッキー・フィンガーズの能力でバラバラにしたブチャラティです。
一見するとグロテスクですが、意外と食べやすい…?バラバラだから(笑)

ブチャラティの頭部が含まれるパーツのクッキーは、私がこれまで作ったクッキーの中で一番大きかったかもしれません。
大きなクッキーを真っ平らに綺麗に焼くのは、なかなか難しいです…


今回もいい勉強になりました!

第16回:JOESTAR RADIO 小野友樹さん&高木さん&小野賢章さん

$
0
0
5部が待ち遠しい思いと、4部が終わってしまう寂しさ…
きっと視聴者の皆さん同じこと感じてますよね。
毎部感じてきましたが、5部ラジオが始まるということは、あと4回でこの至高のラジオも終わってしまうということ。
寂しい!
でもイベントの後にはきっと、6部アニメについての情報があるはず!

友樹「魔法使いやってた頃の、かわいらしい賢章かな?」
ってハリーポッター(笑)
海外ファンの方は、もしかしたら今初めてハリーの日本語吹替声優がジョルノだって知った方もいらっしゃるのかな。
海外の方はそんなこと興味ないかな。
いつかの金曜ロードショーの時には、小野賢章さんと花江夏樹さんとでトークしながら視聴っていうのを配信していましたよね。

小野友樹さんが小野賢章さんを「賢章」と呼び捨てにするのがなんだか新鮮で、多分私は初めて聞いたかも?仗助はおそらくジョルノを呼び捨てにするし、ジョルノも仗助を「仗助さん」と呼ぶのかな?って想像しました(笑)
でも、康一が康一くんだから、その同級生なんだから「仗助くん」って呼ぶかな?
しかしそんなことはない。
ゲームEoHで完全に呼び捨てしてます↓
ゾンビアタックコンビです。
ゲームEoH、最高に面白いのでやったことない方は是非。


友樹さんが賢章さんにプレゼントした、プレミアムバンダイのジョルノTってどれかな?
今までたくさん出てたと思いますが、友樹さんの口ぶりでは割と古いの?
賢章「ちょっと暑いっすけどね」
と言いながら、そのままパーカーの上からTシャツを着ちゃう賢章さん(笑)
彼とても華奢だからできることなのかもしれない(笑)


賢章さんがジョジョについて語る公の場が少なかったとおっしゃいましたが、本当にイベントとAbemaのオーディオコメンタリーくらいしかなかったですよね。
そのオーコメがラジオ並みに喋ってくれてましたが(笑)、あれはアーカイブもなく全話ぶっ通しを二日間で?という感じだったと思うので、全てを聞くことができた方はなかなかいないのでは。
あれを聞いて、やっぱりラジオやって欲しかった…って思いましたよね…
だから、これからの4週はとても貴重だ!

賢章さんの4部アニメ感想、友樹さんの5部アニメ感想を聞けたのは面白かったです。
友樹さんは5部アニメのセリフが原作と同じになってるかどうかチェックしてた(笑)
さすが現場で「原作厨」と呼ばれてただけあります(笑)


オーディションについて。
「けっこう5部やれるんじゃないか?」
小野小野と続いていて、周りからもジョルノは賢章どう?みたいな声を賢章さん本人が聞いたという話は前にも聞きましたが、ご本人も漫画を読みながらそう思ってらしたんですね(笑)
「主人公やるならどの部がいいか…可能性があるなら5部だなと」
ご自分のことをよく分かってらっしゃる。
でも、ジョニィはやったらやったで合うと思いますよ!
こんなふうに「自分がやるなら」と考えていた声優さんは、他にもたくさんいらしたんだろうな…

「オーディションを絶対受けさせてくれって友樹さんに言った」
これは初耳!(笑)
以前3部ラジオにゲストでいらした、歴代キャスティング担当の白川さんがおっしゃってたかなぁと思うのですが、ジョジョに出たいと声をかけてくる声優がまあ多いと。
白川さんや、既に出演してる声優に声をかけたところで決まるわけではないのに、どうしても「出たい」という気持ちがそうさせるのでしょうね。
ジョジョ大好きな声優が多すぎる!(笑)
タルカスの稲田徹さんも、ジョジョ好きすぎてもう一度並び直したい(オーディションの行列があるなら)とおっしゃってましたね(笑)

ゲームASBから大好きな承太郎を演じていた小野大輔さんも、3部オーディションに落ちて4部で改めて挑んだ小野友樹さんも、4部放映前から5部を狙っていた小野賢章さんも、他部のオーディションは敢えて受けずに(都合がつかずに受けられなかったオーディションもあったと以前言ってた)中村悠一さんも、みんな魂をぶつけて役を勝ち取ったんだなぁ…と改めて思いました。
似たようなことを、アバッキオに決まった諏訪部さんも当時ツイートされてました。

「ブチャラティ役の中村さんも、絶対にブチャラティやりたいって」
中村悠一さんは、ゲーム版のアナスイもめちゃくちゃハマってたからすごいですよね。
アナスイ以外の中村さんを想像できないって思ってたのに、今となっては中村さん=ブチャラティだもん。
さて、6部アニメのアナスイは一体誰になるのか…?



5部アニメスタッフが一週間でイタリアを巡ったロケハンが地獄だったって話、いや水曜どうでしょうのヨーロッパの方がずっと地獄だからって思った人いたら手をあげてください(笑)
いや、もちろん全く別の話で、どっちがどうってことじゃないんですよ(笑)
とにかく水曜どうでしょうは面白いので、知らない方は見てください。
以上です(笑)



最後の挨拶が…
友樹「んじゃあ、行くか!」

賢章「去ってしまった者たちから受け継いだものは、さらに先に進めなくてはならない!」

やだよぉぉ仗助行かないでえええ(泣)って思わず涙が出そうになりました…
本当に居なくなってしまう感じがして、とても寂しくなりました。
イベントで会おうッ!(いつかの三宅健太氏)







これは笑う(笑)

第17回:JOESTAR RADIO 小野さん&中村さん

$
0
0

はじまりました、5部ラジオ!


ジョルノはタイトルコールをどんな風に言うかな?っていうのが最初の気になるポイントでした。

爽やかでしたねー!


中村悠一さんは、本当に地声が低いんだなって改めて思いました。

諏訪部順一さんもですが。

男性でもなかなかここまで声が低くて渋い方って、出会わないですよね。

速水奨さん(花江夏樹さんの言うイケボポイント笑)や安元洋貴さん、お若いのに武内駿輔さんもすんごい低いですが…

おかげで、小野賢章さんと中村悠一さんなら、どちらが今喋ってるか聞き取りやすいですね(笑)


以前のオーコメでは、小野賢章さんと山下大輝さんと榎木淳弥さんの回があったと思いますが、正直今喋ってるの誰って何度もなりました(笑)



笑っちゃったなー。

まず小野友樹さんから継承したTシャツをなくした件(笑)

おいーーーー(笑)

賢章さんはとても申し訳なさそうでしたが、ジョルノなら爽やかな表情で眉ひとつ動かさず「なくしました☆」って言ってそー(笑)

言わなければバレないのに、正直に謝ってらっしゃるのが人柄ですよね…

大丈夫、捨ててないんだからどこかにある!

アバッキオが生きてたら失せ物探し放題なのにな。

まあそんなことには能力使ってくれないでしょうね。


それと、諏訪部さんのくだりで。

賢章「奥歯噛み締めながら聞いてんじゃないかなぁ…」

諏訪部さんはジョジョ大好きでいらっしゃるから、このラジオに出られなくて悔しいのではないかと。

きちんとラジオをお聞きだったらしいご本人の回答(笑)

さすがです。

テレンスのセリフを持ってくるところがまた、素晴らしい(笑)



なんで5部だけラジオなかったんでしょうね。

ラジオに近いことは、やってたんですけどね。


↓Abema一気放送でのオーディオコメンタリー

Abema TVのオーコメ感想


↓諏訪部さんが連載でゲストを呼んでジョジョ対談してた、ウルジャンのコーナー


ウルトラジャンプで連載していた、諏訪部順一のお茶でも飲んで話でもしようやについて


これらも、面白かったですよね!

ラジオがなかったからこそなのかもしれません。




山下さんがピザのはしを食べ残すくだりは、若干ショッキングでした(笑)

どうして同じピザ生地なのに、はしっこは食べないで捨てるって考えになるの?

でも思い返してみたら、給食で食パンの耳を必ず残す子とか居たので、同じ感覚かなぁ(笑)

食うまで家に帰さない、優しい仲間たち(笑)


「ピザのみみを残すんじゃあねえ!食うまで帰るな!」

愛だな…ブチャラティ…



中村さんが、小野大輔さんから「5部俺好きだから楽しみにしてるよ」って言われたときのこと。
小野大輔さんの5部好き度合いは、ブチャラティのオーディションも受けたいと言ってたほどで(承太郎なのに笑)、大学時代にはブチャラティのヘアスタイルまで真似してたレベルだってことは、中村さんご存知なんですかね?(笑)
小野大輔さんの人生を変えた作品。



3部ラジオ(オラオラジオ)最終回を収録していたバー(居酒屋?)の店員さんが羨ましいなって当時かなり思いましたが、5部キャストたちが通ったイタリアンレストランの店員さんも心底羨ましいですね。






















ジョジョワールド、楽しそうではあるけど私は行かないかなぁ…




ポルナレフランドをおったてるのは(笑)

第18回:JOESTAR RADIO 小野さん&中村さん

$
0
0

今週も最高でした。


KENNさん(セッコ)がめちゃくちゃジョジョ好きで気合入ってたってのは、確かオーコメで聞いたかな?と思うのですが、小西さんもかー!!

愛されてるなぁジョジョ…


鈴木達央さんに触れられていたのも嬉しかったです。

私の中では彼は、ファイナルファンタジー15のノクティスと、ASBとEoHのギアッチョでしたが、大人気キャラのプロシュートを演じるってきっとすごいプレッシャーがありましたよね。

ノクティスをやり切った経験があれば、何でもできるんじゃないかと思ったりもするけど(笑)

プロシュートの老け演技もすごかったと、イベントで皆さん語られてましたよね。



賢章さんのジョルノに、興津さんのジョルノの空気が感じられたからオーディションで選ばれた(それだけじゃないけど)って話は熱いですね!

ジョナサンとジョルノとして興津さんと賢章さんがトークをするのは、4/4のイベントが初になるのかな?

楽しみですね。



中村さんが5部好きで狙ってオーディションを受けた、という話は何度か聞いていた気がしますが、ご本人的には自分がブチャラティとはお思いではなかったのですね。

5部の誰かをやれたらいい、ブチャラティとは限らず、という感じだったんですね。

確かにブチャラティは男くさい男という感じではなく、線の細いイメージがあると思います。

中村さんはゲーム版のアナスイがぴったりなことからも分かるように、男の魅力満点の男!て感じがしますよね。

徐倫に迫るアナスイが、今のところどうしても中村さんボイスしか脳内再生できません(笑)

(もちろんアニメはアニメでピッタリなアナスイが来るんでしょう)


でも、以前杉田智和さんがおっしゃったように、中村さんのブチャラティには気品と暴力を感じます。

素晴らしい。

中村さんのブチャラティはほんの少し暴力寄り(優しさ有)、櫻井孝宏さんのブチャラティは気品寄りな感じかなぁ(笑)

杉山さんも含め、みんな違うのにみんないいからすごい。



イベントの時でしたっけ、中村さんが

「花屋の店主を舐めれば良かったのに」

のようなことをおっしゃってたのが忘れられません(笑)

エピローグのスコリッピのあれですね。

いやほんと店主を舐めれば嘘言ってるか本当言ってるか一発で分かるじゃん?(笑)

舐めないってことはやっぱりジョルノにやったアレはハッタリだったということで、いいですか?

って解釈も何か違うけど面白いからどっちでもいいです(笑)

時系列的には花屋の方が先ですからね、まだそんなこと思いついてなかった可能性もあります。



「オレ何かしたかな?ってくらい嫌われてた(アバッキオから)」

笑いました(笑)

でもねあの時も書きましたけど、ジョルノは組織をぶっ潰そうと思って潜入してきてるんで、ジョルノを敵対視してたアバッキオは正しかったんですよ。

やり方はおかしかったけど(笑)



アメリカのシュールコメディなのか。

前歯が出てる?

以前オーコメでもこの話があって、その時はアメリカのって聞かなかったので私はおそ松かポプテピピックか?と思ってたんですが、アメリカのアニメか…

何だろう!?



「斉藤(壮馬)くんは電話の音だけでオーディション受かってる(冗談でね)」


この話も中村さんお好きですよね!

何度も聞いた気がする(笑)

でも本当にすごかったです、一連のリゾットドッピオ戦は。

怖いし面白いし凄いし悲しい。

コール音が面白すぎて、娘(当時幼稚園児)が何度も見たいとせがむので、最も録画を再生した回となりました。

ドッピオは電話だけでなく、キレ演技、とぼけ演技、女の演技と幅が広かったですね。

私は特にキレドッピオが好きでした。



ジョジョのセリフのちっちゃい「ッ」のこと、英語でなんて書くんだろう?と翻訳を気にして見てたところ。


extra silent letters


なのか!勉強になるラジオですね!(笑)

直訳すると「余分な黙字」?「特別な黙字」って感じかな?

英語圏では、knowのkやhonestのhみたいな、読み上げない文字ってことですよね?

ジョジョの「ッ」は“読み上げない”とはまた違う感じもするけど、英語表現ではそれが限界なのかもしれません。

「ッ」か「ツ」かでも演技が変わるし、何個続いてるかでも変わるという…(笑)



なんと言ってもポルナレフ


まさか、こんな早い段階でポルナレフについて語ってくれると思わず、歓喜しました!!

「うわ、本物だ」

「ポルナレフの人だ!」

キャスト陣も、まるでファンのようなリアクションになる!(笑)

小松史法さんはポルナレフです!



もうひとつ気になった翻訳。

亀ナレフ

Turtle-nareff


そのまんまだった!!(笑)


大満足な回でした。

来週も楽しみです。






初めて私のメールをオラオラジオで読み上げてもらった回のゲストが、大森プロデューサーだったと思います。

いい思い出です。


見ましたが、うーーん欲しいものはないかな!


第19回:JOESTAR RADIO 小野さん&中村さん

$
0
0

今週はメールがメインだったので、これまでと同じようにあまり人様のメール内容には触れないスタンスで行きたいと思いますが…


ぜんつっぱさん!

おめでとう!


フォロワーさんや友人のメールが読まれるのは、自分のことのように嬉しいです!

うんうんと頷きながら聞きました。

このJOESTAR RADIOの期間だけで、私の友人3人のメールが計4通読まれたことになりました〜!

本当はお気に入りシーンでポルナレフについて語ってほしかったけれど…たった30分の中で(ほんとは15分のところ笑)お知らせを読み上げるコーナーもありつつで、ブチャラティチームと暗殺チームについて語ったら、もう時間が足りないのは理解してました。

前々回、ポルナレフのこと話してくれたから、それだけでも良かったです。



中村さんは少年時代、ジャンプでジョジョを毎週は読めなかったという話。

杉田智和さんのエピソードに似てるな〜と思いました。

杉田さんもジャンプ少年だったけど、確か4部が大好きすぎるあまり、5部で突然イタリアギャングの話になったのが受け入れられなくて好きになれなかったんですよね。

5部の魅力に気づいたのは大人になってから。

小野大輔さんも5部にハマったのは大学時代。

なるほどなー!って思います。

多分私も、子供時代に読んだとしても好きになれなかったかも。



賢章さんが、大人になってから5部を読んでみたら「(キャラクターたちが)こんなこと思ってたんだなぁとか、こんな覚悟だったんだな」というお話をされてたところの、英訳↑

やはり覚悟と全く同じ意味の英単語はないんだなって、改めて思いました。

決心する、決意するのような訳になってますね。

なのに、海外にもファンが多いんだから、すごい。



ギャングダンスは、本当に良かった!



アニメ打ち上げ時の、荒木先生からのビデオメッセージに関するお話はとても興味深かったですね!

オフっぽくて髪ボサボサで(テレビ出演のときも割とボサボサなときありますが…笑)、話もきちんとまとまってなくて、iPhoneか何かで撮影したような雰囲気のって、いいなぁ…見たいなぁ…(笑)



フーゴの過去についての話で…

「あの後に人の顔舐めると思わない」

ほんとにね(笑)

ジョルノ以外のメンバーとブチャラティとの出会い、パッショーネ加入までの経緯の過去シーンを見るたびにブチャラティの懐の大きさが分かるのに、あの後ジョルノの顔舐めるっていうので台無しになるという(好きですよ)(笑)

花屋の主人と話した後も、ジョルノの顔舐めに行くんだもん…(笑)

私は、ブチャラティの本当の姿は過去シーンや作中のほとんどの姿であって、ジョルノを殺しに来た時のあれは、ビビらせるための演技だったのではないかと思ってるけど…

演技だけであそこまでできるとも思えないので、やはり変態な素質もあるのかな、うん(笑)



アバッキオが死んだと知り、ナランチャが地面に突っ伏して泣いたときのこと。

ナランチャの命が尽きた時、魂がフーゴに別れを告げに行き、何かを感じたのかフーゴも空を見上げたこと。

どれも涙無くして見返せないシーンですね。


「同僚の警官の言葉良かったなぁ」

「いや俺の当番回なんだけど」(諏訪部)

という当時の会話は、笑った(笑)



ブチャラティがトリッシュの手を握り返したシーンについて。

「俺は、あそこのシーンはブチャラティからの恋愛感情は当然ないのかなと」

私も全く同じ考えなので、そういうお気持ちで中村さんがブチャラティを演じていたと知れて、嬉しいです。

あのシーンは大好きですよ。

トリッシュはブチャラティに恋心を抱き始めてた…

でも、ブチャラティがトリッシュを恋愛対象としてたら、話が全然違っちゃうなーと個人的には思う。

好きだからとか恋したからとかじゃないのに、命をかけて守るから、ブチャラティ。

フーゴも言ったように、音楽の趣味も知らないような愛してるわけでもない女の子を守るから、ブチャラティ。

それはあくまでも私の考えであり、中村さんがおっしゃったように読者視聴者それぞれ異なる受け取り方をするのも当然のことだし、みんなが魂で感じたことも全部正解だと思ってます。


小野賢章さんが恥知らずのパープルヘイズを読んでたのはびっくり!

ゲーム版フーゴの声優さんが恥パまで読んで演じたと、何かのインタビューでお答えだったのは読んだことがあります(特にASBは恥パの技が必殺技になってるし)。

そう、恥パを読むとトリッシュは、その後全くパッショーネと関り合うことはなく幸せに生きているのですよね。

小説がそうなっているのはきっと、それがブチャラティの望みだったからなのではないかと思いました。

トリッシュの未来は、永遠にブチャラティに護られたんだと私も思いたい。

トリッシュの幸せが、ブチャラティたちの勝利だと思うから。

もしもトリッシュが、ブチャラティを好きで好きでたまらないってくらい恋してたとしたら、それは辛い未来になってたかもしれないけど…

ブチャラティも、おそらくトリッシュを守り抜いて生き残ったとしても、小さな家を与えるほかには一切関り合うつもりはなかったのではないかな。




本当に美しかったよ、ブチャラティ。

身も心も美しいよ。





最後にひとつお知らせを。

JOESTAR RADIOの感想を全て書き、イベントの感想も書いたら、私はこのブログの更新を終えるかもしれません。

6部アニメの感想は書きたかったけど、アプリのデジタルコミックが使えなくなったことが大きいのと、前々から言ってるようにアメブロのアプリが重くて疲れる…

書くのもだし、他の方のブログも重くて開けないことが多い。


こんな辺境のブログですが、更新終了や閉鎖のときはきちんと前もってお知らせしまーす!








ウルトラジャンプ、これは気になる。

デザインを見て買うか決めよう。






海外の方もイベント配信チケット買えるようですね、良かった!

【完】第20回:JOESTAR RADIO 小野さん&中村さん

$
0
0

最終回はなんと40分超え!

あのね〜最初からジョジョのラジオを15分番組でやろうと思ったことが、間違いだったんですよ(笑)

でも30分番組と設定したら、1時間くらい喋っていいよねってなっちゃうキャストさんたちが多いから、牽制のための15分だったのかな?なんて思ったり(笑)



今回は、最後に海外ファンの方々からのメールがたくさん読まれて良かったですね!

小野さんたちもおっしゃってたように、外国のアニメを英語字幕や英語吹替などで見て好きになるっていうだけでもすごいのに、そのラジオ番組へ翻訳かけてまでメッセージを送るという情熱。

素晴らしいです。

そこまでしたいと思うほど大好きだ、という海外のファンがたくさんいる作品!

30年以上前に生み出された作品が、アニメになったことで時と国を超えてたくさんの人に愛されましたね。

昔からの原作ファンがいて、アニメから好きになったファンがいて、しかもそれぞれがいろんな部から入門したりしていて、その後の再放送、世界での配信でまたファンが増え。

もとの原作が普遍の面白さを内包してるから、いつどの時代にどの国でどんな形で視聴されても、ファンを獲得できるんですね。


結論:荒木先生はすごい!



賢章さんが真冬に裸足で半そでで汗だくで収録って、やっぱジョナサンの血だなーって思いました(笑)

興津さんが、シャワーでも浴びたのかってくらい汗だくでアフレコしてたというのは語り草になってますね。



岩浪音響監督が言う、声優の演技タイプ2パターンについての話と、中村さんから見ての賢章さんのタイプ、対極に位置するのは諏訪部さん(や自分)という話はとても興味深かったですね。

賢章さんはあまりモブをやったことがない、モブをやると目立ってしまうというのは、やはり子役からこの業界にいて主演をはってた経歴からくるものなのかなぁ?って思いました。

私が今パッと思いつく限りでは、浪川大輔さん(子役から)、内山昂輝さんと武内俊輔さん(学生時代から)ももしかして似た経歴と言えるのか…

中村さんや諏訪部さんタイプの声優さんの方が、きっと多いんでしょうね。

諏訪部さんはナレーター業を長くやってからのアニメ声優としてもヒットなので、また違うと言うか、声優さんもそれぞれいろんな経歴がありますよねぇ。



最後にめっちゃ笑ったのが、

小野友樹…人格者

小野大輔…人格者

杉田智和…ヤバイ

興津和幸…真にヤバイ。気をつけろ


皆さんに対する中村さんの評がヒドイ!

でもなんか分かる気がする!(笑)

困ったら小野一族で結託しろって(笑)

そういえば杉田さんの初回、興津さんのエピソードを持ち出してピーー音なってましたよね(笑)

確かに友樹さんはまさに仗助のようにとっても優しいし、大輔さんはどんなトークを振られてもジョジョを絡ませて盛り上げてくれると思うけど、杉田さんは何を振られても下ネタ発言しそうな危うさがあるし、興津さんはまるで重機関車ということですね。

ロードローラーを落とされても、ジョナサンなら生身の肉体で受け止めて投げ返せるかもしれない(笑)




いろんな意味で、イベントが更に楽しみになりましたね!


「アリーヴェデルチ」


最後の最後で、ブチャラティボイスでカッコよく締め。

…心臓掴まれました。

ううううーーー中村さん!

あなたはこれを、狙って型にはめてできるというのだから!

ブチャラティがカッコよくてただ切ない。

別れが寂しいです。

ありがとう…





これ熱いですよね!

King Gnuは長野出身ということで、友人にファンが多くカラオケでもよく聞きます。

その井口さんと荒木先生が対談!

どんな内容になるんだろう!?


全4回!



スタッフによるJOESTAR RADIO、アーカイブ配信は11日までなので注意!

まだ見てませんが楽しみです。




こちらもね!

中村悠一さんがわしゃがなTVというYouTubeチャンネルを開設?されたことは何となく知っていましたが、私が見たのはつい最近のヴァルヘイムが初だったので、えー!!とビックリ。

ラスサバはやったことないけど、中村さんがブチャラティで戦ってくれるのなら絶対見る。


幸せな5ヶ月でした。


まるでアニメ放映期間のように毎週感想ブログを書けて、とても楽しかったです。


あとは4/4を待つのみ!

ジョジョの奇妙なアイシングクッキーその10 メメタァ

$
0
0

今回は、メメタァされてるカエルさんでした!


ドッピオの電話以来の二度目のカエルです(笑)

本物のカエルは苦手ですが…イラストはかわいいので描いてて楽しいです。

リアル寄りなカエルイラストのクッキーを食べたいか?と言われると謎ではありますが、そんなクッキーばかり作ってきたような気がします(笑)

ジョジョ好きの友人たちは皆さん、本当に面白いリクエストばかりで毎回笑わされます(笑)


1歳になる娘さんのお祝いに、とのことで、メメタァオメメタァに変更しているのですが、原作の別のシーンから効果文字の「オ」を探し、メメタァの雰囲気からできるだけかけ離れない「オ」になるように調整したつもりです…

これがなかなか気をつかう作業でした(笑)


改めて読み返すと、ツェペリさんの力はカエルを経由して岩に伝わったはずで、カエルはダメージを受けてない割にドグチアッっていう擬音が鳴ってるのは何でだろうと思ってしまいました(笑)

岩が割れる音はビシァなわけで、ドグチアッは波紋パンチが繰り出された音だったってこと?

まるでカエルが叩き潰されたように見えるミスリードを、きっと狙っているんですよね。


改めて、奥が深い!



ハッシュタグ「メメタァ」があることに驚き(笑)


ところでこちら、皆さんお聞きになりましたでしょうか。

今までに聞いたことがある話から、初めて聞く興味深い話までたっぷりでした!

特に、1〜3部までは基本的に原作準拠(話数の問題でカットはあったが)だったけれど、敢えて原作から大きく変えた2つのシーン(シーザーvsワムウと、花京院死亡の流れ)については必聴です。

当時、原作と異なる展開で花京院がいきなり時計台までぶっ飛んだのには本当に驚いたもんなぁ…

あの頃はまだ私も、漫画を読み始めたばかりだったけれど。

それと、OPでDIOが時を止めたとき。

毎週飛ばさずにOPを見てて良かったと思ったものです。

神風動画万歳です。


3部アニメ、私をジョジョと出会わせてくれてありがとう。









6部ストーンオーシャンアニメ制作決定!受け継がれる魂

$
0
0

ジョジョの奇妙な冒険 The Animation Special Event~ジョースター受け継がれる魂~



ファイルーズあいさん、おめでとう!


めちゃくちゃジョジョ好きな若い女性声優がいる、この子が徐倫になったりしたらドラマだねぇって、1,2年前くらいかなぁ…ジョジョ友の皆さんと語り合ってたんですよね。

だからもうびっくりして皆さんと喜び合いました!!

この発表を見るまでは、彼女のことすっかり忘れてましたけど。

もう今から6部アニメ大好きだし、今から応援してる!


初主演作品でのインタビュー、そう、これを読んで皆んなとそんな話をしてたんでした!




イベントは…最高でしたね!

3部イベントラストクルセイダースの最後に、4部アニメ化決定!の映像が流れて、国際フォーラムで大泣きしたあの時の記憶が蘇りました。



生アフレコがあると分かった瞬間、ティッシュ用意しました。

泣くって分かってたんで(笑)

主にジョナサンとジョセフに大泣きしました!

杉田さん!そんなに泣かないで、涙拭いてあげたい、抱きしめたいって思いに駆られました!

思考が気持ち悪くてスイませェん!(笑)

どうして一瞬であの時のジョセフになれるんだろう…

その後アップで映った賢章さんと興津さんも、涙ぐんでたように見えました…




大好きです。

ジョジョが、ジョジョのアニメが、ジョジョアニメの声優さんが!

みんなみんな大好き!!




ほんの少し、印象に残ってる場面を振り返ります。





賢章「無駄ァ!」

で返事する賢章さん(笑)


MC松澤さんが、ブルガリとコラボで出たキラークイーンのシェリーを首に巻いてらした。素敵。


バトルスピリッツ。(笑)


馬育成ゲーム。(笑)


興津「泣いたらやめるんだ」

君が泣くまでだから、泣いたらやめなんだ。

あの時は死ぬまで殴る気なんてなかったんだって、今更ながら。


杉田「友樹には4部やって欲しい」

とかつて友樹さんに言ったことを杉田さんは忘れてしまったようだけど、4部アニメ決定なんかよりもずっとずっと前のことで…

杜王町RADIOや今までのトークからして、杉田さんが思う友樹さんに合うジョジョキャラって、仗助しかないでしょうと。


友樹「賢章しかいなかった」

友樹さんにとってのジョルノも、オーディションが始まるずっと前から賢章さんしかいなかった。

黒バスでの小野一族の絆も感じました。


シーザーの死を見送って生アフレコを終えた後、台座に置いた台本に向かって一礼した杉田さん。


声が出なくなってから戻ってきた現場で、波形が一段上がった友樹さん。


尿意が限界でも無駄無駄できる賢章さん。

まだまだ余裕があるなこの方は。

ついでに友樹さんも限界だった(笑)

おい若者たち(笑)


娘を呼んだのは大輔さん。


JOESTAR RADIOの感想を興津さんに伝えに行ったファイちゃん。


ジョナサン&ジョセフのオーディションを風邪で休んだのは確か、中村悠一さんですね?

歴代作品は、風邪と都合がつかずとでオーディション受けられなかったとおっしゃってましたよね。

中村さんには勝てないって、杉田さんは思ってたんだなぁ。


一番驚いたのは、興津さんがジョルノのオーディションを受けてたことかな!(笑)

本当にジョルノをっていうか、指標のためだったとしても。


まるでその場に居たかと思うくらい存在感のあった子安さん。




6部で待ってるよ!

小野大輔さん!

子安武人さん!

ファイルーズあいさん!

ナレーション大川透さん!

今からホワット・ア・ワンダフル・ワールド(最終話)をイメージして泣きそうだよ!


4年前(もうそんなに!)に、こんなブログを書いてました。

少し6部について語ってる


楽しみで仕方ないなぁ。



6部アニメ放映年の流行語は「素数」で決まりです。


←To Be Continued





















素晴らしいです。


あなためちゃくちゃ話題に登ってらっしゃいましたよ(笑)




まだまだどこかであなたの出番があると信じてますよ!



生アフレコ、大迫力でした。





9部までジョジョイベントMCお願いします。



やさしいお人柄が溢れていました。


熱かった!

ウルトラジャンプを予約すると思ったならッ!

$
0
0






ウルトラジャンプ5月号の応募者全員サービスTシャツ、デザインどんなだろうって気になってました。

そうか!
これもストーンオーシャンアニメ化と連動してるのね!

承太郎&徐倫

この原作絵大っ好きなんです!
という方は多分多いでしょう!
早速Amazonで2冊応募しましたァン!
本当は4色買いたいけど…現実的に考えて、私なら同じ柄の服を2色持っていればじゅうぶんだろう…(笑)
飾るためだけのものは買わないのです。
着て洗濯しまくってつぶすのです!

やっぱりこういう、身につけると勇気が湧いてくるデザインは素敵です!
小野大輔さんとファイルーズあいさんも注文するのかなぁ?















途中で辞めてしまいましたけど、とてもよくできたゲームで長く楽しませてもらいました。
ありがとうございました。
夫は最終日もプレイしていましたよ。
新しいスマホゲーム、近いうちに出ると信じています!





私はJO☆STARS初のライブ、お台場の方に行きましたが、2016年懐かしいな…
Viewing all 484 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>