Quantcast
Channel: ジョジョ好きの奇妙な日常
Viewing all 484 articles
Browse latest View live

【感想】OVA「岸辺露伴は動かない エピソード#05富豪村」

$
0
0

ジョジョの奇妙な冒険
アニメ ダイヤモンドは砕けない
全巻購入特典

岸辺露伴は動かない
エピソード#05『富豪村』


感想です!








※もちろん以下ネタバレ









まず、
{B1B8EBCE-E824-4C74-90B7-A6934DFFF003}
カッコいいロゴですねー…
{46AEFF91-755C-4CF7-88CD-609E19141B58}
↑原作短編集表紙のこの書体と同じかなぁと思います。

{FAC16043-E143-4F49-83C7-77A636827889}
ジャケットにもなっているこちらのメインビジュアルですが、
原画:石本俊一
背景線画:滝 れーき
とあります。
{EC27E4E7-1D6F-4508-B3C6-187E51F89AFB}
石本さんといえばこのお方!
もちろん4部アニメ製作にも携わっていらっしゃいました。
滝れーきさんは皆さんご存知、背景やアイキャッチなどたくさん描かれてた方ですね。
荒木先生の元アシスタントであり、現漫画家。
四畳半神話大系みたいなこの背景は、滝先生がお描きになってたんですね。

露伴のその服装は、もちろん富豪村で着てるもの。
{85F01AC0-37EB-47F3-B529-24268008A95E}
しかしこの作中露伴は、自宅で準備体操をしてるとき、泉と打ち合わせしてるとき、富豪村に向かったときとで二度着替えてます。
そこもOVAで完全再現してました。
このクオリティでルーヴルやGUCCI見たいわぁ(笑)

{68D423B8-1F8D-4930-AB2D-D696E61EA547}
↑どう写真を撮っても自分か室内が写り込んでしまう、ツヤツヤの美しいジャケット(笑)

{954F182A-3F1B-41C3-98C2-B9346C4594B0}
↑どう写真を撮っても(以下略)



内容に触れる前に、スタッフを一部ご紹介します。

監督:加藤敏幸
副監督:ソエジマヤスフミ
キャラクターデザイン:石本俊一
スタンドデザイン・アクション作画監督:三室健太
美術設定:滝 れーき
音響監督:岩浪美和
ミキサー:山口貴之
音響効果:小山恭正
音楽:菅野祐悟
プロデューサー:大森啓幸ほか

見たことある方ばかりですね!
ん!?
津田さんが関わってないジョジョアニメって初じゃないですか?
これまでシリーズディレクターを務めてらした加藤さんが監督なんですね。




では、内容について。

まずラジオ体操風のBGMに乗せて露伴が準備体操をしたあと、専用OP映像が流れます。
オープニングアニメーション絵コンテ・演出・撮影・編集:ソエジマヤスフミ
さすがです(笑)
この映像がね!!!
どうも「富豪村」だけを語ってるようには見えないのです!
当たり前といえば当たり前か!?
今後シリーズ化するとしたら、毎回これが流れるわけですもんね。
もちろんハッキリと他のお話が見えてくるわけではありません。
でも私は「六壁坂」要素をかなり感じました。
ご覧になった方…分かってくださる方いませんか?
次に映像化するの、六壁坂なんじゃないですか?(個人的希望)

「岸辺露伴は動かないのテーマ」
作・編曲:菅野祐悟
ですよね!!
吉良吉影のテーマソングをもっと神秘的に、和風な呪い・怨念みたいなイメージを強くしたような、静かな曲調です。
和風って書きましたけど、楽器は鉄琴みたいな木琴みたいなマリンバみたいな…?パイプオルガンみたいな…?んもー詳しくないから全く分かんないです!!
何の楽器ですかぁー!
和楽器ではないなはずなのに和風に聞こえるし、でも教会とかそんな雰囲気も…
サントラ発売希望!



本編開始。

露伴と泉の打ち合わせ場所は、カフェ ドゥ・メゴ。
本物のマゴではないですね、4部アニメと同じで。
{10B43FAC-FB8F-46C6-A1F3-078B82A07579}
ここ、期待して聴き入っちゃった(笑)
櫻井さんの言い方いいなぁ!!
思わず「おい」の個数を数えてしまいましたが、個数は再現ではなかったですね。

劇伴ですが、このOVAのために作曲されたものもあれば、4部アニメ本編で流れていたものもたくさん使われていたと思います。
パッと気づいたもので、「平和な街角(Good Morning Morioh Cho)」、「昼下がりの杜王町(Daydream)」あたりかな…


{D4C2CFD5-4152-4F4B-AFCD-A62B8D5F627A}
OVAの作画の方が少しふっくらしてる印象でした。

{3B8A3DAA-445A-4AEF-9EAA-181378BD2841}
この露伴の顔の再現度(笑)

門をくぐってから玄関にたどり着くまでの敷地内の作りは、かなりアニメオリジナルが追加されてました!
{560418A0-E9B9-4BFE-BC57-3AE4323221EC}
どっ、どこまで土足なんだぁ!?
私だったらまず靴を脱ぐ場所で間違えるわ!(笑)

応接室内の装飾品とかも増えて、雰囲気が出てます。

{147E72D1-7D80-45E1-8535-6C339AA78067}
「ヘブンズ・ドアァーァァッ」
{8D782DBB-BF73-474C-B1FC-E499E98C8402}

そして!
「この岸辺露伴をなめるなよ…」
{02F1A261-1F8C-4454-B25C-7BA08080AA63}
何故今そのポーズ!!(笑)
ちょっと笑っちゃった!
いやすっごくカッコいいんだよ!
櫻井さん、この収録時に小野大輔さんを思い出されたのでは?
4部アニメ放映開始前のアニメジャパンのイベントで、このポーズを仕込まれてましたからね!
{CD0EBCF6-3D0C-47EA-A877-AC019069EA4A}
ルーヴルも映像化して下さいっ!!

{3D657767-93E9-4BCE-AF5F-F09C0B2E0498}
「だが帰る」〜「二度と来るつもりもない」
までの流れ、こちらもまたカッコいいのにクスッとしてしまう。

小鳥の無事を確認してウィンクした露伴ちゃんが素敵なのはもちろんのこと、心温まるアニメオリジナルも!
{64FC9AED-975F-4456-83B4-B821BA5F0DB0}
おそらく、ヘブンズドアーが小鳥の巣の場所を確認してる!?
巣に返してあげたんでしょうね!
先生ったら優しいんだからぁ。


そして、最後のシーンもアニメオリジナル!
康一、億泰、仗助と露伴がお茶してる!
て言うか億泰が1人で生クリームてんこ盛りのパンケーキをパクパク食べてる(笑)
事の顛末を露伴が康一たちに話した後の会話が…

「そうだ、康一くん。今日はこの後取材に行って来るので、帰るのは8時過ぎになるよ」
「はぁ…」
「露伴先生よぉ、いい加減康一の家に居候するの、やめたらどうよ?」
「分かっているよ。僕だって存分に漫画が描ける部屋が欲しいさ。だが、先立つものがない」
「じゃあ俺んちに来るか?使ってない部屋ならあるぜ!」
「ん?…それはいいな。君のお父さんに、非常に興味がある」
「え!マジか!じゃあ今日から来てくれよ!ヘブンズドアーで親父を元に戻せんじゃねぇ!?」
「だが断る」
「マジか!…まいっか!」

最後の高木さんの「マジか」の言い方(笑)
だが断るでも笑いましたが、マジかで更に笑う(笑)
ありがとうございました!
仗助が喋らないのは、ルーヴルや密漁海岸と同じ。
ここまで来るともう、動かない世界線では仗助は一切喋って欲しくないですね!

露伴が破産して康一くんの家にお世話になってる設定は「六壁坂」で出てきますが、康一くんのリアクションが聞けたのはこれが初めて?
若干迷惑そう(笑)
露伴的には大好きな康一くんの家一択だったのでしょうけれど、億泰の家いいですよね!
すごく広そうだし!
露伴があの親父に興味を持つのも自然。
今なら猫草もいる?(笑)
億泰がご飯作ってくれるのかなぁー。
たまに虹村家と露伴とでトラサルディー行ったり、形兆のお墓まいりしたりするのかな…


そして、気になるED曲は!

「FINDING THE TRUTH」
作詞:青木カレン
作・編曲:菅野祐悟
歌:Coda

そうですかぁー!
動かない専用EDは、カレンさん作詞菅野さん作曲、歌ってるのはCodaさん!
ジョジョだな…
フルあるんですかね!?
歌詞もきちんと知りたいので、是非CDを…!



ところで、改めて不思議に思ったこと。
泉が再トライをせずに帰れば、誰も何も失うことはなかったのですよね?
そして「大切なもの」とは、その場その時の気分に左右されるのですよね。
泉の大切なものの一つに、拾ったばかりの小鳥が含まれてることから。
「もの」と書いてはいますが、「命」という解釈でいいかなぁ?
露伴の大切なものとして、泉が選ばれたのは…
もしも「もの」が概念とか能力とかも含んでたとしたら、露伴は自分の漫画を書く能力とか、ヘブンズドアーよりも泉のほうが大切だったのかな?
あの瞬間では。

そして、この世界はパラレルか何かってことでいいのですよね?
露伴は27歳なのに、仗助たちが学生服を着てる。
音石も出所してる。
ルーヴルに至っては、17歳の露伴がヘブンズドアーを使ってる。
ルーヴルは動かないシリーズとはまた異なりますが、どれも原作とは異なる世界なのでしょうね。



最後に…
{523D3DBB-D109-4E61-A95B-FE967ABA9875}
ジャケットの内側に、こんな英語が書いてあるのです。

Thus Spoke Kishibe Rohan

これを見てから原作短編集のカバーをよくよく見たら、書いてあった!
{4C91A094-877D-4FBE-B2C8-B25A42E77F04}
裏表紙右上!
「岸辺露伴は動かない」の英訳タイトルだったのか…
直訳すると「岸辺露伴はこう言った」みたいな感じですか。
今まで何度も読み返して気づかなかった私バカ!




次回作、期待せずにはいられないッ!

【感想】ジョジョリオン 16巻

$
0
0

{67BAE2AB-B8A6-4AFA-B9C4-0989C23E3831}

ジョジョリオン 16巻


もちろん読みました。
16巻に収録されてる話数の途中からウルジャンで読んでるので、新鮮味はそんなにないですけどもね!
ドロミテ決着着きました。

15巻に引き続き、定助はミッションインポッシブルのトム・クルーズ並みに街を駆け抜けてました。
ふと思ったのですが、短距離を走らせるとどのジョジョが一番早いんですかね?
まるで重機関車がやはりトップでしょうか?
真剣にスポーツに打ち込んでた経歴のあるジョジョは、ジョナサンだけですよね。
ジョニィはどう考えても厳しい、徐倫はあれでも女の子だし、ジョルノも身長的に厳しいかな…
ジョセフと承太郎がいい勝負して、やはりジョナサンってとこかな!(イカサマ有りなら不明)
仗助はヘアスタイルが崩れるので参加しません(笑)

{2A4D66E0-08CF-438E-BF9D-FCB72F5D61FF}
さすがに赤ちゃんには手を出せないよね…
なすすべも無くドロミテの攻撃に屈服する定助だけど、
{C4D77A2F-52F6-4E26-A492-D5D13AC65CDC}
康穂ちゃんカッコいい!!!!
ペイズリーパークを使いこなしてるし、腕っぷしもなかなかの様子。
守られるだけじゃない、戦えるヒロインっていいですね。
私はただ黙って待つタイプのヒロイン・エリナも大好きなんですけど!
ていうか定助に仲間がいなくて寂しいよ…
康穂ちゃんが唯一の仲間でありヒロインという状況ですよね。
立場上つるぎちゃんと虹村さんはもっと協力してくれてもいいのにって思うのですが、二人ともそう簡単に家から出られない状況だもんなぁ…



「母と子」エピソードについて。
ウルジャンで既に読んでましたが、改めて感想を。
花都という人は、自分が悪だと気づいていない最もドス黒い悪ですね!
ひとつの命を奪ったことに対する罪悪感が、小さすぎる。
この人はイカレてるのか?
自分の大切な息子の命を救うためとはいえ、他人を殺すなんて普通できませんし、したくないですよ。
例えそいつがどんなに性悪でゲロ以下だったとしてもね。
とは言え、この事件は悪条件が重なりまくりでした。
あの少年は殺されても仕方ないようなクズでしたし、常敏は自分と家族に死の危険が迫ってたので、正当防衛で攻撃してしまっただけ…
花都は、まず息子の罪を揉み消そうとしたわけですよね。
息子を犯罪者にしないために。
更に、息子の病気を取り除くために少年の命を犠牲にした。
はっきり言って、花都のやったことも下衆です!
だから私は憲助さんの意見に賛成です。
花都には東方家の敷地を踏む権利はない。

ただ、そう単純な話でもないのかなと…
コミックスで読み返してて思いました。
花都の能力はまだはっきりしてない部分もありますが、基本的にスタンドを使えば殺人の証拠など綺麗さっぱり消せるはずです。
花都は、常敏の病気を少年に移したあと、そのまま何もしなかったんですよね。
常敏が這い出てきたあとに、少年の遺体を掘り起こしてなんとかしようと思えばできたのでは?
自分が罪に問われないようにする手段、いくらでもあったと思うんですが…
だから花都は、初めから殺人罪で服役するつもりでいたのでは?
罪に問われるその時が来たら、きちんと罰を受ける。
それまでは、もう少しだけ我が子のそばに居たい…とか…?
お腹に子供もいたし…
ってね、考えてみたんですけど。
どうでしょう?
これがまた、14巻を読み返すと違う気もするんですねぇ(笑)
{6770AE39-AAEC-47B5-BD25-33A470A5D2FA}
「先祖の霊に誓って正しいことをした」
「あんたはあたしを見捨てて刑務所に入れて離婚した」
泣きながらそう言ったのです。
先祖の霊って、誰の?
花都の先祖ですか?
東方家の先祖ですか?
ジョニィ・ジョースターですか?
そして、殺人罪で逮捕されたことを不服としてます。
離婚なんて、当たり前だと思うんですけど。
経営者の妻が殺人犯なんて、フルーツ売れませんよね。
そりゃ憲助は離婚しますよ。
憲助のどこに罪があると言うのか。
何を「償え」と言うの?

{DEE0B139-1BB9-4A51-827D-3EC461884E91}
「男次第で決まる女の人生なんてあたしはまっぴらごめんよ」
と言った印象ともどこか異なる…
まぁ、15年も経てば人は変わりますか。
どれが花都の本当の心を語ってるセリフなのか??

そもそも…
自分たちの長男の命をどうやって救うか、憲助と花都夫妻はきちんと話し合ったことがあるのでしょうか?
憲助は花都に対し、「おれの母親のようにお前が身代わりになって死ね」と言う人ではないと思います。
誰も犠牲になることなくつるぎの命を救う方法を、現在は人生を賭けて探している人だと思ってるので。
花都はどうだったか?
常敏を救うためなら自分が死んでもいいと思ってたかもしれないし、違うかもしれない。
いずれにせよ、夫婦で意思疎通はできてなかったように読めました。
花都は殺人を犯したあと、憲助に何も相談してないっぽいですよね。
「あんたはあたしを見捨てた」なんて言ったのは、なぜ?
自分は息子を救うために他人を殺していいのだと心から思ってのだとしたら、実行した後に憲助に報告しませんかね?
憲助に理解してもらえない(自分だけに責任がある)と思ったから、逮捕されるまで黙って過ごしたのでは。
だったら出所後に憲助を責めるのはおかしい気がするけど…

それに!
殺人を犯した後に、大弥ちゃんを身籠ってるんですよ!
正気の沙汰と思えません!
人を殺し、夫婦間に最大の秘密を持ったまま、子作りしてたんですか?
憲助は何も知らなかったのかもしれないけど、花都は異常。
憲助を心から愛してたのでしょうか?
逮捕されるまでは、愛してた?
でも…
そんなん私は無理だわ!!
全く理解できない!
花都の行動が!


そして、もうひとつ疑問!
4巻にてつるぎちゃんが、
{1734A7D3-2AB4-4AC1-BB7A-4ED5DE13E19B}
「東方家の長男は代々12歳まで女の子の格好で育てられる」
いやいや、常敏は男の子の格好してるんですけど!
花都が逮捕されたとき常敏は16歳、そして少年が殺害されたのはそれから5年前と書かれてるので、作中の少年常敏は11歳ですよ。
女の子の格好してないよ!
前髪が少し長いだけで、どこから見ても男の子だと思うけど…
うーん…
なんで?



結局、花都の人となりは私の中で答えを出せないままです。
とりあえず好きではないですね(笑)
そんな花都を慕ってる常敏も。
皆さんはどのように解釈されてるのか、気になります。
良かったらお聞かせください。

私自身ジョジョリオンはまだ何度も読み返せていないので、解釈に間違いなどあったらごめんなさい。




最後に一言。

アメブロの公式ハッシュタグに、何故「ジョジョの奇妙な冒険」がないのか!?





滝先生、ありがとうございます!



このインタビュー面白かったです(笑)
いろんなところにジョジョ好きさんは潜んでいるのですね。

シュシュは欲しいかも!
私は髪短いけど、娘に…
嫌がるかな(笑)

嘘みたいな本当の話

$
0
0
最近、不思議な縁によりアルバイトを始めることになったり、幼稚園で運動会があったり、「3歳のつぎは5歳になりたい」と言ってた娘が4歳を迎えたり、忙しく過ごしてます。

夏アニメも終わりましたね!
この夏はたくさん見たので、またクソ長い感想記事をそのうち書きます(笑)



さて、今回はどうでもいい話をしまーす。

長野市内のとある子供向け施設にて見つけた、ジョジョスポット(?)↓
{EC335B0F-F0A5-4D53-9102-F84CC4DC1643}

{FAFD5F16-E04F-47E0-8AC0-F68C2DB72A74}

{9A298ED1-DD3B-4E23-A089-F573E768C0CD}
SBR好きな方が企画展示されてる…わけないか(笑)




嘘みたいだけど本当にあった、とある回転寿司での出来事↓
{18D5FD9D-F127-4AF5-A28F-37FEAD93DD03}
落ちてまっせ!
{AA547341-D7DC-4052-A232-CAFCB21E07B5}
倒れてまっせ!
{0A0F2E21-2B01-4BAE-9294-F23522191E37}
嘘だろ承太郎。
{AA7BB9E1-8482-48D7-8F9E-116EA01A7D04}
嘘だろ(笑)
{3636B29A-9412-4930-B9DE-AB0BC8D3F224}
誰が食べるの!?


突如として、こういう壊れた寿司ばかりが回って来るようになって、私と夫は笑いを堪えるのに必死でした。
一体何が起こったんだ?
私たちは寿司排出口のそばの席に座ってたので、お客さんの誰かがイタズラした可能性はありません。
職人さん?が、この状態でレールに乗せてるんです。

間髪入れずにTwitterで写真と店名を晒せば、謝罪騒ぎになったかも?というレベル?
20分くらい様子を見てたら、やがてイカレ寿司は全く回って来なくなりました。
お客さんがクレームを入れたか、気づいた店員さんが職人さんを交代させたか?
何らかの処置が取られたのでしょう。
貴重な体験でした。

この写真だけでどちらの寿司店かお分かりになる方もいらっしゃるかもしれませんが、別に責め立てたくて載せたわけではないので、気づかなかったフリをお願いします(笑)
何ヶ月も前の話ですよ。







ところで、最近私がitunesで購入したりレンタルしたアニソンをご紹介します。

{19D666E9-8127-4FB8-8112-AFFAD0040C5D}
3月のライオン1期2クール目のED曲と、かの有名なジョジョ動画に使われてる曲は同じ米津玄師さんが歌われてると教えてくださったannmiさん、ディ・モールトグラッツェ!
切なくて情緒的な歌声が素敵…

{EA7BD4F5-D465-43BC-999F-27E5B46A37B5}
We were born to make historyという歌詞が非常に印象に残ったOPと、羽多野渉さんが歌ってると全く気づけなかったED曲。
どちらも好きです。







いいなぁ…


2017夏アニメの感想

$
0
0

この夏、1〜最終話まで視聴したアニメはなんと7本(うち1本は春からの2クール)!

たくさん見ました。
娘が元気に幼稚園に通ってくれているのと、ヘッドホンを買ったおかげです。
ますますアニメおたくへの道を突き進んでいます。


今回も、私が好きだった順のランキング方式で感想を書きます。




1位 最遊記RELOAD BRAST 

中学1年のときに友達から原作を借りて以来、ずーーっと原作を買い続けている(今は電子書籍)、私にしては珍しく大切にしている漫画です。
大抵は、途中で買うのをやめるか、買っても引越しの際に売るか、人にあげるなどして減っていくのですけど。
ずっと手放さなかったのは最遊記と、清水玲子さん系だけかな〜そこにジョジョが加わりました。

しかし!
原作をここまで愛するがゆえ、十数年前からアニメ化していることは知っていても、見ませんでした…
むしろ嫌いでした。
数年前にようやくOVAを見て納得し、このリロードブラストを見る決意をしました。
正直言うと、三蔵の声だけは納得できてません…
だけどとても面白かった!!
たくさん笑わせてもらったし、泣かされた…!

まず3話。
原作でも心がギューっとなった話だったので、若干猟奇的で壊れ気味の、だけど繊細で優しいテンジンを演じてくださった津田健次郎さんに感謝。

原作ストックがないので外伝をやるのだろうなとは思ってましたが、まさかわずか4話(だっけ?)で最後までやってくれるとは!
原作で大泣きし、OVAのOPとEDはKOKIAが歌ってるのでもちろんCDも持ってて、かなり思い入れのある作品です。
カット祭りになってしまったのは仕方ないけれど、それでも自分でびっくりするほど号泣(笑)
勝手に脳内で補完してるんだね(笑)
ケン兄がナタクの心の痛みを“痛い”と言ったり、悟空とコンゼンのやり取りが最初からもう泣けたり…
今なお変わらず少年ボイスで演じられる保志さんすごい。
悟空が最後にコンゼンの粉みたいなものを掻き集めようとしていたことは、恥ずかしながらアニメを見て初めて気づきました。
{4A961A43-9932-4196-8893-10F59FFF00E5}
抱きしめようとしてるんだなと思ってたのですが、必死に掻き集めようともしてたんだなぁ…

テンポウの「…待たせ、しました」
{475DE85E-B9AD-4433-AACE-E0B1E3946A6A}
この石田彰さんの言い方…
泣く…
現世では、逆に八戒が悟浄を待ってたかのような出会いでしたね。
{C61BD68B-BB0B-471C-875C-2DC8FCBF0A15}
なんて美しいんだ!!

原作では、
願わくは花の下にて春死なむ
その如月の望月の頃
という西行の詩の一部を引用してます。
{BCF59FF5-3CC5-434E-8680-18D596E7DD2A}
これを見たときは心臓が止まるかと思いました。
高校時代に古文の授業で習って以来、とても好きな詩だったので!
西行自身がこの願いを叶えて死を迎えていますが、コンゼンたちもまさにそうなったわけですね。
桜は、外伝のテーマと言っても過言ではありません。
KOKIAの楽曲「桜の樹の下」がぴったりなのはもちろんですが、最遊記とは無関係の「花宴」を聞いても外伝を思い出したりします。

こちらは日本人の心と桜を歌ってますが、最遊記は中国。
でも桃じゃなく桜なんだなぁ…

ニコニコで外伝OVAを一挙放送してたの見るの忘れて、ほんとショックだった!(泣)
burialOVAの一挙放送は見ました。
ケンユウは鳥海浩輔さんだったのか!!
こんな怖い鳥海さんもいるんですか…
寒気するほど怖い演技なさいますね。
以前見たときは声優さんに全く詳しくなかったので。
悟空が斉天大聖時に「また置いてかれると思った」のようなことを言いますが、こちらの人格のときは天界での記憶があるってことなのかなぁ…とか…
峰倉先生のことですから、必ず完結までにきちんと伏線を回収してくださるでしょう。

うら最はどれも笑えましたねー(笑)
個人的に三蔵のスマイルがめっちゃ気になった(笑)
あとトイレはヤバイ。
それ銀魂でもやってたネタだけど、紙幣と経文じゃあ……次元が違いすぎて!(笑)

10話以降はコミックスで発売してない内容に突入したので、びっくりしました!
ということだそうで、無料で読めました。
{E5210941-5A2F-491A-B16B-2A0EA36500DD}
悟浄と八戒のこういうやり取り、久しぶりに震えた!
タバコ吸う八戒!?
口調が若干崩れる八戒。
自分のことを自ら八戒の命綱だと言う悟浄。
クッ…カッコイーな…知ってたけどっ!
例え暴走しても、死んでも、生まれ変わっても、絶対に切れることのない二人の絆。
四人の絆。

初めてこの漫画を読んだときなんて、「カリスマ」とか「生臭い」とか"punishment"とか「因果応報」とか「器用貧乏」とか…言葉の意味理解してませんでしたよ!!
時が経ちましたね。
これからも原作と峰倉先生、そしてアニメを心から応援しています。

あっ、谷山紀章さん作詞・歌のOP曲も最高にカッコよかったです!



2位 バチカン奇跡調査官

1位とは圧倒的な差がありますが、録画を複数回見た今期アニメは最遊記とこれだけです。
{20A1E6E8-CAF2-4BF4-9A22-B1E38796D9D8}
最初から最後まで絵と音楽が美しく、安心して見ることができました。
岩浪美和音響監督、音響効果小山恭正さん、ミキサー山口貴之さんというトリオのアニメにはハズレがないと個人的に思ってます(笑)
1話でピアノのアヴェ・マリアが流れたときから、絶対に最後まで見ようと思いました。

毎話終わりに、ネクストコナンズヒント的な来週の謎解きの鍵が発表されるのですが、コナンや金田一のような本格ミステリーというわけではなかったですね。
TRICKに近いかな。
少しの謎解きと少しのホラー要素、主に主人公たちの生き様や関係性を楽しむ物語。

神が起こした奇跡に見せかけた事件を主人公たちが調査し、それは実は全部科学的に証明できる、人為的な殺人事件ですよと解いていく流れですが、だいたいそういう物語の場合は、謎解きする主人公サイドは奇跡や怪奇現象を信じない現実主義者だったりしませんか?
しかしこの作品は真逆で、主人公2人が熱心なキリスト教(物語上の)信者なので神と奇跡を心から信じたいのに、その奇跡がカラクリであることを次々と証明してっちゃうんですね。

そういう矛盾と葛藤が面白いなと思いながら見てましたが、ロベルトの悲しい生い立ちとヨゼフという救い、平賀兄弟の境遇を最終話で知り、彼らのキャラクターとこの物語がようやく全て結びついた…納得!感動!でした。
2人は遂に奇跡を目の当たりにすることができた…ようですね。

岡本信彦さんが歌われてるED曲「サクラメント」ですが、最初は「あわねーな!」と思ってましたスイませェん(笑)
なんだか声が優しすぎて、バンバン殺人が起こるこの物語には物足りないよと。
それが8話で諏訪部さん演じるロベルトの涙を見てから、この歌がまるで聖歌のように心に染みわたっていることに気づきました。
最終話に向かうにつれて、どんどんその思いが強まりました。
私には信心なんてないんですけどね。
最終話のEDで初めて2番の歌詞を聞きましたが、もしかして2番はロベルトを歌った詞なのでは…
「エンドロールの向こうで微笑んでいる君」というのは、ヨゼフにしか思えません。
また、毎話EDの入り方が良かったですね!
シティハンターのGET WILD方式、ジョジョ1,2部のROUNDABOUT方式と言えばいいでしょうか!

ヨゼフという少年は何度かロベルトの回想に出てきてましたが、正体が判明したのは最後の最後でしたね。
平賀の洗礼名がヨゼフなので、分かりにくいな!(笑)
奇跡という現象が本当にあるのかどうか分かりませんが、まるで良太はスコリッピのスタンド『ローリング・ストーン(ズ)』を発動させてしまったみたいだなーと思ったの私だけですか?
あの謎のフード3人組は、人の命を奪いに現れるというよりは、天命を全うする者を迎えにきてるだけに見えました。
良太はよく精神を病まず、兄や父に相談することもなく、一人で耐え忍んだと思いますよ…頑張った!
良太が生きてなきゃ、ロベルトとヨゼフは再会できませんでした。
ジュリアが良太の命を救った理由は全く分かりませんが。
それから、そのことを平賀はロベルトに話したのか?
隠したままなのか?
2期で語られますか?
私の好みとしては、3〜4話にわたって続く殺人事件よりも、1話完結できそうな、速水奨さんのジョン・プリーケットの話や、ローレンの話みたいなのをまた見たいです。
そう!
ローレンはお気に入りのキャラだったのに、どんどん出番がなくなった!
何故!(笑)

{99D57069-AFFC-4C95-B263-E1C8670512C4}
アリーヴェデルチ!
また会おうの意味ですよね!
EDの終わりに、いつも平賀とロベルトがお花畑の中で会話するの、好きだった…
この花がサクラメントなのか?
良太とヨゼフが邂逅したのも、この花畑でしたね。
気になって調べてみましたが、アルストロメリアというユリ科の花にサクラメントという品種があるのですね。
西洋の花言葉が、友情と献身的な愛
まさに平賀とロベルト、平賀兄弟、ロベルトとヨゼフたちの関係性。
ただし、サクラメントという言葉そのものには「キリスト教において神の見えない恩寵を具体的に見える形で表すこと(作中表現:神による秘められた計らい)」という意味があるらしく、作中でも「恐怖と絶望の中で見つける一筋の希望の光」のような意味合いで使われていたと思います。
最終話のサブタイトル「シンフォニア」は「君と響きあう」といった意味に私は解釈していますが、この物語そのものが君と助け合って生きていき、一筋の光を見つけるというようなテーマを持ってるのかなぁと思いました。
コロッセオか…



3位 サクラダリセット

{42925A7B-321F-431B-9C66-9F81E226ECDC}
ジョジョとの共通点は、制作会社david production
そして音響効果の小山恭正さんと、デザイン協力の滝れーきさん。
しかしジョジョの対極に位置するようなアニメでした(笑)

長かった〜これは厳しかった〜。
どうして最後まで見ることができたのか不思議なくらい、序盤〜中盤は面白くなかった。
2クール目に突入したときなんか、まだ続くの?とさえ思ってしまった(笑)
でも視聴をやめなかったという事実には、理由があるのでしょう。
序盤にソウマが死んだときは、びっくりしました。
このアニメに出てくるキャラクターたちはみんな、聡明で大人びていて、感情の起伏が乏しく、達観していて哲学的なセリフばかり喋ります。
こういう特徴のアニメなんだなーと思いました。
小説を読んでるかのように頭に流れてくるアニメ。
能力バトルもののようでいて、終わってみたらとても初心な恋愛物語のようでもあり。
側から見てると、いや能力なんてなくていいじゃん、ウラチの言う通りにしようよって思いましたが、ケイたちの世界では能力が存在していることが紛れもない事実なんですよね。
そこにハッとさせられました。

20話にてケイが見せた涙にはもらい泣きしましたが、ふと思ったのは、この涙は計画したものなのか?
ケイに従う前のハルキのリセット動機は、泣いてる人の涙を止めたい、でしたよね(うろ覚え)。
そのことをケイは確実に記憶してるので、ハルキにリセットさせるためには自分が泣くしかないことも分かってたはずで…

声優さんに関するお話ですが、櫻井孝宏さんと上田燿司さんが真っ向から論争するアニメは、これの他にないかもしれません(笑)
ウラチの「やっぱりだ…やっぱり君に、僕は説得できない」のセリフ、強くて迷わないはずの大人が見せた弱さと迷い、泣き出しそうに聞こえる演技は櫻井さんさすがでした。
そして花澤香菜さんの声と演技…改めてその魅力を痛感させられます!
限りなく透明で、儚く可憐な声。
ずっと聞いていたい。

彼らの能力をジョジョのスタンドに置き換えると、主人公ケイはThe Book(乙一小説)、一応ラスボス?ウラチはセト神
自分が体験した全ての事象を絶対に忘れないという琢馬の能力と、対象の時間を巻き戻す変態アレッシーの能力はとんでもなく強力だったんだと、改めて思わされます。
その他、エコーズact1、バイツァダスト、マンインザミラー、エピタフもしくはトト神、ソフト&ウェット、カリフォルニアキングヘッドちゃんに似た能力も出てきたと思います。
他にもあったかも。
そういう見方も面白かったです。



4位 賭ケグルイ

{EC5D8342-6B79-4759-8F5F-97BB8631D752}
残念なのは、存在を知らなくて1,2話を見逃したこと!
3話から見たので、主要キャラたちの誰が誰なんだかよく分からないまま見てしまった…
でも面白かった!
私にオススメしてくださったndndさん、ディ・モールトグラッツェ!
セクシーで表情豊かな女性キャラたち、高校生がギャンブルに命や人生を賭けてしまう狂いっぷり、なるほど監獄学園とカイジを足して割った感じか!(笑)
と言うか、監獄学園のビジュアルでカイジをやってるみたいな…

最終話にて生徒会長が運命論を語る場面が印象に残りました。
「あらかじめ全ての物事はそうなると決まっている、という話。…略…再現性がなく非科学的、でも運命が存在しないと断ずるのもまた非科学的。…略…どんな事象も起こり得ないこと以外は起こり得る。たまたまごく薄い確率を引いたとき、人はそこに運命を見出す。結局のところ運命とは、起きてしまったことをどう呼ぶか、という話に過ぎない」
ふーむ。
確かになぁ。
人間は出来事を都合よく解釈する生き物です。
いい結果の占いだけ当てにしたり、いいことが起きたときだけ運命を信じ、悪いことが起きたら誰かのせいや、自分の過去の過ちに紐づけたりしちゃう。
ジョジョの物語とは正反対の解釈の仕方ですが、どちらも正しく聞こえるしどちらも面白い!

少し遡りますと、まず4話はキモすぎて下品過ぎて、視聴を後悔したくらい(笑)
でもその先見て良かったよ!
「勝負の世界では騙される方が悪い」とか、イカサマだらけのギャンブルとか、毎週毎週ダービー戦みたいなアニメでした。
おまけに杉田智和さん演じる豆生田先輩は、負けて全て失って毛髪が真っ白に!
ダービー兄弟かよ!(笑)
これ意識不明のままなの!?
「俺の踏み台になってくれてありがとう」の言い方には痺れましたがね!
そして早見沙織さんと沢城みゆきさん…このお二方の、変態と紙一重なセクシー演技は世界一ィィィイイイイですね!
女の私でもドキドキしてしまいました。
でもそれより!
OPの曲&映像の素晴らしさ!
間違いなく今期一です!
構成作家は小林靖子さん、お疲れさまでした。



5位 異世界食堂

{E62B2E59-7B0B-4FAE-9B1F-DA1FE84D4008}
ハイパー飯テロアニメでした。
ごちそうさまでしたッ!
そして個人的には今期一の癒し枠。
見ると穏やかな気持ちになれました。
{6337494E-9EA7-48F5-A788-D4CBDA9E42A0}
上田麗奈ちゃん本当にかわいいなぁ…
主人公(?)の諏訪部さんは、珍しくエロス皆無の優しくて人当たりの良いオジサマでした。
上に貼り付けた以外に、ジョジョ声優さんは大塚芳忠さん、稲田徹さん、志村知幸さんなど出演されてました。
杉田さんのエビフライ食レポ面白かった〜(笑)
先代店主(原店主のおじいさん)を井上和彦さんが演じてらっしゃいましたが、若いとき超イケメン(声)!
カーズ彦さんと諏訪部さんの演技がどことなく似ていたのがすごい。
割と没個性的な主人公を諏訪部さんが演じ、周りは非人間のかわいこちゃんだらけっていう設定が、まるでGATEだなーと思いました。



6位 18if

{5E29B6CC-600A-4365-85CF-5C8F371F1B0A}
最終話を見た感想…「は?」
えっこれでいいの?
みんな納得してるの?
私には意味不明でした。
結局ハルトは死に、夢の世界の住人になったということですか?
リリィが実はイヴでしたーなんてことになったらやだなと思ってたら、イヴのCVが川澄綾子さんと発表され、違った良かったと思ったのにやっぱり同一人物だった。
何故リリィはハルトをお兄ちゃんと呼んでたの?
ハルトはどんな事故に遭って昏睡状態に陥ってたの?
ハルトの家族は?
ハルトはいつでも帰って来られると言ったけど、肉体は…死んだよね?
全ての謎は視聴者に委ねられたのか?
あれもこれも全て夢です、と言われればそうですか、となりますしね。

1,2話を見た段階では、これはかなり面白いぞ!と思ったのですが…
ほぼ毎話監督、脚本、劇伴、作画、ED曲が変わるという挑戦的な手法だったと思いますが、それの良さって何だったのかな?
最終バトルで歴代魔女が勢揃いしたとき、画面に違和感がありすぎて、見るのが辛くなりました。
まず全員覚えてないし…
現実の姿と魔女の姿と二通りあるので、更に覚えづらい!
終盤から重要人物っぽく登場した小松史法さんと神谷浩史さんも、結局どうなったの?

文句ばかり書きましたが、本当に序盤は面白いと思ったのです。
主演の島崎信長さんと子安武人さんの、大声NGという演技は興味深かったです。
どんな怖い目に遭って死にかけても、「あっ」とか「うっ」しか言わない。
映像はとってもポップでかわいらしいのに、起きてる現象は超グロテスクで、主人公はそれに全く動じず冷めてる…っていう1話が一番好きだったかもなぁ。
米良美一さんのOP歌の神秘性は、今期一だったと思います。
カラオケで歌えない度も今期一(笑)

7話は是非1時間とか1時間半くらいの長編作品で見たいです。
あれがグロになる瞬間はトラウマ級でした。
But it's too late という悲しい歌詞とメロディが、13話通して最も印象に残っています…
リアルに「そして誰もいなくなった」でした。
8話のろう者の物語は、北朝鮮から飛んできたミサイルへのJアラートに飛び起きた日に録画を見たので、作中の緊急避難警報を聞いて「うひゃああああ!!」となりました(笑)
あとは…9話のエロには引きました。
笑えない。
そんな感じかな!
島崎信長さん、スタミュのキャラとの演じ分けが素晴らしいなと思いました。
同一人物に聞こえません。
歌声まで演じ分けてらっしゃる!

一番面白かったのは、島崎さんと子安さんのラジオですね!
子安さんが小松さんとともにマイクの前に立ったとき、「倒さなきゃいけない気がした」と(笑)
チャリオッツ!連呼してたのにも笑いました(笑)
最後は懐かしのエリナとも共演。



7位 潔癖男子!青山くん

{778FFAD6-8D75-475C-A431-3ACD58233AFE}
私個人の感想ですが、ストーリーはあまり…面白くなかった…かな(笑)
{EEF24E5D-E1FA-4CBE-8D73-6DD31D271638}
この豪華なキャスト陣に惹かれて見始めたことは否定しません。
見る前はね、「坂本ですが?」の再来かなと思ったんですよ。
シュールなギャグアニメかなと。
違いました。
スポ根のようなギャグのような、恋愛のような?あと掃除。
半分は掃除だな!(笑)
劇落ちくんのレックとコラボしてるのは面白かったです。
コーヒーカップや湯飲みについてしまった茶しぶを落とすには、劇落ちくんですよね。
最終話はほんのり財前に泣けてしまった自分が悔しい(笑)
 パロディEDにもびっくりしましたが、何話だったか保志総一朗さんがソロで歌われてたバージョン好きでした!
歌声がかわいくて。
スタミュでも歌を披露されてましたが、お一人で高いパートを歌われてたのが印象深いです。
置鮎龍太郎さんも同じくスタミュキャラでしたが、神経質で綺麗好きで上品なお声といえば置鮎さん!
坂本の緑川光さん並みにハマり役だったと思います。
ラジオの子安さんゲスト回が一番面白かったかも!
本編より(笑)
13話の主音声コメンタリー回も笑わせてもらいました(笑)
保志総一朗さん、45歳と思えないかわいさ!
弄り倒されてて。
置鮎さんは子安さんさえも弄り倒す方なのでね(笑)








以上です!




さて、この秋見てる&見る予定のアニメは!

おそ松さん2期、ブラッククローバー、キノの旅、
…とりあえずたくさん録画してますが、どれを最後まで見るかはまだ分かりません。
妖怪アパートは夏から継続視聴です!



シーザー!!!


ジョジョの奇妙な館から脱出しよう!

$
0
0

{212129E1-B026-4F35-AA52-267C0C121E3C}
スタクル脱出のオリジナル敵キャラ、名前と能力値とシルエットが公開されましたね!

名前はディジャ

元ネタはやはり洋楽なのか?
さっぱり分からないのでとりあえず検索して見たら、なんとレッド・ツェッペリンの楽曲にそんなタイトルの曲を発見!
↑こちらのベストアルバムのディスク2に、D'yer mak'er(ディジャ・メイク・ハー)という曲が収録されています。
おそらくこれが元ネタなんでしょうね。

曲名が読めねーと思ったら、Did you make her?(あなたが彼女をそうさせたの?)の略のよう。
いろいろ調べてると、発音的には「ジャメイカー?」が近いみたいで、これをイギリス人が発音すると国名の「ジャマイカ」に聞こえるとかで、ダジャレでもあるそう。
なんで和タイトルが「ディジャメイクハー」なんだよ(笑)

歌詞や背景をいろいろ調べてみると面白そうでしたが、今回は割愛します。

それより、シルエット!
テレンスにちょっと似てる(笑)
左肩に何か小動物的なものが乗っかってるか、何かを背負ってる?
ように見えませんか?
んーー気になる!
CVが特に気になる!
割と丁寧な口調のキャラか…






そして、私の参戦予定日程が確定したのでお知らせします!


11月4日(土)11:00〜
場所:原宿ヒミツキチオブスクラップ


メンバーは、なんと幸せなことにジョジョ好き女子6人が日本各地から集合します!
アメブロ界でジョジョを盛り上げている彼女たち、こたろさん、ゴローさん、スロウリィさん、ハムさん(昇順)、もうお一方はアメブロ外の方なのでお名前は伏せます。
そして私で、6人!
すごいな!
6人ぴったり集まるって!(笑)
奇跡!
いや、重力?

制限時間は1時間、謎が解けなければ容赦無く失敗となる難易度の高いゲームのようですから、頑張りましょうね!
私は…なぞなぞとか苦手なので、戦力として期待しないでください(笑)
できる限り頑張ります…!


無事脱出を終えたのちに、原宿駅前のジョナサンででもランチ打ち上げしようかなって思っています。
以前annmiさんとndndさんは打ち上げに参加したいとコメントくださってたと思いますが、良かったら改めてコメントもしくはメッセージより参加不参加をお伝えくださるとありがたく思います。
ファミレスですから、当日までに教えてくだされば合流できると思います!

ただ、私を含めメンバーの皆さん小さいお子さまがいらっしゃったりするので、トラブルにより突然キャンセルになる可能性はあります…
必ず開催できるというお約束はできませんが、どうぞご了承ください。

楽しみだなぁ〜!



ところで、何日も前になりますけど、ウルジャン応募サービスTシャツ届いてます。
{71B99892-52A0-4283-89A7-AF2E191CED1B}

{2A8EF646-BF1E-40E0-9718-CE921BB3D72B}

{75E603E8-FE25-4D68-B5CC-3E52F4CBA505}

{0B130211-383C-4FFD-A4A5-75D6B2A1056B}

{19AAE821-C0F6-4B16-BEF1-BDC3733C74F8}
男女兼用のサイズ展開SMLだと迷っちゃいますが、Sにして正解だったみたい!
素材もサラッとしてて着やすく、気に入ってます。
もう何度も着てます。
いつかプリントはげちゃうかな…
その時はその時だな!
脱出にも着ていくかな?
寒いかな?







諏訪部さんがジョジョネタをツイートされてるの、初めて見ました(笑)
フォローしたの最近だから知らないだけかもしれませんが、3部オンエア当時はよくツイートされてたのかな?

スタミュ3期放送決定ー!
サティスファイ!
ジョジョ5部はいつでしょうねー!

我が故郷をこんなに美しく撮影してくださって、KAGAYAさん心から感謝致します!
2015年の写真を今…というのは、NHKブラタモリに合わせて?
ブラタモリ、3週連続富山県ですね。
私も久しぶりに黒部ダムへ行って来ました。
長野側から攻めたのは人生で初めてです。
{B7F03DCD-C493-4A08-9247-8CB5C4D4AAF7}

水曜どうでしょう好きとしては、
トローリー!オー!
です。
そのトロリーバスも、平成30年に電気自動車に変わるみたいですね。
新しい乗り物も楽しみです。




BVLGARI×JOJO

$
0
0


そっ…

え!?

ええ!?!?

↑このツイートを初めて見たときの私の独り言



ブルガリとジョジョがコラボ!
さすが荒木飛呂彦先生!

{873046CA-F53E-4DFE-9613-A0218097527B}


世界のハイブランドが放っておきませんね。
これを聞いてまず思い出すのは、岸辺露伴グッチへ行くですよねぇ!
{4CF6F4BF-B544-46AE-9D52-C9BCC99989DC}
GUCCIとのコラボ漫画があるのだから、BVLGARIも是非読んでみたい…



{9EA6BE8B-97BA-4087-A53A-F1EECB67ADDF}
{876CB19D-6FEA-4ABC-BE76-94AE5EF0773A}
ゴフッ(吐血)
お値段(笑)
もはや漫画グッズの領域ではない…
しかしブルガリにしては安い方?
{C1FB7927-E7A2-4DCF-8F61-A2C6984CDC19}

{32F6F4AF-1417-406E-A140-616C2FB54338}

{51C28690-5C61-4183-A73B-43AB355E0EDB}
お財布かわいい!
{FBE505CF-532C-4B39-A446-F56D669464D9}
新宿店で先行販売、そして銀座限定デザインもあるようです。
先行販売イベントは11/1〜7、通常店舗販売は11/10〜のようですね。

詳細はこちら↓


これらの商品、個人的には好きなデザインではないなというのが正直な感想ですが、作品として見て美しいですね。
展示物を拝みたいです。
むしろ、私の好みじゃなくて良かった世界だ。
好みだったら家庭崩壊に至ったかもしれない世界だ。
展覧会希望します(笑)

{96CA3D92-9767-42A3-A673-0AC9E3CEC4BE}

{7D275BC6-605D-4A01-8BB5-11C36D8DF6B9}

荒木先生のお言葉は、是非ブルガリのホームページで最後までご覧ください。
トップページ下の方のメニューを横にスライドすると、ジョジョコラボページが出てきます(しばらく見つけられなかった私)。

もしも私が愛や仕事のために闘わねばならないことがあるとしたら、どんなアイコンを身に付けたいか?
自分に問いかけてみました。
即答でシルバーチャリオッツでした。
富や名声より、愛だぜ。
最近の気分で言えば、ペイズリーパークもいいですね。
皆さんはいかがですか?


{0C288926-26C4-4D9B-9CD4-A02A2078C2A5}
バンダナのデザインは!
{64E90939-AF32-4969-AFD0-D2EA864658A6}
1〜8部まで確認できる!
{359C4B9F-34C7-4FDD-B367-86838214916F}
このチャーム!
見て!
シルエット、吉良吉影(8部)の横顔!?
まさか今回のコラボのキラークイーンって、8部のキラークイーンなんですか!

上に貼り付けた記事には、「ダイヤモンドは砕けない」に登場する吉良吉影のスタンドって書いてあるんですけどね…
ブルガリの公式サイトでは、そういう書き方はされてません。
どちらと限定する必要もないですかね。

{5CE54DC6-FEA9-436D-8D97-722BF2B9BF56}
やばい「シェリー」が何か分からん(笑)
ポルナレフの妹と酒しか知らない…



んーー!!
どれも素敵!!
この中ではチャームが一番欲しいかなって思うけど、お、お値段が…
しかもバッグにつけたところで、娘にイタズラされるのがオチだよねー!
いつかの定助ポーチみたいに、ハサミで切られたりしたら…






ところで、みんな思う疑問。

どうしてイタリアのブランドなのに、5部メインコラボじゃないの?

もちろんキラークイーン(4部も8部も)素敵です!
が!
そろそろ…5部アニメ化決定と同時に、ブルガリと黄金の風がコラボ!とかもいいですよね!
ただ、荒木先生のお言葉を拝読していると、キラークイーンになった理由が何となく分かるような気もします。
まずは荒木先生のお気に入りであること、そして荒木先生がお思いである最強のスタンドのうちの一つであること…
荒木先生が「キラークイーンでデザインしたい」とお思いになったのなら、もうそれしかないですよね。

冒頭にも書いたように、岸辺露伴は動かないとBVLGARIがコラボするならそれも熱いなー!





とりあえず、私は購入しないので、どなたかご購入される方…レビューを期待しています…(笑)





ジョジョ仕様スマートフォン発売決定!

$
0
0


{7E41C1D1-0CFE-442B-9F58-92315CE829EC}

ジョジョの奇妙な冒険30周年記念コラボイベントは、まだまだ終わらない!

今度はスマホだ!

めっちゃ欲しい!
使いたい!
ゴールドエクスペリエンスじゃないかぁぁあああ!
ジョルノぉぉぉ!
でもこのためにdocomoに変えるなんて無理ィィィー(泣)
2台持ち…?
そっちのほうが現実的だけど、生活する上で必要ねぇーー!

はぁ…
ブルガリの100倍欲しいよ!
欲しいのに買わないなら、欲しい欲しい言うなってね(笑)
黙ります。
続報を待ちましょう。

↑こちらに詳細が書いてあります。




みなさん解いてみました?
私は、
{B18B93E6-500F-4531-A6DF-01404D47283E}
親バカだって、アヴドゥルにバレてるぜ(笑)
ケバブ屋に注意します。
「生きるということは欲するものを手に入れること」か…なるほど…

リアル脱出ゲーム、もうすぐ始まりますね。
こういう問題に慣れてないから自信ないなぁ…
でも楽しみ!



















仙台まで行けなかったという方、ジャンプショップや通販を利用しましょう!

【感想】ウルトラジャンプ11月特大号と、リアル脱出ゲーム

$
0
0


届いてます。

ウルトラジャンプ 11月特大号

{37A7E0AF-35D3-4E04-AAB6-C1F595A50B7C}
{2741E922-4E60-4744-9E78-153F350E9AA1}
ステッカーは7部!
巻数が多いから、ほとんどコミックス表紙で埋め尽くされますね。
{ADD076B7-3176-42F7-9E61-F8E2E38895BE}
そんな中でのGO! GO! ZEPPELI
いいですねぇ〜ジャイロ(笑)
そしてブサイクなファニーさんがちらほら。
{454DAE93-7CDF-4A4A-B2CB-17AAB1311608}
だっ誰なんだこのイケメンは…(笑)

{0C44CE0A-4870-4328-BD60-AADBEBD24A05}
ブルガリコラボのチラシは、ああっ美しすぎます!
我が家の壁に貼らせていただきます!

{0B0AC27C-5A49-43BE-B7A2-F723D3C92825}
今月の話じゃないけど、定助と康穂ちゃんが一瞬見つめ合ったあのコマが忘れられない…
だから、忘れられないバトルになりそうだ。
ロマノフまで作ったしなー。

{C9AA1F59-1AC9-4CED-A45E-203A2B407E78}
巻末の荒木先生のお言葉ですが、
「また、新しい展開もあるのでよろしくお願いします。」
こちらこそよろしくお願い致します!!
新しい展開って?
ジョジョリオンのことのようでもあるし、でもジョジョ展について触れてるので、ジョジョ全体のことのようでもあるし…
docomoのスマホのことだろうか。
それとも全く新しい何か?
ワクワク。


ジョジョスマホについての記事。






ここからは、ジョジョの奇妙な館からの脱出について!
出ましたね!
オリジナル敵キャラの情報!
{C0FAB697-F869-444E-8413-DE650BB0E02D}
フルネームが公開されました。

ディジャ・メイカー

やはり、レッド・ツェッペリンの「ディジャ・メイク・ハー」が元ネタで合ってるようですね。
CVの安元洋貴さんは、ゲームASBとEoHでリンゴォ・ロードアゲインを演じられた方のようです。
かなり渋い!
{85A373F2-BB87-4225-B5EC-18740BFDE41E}
24歳って、ポルナレフと同い年か。
{15FD74B0-63C4-4081-8B13-F3CF1A0DD17E}
ガウディって、サグラダファミリアの?
元から建築が好きだったのかなぁ…
映画「ラビリンス魔王の迷宮」って私は知りませんでしたが、その名の通り魔王の迷宮から抜け出すストーリーのファンタジー映画なのですね。
1986年公開とあります。
3部の旅は1987年かそこらの話なので、結構つい最近の映画が好きだとインタビューに答えてますね(笑)
もちろん、私たちの世界と彼らの世界が同一なわけではないですが…
{88F85706-D428-4DE5-AC78-811E188635A8}
かくれんぼの悲劇。
DIOに矢を刺されてスタンドが発現したタイプなのか、それとも生まれつきなのか?
どっちでもいいか。

どんどん具体的になってきて、更に楽しみになってきました。
この季節、風邪など気をつけましょうね!





2017秋アニメ、視聴開始したのは…

$
0
0
今期は今までの人生で最もたくさんのアニメを見ることになりそうです。

ここ1,2年で、毎期更新していってるんですけどね(笑)

以下3つのカテゴリに分けて、今期私が見始めたアニメをご紹介します。

・楽しみに見てる
・なんとなく見てる
・ネタ




☆楽しみに見てる

いぬやしき
{916F1294-2FF2-40A9-8775-7E39DE412B0D}
夫が原作を好きらしく、「何も調べず黙って見ろ!」と言われたので1話視聴。
タイトルからは「うしおととら」的なのを想像してましたが、なんとこれは!!
なんと説明の難しい世界!(笑)
強いて言うなら「寄生獣」とか「亜人」に近いでしょうか。
まさか主人公が58歳とは…最後までもっと若いイケメンの主人公が出てくるんじゃないかと待ちました(笑)
4歳の娘も一緒に見てたのですが、おじいちゃんの頭がパカーーーとなったところで、「なんでぇ!?ああああ(泣)」やっぱり子供向けじゃなかったか。
主人公の声優さん誰かな?不思議な演技をされてるな…と思ったら小日向文世さぁぁぁん!!!(笑)
マンウィズのOPもカッコいいし、期待して視聴を続けます。
ノイタミナっていつも面白いですね。
と言う気持ちで見た2話で、絶句…
まぁ、見ます。


キノの旅-the Beautiful World- the Animated Series
{E3D790D4-7222-4389-AE29-300B87BEF3B2}
原作は全く知らない私でも、なんとなく名前を聞いたことがあったので視聴開始、3話まで見ました。
特別面白いとか感動すると言うよりは、タイトルの通り美しい世界と、美しいだけじゃない世界、息するように交わされる会話に魅力を感じます。
女の子みたいにかわいい男の子だな…と思ったらやっぱ女の子だったぁー!?
当たり前のように人語を喋るバイクが非常に気になります。


宝石の国
{D4F42C14-C092-4B7C-A268-9203051BEF9F}
こっ…
これは!
なんて美しいんだ!!!
キノの「美しさ」と違って、こちらは本当に画面が!キャラそのものが美しい!!
そしてかわいい。
宝石がキャラクターなんですね。
女性は誰しもが程度の差こそあれ宝石を好きだと思います。
私も、詳しくはないけどやっぱり好き。
宝石、アクセサリー。
2話を見て、久しぶりに婚約指輪を取り出してしげしげと見つめてしまいましたよ。
ストーリーはまだ全く読めないけど、期待してます。
おすすめしてくださったこたろさん、グラッツェ!


魔法使いの嫁
{113FFC98-631F-45C3-B910-A2E14366182A}
原作を全く知らず見てますが、1話見ただけでもう心鷲掴みにされました。
初っ端からかなりショッキングな展開でしたが、バグパイプのような音色の劇伴がとても素敵で壮大で…
こちらも世界がとても美しい。
ハリーポッターとハイジの世界を足して割ったみたいな(笑)
サブタイトルは毎週英語のことわざなのかな?
勉強になりますね。
2話ではパイプオルガンやリコーダー?の音色も聞こえたような…音楽が本当に美しいです。

本編音楽はもちろんのこと、CM(別作品)でKOKIAの「Siuil a Run」というアイルランド民謡のカバー曲が使われてることにも感動しました。
2008年発売のアルバムに収録されていた曲ですが、今この時代にテレビから聞こえてくるとは。



おそ松さん 2期
{7E5CCF76-CA3B-41C4-927E-4D77C2C06F60}
もはや私などが紹介するまでもないですね。
{E5B99E77-50FC-4D68-9E9B-A89F9E67F589}
1期の石仮面が早速1話に出てた(笑)

注目すべきはEDですよね!
2パターンあるようですが、まだどのパートをどなたが歌ってるのか、よく分かりません。
私は東京スカパラダイスオーケストラのファンですが、視聴者の方々みなさん、この楽曲に携わるアーティストのうち1人くらい好きな方がいますよね(笑)
逆に全く知らない若い視聴者層が、興味を持ってくれると嬉しいですね。
1話の昭和パートでは6人が全員声を似せてるのはさすがだなと思いました。
私の夫は、全部同じ人が演じてるのかと思ってましたよ。
子供の教育に明らかに良くないので私は娘に見せないつもりだったのに、夫が見せちゃった…
案の定娘は「おそまつはね、6にんいるんだよ!」とか「おさけをのむとね、とうめいになっちゃうんだよ!」と嬉しそうに…
もう1期の頃と違って内容理解してるよぉー!
子供の成長を感じました(汗)


食戟のソーマ 餐ノ皿
{845B2E8C-F99E-4A74-9A8A-9D9BDA0D6368}
こちらも私が紹介するまでもないのですが、実は1期を見てないので未だにストーリーをきちんと理解できてません(笑)
でも気軽に見れて面白い!
おいしそうだし!
OP映像を見てる感じでは、今期のラスボスは石田彰さんが演じるキャラっぽいですね。
対戦が楽しみです。

魅惑の昆虫食グルメがめっちゃ気になる…最近クレイジージャーニーでそんなの見たばっかりだぞぉ(笑)



なんとなく見てる

妖怪アパートの幽雅な日常
{A622F854-1F47-4460-B80D-A3126ABAB9E0}
前期から続き、2クール目です。
キャストが豪華。
なんとなく見てます。


ブラッククローバー
{C5ECB977-0CD3-41FC-A5EC-13EAA6E5073A}
ジャンプにて人気作と聞き。
3話まで見ましたが、私はもう、こういう王道漫画を見るには年をとりすぎたのか?
絵柄からはD.Gray-manみたいなのを想像してましたが、どちらかと言うとナルトだな!
主人公アスタの声が、現代も過去もギャンギャン騒がしくて…しかし原作を知る方が言うには、煩いのが正しいんですね!(笑)
なんとなく見てみよう。


Dies irae(ディエス・イレ)
{CBEA7E57-3E21-4F9C-8DCE-3B62F88A5CCF}
諏訪部さんのツイートで、ED曲を諏訪部順一さんと鳥海浩輔さんが歌うと知り、それだけで視聴を始めた私…
0話を見て、「?????????」
横で見てた夫も「キャラ名覚えられるわけがない」その通り。
しかしクレジットを見るとなんと、クラウドファンディングでアニメ化が実現した作品!
それはきっと原作はさぞ面白いんだな!と検索してみたら…男性向けパソコンゲームか…
こりゃ私見れるか?(笑)
でももう一度0話を見てみたら、なんとなく理解できました。
諏訪部さんがラスボスで、その目覚めの話だった?
それを目覚めさせたのが、預言者?魔術師?鳥海さんだけど…
1話を見る限り、現実世界の高校生主人公も声が鳥海さんだぞ!
どーゆーこと?
このまま何も調べないで見てみます。
しかしグロそう…
荘厳なパイプオルガンのメロディが印象に残ってます。



ネタ

クラシカロイド 2期
{F2146738-8350-4D32-912F-AAB87E2A861C}
1期はストーリーに魅力を見出すことができず、2話で脱落しました。
2期は諏訪部さんがカバだったり石田彰さんがタブレット端末だったり、ネタとして楽しく見れそうな予感。


Code:Realize
{3FE71760-D89D-43A1-B3D9-FFBF41B7FA9A}
なんとなく録画してみたら、ルパン?泥棒?
よくわからないけどまるで乙女ゲームみたいな展開だなぁ…と思ったら、どうやら乙女ゲームのようでした(笑)
舞台になってるロンドンの描写は好みです。
キャストがまた豪華で、(敬称略)早見沙織、前野智昭、諏訪部順一、柿原徹也、森久保祥太郎、平川大輔、梶裕貴…
ED曲は早見沙織さんですが、なんてお上手なの!!!


TSUKIPRO THE ANIMATION(ツキプロ)
{C802AB6B-C8EB-48BC-9C50-0480D6AD7280}
イケメンだらけのアイドルアニメですね。
個人的に、ワンパンマンのサイタマがどんな風にお歌いになるのか気になってます。


戦刻ナイトブラッド
{23AE9E0C-5A4E-4A18-B8D9-B8A72D9C22FC}
イケメンだらけの戦国時代に女の子がトリップして、吸血鬼やら人狼やらに血を求められる話のようです。
そのぶっ飛んだ設定、どこかで聞いたことがあるような…
そう!
「遙かなる時空の中で」と「DIABOLIC LOVERS」の合体版?(笑)
{7C4B5729-A230-453C-BDC2-C5CD5295174F}
キャスト見て笑いました(笑)
信長が森川で光秀が信長で(?)
1話で秀吉が「血!飲まずにはいられないッ!」みたいなこと言ってたのにも噴きました(笑)






さて、この中でどれだけ完走できるでしょう。
3月のライオン2期と、シュタインズゲート再放送も見始めました。
もう覚えきれない!



もうすぐ脱出

$
0
0
月末のみお仕事があるという、アルバイトをしています。
2ヶ月目。
少し慣れてきました。
運転の練習になります。


承太郎一行とディジャの撮り下ろしボイスを聞けるということで、更に楽しみになりましたね。
個人的には、DIO様のお声が聞けるのかどうか気になってます!
今回のストーリーに無関係だということは分かってますが、どうしても期待しちゃうよね…

アニメが終わって、死んでしまったキャラとは本当にお別れのような気持ちでいましたが、三宅健太さん、平川大輔さん、福圓美里さん、もっともっと演じてくださる機会があると嬉しいなぁ!
小野大輔さんと小松史法さんは、5部アニメでお会いできますから(希望)。
運昇さんは…分からん(笑)
5,6部においてサービス出演する可能性は、なくはないね!

1テーブルを貸し切ってゲームに参加。
だんだん仕組みが分かってきましたね。
4部脱出のように、あちこち歩き回るほうがリアル脱出ゲームとしては珍しかったようです。



ジョジョ脱出をプロデュースされてる方は、生粋のジョジョファンであるということが分かるインタビュー記事です。



これさ…
欲しいのよ!
{E4FFB9FB-560E-4F04-9723-D99F23E5D752}
ポルナレフピアス、素敵すぎるでしょ!
原作のポルナレフのピアスは、左右を組み合わせてもハートの形にはならないんですよね。
左右同じ形っぽいので。
無くしてもスペアたくさん持ってるみたいだしね。
でもこのバンダイから出てるピアスは、左右くっつけるとハートの形になる!
{C9D5848A-AC77-40E8-94D4-FF620F4624F7}
しかもポルナレフのサイン入り。
{6B908896-3760-4683-802D-5FE2799F2B1F}
前回販売してたときも、買うかどうか悩みました…
値段が7,8千円するのは、いいんです。
私にピアスホールがないのが問題なんだ!
昔は開けてましたけどね、若干の金属アレルギー体質であることが分かって、やめました。
イヤリングで欲しいのです(泣)
このデザインが好きすぎて、他で似たようなものを見つけても買えないのです。
パーツの付け替えくらいならやってみてもいいけど、重さ的に耐えられるのかとか、もしも改造失敗して取り返しがつかなくなったらとか、考えると踏ん切りがつかず…

スミスさん!
もしこのブログをご覧くださってたら、私にアドバイスを〜!(笑)
付け替えるとしたら、見た感じハートに繋がる根元から改造ってことになりそうで、難しいですかこれは!?
どーやって繋がってるのか、写真を見ただけではよく分からない!
どのみちイヤリングをつける機会なんてほぼないんですけどね…子供に引きちぎられるだけだし…(泣)














グッズ情報〜ジョジョの奇妙な館からの脱出〜

$
0
0
ジョジョの奇妙な館からの脱出、今日からスタートですね。
グッズも公開されました。
アニメスターダストクルセイダースのグッズが出るのなんて、久しぶり?
全国各地に発送するの、大変そうですね〜。

{72CAEB9A-03BD-43D5-95BB-83E9B83AEF03}

{58ADD49E-C3AE-4C61-8FB9-DAFF19AAF2F5}
「謎付き」?

{D48A709D-D70B-44C9-831D-1D4A43D5DB9F}

{D9DE2FEB-2BEE-4885-BC1C-BCB36673B920}
ルームキーいいなぁ(笑)
雰囲気出てる!

{AB643528-8780-4885-A3BE-9DCBA6BB648C}

{E44FBE35-64C8-4DCA-8FF2-4EB5F6C7BF52}
ぶっ(笑)
サクマドロップスなのか?

{38E935A6-18C8-4A8D-8255-FAD1DA318A12}
ディズニーランドじゃあるまいし!
いや、イギー役の人がつけるとか有りですね(笑)

{6611ADD7-C58E-4B59-AA53-E25F1CA35FE9}
杜王グランドホテルのボールペン、欲しかったな…

{90796455-28D0-4998-86B3-31A279CD594A}

{68583C0F-D06D-4D77-9987-CEADE04763AC}

{91E946A9-EEF6-4346-B0D1-527236BC3F99}
子供が喜びそう。

{4E96E79D-1DC6-4DA9-9702-504587C91DDE}
仕事でクリップボードを使ってるんですけど、これに買い換えようかな(笑)


ところで、舞台となるホテル名も公開されましたね!

ホテル ハブーブ

ハブーブ?
なんじゃそりゃ?
とりあえず検索してみたら、ウィキペディアに書かれてました。

ハブーブ…乾燥地域における強い砂嵐のこと。
もともとは、「強い風」や「現象」を意味するアラビア語に由来する。

なるほどー。
砂漠か、それに近い地域での出来事なんだろうなって想像できますね。




ヒントあるんですねー!



私の周りで物議を醸してるツイート(笑)
案外原作の知識が必要なのかもしれない?
好きなキャラは遠慮なく担当すべし?
私たちのグループは、6人中なんと3人がポルナレフ好きという変わった構成なので、ポルナレフの取り合いが勃発しますね(笑)
おいポルナレフ幸せだな!
ポルナレフランドおっ立てろ!
果たしてどんな割り振りになるか、楽しみですね。




11月4日、私と一緒に脱出チャレンジしてくださる皆さん、10時50分頃に会場でお会いしましょう。
ランチジョ女子会に参加してくださる皆さんは、13時に約束の地でお会いしましょう!





夫からも見せられました(笑)



ジョジョの奇妙な館からの脱出と、BVLGARI×JOJO

$
0
0

結論から書きます。


脱出できませんでした。

“失敗”です!
つまり全員死亡です。
うわーん(泣)

{E86B2F63-E1A9-4DD5-B35B-E6FEB6100424}

4日の段階での成功率は、26%だったようです。
高くはない…ですね。
行けば脱出できる、というわけではない!
ジョジョが好きなら必ず脱出できる、というわけでもない!
現実の厳しさを知りました。


でも、とっても楽しかったですよぉ!!
ジョジョがお好きな方なら、ぜひぜひ参加して欲しいと思いました!













※この先、謎解きに関するネタバレは一切書きませんが、全く何も知らずにこれから脱出したいよ!って方はご注意ください。
ちょっとしたアドバイスを書きます。

















感想と、注意点!

1.ジョジョ3部(特にアニメ)が好きなら絶対に行った方がいい。
公式からも発表されていますが、承太郎たちの新規撮り下ろしボイスが聞けます。
旅の一幕を見ることができます。
アニメを1話分見るようなもの!
それは脱出の成否に関わりません。

2.友達同士で行った方がいい。
成功したい!ならば、仲の良い方と挑戦した方が圧倒的に有利です。
チーム戦ですから。
でも、これが一番大切というわけではない。

3.4部脱出経験者がいると良い。
謎解きの傾向が似てます。
私たちも、これを経験してなかったら多分ラストステージすら行けなかったと思います。
とにかく時間が足りない。

4.ジョジョに詳しい人より、リアル脱出ゲームに詳しい人がいるほうが有利。
これに尽きます(笑)
ゲームクリアのみにこだわるなら、ジョジョ知らなくてもいいです!
謎解きに必要な程度のジョジョの知識は、オープニングで説明されます。
ジョジョ好き6人よりも、リアル脱出ゲーム好き6人のほうが間違いなく強いと思いました。

5.成功しても失敗しても、楽しさは同じ!
これ大事!
初心者である私は、もしかして失敗したらエンディング見れないのかなって思ってました。
そんなことはありません。
みーんなエンディングまで見れます。
だから、脱出未経験でも、謎解きに自信がなくても、ジョジョ好き友達がいなくても、ジョジョが好きだという方は皆さん参加して欲しいなと思います。
楽しいから!!

6.A4サイズのクリアファイルを持って行け!
どんなイベントやコンサートでも基本かと思いますが、配られた資料などを綺麗に持ち帰りたいですよね。
A4サイズで足ります。
紙と鉛筆と消しゴムは用意されてます。

7.所要時間は2時間を見ておけ!
謎解きそのものの制限時間は60分ですが、直前になってオープニングとエンディング合わせると100分かかると発表されましたね。
100分でも帰れませんよ。
最後にアンケートを書き、グッズを見たり荷物を片付けたりしてたら、2時間経ちます。
脱出後のお約束や交通手段など、余裕をもって計画しましょう。






今回私は、アメブロで知り合ったジョジョ好き女子の皆さんと6人チームを組んで参加しました。
本当に幸せでした!

感謝の気持ちを込めて、皆さんへささやかなサプライズプレゼントを用意しました。
コレ↓
{B8483DF4-D254-462A-885B-36872AAF2D67}
6人がそれぞれのキャラになりきるということで、クジがあった方がいいかなぁと。
当日引いて決める予定でした!
花京院、承太郎、ジョセフ、イギーはだいたい原作模写、ポルナレフはアニメ模写、アヴドゥルは“うろジョジョ”模写です。
照れますな☆
承太郎好きさん、ジョセフ好きさん、花京院好きさんがいらしたので、残り3人でクジを引きました。

私は、
{6EA2415C-4BF5-4B54-AB2F-4A2F907AA13F}
ポルナレフを引いた(笑)

{4A45F1D4-2D8D-40F2-8D3A-DC26A0BEDF99}
気合いを入れる。
スターじゃなくて、六芒星になっちゃったけど!(笑)





{1946D571-BFBD-4DDB-879F-C5AD1514DF9B}
先にグッズを買うとか、グッズだけ買って帰るということはできません。
ゲームに参加し、エンディングまで見た人しか買えません。

{F85957F1-9E76-4511-AE52-D3185A5F643C}

{26A3B7B4-A5E1-4A12-B0ED-D6C97C88508E}
めっちゃ絵が上手い人がスタッフの中にいらっしゃるのね!






脱出後は原宿の喫茶店でランチを食べ、その後新宿伊勢丹へ向かい、ブルガリコラボを見に行きました。
せっかく東京に来たもんね!

{81C14CE5-D2EA-4473-BDF1-1C937D29202E}

{4E5BAB73-FF48-47B0-BC70-01069A02A44B}

{46839BF2-7430-4099-BB39-27C8EEB3720D}

{047B1DFE-09F4-43D8-9F44-F1E2AED42906}

{4EC6FD23-C647-435C-AA1A-B0FD81652670}

お財布がね…
ネットで見るよりずっとずっと素敵だったのです!!!
キラークイーンの絵柄の発色が良く、どのお色も美しく、内側に張られた皮の色の鮮やかさ!!
(上手く説明できませんごめんなさい)
是非、その目でご覧になってみてください。
一生のうち今だけかもしれませんよ、見られるの。


{A6DE1131-D16E-43C0-97A1-30E08CE9E3CF}
新宿へGO!





そのあとはお楽しみの〜(笑)

{39D3B3BB-594D-415E-8F1E-9D0B80993F36}
{917E081F-DB54-4A39-8925-7981DC69CA05}
ジョジョカラオケ!
早く3部以降もアニメ映像入れてくれ!
その血の記憶はアニサマの本人映像が入ってて、感動しました!
Great Daysの歌詞が長いこと間違ったままでしたが(Sprit)、ちゃんとスピリットに直ってました。




お楽しみはまだ続く!
十条のジョジョバー!

{00245A89-4ECA-4851-8C61-28F317370F7F}

{FAEAF48B-7A6F-4818-92AC-E2C650CB56F5}
楽しすぎたのと若干酔っ払ってるのとで、まともな写真がほとんどない(笑)
みんな言動と挙動がどんどんおかしくなっていきましたね!
最後はやっぱり誰と結婚したいかという話になったような…懲りないですね私たち(笑)

上のカクテルはホリィさん、下のノンアルコールはルーシーです。
強いお酒の5部ポルナレフも頑張って飲んだのに、撮り忘れた!

背景に横たわってるテレンスのポルナレフ人形とチビポルナレフは、らせつさんの手作り!
すっかり娘のおもちゃになってます!




翌日は、3人で池袋アニメイトなどお散歩しました。

夢のような旅、奇跡の2日間でした!


{FD5B5DAC-F537-47F0-8E4A-3E17B2D1C49C}
ndndさんからいただいた、ポルナレフピアスモチーフのピアストップ!
すごくかわいいの!
ネックレスに通してつけてたら、帰宅後娘に奪われました。

娘へのお土産は、大好きなおそ松のラバーストラップ。
何が入ってるか分からないタイプのものですが、開けてみたら人魚のカラ松でした。
なんなのこれ?(笑)
娘は「アリエルのおそまつ!」と大喜び。
「青いおそまつ(カラ松のこと)は、まほうでアリエルになったんだよ」とディズニーとおそ松が融合した世界観を生み出してました。
左のチェーンは、娘が作ってくれた「じょうたろう」です。
先っぽについてるのはスティッチ(笑)

夫への土産に、と大手町でシフォンケーキを選んでたら…
店員さんから「お姉さんジョジョ好きですか?」と話しかけられ(私はウルジャンTシャツを着てた)、顔を上げたらなんとイケメン!
「保冷剤は3時間までです…4部と7部が特に好きです!40円のお釣りです…乾杯のシーンが大好きで!一番好きな部は何ですか?どうぞまたお越しください!」
接客&質問攻めという楽しいひと時でした(笑)
思い返してみると本当に面白い青年だった!
また東京に行く機会があったら、きっと買いに行こう。

営業トークでも“お姉さん”って呼ばれてちょっぴり嬉しいのは、自分がもう“おばさん”なんだと自覚しているからであって、真におばさんであることの証明なんだよな…って考えながら帰りました(笑)





最後に、旅の仲間たちのブログをご紹介します!

主人公・空条承太郎役
こたろさん
承太郎さんへの愛は世界一。
承太郎さんの孤独が切ないのは、私も分かる分かる分かる!
漢方薬とジョジョという新しい視点。

ジョセフ・ジョースター役
ハムさん
ブログはお書きになってません。
ジョセフ大好き、DIO様大好き、でもダニー殺害は許せない(笑)

モハメド・アヴドゥル役
ゴローさん
本格的にハマったのは4部アニメきっかけ、ポルナレフ大好きうろジョジョ大好き最年少!そしてブラクロ。

花京院典明役
らせつさん
花京院一筋、ぬいぐるみ製作もされる、アイズオブヘブンでネット共闘した戦友です!

イギー役
スロウリィさん
お名前からも分かるように、実はポルナレフだけでなく7部もかなりお好き!そしてイエモン。


続いて、ランチをご一緒したお仲間もご紹介します。

ndndさん
子育てブロガーさんであり、ジョジョリンピック選手!

annmiさん
幅広いジャンルのブログをお書きになってます、チェリーピアスが素敵でした!




またいつかどこかで必ずお会いできると信じ、その日まで各々持ち場で人間讃歌しましょう。
もし、うたうことりに会ってみたいなーって方がいらっしゃったら、どうぞ気軽にお声かけてみてください!
そんな感じで集結した8人でした!















【考察】花京院典明について考える その5

$
0
0

まだ続いてるんですよぉ〜この記事(笑)
何年越し?
覚えててくださった方いるのかしら。

前回はこちら↓
今年の2月以来ですね…
夏はジョジョ尽くし4部尽くしだったからさ!



先日のリアル脱出ゲームで久しぶりに花京院含めジョースター一向に想いを馳せ、何となく録画を見返したコレ↓
NHK「SONGS」のスティング特集。
花京院が大好きだったとされる、アーティストですね。
今年の1月に放送してた番組です。
録画を消せないままでした。


あのときは、MESSAGE IN A BOTTLE(孤独のメッセージ)(1979)が非常に記憶に残ったのです。
花京院が内に秘めていた悲しみを表現したかのような曲だと思いました。
その前年にデビューしたスティングが、世界的にヒットしたきっかけの曲でもあります。

花京院は1970年頃生まれのはずなので(諸説あり)、8歳の賢い典明がこの曲に感銘を受けた可能性は十分ありますが、もしかしたらもっと後の楽曲がきっかけだったかもしれない…

と思いながら見てて、今回はこちらの曲が私の心にとても響きました。




ENGLISHMAN IN NEW YORK(1988)


I don't drink coffee I take tea my dear 
I like my toast done on the side 
And you can hear it in my accent when I talk
I'm an Englishman in New York 


I'm an alien I'm a legal alien 
I'm an Englishman in New York


コーヒーは飲まない 紅茶がいい
トーストは片面だけ焼いたのがいい
しゃべった時のアクセントでわかるだろう
僕はニューヨークにいる英国人さ


僕は異邦人 僕は合法的な異邦人
僕はニューヨークの英国人





自分はアメリカ人と同じく英語を話すがイギリス人であり、ニューヨークでは異邦人なのだ、ということですね。
日本語を母国語とする国民は日本国民だけなので、日本人にはピンとこない表現ですが、どこか物悲しさを感じます。

後半の歌詞に、こんな一節が…


もし「礼節が人を作る」なら
時代の英雄になれるよ
無知と嘲笑に耐えられる男に
誰が何を言おうと 自分を見失うな


ここの他にも、謙虚で礼儀正しく、まじめであるように…のような歌詞があります。
花京院のキャラクターは、この曲からもインスパイアされたのではないか?と聴いていて思いました。


ただ、残念ながら…
この曲がリリースされた頃には、花京院はこの世を去っているのです。
3部の旅は1987年と1988年の二つの説がありますが、荒木先生ご本人は1988年とおっしゃってます。
花京院はこの曲と出会うことなく死にました。
だから、花京院本人が好きな曲は、この曲ではないということですね。
生きてたらきっと、好きになったと思う。


だから私は、このニューヨークの英国人を花京院と重ねてしまいます。


僕は異邦人
僕は合法的な異邦人
喋る言葉、姿形も同じなのに、見えているものは僕だけが違う
僕は孤独な異邦人


繰り返すサビが、そう歌っているように聞こえて。


追記※よくよく調べてみたら、この曲が含まれたアルバムは1987/10/13に発売しているようです。
3部の旅を1988年11月スタートとすると、花京院がスティングの熱心なファンであれば聞いてた可能性が高い?
DIOに肉の芽を植えられたのも、花京院のセリフから推定すると同年8月頃となります。


歌詞と和訳つきですので、どうぞ。

切ないだけの歌ではありません。
むしろ明るく前向きで、自信に満ち溢れた歌です!
繰り返されるこのフレーズ、
Be yourself no matter what they say 
誰が何を言おうと自分らしくあれ
花京院はこの曲を聞いてたかどうか分かりませんが、最期まで自分らしくあったと思います。
前回までの考察にも書いたように、花京院は自分や人に嘘をついて見せかけの友情を育むより、真に心の通いあう仲間だけを求めるほうを選びました(私の見解)。
花京院は、いや花京院だけでなくスターダストクルセイダースたち、ジョジョのキャラはみんな、誰もが死ぬまで自分を貫き通しているから美しい。






この先は更に私の強い妄想癖の産物になりますが、承太郎についても一緒に考えてみます。
私の妄想として、将来アメリカ人女性と学生結婚する承太郎は、日本の高校を卒業したあとはアメリカの大学に入学したんだと思います。
高校を3月に卒業し、おそらく9月に大学入学したのだと…
となると、だいたい1〜3月頃(もっと早いかも)に出願するはずで、あのエジプトへの旅に出てDIOと戦ってた承太郎は、既にアメリカの大学に入学する意思を固めてたと見ていいでしょう。
カッコいいですね!

そしてそんな承太郎に、花京院は旅の50日の間にたくさん感化されたと思うのです。
狭くて苦しかった世界は、とても大きく広がったと思います。
はっきりとした将来の夢が、見えたかもしれません。

ここでスティングの話に戻りますが、彼はデビュー前までは小学校の国語教師だったそうです。
“もしも花京院が生きていたらどんな職業に就いたか”と考える方は多いと思いますが、私は教師に一票入れたくなりました。

まっあの旅から無事に帰れたとして、センター試験の日程過ぎちゃってんだけどね!(笑)
ってセンター試験が始まったのは1990年だったわ…
それ以前に50日も無断欠席してるし、転校手続きだって本当にしてたのか怪しいし、留年確定だと思います。
承太郎はあれから猛烈に補講を受けて、卒業させてもらえたんでしょう、きっと。
花京院が高3だったのか高2だったのか不明ですがね…







{5D0E903C-317D-414E-BA76-0CF38F9A1A73}




さて、次回からはまた原作シーンを振り返りながらの考察を続けたいと思います!



リゾット・ネエロの白眼が黒いのは何故?

$
0
0

{89BCEA34-78C5-40A7-85AE-98A7BF2C493E}
リゾットの白眼が黒いのはどういう仕組みなのか。

先日クレイジージャーニーの「ボディサスペンション」回を見てて、これか!?と思いました。
{19D07599-1758-4803-89A5-700E86E4F256}
白眼に刺青を入れるとこうなるそうです。
ていうか入れれるのか。
もちろんリゾットがこうしてたかどうかは不明ですが、可能性の一つですよね。
死んでも真似したくないよ…













諸事情によりしばらく実家に行くので、買うのは長野に帰ってからかな〜。

ん!?
ついに買うときがきたかなー。





ブログ休止のお知らせ

$
0
0
いただいたコメントやメッセージになかなか返信できず、申し訳ありません。
少しずつ返信させていただきます。

2日前に身内に不幸がありまして、ブログをしばらくお休み致します。

祝!ジョジョ5部アニメ放送決定&キャスト発表

$
0
0
ジャパンプレミアの配信を見ながら、ずっと「マジで」「マジで!」「マジで!?」と1人で叫んでいました。



何ヶ月ぶり?
何年ぶり?
の更新で、操作がおぼつかないです。
画像の載せ方、Twitterの貼り付け方が分からなくなってしまいました(笑)

まだお読みくださってる方がいらっしゃるのかも分かりませんが、とても不穏な記事を最後にお休みしちゃってて申し訳ありませんでしたァァァァ!!
何を書いたか自分でも忘れておりましたァァァァ!!
元気に長野生活を満喫しております。
紫陽花を見に行ったり、ホタルの群勢を見に行ったり、善光寺を参拝したり、エムウェーブでスケートしたり…
それはもう楽しいです。
いいところです、長野。

さて!


ジョジョの奇妙な冒険
第5部 黄金の風


アニメ化の決定がアナウンスされたときは、喜びのあまり家の中で叫んでしまいました!
しかも…荒木先生ご本人のお言葉で発表されるとは!
思いもよらず!
はい、もちろんあの配信は生中継を見ておりました。
そして今夜も!

書きたいことはたくさんありますが、まずは発表されたキャストについて!
(敬称略)

ジョルノ・ジョバァーナ
小野賢章

私にとっては、スタミュの那雪くんですね!(笑)
黒子のバスケの黒子テツヤ、そしてハリーポッター吹替。
まだ28歳とお若いですが、ベテランさんですよね。
彼の地声は意外と低い。
楽しみです!

ブローノ・ブチャラティ
中村悠一

イメージカラー青でいきますか。
彼のイメージはもちろん!
ゲーム版アナスイですよ!
それ以外で個人的に印象に残っているのは、圧倒的に松野カラ松。
おそ松をぶん殴ったあのシーンは忘れない。
楽しみでしかないです。
38歳。

続いて、

パンナコッタ・フーゴ
榎木淳弥

…存じ上げませんでした!
29歳。
これからはよぉぉぉく覚えますよ。

ナランチャ・ギルガ
山下大輝

あまり詳しく存じませんが、戦刻ナイトブラッドとツキプロでお耳にかかりました。
28歳、ジョルノと同い年!
ホルマジオ戦待ってる。

グイード・ミスタ
鳥海浩輔

イメージカラー、青をブチャラティにするかミスタにするか迷いますね。
私が叫び始めたのはこのあたりから(笑)
それはもうよく存じ上げておりますよ!
アルスラーン戦記、スタミュ、バジリスク、ディエスイレ、ツキウタ!
なんか偏ってる気がする!
45歳に見えません。

レオーネ・アバッキオ
諏訪部順一

私のことをよく知ってくださってる友人たちから、「おめでとう」とお祝いの言葉をたくさんいただきました(笑)
ありがとうございます!
まだ声優にちっとも詳しくなかった頃、ジョジョ3部テレンス戦を見た後、NHKEテレのミミクリーズを見て、ナレーションの人同じ!あのテレンスと!?
という驚きがきっかけで、ファンになりました。
アメブロとツイッターをフォローするようにまでなったのは、スタミュから。
あえてお気に入りの役だけ挙げますが、ミミクリーズのナレーション以外では、鳳先輩、ヴィクトル、ロベルト、シーモア、(書ききれないので終了)
46歳。
ブチャラティチーム最年長!


歴代ジョジョたちからのメッセージ、面白おかしくちょっと泣けたり…?




興津さんから杉田さんの流れで噴きました(笑)
小野大輔さん、有言実行でブチャラティのオーディションはお受けになったのでしょうか?
無理(笑)
岸尾だいすけさん、ご希望通りジョバァーナのオーディションは…いやエンポリオ?いやジャイロ?(笑)
岸尾さんの本番は7部ですよね。
諏訪部さんの前例ができましたから、もうなんでも有りです。
そこに痺れて憧れた松岡禎丞さんも、いずれメインキャストあり得ますよ。




さて、ブログ復活早々悲しいお知らせと言いますか、私がただ少し悲しいというだけなのですが(笑)
まず、5部アニメに関しては、4部のときのような感想記事を書かない…と思います。
あのときは、TOKYO MXで金曜の夜録画し、土曜の早朝に見て、昼0時にアップする、という一連の作業が楽しみだったのです。
今、長野では、当然最速で見られないでしょうね。
BSですから。
私は最速のオンエアからBSのオンエアまで、全てのウェブサイトを断ち、Twitterを断ち、ラインを断ち、もちろんアメブロも開かず、一切のネタバレを回避する予定です。
だって、まさかのOP神風動画復活!!!とか、EDにはこの曲が来たかァァー!!とか、うわああああキンクリOP来たあああ!!!とか感動したいじゃないですか(笑)
だから、感想書く暇ないかも…
いや、それでも書き始める可能性はなきにしもあらずですが…



しかし、ジョジョが大好きな気持ちは何一つ変わっておりません。
それは、これからも変わりません。
オンエアを最速で見ることができなくても、気軽にイベントに行くことができなくても。
変わりません!

長野から、漫画ジョジョの奇妙な冒険と、アニメジョジョの奇妙な冒険を心から応援しています。

【感想】小説「岸辺露伴は叫ばない」

$
0
0
もちろん読了しております、こちら。



の、感想の前に、皆さん、NHKEテレの「ミミクリーズ いじくりーSP」ご覧になってらっしゃいますか?
ナレーションの諏訪部順一さんが、
「オラオラオラオラオラオラオラオラ!」
おっしゃってましたよ!
二度見二度聞きしました(笑)
それがテレンスだと思っても、アバッキオだと思っても、笑いがこみ上げる。
これアドリブでしょう?

Eテレの番組はよく再放送するので、今後も見られる機会はたくさんあると思います。
気になる方は、どうぞチェックしてみてくださいね。









さて、
短編小説集
「岸辺露伴は叫ばない」
ですが、収録されている「くしゃがら」「Blackstar.」「血栞塗」「検閲方程式」は既にウルトラジャンプの付録で読んでいますし、感想も書いているので省略します。


書き下ろしの

「オカミサマ」
北國ばらっど著

の感想を少し。

※ここからネタバレ(終わりも赤文字にしてます)


このお話は、露伴が一般的な金銭感覚を身につけるまでの物語だったのかな?
ほんの少し、だけど(笑)
とっても面白かったです!
短編ですし、一気読みですよね!

もしもですよ、映像化するなら一番怖いと思ったのは「Blackstar.」ですが、アニメ映えするのはこれかもしれませんね!
小学生〜中学生くらいの露伴ちゃんを見られるんだもの(笑)
でもその小学生をボッコボコにぶん殴るのだから、教育上良くないかしら…

気になったのは、アレッシーのセト神のように、知能もいずれはそこまで退行してしまうのか?ということ。
物語の中では描かれませんでしたが。
爪が伸びたり縮んだりして時を遡るのだから、脳も遡って(?)記憶を失いそうな気はするんだけど…どうなのか…
知能が追いつく前に、猛烈なスピードで身体が若返ってしまうのか。

オカミサマ、うまく使えば不老を手に入れられるのでは?
そして誠子の客のどこかの誰かは、一体何の取引にオカミサマを使ったのか?
その人物は無事なのか?
かつて誠子の父はどんな死に方をしたのか?
不明なままの謎が多いですね。
オカミサマは相殺させると無記名になることを露伴が確認していますから、誠子が持ってた領収証の件では、誰かが時を奪われたままか死んだかしてるはずなんですよね。


ふふふってなったポイント以下↓

p251「ぼくはこのま呆れられて、電話を切られてしまうのか?」
これは……。
ニヤッとしました。
か、かわいいぞ、27歳岸辺露伴(笑)
このセリフだけ見たら、女性に別れを切り出されて、食い下がってるようにも聞こえます。
似て非なる状況ですかね〜。
しかも、2回言う(笑)
それでも期待を大きく裏切ってくれるのが、露伴のかわいくないところ(イカすところ)ですよね。

p254「だったら断る」
新しい名言が生まれました(笑)
「だが断る」よりも使い勝手が良いと思います。
自分にとってお得なはずの提案を断ってこそ露伴。
好奇心を満たすためと、いい漫画を描くためなら、どんな犠牲もはらうのが露伴。
原作4部初期だったらほんとにどんな犠牲もはらってました(他人の命も差し出すレベル)が、動かない世界線ではそこそこ良心を見せてます。


ところで露伴は、「月の土地」を購入して一体どんな体験をしたかったのか?
月の土地って、法外に高そうに聞こえますが、意外とそうでもないようです。
私の親類も持てるくらいですから、山6つとは比べものにならないですよ。
ほんの小さな土地ですが。
いずれは相続することになりますが…したところで何をどうしようか…(笑)
将来、月で露伴と会えるかな?



※ネタバレ終わり


7部を意識させる表現があったり、露伴が「芸術」と「エンターテインメント」の違いを語ったり、見所満載ですよ!











7月19日(木)
コミックス「岸辺露伴は動かない 2巻」
短編小説集「岸辺露伴は戯れない」
ジョジョリオン18巻

発売!
楽しみですね!

あ、DVD第2巻もこの日だっけ?
予約してから日が経ち過ぎて忘れたんですが(笑)











5部に関係する、気になる荒木先生の受け答え抜粋↓









5部アニメ、楽しみなシーンは?

$
0
0
ジョジョの奇妙な冒険第5部 黄金の風、皆さんそれぞれお好きなシーンがたくさんあるかと思います。
敢えてアニメ化が楽しみなシーンと条件をつけると、どこになるでしょう?

現時点での私の気分で、ランキングを作ってみました。






1位 今にも落ちて来そうな空の下で
きっと誰もが、期待してますよね。
この名サブタイトルは、間違いなくアニメのサブタイトルにもなるでしょう。
ブチャラティ役の中村悠一さんも挙げてらっしゃいましたし、私もやはり楽しみです。
アバッキオの過去回想シーンは、どのような色調で描かれるのか?
現在の場面ではないので、何かしら特徴的な、物悲しい描かれ方をするのではないかと思うのです。
ただの回想ではなく、走馬灯や幻覚に近いものもあるので…
元同僚を演じる声優さんに期待大ですし、諏訪部順一さんも見せ場という意味ではここが最後となります。
原作を見る限りでは、このアバッキオは両目に涙を溜めているように見えますが、4部の早人のようなこぼれ落ちる涙になるのか、3部最終話の承太郎のような滲む美しい涙になるのか?
ナランチャ役の山下大輝さん、演技力を試されるシーンになると思います。
視聴者の涙を誘うシーンになること間違いなし!
私は号泣する!




2位 「彼の『父親』はわたしが殺した…」
小野大輔さんが、どんなトーンでおっしゃるのか。
三宅健太さん、福圓美里さんあたりスタジオに来ちゃうよぉ(笑)
それは冗談ですが、この写真のビジュアルが3部ンドゥール戦前のあれと全く同じものが使われるのか?5部の絵柄で描き直されるのか?気になります。




3位 謎のギャングダンス
これ、ある意味1位かもしれません(笑)
楽しみで仕方がないです!
どんな曲なのか?
どんなリズムで踊ってるのか?
それはアニメにならないと分からないから!
しかも、絶賛ズッケェロ拷問中。
これオンエア大丈夫?
もっと酷いのいっぱいあるか(笑)
その前にナランチャが1人で聞こうとしてた曲(ミスタにスプライトをかけられる)も気になります。




4位 「そこだ『シルバーチャリオッツ』!」
純粋に楽しみです。
これまでこのブログでこのシーンが好きだということは何度も書いたので、もういいですね(笑)
小松史法さん、待ってますよ!




5位 7ページにわたる無駄無駄ラッシュ
思い出すのは3部ダン戦ですが、あれはオラオラの数と「オラオ」まで完全再現でしたよね!
こちらはどうなるでしょう?
あまりに多すぎるので、適度に減らされるかもしれませんが、それでも小野賢章さんの声帯が限界突破するのは間違いないと思います(笑)
チョコラータの「ヤッダーバァアァァァァアアアアア」も期待!
改めて、グリーンディとオアシスはグロすぎです。
毎週毎週グロ規制祭りよッ!




6位 ディアボロとドッピオ
どなたがディアボロとドッピオを演じるのか、かなり気になるところ!!
最近のゲーム版ではディアボロを森川智之さん、ドッピオを石田彰さんが演じられていましたが、今や森川さんは吉良吉影です。
勃起です。
私の友人たちの間では、ディアボロに置鮎龍太郎さんどう?って話になってます(笑)
楽しみですね。
別人格のドッピオのほうも、どなたが演じるのか?
臆病者で大人しい演技から、「とお〜るるるるるるるるる」、キレ演技まで、もしかしたら5部中最も演技の振れ幅が必要とされるキャラなのかもしれません。

もしかすると、ですが…ディアボロもドッピオも同じ声優さんが演じられる可能性も有り。




7位 亀の中のキャプテン翼
ちょうど今放送しているキャプテン翼もdavid productionですから、亀の中のテレビ画面に本物の映像を使えるのでは?(笑)
ブチャラティ、いつも真面目な顔で「よくわからんが」とか「なんでかわからん」とか…ほんと天然ボケで大好きです(笑)
どうでもいいことは本当にどうでもいいタイプなんだな。
前から言ってますが、どうしたらブチャラティを心から笑わせられるのか見当もつきません。





番外編 ポルナレフの発言の謎

これに関しては、皆さんのご意見もお聞きしてみたいです。
謎というか疑問というか矛盾なのか、私の解釈がおかしいのか…?
ポルナレフは、15年も前からずっとディアボロを追っていて、ジョルノのような者たちが現れるのを回線を張って待っていた。
嘘だろ承太郎(笑)
3部の旅が12年前ですよ。
DIOを倒した「あと」に矢を手に入れたと言いますが、「あと」とはいつ頃か?
1990年代に、承太郎とポルナレフが矢の追跡を開始した。
5部現在が2001年春ですから、逆算すると3部の旅は1989年(88年11月から年をまたぐ)ということになります。
4部が1999年なのは、はっきりしていますね。
1990年代に承太郎とポルナレフが矢の追跡を始めたということは、4部の前となり、おそらくDIOを倒してから数年後のことで、4部承太郎が矢の効果を全く知らなかったことは奇妙な矛盾になりますね…
アンジェロから聞いて初めて知った風です。
一応、DIOを倒した後にエンヤと弓と矢の写真は手に入れてますが。

2001年から15年前の1986年から、ポルナレフがディアボロを追っていた理由も分かりません…
ちょうどシェリーが殺されたあたりと思われますし、復讐に燃えてたはず。
ポルナレフはフランスの犯罪統計が1986年から急激に伸びていることを矢の捜索の理由としてるので、やはりそれより後年にディアボロを知ったはずです。

奇妙な矛盾?謎があるのは、こうしていろいろ考えることができて楽しいのですが、アニメ化するとなると、製作陣は一応ひとつの結論を出してくるのではないかなぁと思うのです。
ポルナレフが、家具と壁の間に矢を落としたのは2年前。
これは明言されてます。
2001年からの2年前ですから、1999年ですね。
4部時点では、ポルナレフは既に車椅子生活を送ってたことが分かります。
もちろん承太郎たちとも音信不通で、承太郎はポルナレフを死んだと思っていたかもしれません。
互いにアメリカ、フランスと別れて矢の捜索をしていたかもしれませんしね。

しかし10年かけて承太郎がたどり着けなかったものを、なんで形兆はあっさり手に入れてたのか…?
ということはこの際忘れましょう(笑)
とにかく承太郎がディアボロの存在や矢の所在・効果についてポルナレフから聞く前に、ポルナレフは再起不能にされたということです。
承太郎には妻子もできましたし、ポルナレフが死んだ(かも)と思った段階で、一旦捜索を打ち切ったのかな。
ジョセフもボケ始めてましたしね。

なので、ポルナレフの15年前カラ発言だけをなくせば、丸くおさまる!?
かな!











ウルトラジャンプ以外は全て購入してるのですが、読みたいものが同時にいっぱい増えすぎて、感想が追いつかないです(笑)
幸せ。
ジョジョリオンが手に汗握る展開!
そのうち感想書く…か も

こちらもエンドレスリピート。


あの、ブログをアップしたら、記事の下にすごく長い空白の行?がたくさんあるの、なんなんですか?(笑)
書いてるこちらは、別に下に余白など作ってないのですが…
アメブロかアプリの不具合ですかね?



JR東日本フリーペーパー「トランヴェール」

$
0
0
本日、長野から北陸新幹線に乗車していますが、車内フリーペーパー「トランヴェール」をこんなに熟読したのは、人生で初めてです!!!

なんと、宮城にまつわる漫画・作品の特集が組まれています!





娘の座席分が既に持ち帰られていたので、車掌さんに尋ねて1冊いただきました。
フリーペーパーなので自由に持ち帰るのはもちろん良いのですが、車掌さんがおっしゃるには「基本的にお一人様一冊のみ」とのことでしたので、隣の席もその隣の席の分も持ってっちゃえー!
ってことはマナー違反です。
でも、漫画が好きで…という話をしたら「お好きでしたらどうぞ」と数冊くださいました。
なので、保存用にたくさん欲しい!という方は車掌さんに尋ねてみると良いと思います。

ちなみに新幹線に乗るご予定のない方も、JR東日本のサイトに行けば手に入れる手段はあると思います。




露伴の感想とかジョジョリオンの感想とか、たくさん書きたいことあるんだけど!!

【感想】短編小説集「岸辺露伴は戯れない」

$
0
0









短編小説集「岸辺露伴は戯れない」の感想です。
「叫ばない」の感想記事はこちら↓

【感想】短編小説集「岸辺露伴は叫ばない」
https://ameblo.jp/songbird427/entry-12391155913.html



戯れないに収録されている「幸福の箱」「夕柳台」「シンメトリー・ルーム」は既にウルトラジャンプの付録で読んでいるので、感想は省略します。


では、


楽園の落穂
吉上 亮 著


の感想を軽く。


読みながら、「シュナの旅」「千と千尋の神隠し」を思い出しましたが、似てるなーって皆さんも思われませんでした?
どちらも宮崎駿さんの作品ですね。



「幻の小麦を探す」とか「食べたら家畜になる」みたいなところ。
シュナと千尋を足してホラーで割ったみたいな感じかな!

p199「露伴先生が以前に描かれた漫画に登場した海外ブランド、おかげでバッグがすごく売れましたよね」
GUCCIのことかな?
ブルガリも漫画になって欲しいな〜。

p206「猫の髭のような長い花軸が天に向かって伸びており、山の冷涼な風にそよぐたび、その身に浴びた夕暮れの陽の光をきらきらと攪拌させている。その煌めきが無数に連なり輝く波を生み出してゆく。
麦畑は、まさしく黄金の海だった。」
ここで完全に私の脳内は宮崎駿さんの世界になりました(笑)

p251「その記述を呼んだ直後、次のページだった。」
よく分からないのですが…
これは「呼んだ」で正しいのですか?
「読んだ」ではなく?
前後の文脈からも考えてみましたけど、うーん…?


物語の展開としては、まぁ燃やすと思いました(笑)
相手は穀物ですからね、それも1本や2本でないし。
焼き払うんだろうなと。
奴らが自ら松明に炎をたいてやって来たのが間違いでしたよね。
月が明るい夜とあったし、環境に適応した家畜たちなのだから、火なんて持って来なきゃ良かったのに…(笑)

住人たちも年野も屋宜沼も全員助かるとは思いませんでした。
露伴は少女を守るすっかりいい人でしたが、これはもしかして羊ちゃん、露伴お兄ちゃんに惚れる展開あり?(笑)
あんなに必死に守ってくれて、お父さんもその親友も救ってくれたのだから、憧れちゃうと思うなー。

疑問なのは、牛人間になった年野をどうやって元に戻したのか。
作中では一文で済んでますが、トニオのレストランに通わせたとかいう設定にしても良かったのに?
そして、ラストにフレンチレストランで出てきた「楽園の落穂」のパンを羊が嬉々として食べようとしたのは何故?
多分本物じゃないとは思いますが。
あれだけ怖い思いをした記憶は羊にははっきり残ってるはずなので、いくら食べる意欲がわいてきたといっても、その名前を聞いただけで戦慄すると思うけどなぁ…
「よくわかっていない」で済ませていいのか?

ストーリーはとても興味深かったです。
人間が耕していると思っていた小麦に、実は人間が操られていたという。
あり得るような気がしてきて怖いですね。
「胃袋を掴む」という言い回しはありますけど、レベルが違う。
露伴が取り込まれてたら、人類存亡の危機に瀕するところでした。
さすが露伴は屈しないですね。


で、たまたま昨日、母から「おいしい食パンのお店があるのよ」と渡されたチラシ。

こだわりの小麦粉。
焼かずに食べておいしい。
お客様すべてが“笑顔”と“幸せな気持ち”になっていただける魔法の高級「生」食パン
不思議と怪しく見えてきました…
いやいや、本当においしいパンなのだと思いますよ!(笑)












ジョジョ展についてあまり触れていませんが、かなり迷った末、行く方向で考えております!
Viewing all 484 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>