Quantcast
Channel: ジョジョ好きの奇妙な日常
Viewing all 484 articles
Browse latest View live

「ありがとう」それしか言う言葉がみつからない…

$
0
0
数ヶ月ぶりに私の仕事(半趣味)であるアイシングクッキーのお話を少ししますが、先日、キャンバスにアイシングで刺繍風アートを描くというレッスンを受講してきました。

キャンバスとリボン以外は全て食べられますが、もちろんキャンバスが食べられないので、食べない前提のお菓子のアートといった感じです。

中に書く英文はご自由にどうぞとのことだったので、
ジョニィ・ジョースターのこの名言を!
なぜこのタイミングで5部じゃないのかって感じですが、とっさに脳裏に浮かんだのはジョニィでした。


私はこれまで、色鉛筆で絵を描いてみたり

(神風動画さんのOPを一時停止しまくりました)

ちょっぴり水彩やってみたり、
(ブログのアイコン)

してみましたが、どうも上手くなれないしもっと楽しさが欲しい…

と、何故かパンにしたり

デコレーションケーキにしたり

ケチャップで描いたり
どうも食べ物に描くのが好きだと気づきました!(笑)

そしてジョジョのクッキーを作るために、アイシングクッキー認定講師の資格を取得するに至りました。

↑こちらは私の講師としてのブログですが、更新頻度はジョジョブログの1/10程度、文字数は1/10000くらいです(笑)


細々と教室を開いており、先月初めてイベントへのワークショップ出店を実現し、次なるイベント出店も決まりました。
ほんの少しずつですが、自分が正しいと信じる道を歩み、黄金のような夢に近づいているように思います。

しかしそれもこれも、こちらで応援してくださった方がいらっしゃって、素敵な先生との出会いがあり(ブチャラティがジョルノと出会えたような)、ジョジョの奇妙な冒険という作品があり、大勢の方に支えてもらったからで…


…本当に…
「ありがとう」
それしか言う言葉がみつからない…

ジョニィにとってのジャイロとの出会いも、人生を変える大きな出会いだったことでしょう。

運命か…
人の出会いってのは
運命できめられてるのかもしれねぇな…

スピードワゴンのこのセリフも、大好きです。
5部のあのエピソードでも、とても考えさせられるものがあると思います。
荒木先生は、1部からずっと軸がブレないですよね!

【感想】第25話 スパイス・ガール

$
0
0

今週の先行カット!

スパイス・ガールってそんな感じなんだ〜という驚き。
ゲーム、アイズオブヘブンでのこういうイメージが強くて↓
かわいいですね、紅一点。


アニメジョジョの奇妙な冒険5部黄金の風
25話感想です。

リクライニングシートを倒してノトーリアスを引きつけ、そのすきにジョルノの左手を救う…なんてことは自分にはできない、ジョルノたちには悪いけど、自分だけクローゼットの中に隠れたい!
と頭で考えてるはずなのに、何故か身体はリクライニングのスイッチを押している!

ピンチの時にブチャラティを呼ぼうとするの、かわいいです。
と言っても今は本当にブチャラティくらいしか呼べる相手がいないのだけど、きっと全員元気だとしてもやっぱりトリッシュはブチャラティを呼ぶのではないかなぁ〜?
私だったら…能力的にもジョルノを呼ぶかな(笑)
助けに来てくれる気がしないけど。

原作のスパイス・ガールにも、うっすら瞳があります。

坂口大助さん…(笑)

『柔ラカイ』トイウ事ハ
『ダイヤモンド』ヨリモ壊レナイッ!!

と聞いて誰もが思い出すのは、この人ですよね!
東方仗助。
どっちが強いかとかそういう話ではないのですが、そういう観点で4部の主人公を超えてくるか!という面白さに、初めて読んだ時とても感動しました。

アイズオブヘブンの技にもあります。
面白そうでしょ〜?
面白いですよ!
トリッシュは、最も使わなかったキャラのうちの1人ですがね…(笑)

ノトーリアスは、何故服を脱がせる方向で襲ってくるのか(笑)

スパイス・ガール、思ってた以上に激しかったです!
やっぱり親子だなぁ〜(笑)
スタンドの表情が、結構キング・クリムゾンを感じる!
それはアニメで意識して描かれているように思います。
目の色も同じかな。

ザ・ワールドとゴールド・エクスペリエンスは、色以外似てませんけどね。

「そう…一味…違うのね…」

トリッシュの名言です!
身も心も美しく成長していますね、トリッシュ。

自我があるスタンドは、こんな風に自分で名前を教えてくれるんですね。
自我があると言っても本体の精神の具現化なので、心の奥底でそう命名してるのは自分なのだろうと思います。
仗助は、承太郎さんがクレイジー・ダイヤモンドと命名してくれるまで、どんなふうに呼んでいたのかな〜?
呼ぶことがなかったのかもしれませんね。
自分自身だと、理解していて。


ところで、数年前にこどものおもちゃの「せんせい」でスパイス・ガールを描いたことを思い出しました。
4年前でした。
このうたうことりの時代には、2色のせんせいなんてなかった…ッ!(笑)
せんせいは部分的に消すことができないので、ある意味ケチャップアート以上に一発勝負なところがあります。
娘より私が使いすぎて壊れました…直して仗助…


どこ行ったの?とトリッシュがスパイス・ガールを捜すくだり、かわいいのですがカット。

ブチャラティがトリッシュに「ふり返るな」と言ったのは、この場合は優しさというより、トリッシュはそれを見たらパニックになると思ったからでしょうか。

再起不能になったジョルノ、ミスタ、ナランチャを連れて一体自分に何ができるか…
おそらく今までで一番、ブチャラティは悩み苦しんだかもしれません。
フーゴのこと思い出す余裕なんて全くないな!(笑)

トリッシュ初の?シーン特色きた!!
カッコいい!
ブチャラティめっちゃ驚いてます。

髪の色はこのイメージかな?

どんどんかわいくなって、トリッシュから目が離せない。

トリッシュがブチャラティに抱きついたかたちになるの、かわいい…
今週「かわいい」ばっかり言っててスイませェん(笑)
ブチャラティの服もちゃんと青
そーゆーところ、いいよ!
大事だよ!!
皆さんもこういうところは一時停止してしっかり拝んでおきましょう!(なに目線笑)

しかし一時停止しまくってると、ブチャラティの表情が…目の前にトリッシュの大きなおっぱいがあることに驚愕してる表情に見えてきました(笑)
や、やわらかい…まるでゴムみてーに…
ってそっちじゃねェーー!!(笑)

かわいい。

多分ここで初めてブチャラティがトリッシュを「おまえ」と呼ぶのですよね。
切羽詰まってたからだとは思いますが、男が女を「おまえ」と呼ぶの好きなんですよね〜なんでだろ(笑)
この場合は、ブチャラティにとってただの保護対象から仲間に変わったような感じがします。

↓プロシュート戦後「君」

↓ノトーリアス戦でこの後「君」とも言ってますけどね。


WAAAAAAAANNABEEEEEEEEEE

かっこいい。
千本木さん、いよいよ本領発揮です。

爆発もカッコいい。
「良しッ!くそ野郎ッ!!」
トリッシュのヒロイン像は、6部へ繋がっていると思います。

アニメで見ると、どーやってそのパラシュートにみんなしがみついてるのか謎すぎて、いつ海に落下するかとハラハラしてしまいました(笑)

アバッキオがアップでいいこと言うとさ……

久しぶりにアリアリ。

多分、トリッシュやボスがどうこうより、ブチャラティが再起不能になるということが何よりアバッキオにとって耐えられないことなのでしょうね。

チッチッてしてる(笑)
スティッキー・フィンガーズの腕を切り落としてあげるのは、スパイス・ガール。

かわいい
吐き気を催すほどに、かわいい!!(笑)
今週の感想「かわいい」!(笑)
アリーヴェデルチコンビ誕生おめでとうございます。
EoHのデュアルヒートアタックに、ブチャラティ&トリッシュのダブルアリーヴェデルチ技がなかったことは今も結構恨んでいます!
アリーヴェデルチが技なわけじゃないから仕方ないけど(笑)
プロシュート&ペッシ戦のブチャラティのことを、よく覚えてたんだねトリッシュ(しかしそれは昨日の夕方)!

あ、ちゃんとブチャラティ本体の腕もなくなってる!

まさかのノトーリアスのその後エピソードまで映像化(笑)
坂口大助さん、お疲れさまでした…
バトルの締めを大川透さんがやってくださると、ジョジョだなって思いますよね!
特に3部を思い出します。

この近さが、5部って感じがしていいですね!!!
アバッキオはブチャラティを護ってるように見える(笑)
ミスタがジョルノを挟み込んでナランチャの肩を掴んでるのが、結構すごい。
今までの人生でそんなポーズ取ったことないですね、私は。

ジョルノの片腕さえあれば、どんなに部位欠損しても完全復活できるゾンビ軍団です。


まだヴェネチアにいるボス。
ギアッチョの遺体処理とか、誰かしたのかなぁ…

4日前にトリッシュを拉致しようと家屋侵入したのがリゾット、ギアッチョ、プロシュート、イルーゾォであったことが初めて判明するのが、原作のここです。

アニメのこのアバッキオの写真は、ズッケェロ戦の彼に似てますね〜
誰が撮ったんだ(笑)
↓ズッケェロ戦

おや?ボスのその姿…
そういうことなのかな?
どういうことなのかな?(笑)

エピタフの顔(笑)

ブチャラティの写真でかいな!
ブチャラティチームファンクラブの方のお部屋にしか見えません!(笑)

EDにノトーリアスが追加されました。

スパイス・ガールも。
キング・クリムゾンに抱きかかえられてるのちょっと怖いなー。
はっきりとは書きませんが、仲間のスタンドの並び順…
トリッシュの追加位置やはり…
なんでキング・クリムゾンがこっちにいるんだよっ(笑)
と以前も書きましたが…

ちなみに先週までは↓
スティッキー・フィンガーズと殴り合ってた右手が、スパイス・ガールを抱いてるような手になったってことですね。
ブチャラティがボスからトリッシュを守ろうとしてるようにも見えて、ほんとよくできてます。


最後の最後にびっくりしたのが、次週タイトル!!
このサブタイトルも、忘れたことはありませんよ…

↓私のブログ情報、メッセージボードに書いてるくらいですから。
だけど、多分再編成されますねこれ。
原作で「ほんの少し昔の物語」をやるのは、もっとずっと先です。
「ぼくの名はドッピオ」の前にやるってことは、ドッピオの過去(?)しかやれません…よね?
原作のように私の大好きな彼のエピソードは、まだ来ないと思われます…
分割される感じかな。

楽しみだなぁ〜!
来週は斉藤壮馬さん回です!
ブチ切れ演技が楽しみですね。


「いいね」が444になってるのを見て、ヤッター!と押しましたが、押す前にスクショ撮っとけば良かったのに私バカーー!(笑)
(戻すためにもう一度押そうとしたときには既に449までいってた。時すでにお寿司)

公式なんだから、アニメの前にスタンド能力をネタバレするなんて…そういうことは最も気をつけるべき立場なのでは、と思うのですが。
ここは敢えて名前も能力も「???」姿もシルエットとかにして「そんなの分かってるよ!(笑)」とファンに突っ込まれるくらいがちょうどいいと私は思います。
フーゴを除いてトリッシュを加えたデザインのチョコレートを、ボート前に出したのもさぁ…ねぇ!(笑)





とにかく混みそう、高そう(笑)
都民の頃だったら行ってただろうなー!





諏訪部さん(笑)
確かにアバッキオは、他人の風呂やトイレやベッドの中でのあらゆる姿を再生できるわけですが…
そ、そう思うとなんかヤだな!(笑)

勝手な思い込みかもしれませんが、諏訪部さんの甘〜いお声ファンの乙女たちには、アバッキオのようなキャラはあまり人気じゃないんだろうなぁ…

ありがとうございました、石本さん!


いつも土曜の朝に娘と一緒に見てる、Eテレのミミクリーズ(ナレーション諏訪部順一さん)ですが、今日のテーマが「ゆっくりうごく」で噴きました(笑)

康穂ちゃんが好き

$
0
0
映画「ヒート」を、見てみたいと思っています。

と言うのは、こちらのYahoo!ニュースを読んで康穂ちゃんを思い出したからです。

記事の一部↓



康穂ちゃんが、離婚した実の父親に会う日にどうしても完璧なおしゃれをしたくて、あの髪留めを病的なまでに必死に探すシーンです。

もしかして元ネタは「ヒート」なの?と思いましたが、どうでしょう。

気になるので今度TSUTAYAに行ってこようと思います。

康穂ちゃんが過去を乗り越えて決意を語るシーン、豆銑の返答も含めてとても好きです。
この絶妙なやり取り(笑)

少し前の話数で、定助と康穂ちゃんが見つめあったシーンもたまらなく好きです。
心がギュッとなりました。
出会いも、そうだったね。
セリフがないのがまたいい。


康穂ちゃんって、歴代ジョジョの中では“今時”なヒロインとして設定されてるんだろうなと思います。
複雑な家庭で育った女の子…
仗世文もそうでしたが、両親が愛し合い、親は子を愛し、子は親を愛すという当たり前のはずの前提がない家族…
生まれつき哀しみを背負っている子供たちがどう生きていくか、それは5部のテーマであったと思いますが、6部以降も続いていますよね。



もしかすると8部は、読んでいてもっとも胸が痛む部かもしれません。
自分のすぐ隣にありそうな世界だから、かな。



私は康穂ちゃんと身長が同じなので、ちょっと親近感を感じてるんです。
身長以外には共通点ひとつもないけど(笑)
お願いだから、幸せになってね…康穂ちゃん!


最近5部アニメが熱すぎてジョジョリオンについて書く機会を失ってますが、もちろん読んでいますよ!
正直、仗世文と吉良の過去が判明したあたりがピークでそれ以来少し下降気味かなって思ってたのですが、そんなことは全くなかった。
最新巻も、とても面白かったです。
いつか改めて感想を書く、かも?



ピタパタについて。
新しく加わった学校の教室、ナランチャを通わせてやりたいんですがかまいませんね!!
ネアポリスじゃなく、日本の学校でゴメンね(笑)

コインガシャから重ちーが出てびっくり〜!
本当にごくまれにコインガシャからもGRが出ますね。
移動の仕方(笑)

2019春アニメ視聴を始めたのは…と、ジョジョカフェ

$
0
0
まずこれでしょー!
この音とまれ!
フーゴをきっかけに榎木淳弥さんのファンになった私、榎木さんのお名前だけ見て何も調べず録画しました(笑)

まずびっくりしたのが、OP蒼井翔太さん。
この方はすごいですね〜。

榎木さんのキャラ、まじめで気弱そうで喧嘩弱くてクソメガネ(笑)で…てっきりこの子が主人公だと思ってたんですが、違うの?
こっちなの?
クレジット一番上が内田雄馬さんとなってて、誰と思ったら彼が内田さんだったのか…
私が内田さんを知ったきっかけはスタミュの栄吾でしたが、まさかこんなに売れるなんてなぁ!
これからも応援しております!

そして、
細谷佳正さんもいいキャラしてる。
こいつが締め上げてくれたんでしょ?
実はめちゃくちゃ喧嘩強い設定か。
ズルイぞっ!

ストーリーは全体的にまるで少女漫画〜みたいな(違うか)まずないだろという展開と思いましたが(ばっちり泣いた)、声優陣の演技が素晴らしすぎて今後が楽しみです。

最後に度肝抜かれたのが、
内田さん超ー歌お上手じゃありませんかぁ!!!!!
いやー知らなかった!
私の知る限りではスタミュにソロ曲なかったと思うけど…
これはスタミュ3期の期待値がさらに上がりました。
榎木さんの弟が花江夏樹さんなの、キャスト見るまで気づきませんでした。




次に、
鬼滅の刃
冒頭から怖すぎてめげそう(ホラー系妖怪系鬼系苦手)でしたが、花江夏樹さんと櫻井孝宏さん。
見ます。



あと、どろろも引き続き見てます。
妖怪は苦手ですが…
新OPはアジカン!
鈴木拡樹さんの演技が回を追うごとに変化していくのが、素晴らしいですね。
私が大好きな最遊記の三蔵(舞台版)を演じてらっしゃる方なので、注目してました。
これから声優業も…というわけではないのかなぁ。




これは(笑)
ブチャラティの胸の模様みたいなのって、原作を見れば分かりますが服の装飾もしくはインナーなんですよね。
残念ながらアニメではタトゥー化。
フィギュアで世に知らしめてくださるようです。


スイパラ、メニューでた!
クオリティ高いですね!
ペッシの釣竿とギアッチョのかき氷(笑)
キャラクターの名前の綴りを忘れた時にも便利な一覧ですね。
保存しとこ。





6はトリッシュかな?

もうちょっと長文読みたい。

【感想】第26話 ほんの少し昔の物語〜ぼくの名前はドッピオ〜

$
0
0

先行カット。
これはアニメ派の方も、髪の色でドッピオがトリッシュの父つまりボスだって分かるなー!と思いました。
そしてリゾットがカッコいい。

アニメジョジョの奇妙な冒険5部黄金の風
26話感想です。
ああ…もう残り13話しかない…!!
サブタイトルを書いてて、今週は「ほんの少し昔の物語」〜「ぼくの名前はドッピオ」なのではなく、「ほんの少し昔の物語〜ぼくの名前はドッピオ〜」なのだということに気づきました。
なるほど(笑)


ん?
ドッピオ誕生年が、1967年→1965年に修正されました。
つまり、ドナテラと出会った時のドッピオは20歳ですね。

ハグっとプリキュア最終回並みの出産…
看守が一応手を握ってくれてるのが優しいなと思いました。
ドッピオの誕生に関しては、本当に謎。
「昼間はお腹は大きくなかった」って…何らかのスタンド能力が関与してる?
ちょっと7部のことも思い出しちゃうような…
そもそも柱の男とか吸血鬼がいる世界ですからね、ドッピオの父は非人間かもしれません。

皆さん、お気づきになりました?
瞬きすると、目の色が変わった!
つまり二重人格は生まれつき。
いよいよ普通じゃない。

原作では年代やトリッシュの誕生年が1〜2年ズレが生じてるのですが、アニメでは統一されたっぽいです。
ちなみに1985年って、4月にジョルノが生まれた年であり、12月に私が生まれる年です(笑)
ついでに7月にライブエイド。

フランス製の水がどうとか、トリッシュの好みは母の影響ですね。

↓原作で判明する時系列を以前まとめたもの。
ネタバレ(アニメ派の方はよく見ない方がいいかも)
デートしてるのも、アニメでは1986年から1985年に統一されました。
分かりやすくなりました。
現在のトリッシュの年齢は14歳でほぼ確定でしょう。

怖すぎ。
いろいろアニオリがありましたね。
原作ではここで、彼の戸籍上の名前?神父がつけた名前?が初めて判明しますが、アニメではおあずけとなりました。
でも、あの名前で常々神父から呼ばれてたとしたら、まだギャングのボスでもないドッピオがドナテラに偽名(ソリッド・ナーゾ)を名乗った理由ってなんなんでしょう?
もう1人別の人格がいた可能性もあるのかなぁ…

スターのタロット映らなかった〜承太郎〜(笑)
でもその占い師が持ってるタロットの裏面、ちゃんとアニメ3部EDのデザインですね。
さすがデイビッドプロダクション!
久しぶりに3部再生したら、懐かしすぎて涙出そうになりました。
↑にもあるように、これを描かれたのはソエジマヤスフミさんのはずなんだけど…5部アニメ今週にもお名前はありませんでした。

5部を見た後は、4部より3部を見たくなります。

さて、本編に戻り。
目、こわ。
ドッピオは外見が20歳(より前かも)から変わっていないので、ある年からはボスの方の人格だけが年を取っているということなのかな?

「くそやかましいぞ!!」
このセリフめっちゃ好きです(笑)
言いたい!!(笑)
おかしな輩にしつこく絡まれた時や、知られると都合の悪いことをズケズケ聞いてくるやつがいたらこう言い放って口に手を突っ込んでやりましょう。
「さわってんじゃあねえーッ」
触られたら。
「見てどおすんだよ
あああ!!
これからおっ死ぬてめーがよォォォォーッ」
声に出して読みたいジョジョセリフですね!
スカッとしそう!

あ、心配しないでください。
私は普段からそんなブチ切れたりしてるわけではありませんし、特に腹をたてる出来事も昨今ありません(笑)
だから憧れというか…

斉藤壮馬さん、名演でした!
ピアノの森のカイ君とは思えません。
素晴らしい振れ幅!

最後まで楽しみです。

目立つなー(笑)
リーダー、もしかしてパジャマのズボンのまま外出なさって…ぎゃあああああああ(メタリカ食らった)

すぐ翻訳かけました。
字幕つけてくれてもいいのにね!
フーゴが、アリーヴェデルチ(また会おう)ではない方の本当のさよならだ…

大川透さんナレの旅番組とかあったら、見てみたいですね。
というかこれまでの大川さんの観光地案内ナレだけを集めた動画とかもしかしてあるのかなぁ…見たいなぁ(笑)

「このアホがアアア!!」
ドッピオが豹変する瞬間が好きすぎます(笑)
「心配するのはテメーの方だぜ
いつも寄ってくる…
こんなアホが…
この世はアホだらけなのかァ〜〜ッ!!」
言ってみたい(笑)
これねー、荒木先生が経験されたお気持ちなんじゃないかといつも読んで思います(笑)
アニメでカットはもったいないですよ。

ヤバイの来た!!!
すごい斉藤壮馬さん(笑)
ゲーム版の石田彰さんもすごいので、気になる方は是非検索して聞いてみてください。
ドッピオ20歳としても斉藤壮馬さんのお声はかなり若く聞こえて(すごい)、でもこの精神の不安定さと不気味にマッチしてると思います。

いるいるゥー!
来てるよーー!

アニメでは、二重人格であることが更に分かりやすくなりますね。
ボスのセリフをドッピオの口が喋ってる。
脳内に聞こえてるんだろうなというところと、口に出して喋ってるところとありますね。

ところで、ボスはブチャラティチームの能力はよく知ってたのにどうしてリゾットの能力は全く知らなかったのかな…
来週語られると思いますが、リゾットはそこそこ古参なので、以前は部下の能力を把握できなくて当たり前だった…とかかな。

「オレはおまえに…近づかない」
いや結構近いと思いますリーダー!(笑)
カッコいいので、是非全身を原作で拝みましょう。
花京院の有名なジョジョ立ちもでしたが、どうしても横長のアニメじゃ全身一気に見られないんですよね。
リゾットのこの立ち姿、以前どこかで「粥立ち」と呼ばれてたのを見て噴きました(笑)

耳に心地よい低音ボイス…藤真秀さん!
寝る前に聞きたい。
「騒ぐな…ナイフを拾うだけだ…」
の言い方。
中の人までほんとに暗殺者なんじゃないかってくらい渋くてカッコいいです。
プロシュートもそうでしたが、自分の名前やイニシャルをバンバン身につけていく隠密集団暗チ。
いや隠密じゃないですね(笑)
スタンド使い相手じゃなければ負け知らずですから、隠密の必要性ないんですね、そういうことだ。

ウソを見抜く。
こいつもか。
チームのリーダーになるために必要な素質だったりして(笑)

そこの道を行く車かな?
と思いきや、エアロスミスのエンジン音なんですよね!

ブチャラティチームのメンバーだけ、何故こんなにみんなに能力バレちゃってるんだ…
ジョルノは敵の能力はおろか仲間の能力も知らないスタートで、よく生き抜いてますよね。
エアロスミスのエンジン音への反応で、相手がスタンド使いかどうか見極められる。
すごい面白い展開です。

「やかましいッ!
ひーひー これからおびえるのは…
てめーの方だぜッ!」

メタリカァァァァ
最も食らいたくないスタンド攻撃のうちのひとつだ…
こっこの血の量は、痛いとかより出欠多量で死にそうだし溺れそう!血に!

扉絵に、暗殺チームとあります。
こんなところにチーム名の正式名称、あったか。
ではどうしてアニメで「暗殺者チーム」が正式名称になったのかなぁ?

まるでドッピオ自身も二重人格のように見えることがありますが、上の説明にもあるように、それはボスの性格が前に出てきているだけ。
心が落ち着くと忘れてしまう。

痛すぎる…
荒木先生の画力が凄すぎる…

「がちゃり」
の言い方!!!!!(笑)(笑)(笑)
えっ斎藤さん?
おもしろすぎ(笑)
何回見てもここ笑うんですが(笑)
斉藤さんのファンになりそう!
このカエルはグッズ化したら楽しそう。
腹を押すと斎藤さんのコール音が鳴るみたいな。

綺麗だなぁ…

そうですね。
来週のサブタイトルは、それでしょう。
つまり再来週のサブタイトルが…ご存知ピラニアじゃなくてご存知あれですね!
アニメ史に残る、名サブタイトルになることでしょう。

今週も、素晴らしかったです。
アニメになってくれて、本当にありがとう。
幸せです。









アパレルコラボの多いこと!
原作絵ならなぁ〜。







暗チから売り切れてるのは(笑)
暗チの方が人気だからなのか、ブチャラティチームの方が当然人気で在庫を多く用意してあったからなのか。



夜の部の方、お忘れなく〜。

あなたのリーダー、活躍中!

占い師のシーンなどで流れた、不穏な感じの曲でしょうか。
不気味で怖かったです!




また奇跡が!?
無課金であることを自分でも不思議に思います…(笑)
居ないのは残すところ露伴、プロシュート、トリッシュのみとなりました。
来週あたり、期間限定でリゾット来そうだなぁ。
来るだろー。



ジョジョの好きなシーン、素早く読み返したいところには付箋を貼る私ですが、
ここから残り文庫の3巻、この付箋の多さ(笑)
どこに貼ったか全部覚えてません(笑)
いかに好きで読み返したかということが分かります。
夫には「邪魔」と言われてます…まぁそうだよね。

【ジョジョピタ】ノトーリアス裏と、承太郎さん

$
0
0
まずは、超オラオラガシャの結果。
前回出なかった承太郎さん、ようやく来てくれました!
強いけど、使い方難しいですね。
ついでにディオも。

次に、0.5周年記念チケット10連↓

シュトロハイムやったー!

GR確定ガシャからは仗助でした。

コンプリートまで残すところ
露伴ちゃん、トリッシュ、プロシュートですが、兄貴は期間限定だから厳しいだろうな〜。

しかも、予想に反して今日からの新イベントでまた2体増えます。
まさかのマライアとアレッシ〜(笑)
えらいねぇ…
マライアはEoHでプレイアブルキャラになったときも驚きました。
アレッシー…こちらのキャラを幼児化してくれるとかだったら面白いんですけどね〜(笑)
ここでダイヤは使いません。
だって今後のガシャでも絶対出るもん。

リゾット追加は次回でしょうか?
そちらは期間限定っぽい気がする!



そして現在のイベントカード、ノトーリアス裏強かったですね。
コンプリートはしましたけど、この6枚目のボスは、銅の宝箱たった3個のために何度もクリアする価値ないと思いました(笑)
せめて銀の宝箱ならねぇ。

最初はクリアすらできなくて、苦労しました!
で、結局また安定コンビフーゴ&億泰でクリアすることに(笑)
ほんと強いなこの2人!
フーゴが破滅的に強いのは原作通りで、億泰は忘れがちですが実は凶悪的に強いっていう原作再現が嬉しいです。
もしもクリアに困ってる方がいらしたら、参考にどうぞ。
他にもっと強い組み合わせ、あるとは思いますが!
アイテム「ダメージ」を使って速攻をかけてしまいましょう。



フーゴも億泰もスキルレベル2です。
無課金でもなんとかなります。

リゾットが楽しみですね!



イタリア料理を食べに行こう

$
0
0
ジョジョ5部アニメのおかげで、最近すっかりイタリア料理店に反応するようになっちゃいました。

ちょっと遠出するとき、身体が勝手にイタリア料理店を探してしまっている…!(笑)


先日、真田昌幸と信繁の親子で有名な上田城跡公園の桜を見に行ってまいりました。
遠くの山には雪が残ってる!
なんと美しいこと!

で、イタリア料理店発見。
壁画にネアポリス(ナポリのラテン語読み)の地名が!!
このお店に入ろうと思ったなら!
その時スデに(以下略


料理に関しては、知識も良い舌も持たないのでよく分かりません(笑)
辛くなくておいしければ100点です。
本当に美味しかった。


ネアポリスのパッショーネだって!?



別の場所での出来事ですが、お花見してたら、てんとう虫がやってきました。
これけっこう奇跡起きてませんか!?(笑)
まるでてんとう虫の指輪!!

そういえばちょうど一年前にも似たようなことがあり…
まだ写真あった。
てんとう虫って、案外人間にとまるんですね。
「てんとう虫」はお天とう様の虫です…
幸運を呼ぶんです

なんだか、いいことありそうな予感しますよね。
アニメではそのセリフ一部カットされましたけど。

シーンがシーンなので仕方ありませんが、ブチャラティがジョルノに「お護りなんだろ?そうだろ?」と聞く顔が鬼気迫りすぎてて怖いのが面白くて好きです(笑)
人にものを貸してもらおうという顔じゃないぞ!(笑)
(仲間に内緒で命をかけてこれからボスの正体を探りにいくというところなので、当たり前なんだけど)

コンビニのスタバ。
ドッピオ(ダブル)
苦そうなので私は買いませんが(笑)
誰か飲んでご感想を…!

【感想】第27話 キング・クリムゾンvs.メタリカ

$
0
0


先行カット。

今朝、見るの辛かったです。
リゾットが負けると分かってて見るのが…
今までの敵キャラだってそう分かってて見てきたのに、誰よりもプロシュートよりも辛かったなぁ〜。

アニメジョジョの奇妙な冒険5部黄金の風27話感想です。
サブタイトルを見て夫が「すげータイトルだな」と言ってました。
確かに、音楽番組か?(笑)
1週間ずっと車の中でメタリカを聞いてました。


今週は、原作からの大きなカットもなくほぼ原作通りの展開だったと思います。
前々から予想してた通り、過去回想で暗チの出番があったこと以外は…
でも、リゾット自身の過去が映像化しなかったのは残念ですね!
来週の可能性も一応ある…かな?

やるとしたら長くなりすぎる気もするけど。

リゾット、28歳に見えない(笑)
48歳くらいの落ち着きでしょこれは。
彼はおそらく7年前の21歳の時にパッショーネに入団してる(スタンド使いになった時=入団であれば)ので、8年前12歳の時に入団してるブチャラティの方が、実は先輩なんですね。
ボスはどうしてブチャラティの能力は知ってたのにリゾットの能力は知らなかったのかな〜。

いてててて…
これは痛そうだ…見ててこちらまで喉が痛い!

カエルに間抜けなSEついた(笑)

エピタフの顔(笑)

カエルのアップ!

ああああーーッ
今週の災難ー!(泣)

カッコいいですねドッピオも。
音楽もカッコいい…

なぜそうなる(笑)
リサリサ先生、逆さどころじゃないぜ…

痛そうだよリゾット…

「ロオオオオオード」
どんな風に言うかなと期待してましたが、SEでした。
ニョロニョロ。

アニオリ回想きた!

「2年…恐怖に首輪をつけられた、犬ころ同然となっていたオレたちが…お前は…オレたちが探し求めた以上の何かに違いないと、確信した」

仲間はみんな、殺されてしまった。
ボスと、ブチャラティチームに。

全員でトリッシュの生家に侵入してたことになりました。
原作では4人だけかな?という風に読めましたが、全員の方が自然ですね。

興奮する…しかし、こんなときは浮かれたやつから死んでいく…」

そんないい声で「興奮する」とか言わないでください(笑)

飛んでくるナイフ!
DIO戦を思い出します。

文字エフェクト。
降ってきたのはメス。

再びの針はアニオリ。

こ、こんな死に方したくない…
アニメを見て初めて知りましたが、原作でもこのあたりからドッピオはベタ塗りされてない血も流しているのですね。
赤くないことを荒木先生は表現されていたんだ。

ほんとに楽しそうな顔してるリゾット。
「勝った」なんて言っちゃダメだ!!!
浮かれたやつから…

ここすごい。
一時停止おすすめです。

なあなあなあなあ
オイオイオイオイ
リゾットに右足があるぞ。
くっつけたフリして罠として地面に置いたはずなのに。
原作では、撃たれた時ちゃんと千切れたままですよ!
円盤で修正かなー。
無理かな?
両足で立って歩いちゃってるし(笑)
来週ドッピオがリゾットの千切れた足を持ち上げるシーン、どうするの?
ブチャラティも、エアロスミスの攻撃ではない何らかの手段でリゾットの足が切断されてるのを見て、他に誰かがいたことを推測するのに。
これはヤバイ…ミスだと思いますが…
くっつけて離してまたくっつけて離れたということになるのかな?

ひとまずそれは置いとくとして、
切ないシーン特色…

これかな。

ナランチャは悪くない。

全くそんなそぶりなくアバッキオにメスを投げたドッピオも、当たり前のように掴むブチャラティもすごい。
久しぶりに声聞いたな〜。

もうやめて…見てられない!

分かりやすくなりました。

リゾットが倒れこむシーンが非常に美しく切ないので、皆さんもどうぞコマ送りでお楽しみください。

最後に伸ばす右腕が、届きそうで届かなかった…

ああ、なんでこんなに切ないのだろう!

彼らはブチャラティたちを本気で殺そうとしていたし、多分死ぬ間際までそう思っていたし、敵なんだけど。
どうして、勝って欲しいと願ってしまうのかな…

「勝っていたのに…」

確かに勝っていた。
ナランチャがいなければ、勝ってた?
違いますよね。
ナランチャのエアロスミスが近くにいたからこそ、リゾットはドッピオをスタンド使いと見抜くことができました。
ナランチャがここにいなかったら、リゾットはドッピオをおそらく見逃してます。
そしてキング・クリムゾンで殺されたでしょう。

意味のない“もしも”を考えてみますが、例えばここでナランチャが、エアロスミスでリゾットを撃ってなかったら。
リゾットはドッピオを殺せたでしょうね。
リゾットが生き延びてボスが死んでたら…
◯◯の運命は変わらないけど、◯◯と◯◯の運命は変わってたかもしれないなぁ…
原作既読の方は、誰のことを指しているか分かってくださいますよね?(笑)
でもね、ローリング・ストーン(ズ)を思い出すと………

やっぱり…
そういうこと、なのでしょうね。

それに、ここでナランチャがリゾットを殺してなかったら、彼は背景に溶け込んで姿を消し、いずれブチャラティたち全員を暗殺しに来てたでしょう。
復讐を胸に秘めて。
かつてのボスの命令だったとしても、リゾットにとっては仲間の仇ですから、多分ね…
それはそれで怖い。


とは言え、まだリゾットは死んでません!(笑)
ドッピオvsリゾットは来週も続きます。


暗殺者チームの皆さま、お疲れさまでした。

メタリカ追加。
こんなスタンドが発現するって、リーダーの精神どーなってんの?(笑)








ついにこのサブタイトルが来てしまう。

これを見たあと、どんな気持ちでゴールデンウィークを過ごせと言うの?
どんな気持ちで令和を迎えろと言うの?(関係ない)
来週は、OPかEDもしくはどちらもカットされるのではないかな。
残り11話。


2年前にリゾットの目について書いた記事




再来週は総集編!

まさかの!
もう最終話までないと思ってました。
てことは再来週も泣くの(笑)














覚悟はいいかって?
オレはできてない(笑)
だって高杉(笑)

あと、普段着でポロシャツを着たことがないですが…
主に男性向けなのかな。
大きいですよね。



一番くじ!
今度こそ!
前回は馬鹿みたいにセブンを何店舗も探し回ってた私(笑)
ローソンだよこのマヌケがァ!



お茶と聞くと、さ(笑)





出てたもんね。



お疲れさまでした。

ジョルノとアバッキオが酒!飲まずにはいられないッ!(笑)





ところで、昨日?急に声優の中村悠一さんと神谷浩史さんが、アメブロ公式ハッシュタグに登録されましたね(他にもいらっしゃるかも)。

すると、


1〜7位まで全てうたうことりという、奇妙な事態になってしまいました(笑)
別に間違ったハッシュタグを使ってるわけではない…ので、このままでいいだろうか…
こっちはちょっとアレかな。
プロフェッショナルについて書いたために…

【ジョジョピタ】無課金攻略!ビンゴカードその1

$
0
0
ジョジョのピタパタポップ、人気があるんだかないんだか楽しいんだか楽しくないんだか、需要があるんだかないんだか分かりませんが定期的に話題にしていきます(笑)

ディズニーの某ゲームに似たビンゴカード…いやミッションビンゴが導入されましたね!
イージー、ノーマル、ハードとありますが、ノーマル以降めっちゃ難易度が高い!
なのに報酬がゲロ以下!(笑)
もっと苦労に見合った報酬を用意してくれないと、暗チみたいに裏切っちゃうぞ!(?)
多分、こんなの頑張るよりもハンティングでレベル上げしたほうがマシです(笑)

でも、あるとクリアしたくなっちゃうのが人間。

攻略なんてタイトルつけましたけど、まだまだ糸口さえつかめない項目も多いです。

ちょっと難易度高めかな?と思ったものについて、私なりの攻略法をご紹介します。
もっと簡単な方法があれば、ぜひ教えてください。


1.サイズ5,6パネルを作る系
↑ノーマル

こういうのは私、ほとんどペッシでやっつけました。
優秀だぞマンモーニ!
兄貴も喜んでるぞ!
パートナーのパネルを増やしてくれるという、貴重なスキル。
コインガシャからもそこそこ出るので、気づいたらスキルレベルが4になってました。

やり方は単純です。
大パネルを作りたいキャラのボックスをたくさん作り、とっておき、スタンドアップタイムになったら2人ともスキルを発動(ペッシが後)し、ボックスを展開する!

色指定と、1バトルにおける個数指定があるものは厄介ですが…
参考に動画をどうぞ。

青のパネルのピタキャラでサイズ5
青の中ではペットショップが自分のパネルを作り出せるので、楽かなと思います。




こんなにポンコツな動きでも、達成できます(笑)
アイテムも必要なしです。
これを何度も繰り返せばいいだけ。

難しいのは、
紫のパネルのピタキャラでサイズ5を1バトルに3
動画はありませんが、3部承太郎&ペッシで上と同じ方法でクリアしました。
1バトルで3個なので、スキル発動まで重い承太郎のためにアイテムスキルと、念のためタイムを使いました。
スタンドアップタイムには4回入れたので、1回はミスっても大丈夫。
承太郎のスキルレベル2でもいけました。
スタンドアップタイムに入るときに、ボックスが3個あれば安心です。


ついでに、ハードのこれについても↓
緑のピタキャラでサイズ4以上を1バトルで5
パネルサイズは小さめだけど、スタンドアップタイムに5回確実に入らなくてはいけない!
ということで、
承太郎さん&シーザーちゃんで、アイテムスキルとタイムを使うのが安全かなと思いますが、タイムだけでもクリアできました。

長すぎるので、最初と最後の1分ずつをどうぞ。

シーザーちゃんのスキルレベルは2、承太郎さんは3です。




今、苦戦してるもの↓
ノーマル
スタンドアップタイム、1プレイで15回もどうやって?
承太郎さんかな?
120コンボ、続かない(笑)

ハード↓
120コンボもできないのに、200コンボなんて…
ツムツム(言っちゃった)はコンボ数を稼げるスキルがあったと思いますが、ピタパタにありましたっけ?
紫でサイズ6は、承太郎&ペッシでいけそう。
ボックス40個って、由花子さんと赤の誰かかな?
300万点はそもそも出したことがない(笑)
これも承太郎さんか?
ハードは消去系スキルがほぼ使えないため、フーゴ&ミスタやフーゴ&億泰で高得点狙えないんですよね。


ところで、ゴールデンウィークに…
ついに来るー!
暗チ全員集結!
スターダストシューターズもそうですが、だいたいGWとお盆、正月、リリース記念日にはガシャイベントをやるので、ダイヤを貯めておいて損はありませんね。
暗チ全員ってことは、期間限定だったプロシュートの復刻とリゾット追加だけでなく、ホルマジオ、イルーゾォも来ますね!
ソルベとジェラートは…ないな(笑)
新キャラ全員は無理でも、一人くらいは仲間に迎えたいところです。

新録!AbemaTVオーディオコメンタリーと、いろいろ

$
0
0
Abematvオーディオコメンタリー、14〜21話が公開になるようです!
ないのかな…って気になってたんですよね!
5部はラジオ番組がないから、声優陣製作陣の語りが聞けるチャンスはこれしかない。


しかーし!
そのタイミングでしか聞けない、というのが辛いところ!

ゴールデンウィークは我が家は夫の実家へ帰省するので、嫁が晩ご飯の支度も片付けもサボってその時間にジョジョのコメンタリーを聞けるだろうか!?
答えはNO!(笑)
OH MY GOD, JAHHHHHHHH!!!!!!!(笑)



↓新作の詳細
これね、白川大樹さんが熱い!
ご存知ないという方、アニメ3部時代の小野大輔さんのラジオ番組オラオラジオ!の第34回を聴いてみてください。
ゲストは白川大樹さんです。

この方はマウスプロモーションの声優さんのマネージャー的な方で(違ってたらスイませェん)、つまりアニメ3部当時は小野大輔さんと同じ事務所所属でした(小野さん今はフリー)。
そして、大のジョジョ好き。
小野さんと仲良しなはずだよね!

当時のラジオを聴いての私の感想はこちら↓

小野大輔さんが承太郎役を勝ち取ったときの感動的なエピソードをはじめとして、エンヤ婆、ポルナレフ、マレーナ、柱の男などのキャスティングについても語られてました。
3部最終話のみ出演のスピードワゴン財団員、武内駿輔さんについても。
この頃の私は、まだ甲斐田裕子さんも武内駿輔さんも知らなかったんだなーと、読み返してて懐かしくなりました(笑)
マリーダさんでしょうよ。

あと、タイミング的におそ松さん1期1話を見た直後だったようで、その感想も書いてます。
よほど衝撃だったんだな(笑)


話を戻しまして、鈴木達夫さんと木村昴さんも初登場!
兄貴とマンモーニだなんてこれは嬉しいなぁ〜!!!

もちろん、笠間プロデューサー、小野賢章さん、鳥海浩輔さん、中村悠一さん、千本木彩花さんの語りも引き続き楽しみですよ!
この流れだと、最終話まで全てやってくれますね。
てことはいずれ藤真秀さん(リゾット)と斉藤壮馬さん(ドッピオ)、小西克幸さん(ボス)もあり得る?


まぁ、今回聞けないんですけどね…
でも何らかの手段を行使して気合いで聞いてる…かも?(笑)


新しいグッズ↓







てんとう虫の指輪があったらいいなとは以前言いましたけどね、私が求めていたのと違うな(笑)



さすがリーダー。





アバッキオ 。







セクシーブチャラティ。


最後に別アニメについてですが、
進撃の巨人
機動戦士ガンダムTHE ORIGIN 

「録画する」と心の中で思ったならッ!
その時スデに行動は終わっているんだッ!

前編【感想】第28話 今にも落ちて来そうな空の下で

$
0
0
※申し訳ありません。
文字数オーバーしたので、前後編でお送りします。
こちらは前編です。

先行カットの、今にも落ちて来そうな空…

先行では絶対に人物を見せないんだなと、思いました。

楽しみすぎて、夜中に何度も何度も目が覚めた…

アニメジョジョの奇妙な冒険5部黄金の風28話感想です。


まずこの件について(笑)
やっぱり、何事もなかったかのようにリゾットの右足はもう一度取れた〜(笑)
左手ももげてるので、「勝っていたのに」と言って倒れ込んだはずみで取れたんだ、うん。

「ひとりでは…死なねえっ…」

痛い…
文字エフェクトが、完全に原作を再現。

原作よりもさらにハッキリと、リゾットの死体が…

ギャーーーー!
カエルさんの災難再びかァー!(笑)

不穏に日が陰るのは、アニメならではの演出と言えるでしょう…
やたら雲が動く…

ミスタが待つのは2秒、ブチャラティが待つのは3秒。
ナランチャ、アバッキオ、フーゴは0秒な気がする(笑)
ジョルノはいつまでも待つと口だけでは言うイメージ。

アニメだと、そこにボスが混じってるのが髪の色で丸わかりなんだ…
ちょっとサッカーするにはアニメの子供の人数、少なすぎでは(笑)

抱っこしてる少年だよぉアバッキオー!

子供たちにサッカーボールを返してやるのは、ずいぶん前のブチャラティ(4日前)を思い出しますね。
原作でも、ちゃんと抱っこしてる少年がボスだと髪型で分かります。

アバッキオが微笑んだ。

「ありがとう」
と言ったのは、斉藤壮馬さん。

び、びっくりした…
原作のように、気がついたらお腹が、って感じを想像してたので、思いのほか動いて「怖い」と思いました。
高校3年生の仗助を、ここに呼んでくれ…
おそらく、肉体的にはこの瞬間にもう、絶命したのだろうなと思います…

よく聞くと、少年がドッピオに「オメー誰の友だち?」と聞いてますね。


モノトーン調の、世界に。
さっきまであんなにせわしなく動いてた雲がここでは動かない。
時が止まった、あの世とこの世の間の世界のような、どこかなのか…
現実世界でやたら雲が動いてたのは、この対比を表現するためだったのかなと思います。

初めて原作を読んだときは知りませんでしたが、アニメ「境界のRINNE」を見て、あの世の食べ物を食べてはいけない…みたいな日本の伝承?があることを知りました。
荒木先生は、こういうおつもりでアバッキオに食事させたのでしょうか…

このあたりの諏訪部順一さんの抑えた演技は、さすがとしか言いようがないです…
感情的に叫ぶような演技よりも、何を考えているか分からない静かな演技の方が、難しいと聞きます。
簡単な役なんてもちろんないでしょうけれど、アバッキオは、とりわけ難しい役だったのではないかなぁと思います。

わたしは「結果」だけを求めてはいない
「結果」だけを求めていると人は近道をしたがるものだ…
近道した時真実を見失うかもしれない
やる気もしだいに失せていく
大切なのは『真実に向かおうとする』意思だと思っている
「うらやましいな…」
のアバッキオの表情と言いかたが…もう何とも言えない…

警官のそのセリフは、アバッキオや私だけでなく、大勢のジョジョ好きの皆さんの心を勇気付けたと思います。
ありがとう…



彼に、色味が…!

このあたりの諏訪部さんの演技、もらい泣きせずにはいられません…

涙が流れ落ちる演出をしたのは、意外でした。
承太郎のように目に涙をためるだけにするのか、露伴のように潤んだ感じにするのか、ポルナレフや仗助や早人のようにたっぷり涙が溢れるのか?と、昨夜寝る前にいろいろ考えていました。
アバッキオは、少しの涙をほろりと流しました。

色は鮮やかになったけれど、雲は止まったまま。

今にも落ちて来そうな空の下で。

原作以上にジョルノが感情的になっているのが、また涙を誘う。

「オレの責任だ」
展開を知っているとね、非戦闘要員のアバッキオを1人にしちゃダメだよとか、崖の上の敵を見に行くならリプレイが終わってからにしようとか、ジョルノとミスタが来てからにしようとか、言えるけど…
常に極限状態です。
ブチャラティ、一人で背負い込まないで。

ちゃんと、原作通りの表情も。

ここでナランチャがジョルノに掴みかかったおかげでアバッキオとぶつかり、アバッキオの手の中に握られた石に気づけるのですよね。
意味のないことなんて、何一つなかった。
見過ごされて良い事などひとつとしてないの。
ってホリーさんも康穂ちゃんに言ってた。

先程陰った光が再び差し込んできて、アバッキオの死に顔が照らされるのも…アニメならでは!

ナランチャがアバッキオの死を受け入れ、名前を呼び、一筋の涙を流すのもアニオリ…

アバッキオと警官のシーンでこらえても、絶対にこのナランチャにはもらい泣きしてしまいます、何度読み返しても。
感情をしっかり表す子だからね…ボートのときも、どうしても君にもらい泣きするのよ…
アバッキオをひとりぼっちでおいていくのかよオオオオォー
おいていくなんてオレはやだよオオオオオオオオオ
死を受け入れられても、ひとりぼっちで置いていくなんてできない…できないよねナランチャ!
大切な仲間だよね。
涙を拭いて鼻をかんでばかりで、ちっともブログ書けないんですけど!(笑)

山下大輝さん、名演技でした。
ナランチャでした!
ありがとう。

ボス戦後に手に釘が刺さっても、スクアーロに攻撃されても流血しなかったブチャラティですが、仲間を失った悔しさに噛み締めた唇からは血が流れる…
これがなんとも切ないですね。
心なんだな、って。
OP映像の中で、トリッシュの手首だけが残されたところでブチャラティは歯を食いしばりますが、あれってもしかしてここもイメージしてたのかな?

このシーンで、精根尽き果てたかのようにジョルノが座り込んでいるのに、驚きました。
こんな姿、今まで見たことないかも…

ナランチャ…
憎いほどに、空が美しい。

このあたりの音楽が、間違いなくこのシーンのためだけに作曲されてると感じ、後から岩浪音響監督のツイートを見てやはりと思いました。
シーザーも、専用のカンツォーネを作詞作曲してもらいましたよね(死のシーン以外でも流れる)。
15年前のドッピオ(つまりほぼ今のドッピオ)の顔ですよね?
ドナテラと恋してたのはドッピオでしたもんね。
ん?
でもドッピオはドナテラのことなんか知らないわけだから、恋したのはボスの側のはずだけど…
いや、年を取って行った人格はボスというだけで、15年前はドッピオもボスも顔は変わらないはずで…
うーん…よく分からないけど…
顔に関しては、再来週立体化するはずなのでそこでまた考えましょう。
指紋が取れたからオッケーです。
あの警官がくれたヒント、それと、『天』がチョッピリだけ許してくれた偶然の奇跡のおかげかもしれない。
ムーディ・ブルースが顔面を石面に押し付け、石の破片を本体のアバッキオに手渡すことができたのは…

最後のスタンドエネルギーで、とブチャラティは言いますけどね。

死んでいたアバッキオの心は、ブチャラティと出会って生き返ったかもしれない。
でも、彼(警官)にゆるされ認めてもらうことでしか、魂の救済は果たされなかったのかもしれない。

ズッケェロ戦の過去を見返してみても、ブチャラティから勧誘されてアバッキオは驚いた顔こそしますが、クスリとも笑いません。
笑わないどころか、かなり険しい顔をしています。
それが、今はなんと穏やかな表情を…

幸福というのはこういうことだ…
これでいい…
みんなによろしくな、ジョルノ、と…

思ってたかもしれないね。
原作をお読みのあなたは、誰のことを考えながら今私がこう書いたかということに、気づいてくださいましたか。
悲しい…
のこされた者たちが悲しいことには、変わりないんだよアバッキオ…

言葉でも態度でもジョルノを認めたことなどゼロに近かったアバッキオでしたが、最後の最後でジョルノを強く信頼していたことが分かるのが、熱いですね。
ジョルノにしか、石ころからデスマスクを見つけることはできなかったでしょう。
ジョルノと、みんなの心に伝わったよ!

駄目押しで涙腺を壊しにくるアニオリ!!!!(笑)

君は…ここに…
おいて行く…
もう誰も君を…
これ以上
キズつけたりはしないように…
決して…
だが君を必ず故郷に連れて帰る(ことはできたのかどうなのかこちらは)

もう泣きすぎて画面が見えません。
なんというお花なのか、見えないので分かりません(知識がないだけ)!
春の黄色いお花って、ミモザと菜の花と水仙とタンポポしか知らないんですがこれはどれともと違うということだけは最低限分かりました。
「黄色 花」で検索をかけてみたところ、メランポジウム、ルドベキアなど出てきまして、なんとサルデーニャの黄色い花という画像も!
しかし!
名前がわからない!(笑)
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてくださると嬉しいです。

アメブロで、サルディーニャの黄色い花をつけるハーブについて書かれてる方を見つけました。
もしかしたら正解に近い…かも?↓
実在する花のいくつかをモデルにした、アニメオリジナルの花の可能性も高いでしょうね。

ジョルノの能力なので、季節も場所も関係なくどんな花も咲かせられそうな気はしますし…
(少なくとも、ここに咲いてて不自然な花は選ばないだろうけれど)

アリーヴェデルチ。
また会おう、アバッキオ。

主役はアバッキオでした…
警官の声優さんは野瀬育二さんという方で、ズッケェロ戦でも喋ってたのに何故そこで載らなかったか不思議でしたが、二役だったようです。
それならば喋ったのにお名前を載せないことにもならないし、警官のキャストを伏せることもできたというわけですね。


さあ、再来週はついに…
私の愛するあの人のお声が…!
エフェクトかけて謎の男かな!?



というところでまた4万字を超えてしまったので、後編に続きます。
が、後編は新たに解禁になった情報や、アニメジョジョに関わるツイートなどを集めたものとなっているので、興味のない方はここでアリーヴェデルチしてくださいね!

長くてスイませェん…

後編【感想】第28話 今にも落ちて来そうな空の下で

$
0
0
※こちらは後編です。
前編からお読みいただけると幸いです。


悲しみに暮れる私たちに、たくさんの朗報が届いていますよ!
ご紹介します。

まずは、こちら↓
ケンコバとくっきーのジョジョジャーニー
d TVを契約する時が…来た?
教えてくださったじゃんごさん、グラッツェ!





記者、そこはDIOじゃなくディオだ。
原作漫画では、カーズは二度と出てこないでしょうね。


次に、こちら↓
Eテレ
グレーテルのかまど
絶!!…対!ひゃくパーセントですハイ!
見ます!
教えてくださったスロウリィさん、グラッツェ!
なんと2011年からずっとキャストが変わっていない番組。
ごま蜜だんごの作り方、見たいですね!
瀬戸康史さんはジョジョをお好きでしょうかね?
定助の食べ方を実践してくれるかどうかに注目したいですね(笑)
NHKドラマ「透明なゆりかご」は泣いた…


さらに、こちら↓


ロンドンの大英博物館で、マンガ展!
荒木先生はジョジョとルーヴル露伴で2作品出展ですね。
ルーヴルの露伴ちゃん、イケメン!






何をやってるの諏訪部さん(笑)

トップでしたね、アバッキオが。





見れる方はぜひ!





あら、ティーポットはそんな感じですか?
てっきりアバッキオのあれかと…









芦谷さんのアイコンがアバッキオ!

羽根の生えたような…



来週の総集編を終えると、もう、あの人なんです。
私は平静を保っていられるか?
たとえ誰の声か分からないようになってても、私は興奮するでしょう。
もしかしたら気が触れてテレビの前でギャングダンス踊り出すかもしれませんが、皆さんさあごいっしょにィー







ところで、5歳の娘に突然言われました。
「ようちえんにね、ドッピオしってるひといなかったよ」
な…何を話してるんだ…幼稚園で…(笑)

今週は見せていいものか少し迷いましたが、先週まで見せておいて今更と、見せました。
「アバッキオはてんごくにいったよ」
と言ったのを聞いて、大丈夫だなと思いました。
先週なんて「ドッピオはいきしてないからナランチャにみつからないよ」と、そこそこ内容も理解してて母びっくりです。
大人になったとき、何か少しでも心に残っているといいなぁ。

「ジョルノはおうさまになるんだよ」とまた言うので、「なんで?」と聞いたら「かみのけがきんいろで、まるみっつあるから」
丸3つ…で、なんで!?!?(笑)

【感想】特別番組「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 destino」

$
0
0
新たなメインビジュアルから、フーゴが消えた…
仕方ないことです…


今週は予約録画をチェックするの忘れてましたが、うちのMITSUBISHIのテレビはなんとか録画してくれてました。
焦った〜!
この総集編って、どうも別番組と認識されてしまうんですよね。
テレビによるのかな?

ジョジョアニメ5部3度目の総集編、軽く感想です。

前回の特別番組と同じように、いやそれ以上に、やはりただの“総集編”ではない“特別番組”でしたね!



映画みたい!

ドナテラの回想(たぶん)のボスの姿と、実際にボスがドナテラを撮影した時の姿が全く一致しないのと、ドナテラをナンパしたときの人格がドッピオと思われるのに何故かソリッド・ナーゾと名乗っていること…
アニメでより謎が深まってる気がしませんか?(笑)

アニメで描写されたことを優先に考え、さらに原作の描写も合わせて、自分なりにボスの人格について考えてみました。
まず、アニオリにより生まれつき二重人格(多重ではないとしてみる)。
普段表に出ている人格はドッピオ(原作扉絵の情報より↓)。
神父に育てられドナテラと恋をした人格もドッピオだが、脳内のボスからの指令で偽名を名乗り、その後ドナテラに関する記憶も都合が悪いので一切失う(リゾット戦でもボスとやりとりした記憶を失ったりしてる)。
この頃からドッピオの人格は年を取らなくなり、ボスの人格のみ年を取り、外見がかけ離れていく。

原作だけを読んでいたときは、主人格がボスで、のちにドッピオの人格が現れたのかなと思っていました。
でもアニメを見ると、どちらかというとドッピオが主人格だけど、ふたつの人格は対等なのかもしれないと思いました。
前に出ている人格は、圧倒的にドッピオの方が時間が長いのは間違いないと思います。

一番不思議なのは、火事で死んだとされたときの名前がドッピオでなくあっちの方であること!
アニメ過去エピソードでも、誰からも名前は呼ばれていませんが…
少なくとも人格はドッピオでも、神父からはあの名前で呼ばれてたはずで。
ドッピオの人格は生まれつきあったけど、ドッピオという名前がついたのは後々(パッショーネ設立後?)なのかもしれません。

暗殺者チーム。



見せ方がカッコいいですね!

ここから、まるでアバッキオの走馬灯のような演出に!
アバッキオのためだけに「裏切り者のレクイエム」が流れ始めたように聞こえました…
OP映像の序盤にも、暗チとのバトルのダイジェストがありますよね。
そこに重ねるように。

懐かしい。

ジョルノだけBlu-rayのCMしてるように見えました(笑)
CMの見過ぎか?!(笑)

いや、フーゴの「クサレ脳ミソ」だけは、仲間に向けた罵倒セリフだからね!!
まるで敵との戦いで言ったみたいな感じになってるけど!(笑)
ってみんな突っ込みましたか?(笑)
3部前半ダイジェストの豚トイレ思い出したわー(笑)
わざとでしょ?

思い返してみると、仲間に向かってキレちゃうとき…最低限スタンドは出さない常識があって良かったなぁと思いました。

Fighting goldフル。

ミスタの「次の幹部はオレかな」何故だか今回の特別番組で、一番印象に残ったセリフでした。
有言実行(しかもかなりしつこい)で粛々と夢を実現していくジョルノと、いつも明るい未来しか見てないミスタ、いいコンビです。

空から見守っていてね…

次週サブタイトル、そっちか!
「プロント!(もしもし)」より分かりやすいですよね。

いよいよです。
楽しみですね!
誰よりも私が楽しみにしてるんだよ!
どんな声かなぁーーーーー!!
あのお方も、早くツイートしたいだろうなぁぁぁぁぁ(笑)
今か今かと待っておりますよ。

このままいくと…最終話は7月19日になる?




今日は、この日!
参加される方、楽しんでくださいね!
いいお天気で良かったです。

オーディオコメンタリー、私はやはり聞けなかったのですが、後に内容を事細かに教えてくださったアメ友さん方、本当にありがとうございました!!
またいずれ再放送があるとは思いますから、その時こそ聞けたらなと思います。









あいつか…(笑)
すごいなぁー。







なんかムカつくメローネ!(笑)




全世界のジョジョ好きの皆さまへ朗報。




別アニメの話をしますが、






約9時間にわたるNHK  FMラジオ番組「ガンダム三昧」最高でした!

澤野弘之さん。
ユニコーン、ナラティブ、進撃の巨人、銀河英雄伝説。
大好きです。
閃光のハサウェイもだそうですね!
絶対に映画館へ行くぞー。
曲を聴いて作曲家を言い当てられるのって、自分にとってかなり珍しいと思うのですが、梶浦由記さんと澤野弘之さんはそこそこ分かる気がしてます。
前半はほぼ運転しながらで、ウィングと逆襲のシャア聞き逃したの悲しすぎる…
こちらも再放送があったらなぁー!
ジョジョ1部OP作曲の、田中公平先生も出演されてました。

アバッキオに手向けられた花、正解は…

$
0
0
イエローサルタン

と判明しました!

アニメ28話ラストで、ジョルノがアバッキオの遺体を覆うために咲かせたと思われる、あの黄色い花ですね。
滝れーき先生が高橋監督に尋ね、回答をツイートしてくださいました!

私は、現実にある花をモチーフにデザインしたアニメ独自の花かなと思っていましたが、もしも実在する花なら、ジョルノはその場所その季節に咲いていて不自然な花はきっと選ばないはずと思っていました。
その点は間違ってなかったことは、嬉しい!

実際にサルディニアに咲くらしいヘリクリサムは正解に近いと思ってましたが、イエローサルタン…こちらも初めて聞く名の花です。


いろいろなサイトで、軽く調べてきました。
間違いがあったらごめんなさい。


イエローサルタン

キク科
原産地:カスピ海沿岸または地中海沿岸
時期:5〜6月
草丈:60〜80センチメートル
花言葉:「強い意志」「優美」

花言葉は高橋監督のおっしゃる通りで、植生地も時期もほぼぴったりです。
草丈もそれだけあれば、安心だね…アバッキオ…






ところで、長い長いゴールデンウィンドいやウィーク、やっと終わりました。
我が家は親族の大事なイベントがあったことと、私のアイシングクッキー講師としての大きな仕事があったことで、慌ただしく過ごしておりました。
(なかなか皆さまのブログに遊びに行けず、申し訳ありませんでした!
今日、ウキウキしながら拝読しておりました)

アイシングクッキーに乗せるお砂糖のお花を作る予定があり、春らしい色の花というと、何色だろう?
と1ヶ月くらいぼんやり考えていたんです。
桜の時期ならピンクだけど、桜は終わったし…
そこへヒントをくれたのは、アバッキオ(笑)
黄色だろ!!と!

製作した後、少しアバッキオで遊びました(笑)
もう少ししたら、薔薇の季節ですか。
お客さまに召し上がってもらう予定の花でなければ、アバッキオに直接置いて囲みたかったですけどね〜。
それはまたいずれ。


昨日、原作3部ヴァニラ戦を読み返して号泣し、今朝アニメヴァニラ戦を見返して号泣し(笑)
3部アニメ放送当時より、今の方が泣くのは何故!?

















テレンスも、本当に諏訪部さんが演じてくださって、良かったです。
最高でした!

【感想】第29話 目的地はローマ!コロッセオ

$
0
0
原作を知らずにアニメで初めてストーリーを楽しんでる方が多くいらっしゃることは、分かっています。
私にとっての銀魂、進撃の巨人がそうなのですが、アニメが大好きすぎて、敢えて原作を読まずにアニメを楽しみにしています。

ジョジョに関してほんの少しのネタバレも絶対に読みたくないという方は、もうこの先読んじゃダメですよ!
私もむやみやたらとネタバレしたいわけではなくて、アニメ派の方とも共に楽しみたいと思っているのに、どぉぉぉしても書きたくなることがたまにあるんです!
でも、たぶん、私が何を書きたくてこんなことを言ってるのか、いつも遊びに来てくださってる方ならば…風の強い時にションベンしたらズボンにかかるってことと同じくらい確信されてますよね?(笑)

ブログプロフィールにも散々書いてるし、5部アニメが始まる前、始まった後にも、何度も彼について書いてるし!

そう!
















私はジャン・ピエール・ポルナレフ(cv小松史法)が大好きです!!!

だから何!?(笑)
ただの告白でしたァン!(笑)

ポルナレフが出たらテレビの前でギャングダンスを踊ると以前宣言しましたが、踊れないので代わりに友人にスタンプを連打しました(笑)
朝っぱらからゴメン。


先行カット。
ドアップすぎて誰?ってなりましたが、チョコラータですね(笑)


アニメジョジョの奇妙な冒険5部黄金の風29話感想です。

グニャリ。
細かい。
スパイス・ガールの能力で石像を柔らかくして持って帰ったのでしょうね。

以前考察にも書きましたが、
やっぱりポルナレフの15年前カラ発言は改編されました!
「何年も前から」
まぁそうでしょうね。

想像通り声にはエフェクトがかけられており、小松さん…小松さん…?小松さんだよね…?クレジットにもまだ出さないのかな…?
ずーっと気になりながら見てました。

「黙ってトリッシュ…」
静かに、とかシーとかじゃなくて、黙って。
こういうところ面白いですよねジョルノは。
文字だけ見ると乱暴だけど、言い方が優しのはさすが小野賢章さん。

文字エフェクトが最高ですね(笑)
家具の裏に落っことしちゃうエピソード楽しみだなぁ…
承太郎や花京院なら、たとえ半身不随になってても絶対落とさないぞー(笑)
花京院なら落としても取れるか。

再現。
時を駆けそうな勢い。

一方その頃…
斉藤壮馬さんすごいです。
ちゃんと「はいィィ〜」になってます!
「はいー」じゃなくて「はいィィ〜」
冷たくないの?(笑)
しかも、スーってしそう。
ミントだから。
私の苦手なチョコミント。

アバッキオの遺体が晒されないか、ヒヤヒヤしちゃいました…

恐怖というものは打ち砕かなくてはならないのだ!
絶対に乗り越えなくてはならない!
それが「生きる」という事なのだッ!
なるほどそれも人間讃歌なのでしょう。
だけど、ディアボロ(やっと名前が書けると思ったけど以前の感想でもうっかり名前出してましたスイませェん)の生き方を見ていても勇気も何もわいて来ません。

ディアボロはツェペリさんに一発殴られればいいと思います。

ジョルノサイドに戻り、
ここから小松さんの声のエフェクトがなくなりましたよね!?
大丈夫かポルナレフ?
ボタンからうっかり手を離しちゃったとかじゃないか!?(笑)
この声は小松史法だポルナレフだ気づけ!と!そういうことですよね!!!!

だけど、あのときのポルナレフと比べると全然声が違います…
「パンパカパーン」とか「愛だぜ!」とか「オホーン!」とか言ってた24歳ポルナレフと違う…
うぅ…
あれから12年も経ち、承太郎と連絡が取れなくなり、承太郎どころかこの世の誰とも話ができないかもしれない状態が10年近く?(不明)続いてたと思われるから…
そりゃ声も変わるよね…
そういうところをきちんと演じてくださる小松さん、あなただから好きなんです!
最近、小松史法さんと言えばディズニーチャンネルのマイロ・マーフィーの法則しか見てないので(笑)
全然違うよ…!!
こちら、お茶目な少年ボイスの小松さんと歌声が楽しめますよ。
ヤバイ、小松さんの話だけで4万字超えてしまう自重しよう。

アニメでは6本の矢がしっかり映りましたか。
全部穴が空いたデザインとなってますね。
ポルナレフが持ってる矢は穴が空いてないデザインであること、この世に矢は6本しかないことは間違いないはずなのですけどね〜。
これはつまり、後に改造された可能性もあるってことか…それは考えたことなかった…

まさかの、BGM「スターダストクルセイダース」に乗せて6人の姿が…!
まるで全員が矢でスタンド発現したみたいなことになってますが、このうち3人と1匹は生まれつきのスタンド使いだからね!(笑)
っていうところが本当に強かった3部は…(設定上当たり前なんだけど)

ここカットかな?
エジプトで、なんて言うと、DIOの館にあった矢と同一のものをポルナレフが手に入れたのかなーってややこしくなりますしね。

「今夜は宴会でもあったのか」
というミスタのセリフに、ああようやくこの長かった1日が終わろうとしているのだなと思います。
今朝と言うか未明にギアッチョに襲われ、ブチャラティとボスが戦い、フーゴが去り、遅めの朝ごはんを食べようとしたらスクアーロとティッツァーノに襲われ、飛行機に乗ったら襲われ、サルディニアでアバッキオが死んだ今日…
濃すぎる。
ほんとに1日?これ?(笑)
トイレとか行けてる?
ジッパーでいいって?
時系列一覧が、ついにA4サイズ1枚を超えてしまいました。

ふと思うのですが、おそらくまだ普通にパッショーネの構成員であるフーゴは、組織内の風の噂でアバッキオの死を知ったでしょうか?
まだかもしれないけど、いつかは知るでしょうね。
どう思ったでしょうか…
「やっぱり」と思ったかもしれない。
「辛い」とか「悲しい」とかの単純な一言では表せない心境でしょうね。
そんなフーゴに寄り添える仲間は今そこに一人もいないということだけは、確かです。
彼は今、真の孤独の中にいるのではないでしょうか。
それが私は辛い。

そしてこの二週間、事あるごとにアバッキオに想いを馳せましたが…
彼は“あのこと”を知らないまま死んだことはある意味幸せだったのかもしれない、そう思いました。

来てるねぇ〜チョコラータ先生(笑)
こんな死に方いやだ。

チョコラータ、そんな声かぁ〜!!
思ったより老けてるなというのが第一印象でしたが、すぐにピタリとハマりました!
もう、キモい!(笑)
怖い!(笑)
早くゴミに出したい!(笑)
セッコもすっごいきもちわるい声出したよ?
なんなの(笑)
あーーもう楽しみすぎる。

宮内敦士さん、初めて知る方だなぁ〜と検索したところ、俳優さんとしてめっちゃお目にかかってたようです!
特に大河ドラマ「北条時宗」「武蔵」「義経」「八重の桜」「坂の上の雲」は全部見てました。
ゲーム版では内田直哉さんが演じられてました。

クレジット見て爆笑しました(笑)
小松史法さんのお名前の感動が薄れた!
なんでェーーー!!(笑)
どんな無駄遣い!?
いやそこが最高なんです!
無駄遣い度合いで言えば坂口さんの方が上だしね(笑)
キャスティング担当の白川さん、どんな部分においてKENNさんがセッコぴったりと思ったのか、是非コメンタリーでお聞かせください(笑)
超有名人気声優そして歌手のKENNさんですが、皆さんはどのキャラをまず思い浮かべるでしょう。
私はスタミュファンとして虎石と言いたいところですが、ここはやはり初めてKENNさんを知った作品「宇宙兄弟」の日々人ですね!
大好きなんです宇宙兄弟。
漫画もアニメも。
アニメ映画も見ました号泣しました。
連載中の漫画で買ってるのは、現在ジョジョリオン、宇宙兄弟、キングダムだけです。
セッコ、来週再来週楽しみだな…
辛い展開だけど楽しみが増えました。

ちなみにゲーム版では下野紘さんが演じられてました。
あまり気にしたことがありませんでしたが、そっちも豪華だったか(笑)

映像化すると、よりヤバイですね。
コイツのこんな下衆な過去よりはリゾットの過去が見たかった(笑)ですが、原作でもきっちり描かれてますからね、ありがたく味わいましょう!
敵キャラでここまで過去が判明しているのは、ディアボロとチョコラータだけですよね。

だそうです。

今度こそ本当に電話を使えたのか?と思ったらやっぱり違った、というのがいいですね。
娘も「やっとでんわできたね!……あれ?これおもちゃだぁぁぁ」とナイスなリアクションしてました。

「走ってねーぞ」
はカットかな?(笑)

この扉絵!
うわあああああああ
ブチャラティをゆるしてやってくださいッ
別に悪ギがあったわけじゃありません
ブチャラティがどさくさにまぎれてあなたの太モモさんに指をはわせよーなんて事はついでき心でして
はい!
おっおいヤメロ!
すみませんでした(笑)

「前に何かで読んだ事がある」
のジョルノの強さ(笑)
プロシュート戦で、女性の方が体温が変化しにくいということを知ってたのも「以前なにかで読んだことがあります」と言ってたけど、この15歳はいったい普段どんな本を読んでるんだ。
1回読んだら忘れないんでしょうね。

今週は特別バトルシーンがあるわけではないですが、シーン特色。

来週か再来週には、ついにこのジョルノが拝めるのではないか?と楽しみにしています!
何年も前から言ってる気がしますが、この青髪ジョルノが好きなんですよ…
ちなみに花京院も青が好きです。

「亀を投げろッ!」
と言ったブチャラティにトリッシュが不満げな声を上げるという、細かいアニオリがありました。
これは間違いなく、来週への伏線!
好きなんですよねぇ…あのトリッシュとナランチャの会話!
5部中唯一と言っていいロマンスか、ロマンスとも呼べない段階か…


ボートを爆破して仲間全員を救うミスタ、カッコいい!
賢いし、迷いがない。

亀から出てくるブチャラティの手(笑)

この顔!!!(笑)
来週も楽しみだなぁ〜〜〜(笑)









dTV契約したし、アプリも入れたのにずーっっっっと見方が分からなかったんです!
この番組!!
やっと分かりました!!!
上の青いほうのアプリだったのね!!!!
下の赤いアプリを入れてずっとずっと探してました…私の馬鹿…もうやだ…
今夜の2話が配信になる前に、1話を見ます!



謎ですね…!(笑)
小松さん、言いたくて言いたくて仕方ないだろうなぁ!
小野大輔さんと三宅健太さんと平川大輔さんと福圓美里さんは、収録スタジオへ行かれましたか。
石塚運昇さんも…きっと雲の上から…






はい、ムカつきます!(笑)

まさかの石本さん、モンハンお好きなんですね。
私もハンターです。
どこかですれ違ってたりして?
jolyneと言う名のキャラでアステラに生きてますので、もしもジョジョとモンハンがお好きな方いらしたらどうぞコメントください(笑)
定型文は全て徐倫のセリフにしています。




突然始まる、
〜今週のイタリア料理店のコーナー〜

すっごく素敵なトラットリアを見つけたんです!
サラダ
完熟トマトのブルスケッタ(季節のおすすめ)
アンチョビとオレガノのピッツァ
イタリア産麦茶

を、いただきました。
普段はこんなにたくさん(しかも一人で)食べませんが、ブルスケッタと麦茶はどうしても味わってみたくて!
マルゲリータも食べたかったけど、ブルスケッタがトマトなので別のピザにしました。
ブルスケッタが…長靴いっぱい食べたい(入らん)くらい超おいしかったのです!!!
ただし2皿注文すると4になるのでダメですね!
おかわりするなら3皿だ!
ピザはモチモチ!
デザートにパンナコッタ・フーゴがいましたが、今回はやめときました。
また行きます。

お料理だけでなく、内装も素敵で、特に従業員さんたちのイタリア研修旅行のお写真を見るのがとても楽しくてですね!
撮影、掲載の許可をいただきました。
黄金の風の舞台となった場所の写真も多く(お店はジョジョと無関係です)。
左下はサン・ジョルジョ・マジョーレ島ですね。
右は…何か知らずに見ていましたが…見れば見るほど脳内にエニグマのモダンクルセイダースが流れてきてですね…!
エンディング映像に、似てませんか?
そう思うのは私だけ?
無知なもので店主にたずねましたら、ご親切に教えてくださいました。

バチカン市国のサン・ピエトロ大聖堂内の、ピエタ像。
ミケランジェロ作。

あれか!!!
ジョジョリオンのこのシーンのモデルになった、ということだけは知っていました!!

そしてスコリッピ…

もしかしたら、エンディング映像に何かのモデルがあるとしたらですが、サン・ピエトロ大聖堂の可能性はなきにしもあらずなのかなぁ…
既に判明してたらごめんなさい。

あと、グルメブログじゃないのでお店の詳細は書いてませんが、もしも長野にいらっしゃる方で行ってみたい!という方は、どうぞコメントかメッセージください。



最後にひとつ。

長野の民放、夕方の生放送でジョジョTシャツ着てる方がいらっしゃいました(笑)
生ですよ!
夫とふたりで「え?は!?」とテレビに向かって言ってました。
国立新美術館での原画展の、グッズでしたか。

吉本の「こてつ」という芸人さんの、コンビのうちお一人のようです。
滅多に見ない番組だったのですが、これからはちょっと注目したいです。

【ジョジョピタ】暗チガシャと裏、それとNHK「日曜美術館」

$
0
0
かなり旬を過ぎた話題になってしまいましたが、ジョジョの奇妙なピタパタポップの暗殺者チーム勢揃いガシャ、回しました。

先に結果を言いますと、期間限定のリゾットは引けませんでした。
でも、以前期間限定だったプロシュートを引くことができたことは満足!
イルーゾォはそのうちいつか…
リゾットもまたいつか復刻してくれるでしょう。



アレッシーとマライア、思った通りどうせ出るんですよ(笑)
だから期間限定でないピックアップガシャなんか引かなくて良し!
(あくまでも私の考え)





ポルナレフのためにダイヤを取っておくと言っていたのに、どんだけ10連回してるんだと(笑)
空になりましたー!

だから、康一くんACT2は回さない(回せない)し、おそらく期間限定かなぁ…と思われるポルナレフが来るまで今度こそダイヤをためます(多分)。
ドッピオとディアボロが出ようとも、他部新キャラが出ようとも…!(多分)

無課金の楽しさというのはそういうところで、限りあるダイヤをいつ使うか、という自分との駆け引き!
ドMなんですかね(笑)


で、イベントカード暗殺者チーム裏のなんと難しいこと!
苦労してミッションクリアしても、相変わらず報酬は銅の宝箱3個というこのドM仕様!



累計でボックスを◯個系のミッションは、私はいつも由花子とボイスブチャラティでクリアしています。
難しいこと考えずぼーっとしてても達成できるから…(笑)

ギアッチョとリゾットが強かったですが、ミッションが同じなので攻略法も同じかなと思いました。

現在開催中の強敵「由花子」も、やっぱりボックスを作ると楽なので、由花子&ボイスブチャラティが私は安定しました。
ボイスブチャラティがいなくても、由花子と変化系の誰かでいいと思います。

ふと由花子とブチャラティの相性を考えてみたのですが、ブチャラティなら、由花子がおしとやかなときも「このションベンたれ!」のブチ切れ時も、変わらず紳士的に接してくれる気がします。
ブチャラティの場合、別に紳士であろうとしてるわけじゃなくて、深く考えず“ひとりの人”として接したらそうなるだけ…みたいな。
「何を言ってるんだこの女?」くらいは言うかな(笑)
難しい組み合わせで妄想が難しいですが、由花子ならパッショーネでも上手くやっていける気がします。
案外トリッシュとも仲良くなれるかも。
ただし、康一くんにその気はなくてもほんの一瞬でもトリッシュの美貌に目を奪われるようなことがあったら、大惨事。


スコアアタックについて!
承太郎さん&花京院で、なんとかここまでいけました!
私の腕前ではもうこれが限界です(笑)

いつか500万を超えられたらなと思います。



話題が飛びますが、NHK「日曜美術館」について。

5月19日(日)
午前9時〜
「エッシャー 無限性の彼方へ」
荒木先生、VTRかな?ご出演です!
録画しようと思ったならスデに行動を終わらせてくださいね!

エッシャーと言えば、エニグマ戦。



最後に…
5月13日のことです。

今でもシーザーの誕生日、命日にイタリア語でメッセージを発信してくださる佐藤拓也さん。
愛を感じます。
あなたがシーザーで良かった。
ありがとう…










わたしの名前はうたうことりです

$
0
0
突然のエンポリオに、特に意味はありません(笑)
自己紹介と言えばこれかな、と。


※いただいたコメントは、ありがたくゆっくりじっくりニヤニヤしながら拝読し、丁寧に返信させていただいておりますので、遅くなっちゃったらごめんなさい!


以前このブログ「ジョジョ好きの奇妙な日常」が1周年を迎えたとき、それを機に私のプロフィールを書いたのですが、あれから年月も経ちましたし、もう一度書いてみます。

5月12日に、4周年をむかえました。
記事数は550を超え、本当はいろいろ推敲したいのにもう多すぎて自分でも手がつけられなくなってしまいました…(笑)

今回は、ポルナレフのプロフィールに倣ってみます!
親愛なるスロウリィさんのアイディアをお借りしています。
ポルナレフの好きな色が黄金色(ゴールド)
って、泣けませんか?
この頃は5部の構想なんてなかったはずなのに…


★名前
うたうことり

由来は、シンガーソングライターKOKIAのファーストアルバムタイトル「songbird」です。
高校時代に好きになり、KOKIAばかり聴き、社会人になって東京に住んでからはほぼ全てのコンサートに行きました。
ファンクラブに入り、限定イベントでツーショットを撮ったり握手したりサインをもらったり…
後にも先にも、あんなに誰かを追っかけるということはもうないでしょう(笑)
という話をKOKIAを全く知らない友人にしていたら、長いこと男性と勘違いされてたので画像を貼りました。
女性です。

★国籍
日本

★星座
射手座(ポルナレフと同じでとにかく嬉しい)

★血液型
B(ジョセフと同じ)

★髪の色
黒(茶に染めてるけど)

★瞳の色

★趣味
ジョジョ。
以外なら、お菓子作り(特にクッキー、ケーキ)、アニメ、ゲーム(今はモンスターハンターワールド、ピタパタポップ)、旅行(特に花、景色、温泉)、カフェめぐり、編み物、掃除洗濯(炊事以外の家事)。
どれもこれも一人でやることばかりですね。
モンハンに限っては友達とやるのが一番!

★身長
166cm(髪を入れると166cm)←当たり前だわ(笑)
(康穂ちゃんと同じ)

★好きな映画
グランブルー

特別な映画です。
大学時代の専攻的にまわりに好きな人が多かった影響で見て、虜になりました。
東京で就職した頃、タイミングよく新宿のミニシアターでデジタルレストア版が上映され、大画面で見て号泣…
号泣しながら物販でBlu-rayを買いました。↑

アドベントチルドレン
これは映画、でいいのかな?(笑)
とにかくファイナルファンタジー7が大好きなのです。
約20〜15年ほど前、プレステゲームを繰り返しプレイしてはクリアしてました。
解体真書(攻略本)は付箋だらけ。
この頃から付箋貼ってたんだな私!(笑)
ジンクバッテリーを敢えて1個残したり、エアリスに大いなる福音を覚えさせたりね(分かる?)
アドベントチルドレンを見て、クラウドのあまりのカッコよさに痺れました。
2005年の作品ですが、今も活躍されている声優さんばかりですね。
ティファをのぞいて上から露伴、音石、吉良(ゲーム版ディアボロ)、エシディシ、アバッキオ(ゲーム版)、ホルマジオなど(ゲーム版)、サンタナ…ここまでジョジョキャストとかぶっていたことは、後に知りました(笑)
ちなみにルーファウス神羅は大川透さん、シドは山路和弘さん(ゲーム版ベンジャミン・ブンブーン)、ケット・シーは石川英郎さん(ポルポ)、ツォンは諏訪部順一さん、イリーナは豊口めぐみさん(産休前の朋子)、リーヴは銀河万丈さん(ダービー兄)です。
間違い、漏れがあったらごめんなさい。
プレステ4リメイク版、ついに今年出るか!?

★好きな色
象牙色、生成色、サーモンピンク、ネイビー

★性格
自分で確実に言えることは、1枚のCDを聞き終わったらキチッとケースにしまうタイプ、めっちゃ几帳面です。
こんなことを言う漫画のキャラがいるのかと、初めて読んだとき感動しました。
何事も揃えたい。
綺麗に片付けたい。
開けたら閉める、出したらしまう、いらないものは捨てる。
誰だってそーするおれもそーする。
アニメの感想も必ず土曜の昼0時に予約投稿と決めてて(たまに操作はミスる)、それは4部のときからずっと変わりません。

あとは、以前教えていただいたこの心理テストで。
まるこさん、グラッツェ!
面白いんですよこれ(笑)
下にリンク貼っておきますので、気になる方はやってみてくださいね。
吉良吉影でもあるまいしカツサンドは別に特別好きじゃないこと、合コンなるものは人生で一度も参加したことがないこと…それ以外はだいたい近いと思いますが、ちょっと褒めすぎだなコレ!
テキトーに選んだからかな!?

ブログの文字数の多さにおいては天才(迷惑)だと思います。
脳内がハッピー(ヤバイ)
芸術点が低いことは、仕事に不安が…(笑)
脳内がハッピー再び!?(笑)
ブレない、何かに没頭、変態は本当に合ってると思います。
どちらかと言うと石田三成派なんですが…
一つのことにこだわる力は、カンストしてると自分でも思います。

★好きな女の子のタイプ
エリナ、スージーQ、徐倫

★好きな男性のタイプ
ポルナレフ(しつこい)
冴羽獠
クラウド・ストライフ(CV櫻井孝宏)
藤原拓海(頭文字D、CV三木眞一郎)

基本的にオタクでスイませェん(笑)

★スタンド
ジョジョ好き同士を引き合わせる能力





さて、1周年のときにはもっと長文のプロフィールを書いてたのですが…
この頃から変わったことと言えば、居住地が東京から長野に移ったことと、人生の3つの夢全てかなったことと、コーヒーが飲めるようになったことかな!
今更(笑)
と言っても、牛乳たっぷりの…
コーヒーをハンドドリップし、ミルクパンで温めた牛乳をたっぷり注ぎ、それを朝一番に飲むのが日課です。
幸せ〜。
脳内がハッピー。


いつか、ジョジョに関するランキング、その他の漫画アニメのハマった経歴も改めて書きたいと思います。


【性格免許証】
うたうことりさんの性格を端的に表すと「万能でカリスマを帯びた天才」です。人物で例えると「徳川家康」。

特性:仏様,ギラつき,広い人脈,ひらめき力,ブレない,人間愛,何かに没頭,変態,コミュ力,高い企画力,幹事向き,良い人,強い存在感,無敵感,幸せな脳内

↓詳細はこちら。みんなやろう!
https://seikaku.hanihoh.com/license/r/?k=15cdbfdae5ad3d

これね、選択肢が面白いんです!
笑いながら回答できる心理テストですね(笑)
結果はどうであれ、選ぶの面白いです。



銀河英雄伝説映画待ってましたよ!
でも田舎で上映しない臭いがプンプンするぜー。

ジョルノ。



ああああ今来るゥゥゥゥ!?
暗チでダイヤを使い果たした今ああああああ!?(笑)
ようやくポルナレフが、GRになったのは嬉しいですよ!
でも、まさか5部ポルナレフの前に3部ポルナレフ2体目が来るとは思わないよね!
期間限定じゃないから回さなくてもいいかな…
あのね、これ、5部ポルナレフが出るときはますます期間限定になる可能性が高まったと思うのですよ。
もしかしたらボイスもつくかもよ!!




突然始まる、
〜今週の黄色い花のコーナー〜
菜の花と、北アルプス。
大谷地湿原のリュウキンカ。
長野って素敵なところですねー。
iPhoneでもこんな綺麗に撮れるなんて。

【感想】第30話 グリーン・ディとオアシス その1

$
0
0


先行カット。

今週は、先々の展開に触れるネタバレは特に書いてません。

アニメジョジョの奇妙な冒険5部黄金の風30話感想です。

笑ったし泣いた…


KENNさんのセッコ、ヤバイ(笑)
ちょーーー面白い(笑)
この方は正統派なイケメン役しか私は見たことがなかったので、ものすごく新鮮です。

「よし」の数を数えようと思いましたが、25くらいで断念しました(笑)

この至近距離で投げるフォームじゃないよね(笑)
全てキャッチするセッコ、さすが近距離パワー型!

ペッシを撫で回してたプロシュートを思い出しました(笑)
パッショーネの方々は、やたら近い人が多いですね…
少なくとも私は友達の顔を撫で回したことはないです(当たり前だ)。
ソルベとジェラート
プロシュートとペッシ
スクアーロとティッツァーノ
ギャングの世界ってそうなんだな!
と、荒木先生がお思いだったのかな!

先行カットになったところは、ここですね。
初めて読んだときは「セッコ女の子?」と思いました。

私の好きなシーンです。
とても丁寧に描いてくれました…
意外だったのは、ジョルノがすぐそこでずっと立ち聞きしてたこと(笑)
会話に入るわけでもなく、微動だにせず無言で立ってたけど!?
何か思っただろうか。
このやり取りで、ナランチャは頭脳はマヌケでも人間の本質を見抜く目を持ってる、とても賢い子と私は思いました。
トリッシュ自身がまだ気づいていないブチャラティへの恋心を、ナランチャが先に感づいてしまうのですね。
さすが「自分が一番モテる」と思ってるだけある(全員が思ってる)。
恋愛経験が豊富というのとはまた違うかもしれませんが、自分に近寄ってくる女性はこれまでたくさんいただろうし、ブチャラティに想いを寄せる女性もたくさん見てきたのだと思います。

もしかするとトリッシュは、初めての本気の恋の可能性もあるのかな〜まだ14歳だし…
100%これが恋と決まったわけではないですけどね。

そしてジョルノが何を考えてたかとても気になる(笑)
プロシュート戦後にトリッシュとブチャラティが少し険悪になったとき、その理由を言い当ててましたから、この人も人間の関係性をよく理解する人だと思うけど…
果たして今回は?

ここのミスタ、カッコいいですね!
次の瞬間に両手で銃を構えるために、原作ではミスタが持ってた亀をブチャラティに渡すのですが、
「すまないがブチャラティ
亀を持っててくれないか…?」
アニメでは最初からブチャラティが亀を持ってたことになりました。
確かにミスタは攻撃するのに本体の両手が必要なので、最初からそうしてたほうが自然だったかもしれません。

片腕で成人男性ひとり支えるミスタ!
頼りになるゥ!

正直言うと、セッコ戦はとにかくブチャラティの印象が強いので、えっミスタこんなにカッコいいシーンたくさんあったの?って嬉しい誤算(笑)

この至近距離で銃弾を撃ち返すセッコ、さすが近距離パワー型!
だけどさぁ!(笑)
やってるの本体の口でしょ!?
しかもさっき食べてた角砂糖(の破片?)で弾き飛ばすって!
オアシスを纏ったら本体の性能も上がってるのでしょうか?
角砂糖の強度も…(笑)
このスペック、我らが承太郎先輩のスタープラチナとほぼ同等ですよ!
若いなー17歳(笑)
セッコがどれほど強いかということが、よく分かります。

ミスタは自分の弾丸をよく食らいますね…
「近距離パワー型なら…弾丸をはじくくらいの事は…やると予想していたぜ」
サーレー戦で学んだことでしょうか。

ここで一瞬無音になったのが、怖かった…
ブチャラティ…
「車でこの村を脱出できればそれでいい…
みんながローマに向かう事ができれば」
亀をボンネットに置き、このセリフを言う順序などは原作と変わっています。
どちらも素晴らしい演出だったと思います…
プロシュートを道連れに列車から飛び降りたときとは、また状況も気持ちも違うでしょう。

ブチャラティが走り出すときに曲が流れ始めるの、超カッコいい!

久しぶりの。
ここは何故かアリーベデルチ

ヴァイスシュヴァルツ、TV CMは初でしょうか?

ここで腕に怪我を…
肉が取れるような大怪我は、結構血が出るようですね。

KENNさんすごい(笑)
こんな気持ち悪い演技もされるんだ!
めっちゃ笑いました(笑)
しかも原作を見ながら聞いていると、ほとんどセリフを再現してらっしゃいます!
これはすごい!
是非皆さまも原作を片手にどうぞ。
お持ちでない方は、公式アプリでも読めますよ。
台本を打ち込んだ方も笑ったでしょうか?(笑)

咄嗟に自分を撮影し始めるのは、「生命にしがみつく必死の形相」をしてるから?
スティッキー・フィンガーズのラッシュを食らった割にさほど深手を負ってないのも、やはりすごい…

ちなみにKENNさんのウィキペディアを読むと、
なんと生粋のジョジョ好き!
しかも5部好き!
(ろっかさん、情報グラッツェ!)
セッコ…で良かったの!?(笑)
もしかしたら主要キャラのオーディションを受けてた可能性もあるかもしれませんね。
いやでもセッコで良かったです。
本当に最高です、KENNさんのセッコ。

ん!?
「この3日前」
と言いますね!
ノトーリアスを、送り込んだ日?
アバッキオが死んだ日から3日も経ってます?
ああ、そうか、サルディニアからボートだけでローマまで移動してるから、そこで日数かかってたんですね!
時系列書き直しました。
これで正しいのかどうか分かりませんが。

このあたり…
アニメは原作よりもゆっくり尺を取って、しかもまるで心臓の鼓動のような音が入っていました。
ブチャラティが、おかしい。
何か、大事な話をする。
…という心の準備をしろと視聴者に伝えてるかのよう…

だけど、やっぱり運転手も誰もシートベルトしてないなと、一時停止して少し笑う(笑)
そもそも盗難車だったわー。

ジョルノでさえ、震えている…

まるで悟りを開いたかのようなブチャラティの表情は、完全に原作を再現しています。


「不思議だな…これは『運命』とオレは受け取ったよ
『天』がチョッピリだけ許してくれた偶然の運命だってな…」
「オレの『命』は…あの時すでに終わっていたんだ」
ディアボロに腹部を貫かれたとき、ブチャラティの命は既に尽きていた。
ブチャラティはもう…ずっと死人だった。
もちろん分かって見ていましたが、アニメでこのシーンを見て、言葉に詰まりました。
激しく取り乱すジョルノも、見ていてとても辛いです。

ブチャラティはアバッキオが死んだとき、血が出るほど唇を噛み締めましたよね。
「死ぬのはオレだけで良かったのに」
と思ったのではないかな?とあの時思いました。
死人は涙を流すのだろうか?と考えたこともありますが、ナランチャがボートを追いかけてきたとき、アニメでははっきりブチャラティの目が潤んでいました。

運命…
ブチャラティの運命の形は…

以前ブチャラティの考察に書きましたが(3年ほど前かな)、彼は偶然と言うけれど、これは必然です。
ブチャラティが引き寄せた必然だと、私は思っています。
このことに関しては今は書けないので、最終話後にきっと書きます。

みんなで正しいと信じた道を進んだとして、だけどブチャラティは死んでたなんて…みんなにとってそれは幸福か?
果たして幸福とは?
それについても、後に答えを聞かせてくれますよね。

今日一番「好き」と思ったジョルノの表情↑
分かってくださる方いらっしゃいますか…?
ブチャラティの「なんだ?この音は!?オレの耳鳴りか?」に対しての表情なので、敵襲に備えての戦闘態勢の表情のはずなのですが、直前のブチャラティは既に死んでいるという話をまだ引きずっているような、まるで泣きそうな顔を一瞬したのに心が鷲掴みにされました。
もちろん、アニメスタッフがそんなことを考えて描いたコマかどうかは分かりませんし、原作にもこんなシーンはありません。
私の勝手な思い込みのような気がします。
でも…思わず一時停止してしまいました。
なにか、すごく辛い。
これは、15歳の顔。
私が泣きそう。

ジョルノは歴代ジョジョの中では承太郎と並んで最も動じないキャラのイメージがありましたが、アニメをずっと見てきてそれは間違いだったと気づきました。
その点においては、承太郎にははるか及ばないわ(笑)
そこがいい。
ジョルノも承太郎もね。

周囲を見回して振り向いた頃には、いつものジョルノの顔をしていました。

フロントガラスになんか飛んできたー(笑)
上院議員を思い出したのは私だけですか?(笑)

市街地で、夕方もしくは夜、大勢の市民を巻き込んだ戦いということで、DIO戦を思い出します。

怒りを露わにするジョルノ。
ますますディアボロへの憎悪が強まりますが、一応ディアボロもチョコラータ達のことは好いてはいない…けど…ジョルノ達を殺すためならある程度仕方ないと思ってますね。
もしもジョルノがDIOの所業を知ったら…
心底軽蔑したでしょうか。
それより、悲しんだかな…
何も知らなかったからこそ、心の拠り所にしていたのであって…
これも考えるととても辛いです。


ブチャラティの指令で動くミスタ、だけど指示を受ける前からやることは分かってる、これもプロシュート戦を思い出します。

セッコも強敵すぎる。

そして、チョコラータ戦序盤の見せ場、来ました!


「いやミスタ
撃ってみなければわからないッ!」
荒木先生の絵の構図がカッコよすぎます。
ジョルノは、何かを吹っ切ったように見えます。
このジョルノの顔が大好きだ!
生き方を見ていて勇気をもらえる人とは、やはりこういう人たちだなぁ…
少なくともミスタは、ジョルノから何度も勇気をもらったと思うのです。
逆も然り。

「ヘリを追うぞッ!!」
チョコラータ戦のジョルノが好きすぎる…
好きなんです!!!(再びの告白)

「地中の男はまかせていいんですね…」
ブチャラティの肉体が死んでいて、グリーン・ディが効かないから任せる…わけだけど…
言ったあとにジョルノが汗をかきはじめるのが、細かいなと思います。
自分の中で、ブチャラティの死を完全に認めたことを理解した、その自分に汗をかいたようにも…

「行けジョルノー
走るんだミスタ!」
ブチャラティのこのセリフ…
泣きたいくらい好きです!!
今日何回「好き」って言った!?(笑)
仲間の名前を一人一人呼ぶ。
ありがとう、中村悠一さん。

もう、どうしてこんなにカッコいいのよブチャラティ!!!!
カッコよすぎて涙が出る!!!
どうしてオカッパにしようと思ったの!?(笑)


EDにグリーン・ディとオアシスが追加になりました。
もう隙間はないように見えるけど、たぶんまだ2段階くらい変化すると信じたいなぁ〜。


来週も、名場面名セリフが目白押し!!



ジョルノとミスタを見ていたら、無性にアイズオブヘブンがやりたくなって、朝からゲームしてました(笑)
この2人のデュアルヒートアタックは、ギアッチョ戦の方です。↑
でも、この2人限定の開幕ポーズはチョコラータ戦のコレ!↑
超テンション上がる。

中村悠一さんのアナスイもすごくいいけど、今はやっぱりブチャラティだ…



まさに、ブチャラティはディアボロに敗北したけれど、仲間の全員が意思を受け継いでいたということですね。
あのときのブチャラティも、アバッキオも、敗れはしたけど負けなかった。
フーゴは…
人は死んで終わりではない。
つまり、生きてても終わってる場合もあるかもしれない。
フーゴは…


アバッキオ とトリッシュのグラス、口紅ついてるんだー!!









坂口さんのコメントに笑いました(笑)

録画チェック!

なんだかケフカみたい。

日曜美術館「エッシャー無限性の彼方へ」

$
0
0
ちゃんと4部!
このシーンは…

繰り返し「無限」と語られるので、トイストーリーのバズのセリフ「無限の彼方へ、さあ行くぞ!」を思い出してしまいました(笑)

エッシャーも、イタリアに影響を強く受けた芸術家だったのですね。
時と場所が違えば、エッシャーと荒木先生は仲良しの友人になっていたかもしれません。
非常に興味深い内容でした。

私の父は美術品工芸品関係の仕事をしていて、毎週欠かさず日曜美術館を見る人です。
子供の頃は、いつも日曜の朝はこれで「またつまらん番組始まった」と思ったものですが、そんな自分がまさか録画してまで見るようになるなんてねー。


見逃したという方、再放送あります!
それがNHKのいいところ。


この番組を見せたわけでもないのに、娘(5歳)が突然ブロックで「ずっとずっとのぼるかいだん〜♪」と、こんなものを作り出し↓
母は「エッシャーーーー!それエッシャー!!なんで!?」と感激しながら写真を撮ったのでした(笑)
びっくりー。



話は変わりますが、ゆ◯ちょ銀行の通帳がいっぱいになったので、新しくしてもらいました。
ぜんつっぱさん、素敵情報グラッツェ!
この壁紙のハートの模様にしか見えません!!
ディ・モールト良しッ!

そしてジョルノは何の努力をしたんだ(笑)
「それ(女装)もすでに努力しました…」
ジョルノなら、ジョセフの100倍は自然な…いやむしろ絶世の美女になれると思います。










懐かしいなぁ。

ジョジョ好きが見る「どろろ」第19話「天邪鬼の巻」

$
0
0
ご覧になった方は、私が何を言いたいのかお分かりですよね!(笑)


トーキング・ヘッドの元ネタも、どろろだったのか!?

以前、7部ディエゴの幼少期のエピソードにそっくりなエピソードがどろろにもあったことを書きました。

荒木先生が手塚治虫先生の漫画「どろろ」をお好きだったことは間違いないようですが、それ以上の真相は私は知りません。
でも、ティッツァーノのスタンド能力とどろろにおける怪奇現象(?)、そっくりでしたね!

みんな可愛かったなぁ(笑)

「俺が、嬉しそうだ」

「二人が、嬉しそうだ」

私も、嬉しくなりましたよ。



そして久しぶりにスクアーロとティッツァーノ戦を見て、切なくなる…アバッキオが生きてる。
Viewing all 484 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>