Quantcast
Channel: ジョジョ好きの奇妙な日常
Viewing all 484 articles
Browse latest View live

「考えるのをやめた」水曜日のダウンタウン

$
0
0
水曜日のダウンタウン、夫が録画してよく見ているのでたまにチラ見するのですが…


ークロちゃんは考えるのをやめた


たまたま見た今週分に、カーズのナレーションが使われていました!
それだけです(笑)

録画を消しちゃったのでもう確認できないのですが、多分麒麟の川島さんが「カーズだ」みたいなことをおっしゃってたと思います。
他のメンバーは、あまり分かってなかったかも?
出演陣全員が分かるわけではないネタを持ってくるなんて、すごいなぁ…(笑)






閃光のハサウェイ、楽しみにしていますよ。
なんと主演のハサウェイは、小野賢章さんなんですね。
夫がやりこんでたゲーム「スーパーロボット大戦5」のハサウェイは佐々木望さんで、おそらく歴代ゲームなどのお声は全部そうだったのだろうと思いますが、世代交代ですか〜。
楽しみです!

第2回:JOESTAR RADIO 興津さん&上田さん

$
0
0

ジョースターラジオ第2回です。

 

えー!たったの20分しかない(本来15分番組)!

短すぎて残念ですが、このご時世に毎週ラジオを聴けるだけありがたいです。

英訳付きですしね。

 

「人の出会いってのは 運命できめられてるのかもしれねぇな…」

All encounters might be destined.

 


私が大好きなスピードワゴンのセリフですが、英訳が読めて嬉しかったです。

が、やっぱり日本の漫画は日本人にしか100%楽しめないよなーなんて思ったりします。

「ってのは」という言い回しとか、「きめられてる」が漢字を使っていないないことや正しい日本語表記ではないことなど、微妙なニュアンスが英文では表現できてないですよね。

スピードワゴンの名言というより、単なる格言に見えてしまいます。

つまらない。

でも、だからこそジョジョをきっかけに日本語を勉強したいと思う外国人の方がいらっしゃるのだし、そこが面白いところでもあるのかもしれませんね!

 

 


「すねますよ?」

I'll get sulky.

「ごめんごめんごめんごめん(笑)」

興津さんも上田さんもかわいかったです(笑)

お気に入りのキャラクターというテーマトークで、上田さんがツェペリさんと即答したことに対して。

スピードワゴン自身はジョースターさんに全てを捧げた人ですからね。

 

でも、これはJOJOraDIOでも上田さんがおっしゃってたように、上田さんはデビューした当時から塩屋翼さん(ツェペリ)にとってもお世話になっているんだそうですから。

それが共演できただけでなく、作品内でも師匠的な存在となると、思い入れは格別ですよね。

 

上田さんがかつて立ち見でご覧になった“某ロボットアニメ”ってなんだろなーと検索してみました。

わ…わからん…(笑)

どなたかお分かりの方がいらっしゃったら、ぜひおせーて

 

壮絶なツェペリさん死亡シーンでは、一発オッケーが出なかったっていうのは初めて聞いたかもしれません。

 

 

「自分の中で最高オーバードライブだって思ってるのは、ターコイズブルーオーバードライブ」


へぇ〜!

ブラフォード戦ですね。

「あの渋い感じが得意の津田さん(ブラフォード)がですよ、声が枯れるくらいの勢いで」

あのバトルは、1部の中でのひとつのピークですよね。

 

 

ダイアーさんの話は笑いました(笑)

「残酷中の残酷な最期を迎えたのに、なんかみんなネタにしてますけど」

ネタにするって英語でどう表現するんだろー?と思ったらjokeか、勉強になります(笑)

「かかったな!アホが!あれはキャスティング絶妙だったね」

「武虎さん(ダイアー)めちゃくちゃ喜んでたもん。俺ダイアーさんできるんだー!って。1部で一番喜んでたのは武虎さんだと思いますよ」

「本人おおまじめにやってんだけど、まじめにやればやるほどちょっとおもろいでしょ、武虎って」

ダイアーの武虎さん、そうなの!(笑)

川澄さんや稲田さんを超える勢いのジョジョ好き声優さんがまだいらっしゃったとは(笑)

JOJOraDIOのゲストに来ていただきたかったなぁ〜…

 

 

トンぺティさんの話題にもなり。

「大木民夫さんの声の響きって本当にすごい」

「本当にすごい。だって、スタジオの中のあれがビビビビって震えるんだもん」

「これが本物」

「よろしくじゃなくてよろしーくでお願いします」と、大木さんにディレクションしたってお話は何かで聞きましたね(笑)

 


 

我々はこの老人を知っているッ!

スピードワゴン主人公のハリウッド実写映画、それはあるなら観たいなぁ!

「声あてられたら本望じゃないですか」

「なるほど吹替版を狙ってんだ!」

いいなぁ夢があるなぁ。

でも90%くらい創作になっちゃうでしょうから、難しそうですね〜。

上田さんと興津さんが楽しそうなのが何よりです。

 

We know this man.

We know this man.

(笑)

ナレーションの吹替も大川さんですね。

 

 



次回も楽しみです。











これはすごい。

第3回:JOESTAR RADIO 興津さん&上田さん

$
0
0

第3回の内容に触れる前に、まずこのことについて!!


やったー!

三宅健太さん、3部ゲスト決定ー!

予想(希望)的中で嬉しいですが、前にも書いた通り三宅さんを呼ばずして他に誰を呼べるのかと。

3部ならまずは三宅さんでしょ!

ジョジョ大好きすぎて、アヴドゥルのオーディションは緊張のあまり実力を出しきれず、だけど採用が決まった時「やった!」と同時に「どうしよう」となった三宅さん。

 

スピードワゴンを除けば、ジョジョ系ラジオのパーソナリティを務められた主人公以外の声優さんって、三宅さんだけかな?

クロスファイヤーラジオ、また聞きたいなぁ。

クロスファイヤーラジオの感想はこちら。5年以上前なので古くて読みにくいです



 

 

 

今回は、リスナーからのメールへの回答が多かったですね。

歴代ラジオでも、人様のメールの内容ついてはあまり触れないスタンスで感想を書いてきたので、今回もあまり多く書くつもりはありません。

 

面白かったところだけ振り返ります!


 

「勇気というのがひとつの大きなテーマで。おれに何ができるかっていうことが、ジョジョ全体を通してのテーマなのかなぁ。自分(スピードワゴン)は本当に非力だけど、目の前の戦いでジョースターさんが死んでしまったら世界が終わるということを目の当たりにしてて、おれにも何かできないか?しないわけにはいかない。象徴的なシーンですよね」

おっしゃる通りだと思いました…

ジョジョを、スピードワゴンという人物を、上田さんはその全てを語ってくれたと思いました。

 

「僕(興津さん)が仮に腕がカチンコチンに凍ってたら、上田さんあっためてくれる?」

「やりますよ、もちろん!…え、あ、興津くんの?」

(MacからとiPhoneからで書いたら色が変わっちゃった)

ジョナサンじゃなくて興津さんの腕を上田さんがお腹であっためるっていうのは、おかしいから!(笑)

興津さんの発想がおかしい(笑)

「カイロくらい渡すかも」

そりゃそーなるわ(笑)

 

 

スピードワゴンの超像可動フィギュア?

ないのか…

フィギュアに興味がないのであまり考えたことがなかったですが、ないのか。

波紋もスタンドもない、確かに。

でも、ゲームアイズオブヘブンでプレイアブルキャラクターとなったのは、本当に大きなことだったと思いますよ!

もちろんセリフ収録されてるから上田さんもご存知ですが、きっとあの時は嬉しかったんじゃないかなぁ…

 

 

「手、出してないでしょうね?(ジョナサンの死後、スピードワゴンはエリナに)」

「多分、それはないと思う」

ジョセフも2部冒頭で尋ねてた件ですが、このことについて興津さんがラジオで切り込んだのは、初かな…?

みんな一度は気になることだと思う!

けど私は、スピードワゴンの心情としてもあり得ないと思うし、エリナの心情としてもあり得ないと思う…という結論に至ってそれ以後考えが変わることはないですね。

ちょっと感動したのが、

「だって、ジョースターさんは大事だもん」

この上田さんの言い方が…

聞いた方は皆さん、分かってくださいますよね!!

優しくて優しくて。

上田さんのお人柄がにじみ出ています。

上田さんが、本当にスピードワゴンが大好きで、スピードワゴンとしても上田さんとしてもジョナサンがすごく大事っていうのが伝わってきて心がギュッとなりました。

「大切な人の、大切な人だから、大切にするんだもん」

「おぉ、そう…そうだね。ちょっとキュンとしちゃいました。ありがとうございます、スピードワゴンさん」

いつも上田さんをからかって冗談ばかりおっしゃる興津さんですが、本当に照れたように?聞こえました。

英語だとこうなるけど、日本語は主語がなくても成り立つから、「大切にする」の主語がスピードワゴンであり上田さんでもあるように聞こえて来て…

日本語っていいな。


 

「ディオはなんであのハートのマークとかつけたの?あれは誰の…ディオだから荒木先生はつけたってことですよね?あれはジョナサンのセンスじゃないですよね?ジョナサンの影響がどこまで出てるのかって」

まず、興津さんのディオ声真似がうまくてびっくりしました(笑)

「でも震えるぞハートかもしんないけど(笑)」

「あ、そこー!?そこリスペクトして!?その考えには至らなかったなぁ」

「(笑)(笑)(笑)(笑)」

ここは上田さんと共にめちゃくちゃ笑いました(笑)

それは考えたことがなかった!

JOJOraDIOの時から、上田さんの笑い声が好きでした。

ありがとうございました。

 

 

驚いたのは、なんと、次回第4回にもう杉田さんがいらっしゃる!!

これは予想外だーー!

ラジオからラジオへ、部をまたぐときに継承回があるってことまでも、継承してくださるんですね!

てことはァーーーーーーー

第8回は杉田さん&小野大輔さんってこと!?!?!?!?

私の記憶が正しければ、確か3部のオラオラジオに杉田さんがゲストにいらっしゃったことはなかったはず…なので、初めてラジオで承太郎とジョセフ(若)のトークが聞けるのかな!?

これは事件だーーーー!

お二人ともジョジョ大好き声優さんでいらっしゃるから、恐ろしく深いお話が聞けると期待。

ええ!

希望とやる気がムンムンわいてくるじゃあねーかッ!

おいッ!

(って久しぶりに言った。石川界人さん素晴らしかったです。)







永遠に続いて欲しい、このラジオ。

UOMO 2021年1月号 ドラマ「岸辺露伴は動かない」スペシャル企画

$
0
0
うっかり2020年の1月号UOMOをAmazonで買っちゃいそうになりまして、このタイトルにしました。
まさかちょうど1年前の1月号の表紙も高橋一生さんだなんて、「ひっかけか!?」と一人でスマホに向かって叫んでしまいました(笑)

私はあまり高橋一生さんにも実写ドラマにも関心がなく、荒木先生の描き下ろしイラストさえいつか拝めたらいいやという気持ちだったので、別に発売日に買えなくてもいいかな〜とのんびりしてました。

が、
諏訪部さん載ってるならすぐ買っとこうか!と(笑)
 



高橋さんに関心はないというか俳優さん全体に興味がないのですが、インタビューを拝読しましたところ、

高橋一生さんはかなりハイレベルなジョジョ好き

ということはとてもよく分かりました!
櫻井孝宏さんとの対談とか、あったら面白そう!
アニメはご覧になったのかなぁ?
原作についてはたくさん触れておられますが。
森山未來さんとのシーンは、きっとドラマならではの魅せ方をしてくれるのでしょう。

荒木先生描き下ろし露伴は、1枚だけ。
これってもしかして来年の年賀イラストなんじゃ?って一瞬思ったけど、サインに2020って書いてありますね。
てことは年賀イラストはきっとまた別ですよね!
楽しみです。
リモートワーク中の露伴とのことですが、元々露伴は仙台の自宅から東京の編集社とファックスでやり取りしてます。
それも荒木先生の憧れのスタイルだったのかなぁ〜。

2020年の露伴は、原作軸なら41歳のはずですが、動かないの露伴ちゃんはどの世界どの時代に飛んでも変わらない27歳ってイメージです。
↑六壁坂イケメンすぎる…
懺悔室は、エピソード的に20歳の可能性があるかな?
99年ではたちです。

天気雨では人々がスマホ持ってる世界に居ますしね。
原作と別人ってわけじゃないけど、原作から飛び出してパラレルを自在に行き来してる露伴ちゃんもいるみたいなイメージを持ってます。
ジョジョリオンの世界にも、動かないの露伴がそのままどこかにいるような気すらします。

そういえば、神風動画のウルジャンCMにありましたね!


露伴だけじゃなくて、仗助や億泰もいるから有り得ないですけどね。
やっぱり神風動画さんは神だな…



諏訪部さんご出演は70ページ。
彼のTwitterを日々見ていると、スニーカーマニアでいらっしゃることはよく分かるので。
いつものおしゃれな話だな(私はよく分かってない笑)という感じです。
素敵なオジサマ!

165ページにはなんと、森山未來さんの記事も。
こちらは露伴関係ないですが。


ちなみにどうでもいいことですが、私が一番カッコいいなと思った写真(ファッション含めてモデルさんが)は、133ページです。
背中!
素敵!
男性ファッション誌なんて、ブチャラティか荒木先生が表紙でもない限り今後も買わないでしょうから、まじまじ見させていただきました。
皆さんはどうでしたか。


明日のラジオが楽しみですね!









第4回:JOESTAR RADIO 興津さん&上田さん&杉田さん

$
0
0

もーー気を抜くと涙が出ちゃう!

 

というのが杉田さんもそうだったのかは分かりませんが、期待を裏切らない相変わらずの下ネタスタートでした(笑)

てっきり継承回は主人公と主人公だけなのかと思いましたが、最後まで上田さんもいらっしゃいましたね、失礼しました。

 

え、てことは第8回は杉田智和さん&佐藤拓也さん&小野大輔さん?

どんだけ豪華なの!?

3人ともコアな原作ファンだし!

15分と言わず1時間を超えるラジオにしてくださいよ!(笑)

オラオラジオに佐藤さんはゲストとしていらしてるので、特に注目したいのは杉田さんと小野さんの会話です。

 

「うわ!じいちゃん若い!スピードワゴンさんもだ!」

はぁ…

ジョセフだ…

杉田さんのジョセフだよ(泣)

会いたかったよ嬉しいよ…

 

「杉田くんは昔からジョジョ大好き?」

「大好きです。漫画読んで、あとゲームですね」

「オーディションあって、決まったっていうときのテンションの上がり方が違うと思うんだけど」

「最初に来た時点で、受けていいものか?と。自分が合うって思えないから。どうすりゃいいんだ?って」

上田さんと興津さんは、アニメきっかけにジョジョを知っていったようですが、杉田さんは違いますもんね。

これは杜王町RADIOの杉田さんゲスト回で、小野友樹さんと語り尽くされていますので、まだ聞いたことない方は是非聞いてみてくださいね。

私の感想はこちら↓

 杜王町RADIO撮り下ろしVol.1

こんな感じ↓



杉田さんは一番好きな部は4部、好きなエピソードはトニオ、ジョジョのオーディションが来たと聞いたときは「ポルナレフか?」と思わず尋ねたらしい。

つまり、ご自分に合うのはポルナレフってきっと思ってらしたのでしょうね〜。

サンプルボイスに仗助のセリフを使ったり、プロフィールにポルナレフのセリフを使ったり、とにかくジョジョがお好きな方ですね!

 

ジョナサンとジョセフのオーディションは共通だったというお話も、当時JOJOraDIOで話されていたと思います。

「僕は紳士のイメージはないんだ」

「紳士はおしっこの話をいきなりオープニングでしたりしない」

杉田さんには、下ネタのイメージしかありません(笑)

 

「この先の未来も想定して、バトンを落としたらまずいなっていう。未来に繋がるものだから。未来への遺産だから」

だけと本当にいい話もなさるんですよね。

そしてジョジョのゲームがめちゃくちゃお好きだったということもよく分かる。

 

50年後のジョセフについて。

2部アニメのラストシーンのジョセフは、杉田さんが演じています。

でも杉田さんのお気持ちとしては、

「もっと年齢が上の方で。運昇さんみたいな声がいいって。必死に言ってたら、アニメで叶った」

これも杜王町RADIOで長々と話されていました。

ジョナサンからもらったバトンを、杉田さんが落とさず繋いだから叶ったんですよ!ね!

 

「MVPはやっぱ松岡くんだなぁ」

何度出るんだ少年Aの話(笑)

みんな大好きすぎでしょ(笑)

杜王町RADIOでは、杉田さんは松岡さんの声真似?もしてましたねー。

 

"Who's this chikuwa-hair guy?"

字幕に笑うわ(笑)

杉田さんがジョルノの頭をちくわって言ってたのも、杜王町RADIOで聞けます。

海外ファンの方々は、是非ちくわで検索して調べて欲しいところですね。

 

 

「ふたりのジョジョがいたわけですけど、正直、どっちのジョジョが好きですか?」

スピードワゴンさんは、ジョナサンとジョセフどっちが好きかって、突然始まる拷問のような質問(笑)

思わず杉田さんも、

「興津さん!?おじいちゃんどうしたの急に!?」

「好きっていうか、ずるい言い方だけど種類が違う。ジョースターさんは、自分の生き方を変えた心の芯になるような人。ジョセフはやっぱり、サポートしなきゃいけない。自分の大切な人の身内だから。愛情をかける対象というか」

「ふたりが今、親子みたいに見えてきた」

「スピードワゴンさんって、お父さんとか先生とかの代わりなんだよな」

「雰囲気急に変わりましたね、ジョセフの話をし始めると」

愛だな…

「25話の、やめてくれー!ジョジョー!っていうところに集約されているというか」

パッと話数が出てくるのもすごいですね。

ジョセフが自分の命を犠牲にしてカーズを倒そうとしたことに、ですよね。

「生きていて欲しい、っていう」

「親だよな、確かに」

自分も親だからか分かりませんが、うるっときちゃいますねこういう話を聞くと…

スピードワゴンのジョセフに対する思いは、分かっていたつもりだったけど、改めて上田さんから聞くと次からアニメ見て泣いちゃいそう。

自分の正義を貫いてとか、誰かを守るためにとか、そうやって命を全うしたキャラはジョジョにたくさんいますけど、やっぱりどんなことがあっても愛する者にはただ生きていて欲しいと思う…それも真実です。

「嬉しいですね。今、自分が死んだんだっていうのを、すごい、実感している」

「叶うなら会いたかったし、おじいちゃん」

「僕も、抱きたかったよ」

「波紋だって、習いたかったよ。それがあったらどれだけ未来が変わってたかな?」

考えたことなかったなぁ…

ジョナサンが生きてたら、か…

それでもスピードワゴンは石油を掘りに行ったのだろうか?

 

「運昇さんとどっか繋がってる感覚はある?」

「ジャンフェスで3部のキャスト発表をする、ただし3部のキャストは来ない。そのイベントよく覚えてて。その時の運昇さんの言葉(映像)おい杉田、お前50年経ったらこういう声になるんだぞ」

「言ってた!!」

「嬉しいよ!一番いい声になってくれた。嬉しいな」

3部キャスト発表イベントなのに、杉田さんは一番好きなエピソードはと聞かれてトニオ回って答えたやつじゃありませんでしたっけこれ?(笑)

杉田さんの運昇さん声真似、本当にお上手だからなぁ…

今回はそこまで寄せてなかった感じですが、本気の声真似をまた聞きたいような、聞いたら悲しくなっちゃうような。

「しんみりしちゃうね」

「真似するとしんみりしちゃうんだよな」

「見守ってくれてるんだと思いますよ。俺生きてるけども、第2部始まった時は見守ってる気持ちにすごいなった。オンエア見た時、はぁーー生きてるー!(ジョセフが)受け継がれている!っていう感動がすごくて。3部になったらね、ずっとDIOの応援してた」

そうそう!(笑)

この、小野大輔さんが不憫なお話は、オラオラジオの興津さんゲスト回で詳しく聴けます。

まだ知らぬという方は是非探してみてください。

私の感想はこちら↓

 オラオラジオ撮り下ろしVol.5


色がわかりにくくてすみませんがこんな感じ↓



「最後チリになった。一体化してる時は、まだ頭と体は別々だと思ってたけど、あんだけ粉々になっちゃったらまとまって一つの存在になったんだろうと思った。そんで俺子安さんにメールを…(笑)ずっとこれで一緒だねって(子安さんからの返信)」

「そっかぁ…あそこで決着ついたってことかぁ…」

「チリになった瞬間が、二人とも救われたというか」

「うわぁ…すごい、涙でるね。そっか、うわぁ…」

上田さん、すごく感動されてました。

ジョナサンが、そしてディオも救われたんだという話に感動する上田さん、あなたに私は感動します。

ジョナサンを心から慕っていたという気持ちと、ディオの罪を憎むが人まで憎みたかったわけじゃないって、伝わってきた感じがして。

 

興津さんからのメールに対する子安さんの返信がいちいち爆笑なので、是非あのオラオラジオは皆さんにも聞いていただきたいなぁ(笑)




最後に、ジョナサンからジョセフへ継承。

「信念さえあれば 人間に不可能はない!人間は成長するのだ!してみせるッ!この言葉を、杉田さんに贈りたいと思います」

「分かったぜ、おじいちゃん」

 泣く。

杉田さんの言い方に泣きました。

文字じゃ表せません。

こういうときは素直な杉田さん!

字幕見てまた泣きました。

リアルにジョセフが存在していたとしたら、そう喋ってたんでしょうね。

「やっぱりバトン落とせないな〜!」




さて、来週はいよいよ髪がフワフワなシーザーちゃんが天国から帰ってくるよ!!

楽しみすぎて幸せだ!!


スピードワゴンはクールに去るぜ






第5回:JOESTAR RADIO 杉田さん&佐藤さん

$
0
0

杉田智和さんと佐藤拓也さんのジョースターラジオ、始まりました〜!

 

最初に杉田さんが佐藤さんを呼んだとき、「シーザー!!」と言っただけなんだけど、一瞬でジョセフになっちゃうからすごいなぁ…

そして嬉しい…

杉田さんのジョセフと佐藤さんのシーザー、ほんと大好き。


 

OPテーマソングの話になっていましたが、私もBLOODY STREAM大好きです!

1〜3部の神風動画さんのOP映像って、伝説ですよね。

 

アフレコの際、佐藤さんはまだ出番のない1話からずっとスタジオに見学にいらしてた話はJOJOraDIOでもされてましたね。

あの頃はまだ私も声優さんには全く詳しくありませんでしたが、(そもそも見始めたのは3部からだけど)シーザーに抜擢された頃佐藤さんはまだほぼ無名だったのかな?

キャスト発表されたとき、「ジョセフ杉田智和。シーザー佐藤拓也…誰?」っていう空気になっていたと。

そっかぁ。

でも佐藤さんにはそれが良かったと。

確かに、銀魂の銀さんの杉田さんがどうジョセフになるの?みたいな変なプレッシャーをかけられる方が、より辛いのかもしれません。

杉田さんはそんなことおっしゃいませんけどね。

 

杉田「シーザーには飢餓感を持ってて欲しい。満たされちゃうとシーザーじゃなくなっちゃう」

気高く飢えてるってやつですか!

若さと青さ、そしてこれで売れてやるぞというハングリーさも佐藤さんの魅力のひとつだったのかも。

 

ファミコンジャンプの話は杜王町RADIOでもお話しされてたと思いますが、この辺りは英訳つけても海外の方には全く分からない話だったのでは?(笑)

私もほとんど分からないのですが、杉田さんほんとゲームお好きですよね!

 

シーザー死亡の20話の話題にもなりました。

最後のシーザー専用カンツォーネ…

リハVにも歌が入ってたっていうのはつまり、通常アフレコ時の映像には音楽など入ってないんだけど、そこに既にあのカンツォーネが入ってたってことかな?

伝説の最終回(と呼ばれがちな)1部3話も、音楽入ってたんですよね。

 

「これ何回も見ちゃいけないと思って」

佐藤「リハVで泣いたもん僕」

「オンエア、あれの後Blu-rayの宣伝があって。シュトロハイム様が(笑)伊丸岡さん申し訳ないって言ってた」

「(笑)逆に良かったんですよね!」

当時私はまだジョジョを知らなかったので、このCMはBlu-rayの特典か何かでしか見ていませんが、シーザーの昇天に泣いて静まり返った後にシュトロハイムが出てきたら、確かに笑う(笑)

アヴドゥルが死んだ後も、CMで「イベントで会おうッ」とか言ってた気がします。

ジョジョって、感動と笑い、シリアスとギャグがきっちり棲み分けてない感じがあると思ってます。

シリアスシーンなのになんかヘン、ギャグシーンなのに泣ける、みたいな?

 

「このご時勢、手洗って泡出そうもんなら…」

「ちゃんと手を洗おうのポスターは、俺はシーザーであるべきだと思う」

いいですね!(笑)

Twitterも見た記憶があります。

そういうステッカー、洗面所とかに貼る用のものを公式が出したら、かなり売れると思います!

最近はソーシャルディスタンスを保つための足あとマークを鬼滅の柄で、とかありますけどね。

 

 

あぁ〜このタッグトークがあと3週も聴けるのね、幸せ…しかも最後には小野大輔さんまで来ちゃうんでしょ。

嬉しいですね!



あーーーーアメブロのアプリ、なんかバグってません?

Twitter貼り付けられないな!

荒木先生ご出演 露伴ちゃんプロダクションノート録画すると思ったならッ!

$
0
0
ぜんっぜん知りませんでした!
昨夜の放送、完全に寝てました(笑)

↑たぶん再放送なのかな?再編成?

ドラマ「岸辺露伴は動かない」プロダクションノート
12/20(日)午後4:30〜
NHK総合

私と同じって方がいらっしゃいましたら、録画してくださいね〜。
荒木先生インタビューは見たい!

いつもいつも、素敵情報をありがとうございます、スロウリィさん!


やっぱり私のアメブロ、Twitterを貼れなくなっちゃった…
アプリは最新にしてるのになぁ。
本体が悪いのかな。
同じ症状の方いらっしゃいますか?

4部パートナリティは高木渉さん!とかアニメ顔なフィギュア!とか露伴ちゃんプレマップとか貼りたかったのですが。

第6回:JOESTAR RADIO 杉田さん&佐藤さん

$
0
0

まず冒頭の挨拶、佐藤拓也さんの

"Buongiorno!"

びっくりしちゃったー。

ジョジョの最初のイタリア男は、5部勢じゃなくてシーザーちゃん。

ツェペリ師匠も生まれはそうなのかな?

あまり考えたことがなかったけど。

 

様々な作品でジョジョのパロディが行われてることについて。

実は私が初めてジョジョのアニメを見ることになったきっかけも、私が初めてジョジョの漫画に触れたきっかけも、おそらくそれなんですよね。

このブログのず〜っと初めの頃に書いた記憶はありますが…

ポルナレフの「ありのまま〜」の元ネタを知りたいからジョジョのアニメを見よう、と夫に言われて録画したのが私のこのオタク人生の始まりなんです(その前からオタクではあった笑)。

漫画の方は、大好きな銀魂で「スタンド温泉編」という謎のパロディ回があって、当時は全く意味不明だったし今見返しても全然スタンドじゃないじゃん(笑)って感じなんですが、一応あれはジョジョパロだったはず。

あれで初めて、ジョジョはスタンドっていうのが出てくる漫画なんだな、と認識したのでした。

いろんな業界にジョジョファンが潜んでいるからこそ行われるパロディ、そしてそこで触れてジョジョにハマっていく人が増える、つまりジョジョはすごい。

 

 

杉田さんと佐藤さんの2部中のお気に入りキャラ、マイナーすぎでしょ(笑)

でも濃い。

これは見返さないと!(笑)

 

飲んどる場合かーッって英語では

"Is this time for a coffee break?!"

なんですね。

めっちゃ普通の言い回しなんですけどこれ、英語圏の方は見てて面白いんですか?

面白いのかな…たぶん?(笑)

日本語ってすごいなぁ。

確かになんで飲んじゃったんだろうな(笑)


 

サンタナの話の、

「ノムケンさん足りないぐらいあの世界ノムケンさんみたいな声が必要だから。何ノムケン必要なんだ」

めっちゃ笑いました(笑)

ノムケン=単位

乃村さんが1週間で3作品ゴーレムを演じて、どのゴーレムか分からなくなっちゃったとか(笑)

「ゴーレム声優」

 

四谷三丁目の交差点で大塚明夫さんと出くわすなんて、どんな素敵な世界ですか…

素晴らしいな東京。

四谷三丁目の交差点って、丸の内線の四谷三丁目駅のところか〜(Googleマップ見た)うーん、降りたことはないかな…

懐かしいなぁ。


 

エシディシの藤原啓治さんのお話を久々に聞いていると、寂しくなりますね。

まだお若いのに癌で亡くなられたのは、そっか、今年の4月のことでしたか。

もうずっと前のことのような気がしてしまったのは、今年は本当にたくさんのことがありすぎて、有名な方がたくさん亡くなられて、たくさん悲しい切ない思いをしたからなのかな。

”テレビの向こう側の存在”の人の死に涙することは、これまでの人生ほとんどないですが、石塚運昇さん、藤原啓治さん、三浦春馬さんの時は泣いてしまいました。

 


「あのシーズン、和彦さん(井上和彦)と戦いすぎて、次は仲良しの役やろって」

このお話は多分JOJOraDIOでも確か銀魂ラジオでも?何度も聞いたと思いますが、握手して写真撮ったっていうエピソードは初めて聞いたかも!(笑)

銀魂はちょうど、銀さんと朧がやりあってたときでしょうね。

私はその頃はまだジョジョも銀魂もアニメを見ていない(惜しいことをした)。

 

佐藤さん、養成所時代は自分を出すのが苦手だったのに、シーザーをきっかけに体を鍛えて性格も明るくなって自分を出せるようになったとのこと、良かったね…!!

素晴らしいですよ!

 

佐藤さんがジョナサンとジョセフだけでなくディオのオーディションも受けられていたことは、初めて聞いたかな?

JOJOraDIOでお話しされてたかな?

え、杉田さんが3部ジョセフのオーディションを受けてたことは、初めて聞いた!

そうなのかぁ…形式的なことだとしても、びっくりしました。

それを踏まえての杜王町RADIOでの小野友樹さんのあの質問だったのかな。

 

 

このラジオのおかげで、毎週毎週クリスマスプレゼントを貰ってる気分ですよ。

もう6部アニメ始まるまでずっとやってください!

7部8部アニメ終わるまでずっとやってください!





Twitter貼れるようになったなと思ったら、なぜか1個までしか貼れません(笑)








仕方ないので画像を貼りました。

この頃どんなツイートがあったなぁって、後から自分で見返したいので。



2021/3/5〜JOJO WORLD

$
0
0
2021/3/5〜5/9
in横浜ワールドポーターズ
JOJO WORLD in YOKOHAMA


楽しそうー!
ちょうど4/4のイベント前後ですね!

行くかどうか、行けるかどうかはまだ分からないけど…


個人的に、露伴から取材を受ける対話型アトラクションが一番気になる!
だって櫻井孝宏さんと会話できるんでしょ?(気分だけでも)(笑)

いいなぁ。
楽しい未来はとても良い。



ジョジョ好きが見るおそ松3期1〜9話

$
0
0
おそ松3期、BSで放送しないと知って「は?なんで?じゃあもうおそ松なんか見なくていいや」と一時期ふてくされてましたが(笑)、実はAmazonプライムもNetflixも契約してるので(あまり利用してないが)やっぱり見ました。


1話の
「どうするおそ松兄さん?殺す?」
「そうだな」
を聞いて、あーー私のおそ松帰ってきた!
って思いました(笑)
なんでここなんだろうね?
おそ松はジョジョアニメの合間、1期1話からリアルタイムに見てきましたが、最初からずっと変わらず私はおそ松兄さんが一番好きです!
永遠にキングオブクズでいて欲しい。
長男なのに一番ダメ、だけど長男。

最近どこかで、「炭治郎の人気は昔ながらの長男坊の性格だから」みたいな記事を読んだことがあります。
おそ松も昔ながらの長男だよねと、おそ松のことを考えながら読みましたが、当てはまるようで一切当てはまらず(笑)
でも、私は炭治郎もポルナレフもおそ松もみんな好きだな〜!


おそ松が「兄さん」と呼ばれるのが好き。
呼び捨てされたり名前ですら呼んでもらえないのも好き(笑)
誰かのことを「兄さん」と呼ぶことがないのは、おそ松だけ。


いろいろ書きたいことはありますが、ジョジョほど真剣に見てないので軽く。

5話。
チョロ松と一松がピュアで十四松が恋愛慣れしてるのは分かるけど、おそ松も十四側なのね?
分かるけどでもどこかにその理由はあったかな!?
いつもどっかの女の子ナンパして振られてるけど、それと恋愛は別って理解してるってこと?
いやぁーおそ松さんって深いな(笑)
なんとなくで見てる私には分からないことがまだまだあるな!
おそ松好きだわぁ。


まるで最終前話のようにしっとりしてた「帰り道」。
結婚式の感想は、全て納得。
とてもリアルな感想でした(笑)
自分も挙げたけどね、分かるよ。
「オレも。ガキ…いいよねぇ」
おそ松も結婚したいと思うのか!
子供が欲しいと思うのか!
ありがとう!(何)
おそ松たちの結婚はこのアニメ的にあり得ないだろう展開ではありますが、その言葉を聞けたことが嬉しかったです。
いろいろおかしくておバカなアニメだけど、この六つ子たち兄弟とお父さんとお母さんがとってもいい家族であることは間違いない。
当たり前だけど、家族っていいなって。
好きな女と同棲、それが一生続くのは嫌だなんて抜かしてるけど、この家族たちは毎日一緒にいるんだよ。


それから7話のチビ休。
微妙なところなんだけど神砂嵐のナレーションのパロディで合ってますか?(笑)




この、何度読んでも意味が分からない神砂嵐の解説(笑)


8話の高尾山。
私も東京に住んでた時に、高尾山〜陣馬山登ったなぁ!と懐かしくなりました。
社会人山岳部に所属してましたので(笑)

この日に行くよって言ってるのに朝起きて来ず支度もせず、パジャマ寝癖でそのまま行くおそ松。
カラ松におんぶされるおそ松。
使い道のない木刀を買ってテンション高いおそ松。
クズだわー好きだなぁ(笑)

リフトも六者六様で笑いました(笑)
私も幼い時はリフトに座る瞬間が本当に怖くて、よく父に抱っこしてもらってたのでチョロ松のあの焦りは分かる(ヤツらが二十歳過ぎてることは一旦忘れる)!
それを案外優しく助けてあげるおそ松。
カップルにガン垂れるときだけ、カラ松がばっちり一松の肩に腕を回してるけど、そういうときはいいんだね一松?
全てにおいて相手を尊重しない兄弟たちだけど、カップル死ねって時はものすごい絆を見せるところが最低で好き(笑)
写真も最低(しかしとても仲良し)、カラ松に団子をわけてあげないおそ松も最低、とにかく最低で好き。
白骨化してても好き(笑)



声優オタクをターゲットにした1話、主婦をターゲットにした9話、どっちも私にどストライクでしたありがとうございました。


なんだかんだで、楽しみにしているおそ松さんです。
なんか、2期より好きかも3期。

4/4イベントチケット詳細発表!

$
0
0
ついに発表されましたね!

2021.04.04
ジョジョの奇妙な冒険
〜ジョースター受け継がれる魂〜


アフタートーク付配信チケット
1/15〜31販売

そりゃもう、この知らせを今か今かと待ち望んでたファンなら、当たり前にアフタートーク付を買うでしょうね!
値段も同じだし!


まず、
配信なのが嬉しい
正直来年の4月、地方から東京へ行くのは厳しいと思っていました。
でもウェブラジオに英語字幕付いてたし、海外ファンのためにきっとイベントも配信ある配信あると信じてた!
(グローバル配信についてはまだ調整中のようですが)
それに、これまでのアニメイベントのようにチケット落選の心配をもうしなくていいのが気楽ですね(笑)


来場チケットの有無も検討中のよう
実際に会場に行けるチケットが出る場合、配信チケット購入者が応募できる感じみたいですね!
その詳細は2月に発表のようですから、期待大。
あるなら行きたい行けるなら行きたい…でも…
って迷ってる人がとっても多いと思うし、主催者側の方々だってきっと不安や迷いがありますよね。

続報を楽しみに待ちましょう!









興津さんが承太郎を「お行儀が良い」ってすごい笑っちゃった(笑)
確かオラオラジオに初めてゲストとしていらしたとき、「ジョナサンの孫の孫がこんな不良だなんて」みたいなことをおっしゃってたような。
でもジョセフも不良だし(ただし育ちは良い)仗助も不良だし(ただしこの世のどんなことより優しい)ジョルノに至っては犯罪者だし(ただしギャングのボス)なんだこいつら(笑)
そもそもジョナサンだって隠れてパイプふかしてた不良だって、承太郎言ってやれ!(笑)








Twitter無事貼れるようになりました。

JOJO WORLD 5部アトラクションとグッズ

$
0
0
ジャンプフェスタ2021 ONLINE ジョジョの奇妙な冒険 ラストサバイバーの1周年記念ステージで、JOJO WORLDの情報もやるって全く知りませんでした(笑)

なので、たまたま見かけて終盤だけチラッと視聴しました。

とりあえず分かったのは、5部アトラクションでは
多分新しく収録されたブチャラティのセリフを聞ける?
山下大輝さんがヘッドホンで聴いてたブチャラティの言葉は、多分あのアトラクション専用ですもんね?
つまり、暗殺チーム配属の場合は新リゾットボイス聞ける?

当たり前と言えば当たり前か!(笑)
4部露伴もそうでしょうね!

グッズは、パッショーネバッジかな?小野賢章さんと山下大輝さんの胸元にきらめいてたの。
パスケースもカッコいいですね。
リボンスカーフは、以前BVLGARIから出たキラークイーンのシルクのシェリー並みに使い道が分からない(笑)
シェリーは、バッグの持ち手にオシャレに巻かれてる写真を見ましたが。
リボンスカーフもそんな感じ?


アーカイブ見られます。















アバッキオも特集されてるのかな?
テレンスは…ないか(笑)

5部カレンダーが懐かしいなぁ。

第7回:JOESTAR RADIO 杉田さん&佐藤さん

$
0
0
書いた3000字全部消えました…最悪(笑)

今回すっごい良い話多くて、感激しながら1時間かけてMacBookで書いた記事、Safariがバグってるのかamebloがバグってるのか知りませんが投稿するときに消えました!
なんか怪しいと思って、文面コピーしておいたのも貼り付けたら全部文字化けしてるし。



思い出せるだけでも(笑)

まず、シーザーが「チャオ」「グラッツェ」言ってたこと。

田中敦子さんが天然でかわいいこと。

中村悠一さんが、2部収録前に佐藤さんにシーザーのカードを渡したこと。
熱すぎる。

杉田さんが中村さんのブチャラティを「気品と暴力」と完璧な表現をされたこと。
これ最高。

佐藤さんがシーザー前とシーザー後で演技に対する考え方が変わったこと。
本当に深いお話でした。
シーザー死亡時のアフレコ「台本見えてなかった」杉田さん、涙で視界がにじんで見えなかったってこと?

この時の話すると、JOJOraDIOのときも佐藤さん泣いちゃってたよね。




3部とか小松史法さんとか羽多野渉さんとか保志総一郎さんのこととかめっちゃ書いたのに消えたー!
ブログは書きたいけど、正直アメブロは大嫌いです!
アプリ重いしブラウザでも重いしよくバグるしもうやだーーー!(笑)
ブラウザは「ページを開けません」だし、アプリも落ちて真っ白になったり、バックグラウンド待機できずに勝手に落ちたり、今はまたツイート貼ろうとすると落ちるし。
ストレスありすぎてもうやめるか。


グチばかりで、すみませんでした(笑)
ラジオは最高でした!
露伴ちゃん特番も見るぞ!

ジョジョの奇妙なアイシングクッキーその8と、長野県助け合いふるさと寄付金チャリティーカレンダー

$
0
0
アイシングクッキー講師としても、日々活動しております。
最近は鬼滅のクッキーを作ってばかりいますが、イタリアなアイシングクッキーを作るという機会が巡ってきまして、せっかくなのでちょっとジョジョ要素を入れよう!

コロッセオの絵画をイメージしたアイシングクッキーを作ってみました。

ここで私の簡単なコロッセオの描き方
薄い色でなんとなくフォルムを描いてみる。
もうちょっと描き込む。
イメージを掴むために背景も描く。
修正しながら陰影を濃くする。
さらに陰影を濃くする。

おわりです!
着色料とフードアート筆で描いているので、もちろん食べられますよ。


なぜにイタリアなクッキーを作ることになったかと言うと、チャリティー活動の一環です。
私は4年前に東京から長野に越してきて、ここ長野でアイシングクッキー講師の資格を取得しました。
知人も親類もいないこの長野に住んで、はじめは寂しい思いもしましたが、講師になって協会に所属したことでたくさんの友達に恵まれました。
今では長野も私にとって、ふるさとの一つです。
ふるさと長野を応援するために、私の師匠にあたる講師さんがチャリティーカレンダー企画を立ち上げてくださり、私も参加しています。

売上は、長野県新型コロナウイルス感染症対策「助け合いふるさと寄付金」へ全額寄付します。
ご興味を持ってくださった方は、↓の私のアイシングクッキー講師としてのブログをご覧ください。

1部800円(税込)の卓上カレンダーです。
1〜12月まで、まるで世界旅行を楽しんだ気分になれるよう、いろんな国をイメージしたクッキーを作っています。
私は、イタリアともう1カ国を担当しました。
くじ引きで決めたのですが、イタリアを引いたときは嬉しかったです(笑)
ジョジョ好きだからってジョジョのデザインにしないでよね、と師匠から釘を刺されましたが、コロッセオは立派なイタリアの観光地ですからね!
うん、これは間違ってないぞ!(笑)

実は、昨年の台風19号災害のときも同じチャリティー活動をしています。
今回は…昨年と違って、日本全国、全世界の問題です。
こちらのブログをご覧くださってる方は、長野に全く縁のない方がほとんどなのに、宣伝するのはおこがましいか?と考え始めると悩んでしまい、アップするのにずいぶん時間をかけてしまいました。
まぁ…いっか!という結論に至りました(笑)
みんなそれぞれ自分の持ち場で、できることやりましょー!

第8回:JOESTAR RADIO 杉田さん&佐藤さん&小野大輔さん

$
0
0
前回のラジオ感想では、愚痴ばかり書いて本当にすみませんでした。
アメブロさんには感謝しているんです。
このブログのおかげで、たくさんのジョジョ友達ができたから!
でも、やっぱりSafariのブラウザからはアメブロ重いぞ!(笑)
いろいろいじってみたんだけど…
他のサイトは軽快に動くんだから、何かがおかしい。
年末年始の間になんとかしよう。


さて、2020年最後のJOESTAR RADIOは!
ジョセフとシーザーの元に、継承のため承太郎も参戦しています!
シーザーと承太郎の対談はオラオラジオ撮り下ろしでありましたが、ジョセフと承太郎のラジオ対談はこれが初、多分!
楽しみすぎて、聴いてしまうのが惜しくてなかなか再生できずに日を跨いでしまった!(笑)

泣けて笑えて最高のラジオでした。
さすがオラオラジオパーソナリティを1年以上務められた小野大輔さんです。
15分番組なのに30分超えてるのも、30分番組だったのに1時間超えてたオラオラジオを思い出してフフッとなりました。
この調子で次回からも30分超えましょう。



※長文です。すみません。


初っ端から杉田さんのセリフに規制が入りましたが(笑)
何と言ったんでしょうかね?
佐藤「やめなさいよ(笑)」
現場で興津さんが何を…?(笑)
小野「そういうヤツはおれが裁くよね」
待ちきれずに、紹介前に小野さんが入ってくる(笑)
佐藤さんの興津さん声真似も、ちょっと似てた!
小野さんのセリフを聞いて佐藤さん、
「ちゃんとしてる…」
おそ松さん思い出したんだけど(笑)
やっぱ小野さんの地声は十四松寄りですよねぇ。
私の小野さん入口は承太郎だったから、初めておそ松さんを見た時はどれが小野さんか分からず、分かっても理解できず頭がおかしくなりそうになったものですが(笑)


唐突に始まる3部談義。
杉田「3部の何がいいって、仲間の友情じゃないんですよ。もっと大きなカテゴリーでの目的とか欲望とか信念みたいなもので繋がってる。ポルナレフって、剣針飛ばせるの黙ってたじゃないですか。承太郎にも内緒って」
「確かに、仲間だったら言っとけよ」
これねぇ〜
さすが大先輩だなと思いました杉田さん(ジョジョ好きとしての)。
見てるところが深い!
あと、最初にオーディションの話をもらったときに「ポルナレフ?」って聞いただけあって、ポルナレフをよく知ってる!
彼らが“仲間”だったかどうかで言えば、仲間だったとは思いますよ。
でもベタベタしない、よっかかりすぎない、なんだろうなぁ男らしいクールな横の繋がりっていうのかな?
きっと女には分からない心理がそこにはあるのかなって、いつも思ってます。
ただし、自分の技の奥の手を相棒に秘密にしてたのは、シーザーも同じだからね!
「ただの仲良し一行じゃないってのが好き」
「一番最後に、絆が繋がってたってことに気づいたって感じがする」
泣ける…
空港のシーンかもしれないし、うしなって初めてだったかもしれないし…

「平川さんが来たらまずメロンが出てきて」
「メロン食う回いいですね」
何の話だよ(笑)(笑)
この頃はまだ、3部ゲストは三宅健太さんと決まってなかったようですからね。

子安さんが興津さんと仲良くしなかったけど、小野さんたちを懐柔しようと(笑)してた話は、何度聞いても面白いです。
しかも小野さんにとって子安さんは、憧れの声優さんですからね。

「そっちの部(2部)の現場の空気はどうでした?」
「体が大きくて声の低い人ばっかりで、スタジオが狭かったです。全体的にゴツい」
これも何回聞いても面白い(笑)
「こっちは運昇さんがずっとみんな朝から大っきい声出すなよ。運昇さんが一番デカい声(笑)」
これに関しては満場一致(笑)
「アヴドゥルとくっついちゃう磁力の回」
「あれうるさかった!!」
あの回は、運昇さんゲストで劇場公開イベントやってましたよね。
そこで観客がみんな大笑いをしていたのを見て、運昇さんすごく嬉しかったってオラオラジオでおっしゃってたと思います。
私も大好きですあの回。
運昇さんって、本当に同業者の皆さんから愛されてた…愛されてるんだなぁってしみじみ思います。
みんな大好きですね、運昇さんのこと。


「自分が演じた後に、運昇さんの3部4部見てどう思った?」
「こんな光栄な話ないなってずっと思ってた。もしジョジョが3部4部と続くなら、ジョセフが年取ったらちゃんと年相応の方に演じてほしかった。めちゃくちゃ現場で抗議したんです僕。最終話の50年後のシーンは、まだ3部アニメ化が正式に決まっていなかった」
これは杜王町RADIOで小野友樹さんが杉田さんに同じ質問をしていますが、何度でも聞きたいいい話。
「俺思うんだけどね、似てる(50年後を演じた杉田さんと、運昇さんが)」
「似てますよ」
「願望が現れたんですよ。ああいう声と口調になって欲しいっていう。運昇さんみたいな声になって欲しいっていう」
「継承されてるんだよ。運昇さんの佇まいが、ほんとジョセフだなって。俺努力って言葉嫌いなんだよね」
知らずに運昇さんが、2部ジョセフのセリフを喋ってたんですよね…
確か、ゴルフか何かの話で、だったような?(笑)
「2部やってるとき、オンエア見てて、杉田くんのことはよく知ってるわけじゃない。杉田くんがそこにいると思ってたの。でも全然ずっとジョセフだな。生き方が似てるんだよね。杉田くんも積み重ねてきてるのに、努力とか頑張るとか絶対表に出さない」
この後の杉田さんの子供時代の話も面白すぎた(笑)
テニス部だったんだー。
4部の衰えたジョセフを見て、ああ良かった、もう戦わなくていいんだ。幸せな余生を過ごしてる」
「そうだねぇ…」
泣ける。
あのジョセフがこんな老ぼれに、という寂しさ、原作を読んだ当時の杉田さんにはあったみたいだけど、自分が演じきったらやっぱり…そういう思いもあるんだなぁ。
この話に佐藤さんが相槌を打ってたのがまた、いい。
きっとシーザーも、ジョセフの幸せを願ってくれてたと思う。
「亀仙人みたいに、仗助わしも戦うぞってバキバキってなったらアレ?って思うじゃないですか」
確かに。
それは違う!
「最後に赤ちゃん助けたやつさ、わし死ぬかもしれんからあとよろしくって、1部のジョナサンと一緒なことしてるんだよね」
ファンを泣かせるラジオかなこれは?(笑)
え、泣いてるの私だけ?
さすがですよ。
このお三方は原作から大好きだった生粋のジョジョファンだから、熱い話が止まりませんよ…
「ジョジョやってると、役者さんが重なってて。同じ特性を持ってる。演じてるから当たり前かもしれないんだけど、声がぴったりなだけじゃなくて、生き方とか佇まいとか持ってる精神性が一緒な人が多い」
吉良の森川智之さんとかがそうだったらヤバイけどね(笑)、部分的にそういうところ、悪役の方にもあるかもしれません。
小野さんにとって子安さんはまさにDIOであるように。
「この人、無限にいい人じゃない(佐藤拓也さんを指して)」
「指刺された(笑)」
「拓ちゃん、悪態ついても文句言っても、優しさが乗る」
「悪い人できないんですよねー。芝居で」
「そうだね!」
「オーディションでとんだゲス野郎の役振られても、結果落ちるんですけど、マネージャーから佐藤さんねぇ人情乗るんですよ。なんでもっと悪い人にできないんですか?って」
うわああああーーー分かるーー!!!
佐藤さんの声には…優しさが乗ってる…(泣)
どんなに声張って「スカタン!」って言っても、「おいジョセフ大好きだぞこの野郎!」って聞こえてくるんですよ!
え私だけ!?(笑)
本当に根っからのいい人なんだなぁ佐藤さん…
平川さんなんかも、あんなに野太い声でエメラルドスプラッシュ言いますけど、ご本人はふにゃふにゃの女子力高い優しい方じゃないですか、気品を感じる…
ポルナレフもあんないい加減なアホですけど、小松さんがとっても紳士で真面目な方だから、大事なところでそう言う部分が見えてきたり。

「ワムウが言った、シャボン玉のように儚き男、あれがシーザーを表してて。優しい男なんだな。あれを武器にしようって思わないじゃない。スタンドに通ずるものがある。シャボン玉だったら、人を傷つけるものじゃない、そもそも。あそこに精神性が表れてる」
「俺考えたんですよ。どっか心の一部が具現化してる。なんでシーザーの波紋はシャボンなんだろうって考えたときに、やっぱり彼の家族を思う感じが乗っかったのがシャボンなんだろうな。家族への憧れだとか、包み込む。イタリア人は家族を大事にするって言われてるのに、あっという間にバラバラになってしまったときに、絶対であるものがないと分かってしまって、ああいう形に…」
佐藤さんの思い、伝わりました。
シーザー大好きだよね…
「子供が家族と遊ぶときにするよね、シャボン玉って」
「ツェペリ家の子孫がスタンド使いになってたら、シャンプーボトルみたいなのが出てくる」
杉田さん!!(笑)
泣ける話を茶化すんだからもう!!
しかし笑った(笑)
「トニオさんが石鹸で殴ろうとしたのは実は血統的な繋がりがあって…殴ろうとしたんじゃないけどね」
もうやめて(笑)(笑)

ちなみに公式二次創作ですが、ツェペリ家の子孫はゴールデンハート/ゴールデンリングで、トニオさんの血筋については恥知らずのパープルヘイズで楽しむことができますよ。


「ここに来る前にゲームで振り返ったんだけど。3部ジョセフとシーザーの。(多分アイズオブヘブンかな?)まさかお前は…って言う運昇さんの言い方がすごくて。まともな目で見れないくらい」
「僕もあれはグッときましたね」
皆さん、アイズオブヘブンやってください!!
私も2部編は泣きながらやりました。
一番好きなのは、女装ジョセフと組ませたシーザーが、笑いを堪えながらセリフを喋るところ(笑)
佐藤さんも笑ってるでしょこれって思っちゃうほどほんとに、シーザーが笑いを堪えてるから(笑)

「本当に一生モノの役をいただいたと思っていて。子安さんに言われたんだけど、これから承太郎の人って言われるよって。プレッシャーじゃなくて無茶苦茶嬉しかったの」
このお話も何度も聞いていますが、杉田さんがすごく感心していましたね。
そこに感動しました。
杉田さんも、一生モノの役たくさん背負ってるから…
小野さんも、オールスターバトルの時から長いこと承太郎を演じて、成長されてきましたからね。
しかも、まだ終わってない!
6部承太郎、待ってますよ。


「杉田くん!意気込みをくれよ!」
「よし…承太郎。何も言わん。なぜなら、もう既にあるからな。頼んだぞ」
「じじい…やれやれだぜ」
「いい話だなぁ」
運昇さんボイス寄りで。
泣けちゃう。
佐藤さんはただのファンみたいな立ち位置になってます、チケット買ってイベントにも行く拓ちゃん(笑)
天国に届いてるといいな。
そうか、シーザーもそこに居るのか…
「力抜けよ、しか言わなかった(運昇さん)」

運昇さんがかつてジョジョのゲームに出演されてたって、知らなかったので調べてみたところ、オールスターバトルの呪いのデーボでした(笑)


最後のご挨拶で…
「今も我が心に」
杉田さんが、シーザーの命日にイタリア語でツイートしてた言葉ですよね。
3部格ゲーのジョセフのセリフだからおっしゃるのかな?
それとも杉田さんの思うそのままの言葉なのか。
どちらにしても、熱い。
杉田智和さんはジョセフを、佐藤拓也さんはシーザーを、小野大輔さんは承太郎を演じてくださって…本当にありがとうございました!
いつまでも大好きです。













今夜からですね、実写露伴。

第1話 NHKドラマ 岸辺露伴は動かない「富豪村」

$
0
0
文字数の違いで、私の実写露伴と声優ウェブラジオに対する興味の度合いが丸分かりかと思いますが…(笑)

面白かったです!
実写もなかなかいいものですね!
ストーリーが全然違うので、新訳富豪村ってとこでしょうか。

一番嬉しかったのは、
櫻井孝宏さんボイスですけど!
聞こえてきた瞬間、ヒャーーってなりました(笑)

くしゃがらは原作好きだし森山未來さんだし、今夜も楽しみです。

ピンクダークの少年が現在(露伴27歳時点?)8部連載中っていうのは、確か小説ジョージ・ジョースター内の設定だった気がしますが(未読)それを採用されたのかな?





身近な人のドラマ感想↓

・そこそこジョジョを理解してる小1娘…
「オイオイ言いすぎでしょ!(笑)」
(途中までしか見てくれなかった)

・ジョジョはおろか一切の漫画アニメに関心ゼロでNHKドラマはよく見る母…
「あんた(私)がわざわざ仙台まで見に行ってた何かのアレだよね?中村倫也さんが出てたから見た。よく分からんけど、今夜は森山未來さんで見応えありそうだから見る」
やっぱ俳優目当てなのか(笑)
森山未來さんに対する認識はやはりそうなのね。
露伴とヘブンズドアーに関する意見は一切なしでしたが、今後どうなるか…











荒木先生がわざわざネームを!


第2話 NHKドラマ 岸辺露伴は動かない「くしゃがら」

$
0
0
面白いな!!!

ドラマ見てブログ書く一人の時間を作るために、アニメ放送期間の土曜のように5時起きです!
いや、あの時は4時起きだった(笑)

アクセス数が倍に増えたので、反響が大きいことが分かる。
5部アニメの時ほどじゃないけど。

終始森山未來さんスゴイずっとそう思って見てました。
なんなんでしょうねこの方は、画面にいるだけで目を離せないんですよ。
セリフ、言葉一つ一つどれも聞き逃してはならない、見逃してはならないと感じます。

同じこと思ったあなたは、
荒木飛呂彦先生原作
舞台「死刑執行中脱獄進行中」(森山未來さん主演)
をどうぞ。
…と言う私は原作しか読んでいないのですが…
以前WOWOWで放映してたと思います。


アニメを見ている富豪村と違って、くしゃがらは小説原作なので、完全に初めて見る映像です。
だから、ああこんな感じなんだなって、より受け入れやすかったです。

これを機に、岸辺露伴は動かない短編小説集を手に取る人が増えたらいいなと思います。
損はしないですよ!

くしゃがらに取り憑かれて人が変わったようになった十五は、原作ではこんな風に書かれてます。

〈くしゃがら〉という言葉を耳にした十五の目は、狂犬病に罹患した犬のようだった。

本当にそんな目をしていた、森山未來さん。

ちなみにドラマで「ビチグソ野郎」言ってたのは小説では
「××××野郎」
となっており、「あまりにも汚い言葉で、とてもそのまま記すことはできない。」と書かれています。
ナレーションに人格あるんか、原作漫画のように(笑)
ビチグソを選んだのは面白かったと思います。

ドラマの露伴は右ストレートを寸止めしてますが、小説では左手でぶん殴ってました。
多分数メートルふっ飛ばしてアスファルトに叩き落としたレベルで。
そしてこう言う。
「…僕がGペンを握ってなくって良かったな、オイ。指くらいは千切れるんだぜ、あれ」
あなた自分で千切りましたもんね(笑)
これはGペンじゃない?っぽいですが詳しくなく、分かりません。

最後に十五は「今ならいいネタ書けそう」と言いますが、あれは憑き物が落ちてサッパリしたから、だけではないことが原作を読んでいると分かるのですが…そこはドラマであまり描かれていませんでした。
十五は、露伴の漫画が大好きで、本当のところ漫画家として露伴を心から尊敬しているのです。
だから、やたら「同業者」という言葉を使いたがった。
彼と同じ仕事をしていると思うと、誇り高い気持ちになれたから。
その露伴が今は、どういうわけか優しく接してくれている(平常時はもっと邪険)。
その事実が十五の気持ちを晴れやかにしてくれたんです。

という色々な背景があるので、気になる方是非〜。

櫻井孝宏さんは、毎話何かしらの役でご出演かな!(笑)

これ気になってたんですよ、PVやプロダクションノートを見た時から。
本当は“書いちゃいけない、言っちゃいけない言葉”なんです。
仮に〈くしゃがら〉としてるだけ。
原作でも、最後に注意書きがあります。
さすがNHKさん、演出が面白い(笑)

しかし短編が出た当時は「くしゃがら」で検索しても何も出てこなかったのに、今はこのドラマのニュースがたくさん出てきちゃうのがつまんないな…(笑)

作者の北國ばらっどさんは、本当にジョジョお好きだと思います。
1本目の「幸福の箱」も北國さんの作品ですが、すごいジョジョです。
好きなスタンドはチューブラー・ベルズだそうですが、なんでなんだろ(笑)
7部が特にお好きなのかな。

現在くしゃがらを購入したい場合は、
こちらの書き下ろし作品も北國さんなのですが、その「オカミサマ」はアニメ化して欲しいなぁ〜ってストーリー。
既読の方は分かってくださるはず。

ウルジャン付録だった短編小説集、カバーデザインが好きでいつも手の届くところに置いています。




ところで、とち狂ったやつをヘブンズドアー!って座らすの、コナンの麻酔銃みたいだなって思ったの私だけ?(笑)
漫画ではそんなこと一度も感じたことなかったのにな…まだまだ、新たな見方が生まれるものですね。





第3話 NHKドラマ 岸辺露伴は動かない「D.N.A」

$
0
0
まずは再放送情報から。
NHK総合
1/4 23:40〜
3夜連続



DNA原作は、30周年原画展の頃に発売された別冊マーガレット、もしくは「六壁坂」OVAと共に発売された岸辺露伴は動かない2で読めます。


懐かしの別マ感想はこちら




富豪村もくしゃがらも原作からの改変はありましたが、それと比べ物にならないくらい3話は全く違うお話でした。
ここまで違うなら露伴でやらなくていいんじゃない?って途中思いましたが、なんだかんだ楽しく最後まで視聴しました。
3本のドラマでひとつの作品ですもんね。
このスタイリッシュな高橋一生さんの露伴が、急に野球ファンになって女性にセクハラ発言かましてたらおかしいもん(笑)


アニメほど真剣に見てませんので、箇条書きで感想。

・最後までヘブンズドアーは現れなかった
実写映画の方を見ていませんが、そちらはスタンドがCGで描かれていますよね。
今作はジョジョを全く知らない人にも入門しやすいように、とか、このドラマにはスタンドの描写は必要ないと、そういうことかな。
スタンド能力者というより、超能力者という扱いでも間違いではないのでしょう。

・露伴が自分のスタンド能力をギフトと呼んだ
形兆に矢で射られて死にかけながら発現(おそらく)したスタンドだけど(笑)
ドラマの世界線では、そもそも「スタンド」という概念がない?
スタンドって、言いましたっけ…?
岸辺露伴は動かないの世界の捉え方も、もしかすると読者の皆さんそれぞれで異なるのではないかと思っています。
4部の出来事からリンクしているストーリーもあれば、明らかに時代が違う世界にいるのに年齢に変化が見られない(分からないけど)露伴のストーリーもあるから、私は全てが平行世界なのではと考えたり…考えなかったり…
ルーヴルの露伴は、スタンド能力獲得時期が違うか生まれつきのスタンド使いだから、確実に違う。
だからドラマも別の世界?
どうだったとしても成り立つのが岸辺露伴は動かない。

・ヘブンズドアーが進化した?
初めは露伴の漫画を目にした者にしか、ヘブンズドアーは効きませんでしたよね。
天気雨では食品の賞味期限が読めるようになったり…あれって進化だよね?
↑月曜日-天気雨

ドラマの世界線でも、人間をそのまま本にできちゃう能力に進化したのかなと思いました。
荒木先生が考案されたのかな!?
スタンド能力者全員に言えることですが、犯罪を犯すには強すぎるだろ露伴。
いい人で良かったね…一応(笑)

・岸辺露伴はけっこう動いた
原作DNAなんて本当に動かないから(笑)

・JOJO
全然気づかなかったんですが、毎話何かしらの小物に「JOJO」って書き込まれてるんですね。

個人的には、杜ナンバーいいな!って思ったのが今回の一番大きな感想でした(笑)

もちろん櫻井孝宏さん。


プロダクションノートを見てると、子役の女の子が高橋一生さんのことをずっと「セクシー」ってあだ名で呼んで懐いてたのが可愛すぎて、それがチラついて離れませんでした(笑)

映画は今も興味がないままだけど、ドラマは次回作があったら見たいです!
面白かったです。

例年なら今頃はどちらかの実家に帰省して、自分の好きなテレビなんて見てないでしょうけれど、今年は時間があるので…ギフトな3日間でした。





第9回:JOESTAR RADIO 小野大輔さん&三宅さん

$
0
0
小野大輔さんと三宅健太さんの笑い声を聴いてるだけで、幸せです!
ありがとうございました!


突き詰めると、感想はこれだけです!(笑)

海外のファンがこんなにたくさんいらっしゃるってこと、知ることができて嬉しいです。私も。
全世界に向けたウェブラジオで良かった…

クロスファイヤーラジオのCDは、永遠に宝物です。

3部1話の収録のとき、眼鏡がくもってた三宅さん(笑)
前夜はエンヤ婆戦を見返して悪夢に目覚め、朝ズィーズィー戦を見てこのラジオ収録に挑む三宅さん(笑)


3部アニメ収録を終えた後の、小野さんと三宅さんのLINEメッセージのやり取りは、本当に熱いです。
部分的に、かつてのオラオラジオでも聞いたことがあるような気がしますが、全容を話してくださったのは初めてではないでしょうか?


↓これはオラオラジオ最終回

↓これはオラオラジオ最後の撮り下ろしの、興津さんゲスト回

小野さんと三宅さんはお二人とも本当に昔からジョジョ大好きで、声優仲間としても深い仲でいらっしゃって…
ってジョジョ声優さんはそんな人ばっかですけどね!(笑)

小野さんは、3部の承太郎を演じ終えたら声優人生終わってもいいと、そういう思いでやりきったとかつておっしゃってました。
もちろん小野さんは4〜6部にも承太郎の出番があることを知ってるわけですが、それでもそのつもりで命を賭けた。
なんとも説明が難しいですが、4部アニメが正式に決まった時、小野(大輔)さんには嬉しさだけでなく寂しさや不安もあったんじゃないかな?ってあの時思ったことを思い出しました。
時が止まってしまった仲間たちを置き去りに、それでも自分は前に進まなくちゃいけないこと…


アヴドゥルの知恵
ポルナレフとジョセフのコメディ側
花京院の親しみやすさ
イギーの世話

この直訳めっちゃ笑いました(笑)(笑)

マライア戦の話、鈴木れい子さんの話…どれも最高でした!



「楽しい〜!!」

我々もですよ!













石本さん、最高です。


チケット発売もうすぐですよ!
買う予定の方、お忘れなく。
さすが石本さん、モンハンお好きですね!
私も体験版やってます。

第10回:JOESTAR RADIO 小野大輔さん&三宅さん

$
0
0
最近皆さまのブログになかなか遊びに行けてませんが、来月にはきっと行けます。
今ちょっと余裕なく忙しい状態なのですが、どうしてもラジオの感想だけは自分のために残しておきたくて書いてます(笑)


今回も楽しかったですね!

オープニングトークで考察していく小野さん、さすがです(笑)
おそらく誰もが考えたことのある事柄なんじゃないかなぁと思いますが、

スタープラチナとザ・ワールドは同じタイプのスタンド
ザ・ワールドを発現させたDIOの首から下はジョナサンの肉体
ジョナサンがスタンドを発現させたら、ザ・ワールドのようなスタンドだったということかも
(ハーミットパープルのような能力を発現させたのは、DIOの首から上部分なのかも)
もしかしたらジョセフも、若かりし頃にスタンドを発現していたらザ・ワールドのようなつまりスタープラチナのようなスタンドだったかも
〈最強のスタンドと波紋を操るジョセフ最強説〉


なるほどね〜!
もしも2部ジョセフがスタンドを発現したらどんなだろうって、考えてみたくなりますよね。
それと同時に私は、承太郎が波紋を体得したらどうなるんだろう?とも考えます。
DIOを倒した最後の一撃には、実は無意識に波紋が乗ってたんじゃないかって説も見かけますよね。
パンチを繰り出したのは承太郎本人じゃなく、スタープラチナだけれど。

分からないから楽しい。


小野さんと三宅さんが思わず聞き入ってしまっていた、三宅さんがギターで練習しているという最高の劇伴はこちら。
3部サントラDepartureの方に収録されてます「悠悠遊覧」ですね!
思わず再生しちゃいました。


結局、お二人のお気に入りキャラクターって誰だったの(笑)
三宅さん…エンヤ、オインゴボインゴブラザーズ
小野さん…ンドゥール、ダービー兄弟

最終的に全員好きってのは分かりましたけど、3部以外のキャラで誰が好きか聞きたかったな…(それこそ趣旨が違うんだけど)

「みんな素敵だ」
おっしゃる通りです。
好きなキャラ、選べなくなるのは分かる!
あと、その時々によって心に刺さるキャラやセリフが変わるのも分かる!
それでも私の中でのトップがポルナレフであることは永遠に不変なんですけどね(笑)
2位以下が流動的。

オインゴとボインゴって、英語版はこんな名前なのか。
エンヤ婆は一見そのままに見えるんだけどエンヤバに変えてるのか?(笑)
ジョジョは海外版のキャラ名やスタンド名が難しい問題…

「エンヤはもうちょっと死人感出していきましょうか!」
笑いました(笑)
外を歩きながら聞いていいものじゃなかった(笑)

エンヤ戦で小野さんが運昇さんからアドバイスをもらった話は、オラオラジオでも確か聞いたはず…

探そうと思ったけど、別のエピソードを思い出しちゃって泣きそうに。

↓上映会で、ゲストの小野さんと子安さんへ向けた運昇さんのメッセージ

↓自分が出演したアニメなんか普段見ないけど、ジョジョは見た、特に最終話は最初から最後まできっちり見て、それは人生で初めてのことだと話す運昇さん。
96歳になってもバリバリ声優やってるって…あの時はおっしゃっていたのです…

オラオラジオ運昇さんゲスト回(2度目)のことでした。


「(仗助のラッシュは)ドラドラじゃないんだよ。ドララなんだよ。あれはね…ズルい」
言っちゃったーーーー(笑)
歴代ラッシュの中で、おそらく最も言いやすいラッシュでしょうね?
だからって小野友樹さんが楽だったとか、そんな話じゃないですよもちろん!
仗助の性格も出てるのかなぁ?

そういえば、4部アニメのオープニング(エンディングだったかな?)映像で「ドラドラ」と誤って表記してて、途中で修正されたってことありましたね(笑)
3部もアヴドゥルが両右手になっちゃってたとかね。


ヴァニラは、英語版はクールアイスなのか〜(笑)
「衣装ね。何あのハイレグみたいな」
(笑)(笑)(笑)


アヴドゥル生きてたー!とか銀河万丈さんのダービーのコーーrrrrrとか、笑いの絶えないラジオをありがとうございました(笑)
構成作家のおさださん、頭抱えながらも頑張ってください!(笑)

来週も楽しみですね!
おわりまーーーーす(笑)





Netflixありがとう。


なんと。これは参加せねば。
森山未來さんー!

Viewing all 484 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>