Quantcast
Channel: ジョジョ好きの奇妙な日常
Viewing all 484 articles
Browse latest View live

【考察】花京院典明について考える その4

$
0
0
続きです。


前回はこちら↓







まず、前回書こうと思って書き忘れたことをひとつ。

前回は、同じく生まれつきのスタンド使いである花京院とポルナレフがどうしてこうも境遇に差ができてしまったのか?ということを軽く考察しました。
日本人とフランス人という違いは結構大きいと思います。
「みんなと違うことが辛い」という悩みは、多かれ少なかれ誰しもが子供時代に一度は経験しますが、それは島国日本人特有の感覚かもしれないなー…とも思うのです…

アヴドゥルも、生まれつきのスタンド使いです。
彼が「みんなに見えないものが自分にだけ見える。嫌だ。辛い」なんて思ったことがあったか?
と考えると、なかった気がするんですよね。
ポルナレフと同じで、むしろ誇りに思ってそうな。
「神がおれに与えた力」と捉えるタイプかなと。
ポルナレフは自分のために、アヴドゥルはみんなのために使おうとした、というイメージを私は持っています。
真実は分からないですけどね、荒木先生にしか。


で、もうひとつ考えたいことというのは、仗助との違い。
仗助は生まれつきのスタンド使いではありませんが、4歳で発現させてるので、似たようなものです。
花京院と同じ普通の日本人である彼が、花京院のように塞ぎ込んだことがあったか?と想像すると、やはりそれもないような気がします。
仗助はあの病から復帰して意識をはっきり取り戻したとき、おそらくクレイジーダイヤモンド(まだ名前はない)と出会ったんだと思います。
「あのお兄ちゃんがくれた、ぼくだけの特別な力!」「ぼくが母さんを守るための力!」と思ったんじゃないかな〜と…これまた私個人の想像ですが…
少なくとも、花京院のように友達を作れない・作らないという思考には至らなかったと思います。
ヒーローに憧れる少年、魔法に憧れる少女が、本当に夢を叶えた喜びを素直に受け止めたみたいな。


花京院典明って子は、元々非常に賢くて現実的・論理的思考の持ち主だったのではないかなぁと思います。
神に選ばれただなんて非現実的なことや、自分が世界を守るヒーローだなんて非科学的なことは考えもしない。
現状を冷静に判断した結果、「どうやら自分だけが異常だ」という結論に至ったのかもしれません。
賢いって、時に切ないなぁ…
たとえスタンドなどなくても、どちらかというと典明は孤独な子供だったのではないか、とも思います。

周りがみんなガキに見える。
話が合わない。
家でテレビを見たり、ゲームをやってるほうがマシ。
って子。
学年に一人か二人、こういうタイプの秀才がいましたよね。

あくまでも私の想像ですよぉ(笑)
もちろん典明はとっても優しい子でもあるので、友人や先生を馬鹿にしたりすることは絶対になかったと思います!
周りがガキにしか見えなくても、それでもわれ以外みなわが師とも思ってたような…
少なくともスターダストクルセイダースのメンツのことは、心から尊敬していたと思います。






そういえば、初期花京院の髪型ってずいぶん特徴的ですけど、ゲームアイズオブヘブンにはしっかりこのモデルが用意されてたのには笑いました(笑)
{06C559DE-D947-4AA6-8381-FDE751FCCBBC}
謎のストールも巻いてるし、ピアスもちゃんと2個ずつぶら下がってます。
EoHはこういう細かい原作再現が素晴らしいゲームでした。
花京院のために久しぶりに起動したわ〜。








では、前回の続き、香港上陸後から振り返りたいと思います。




{8A17B431-F87D-4AB1-BDB3-FE345BC8C762}
アヴドゥルvsポルナレフ戦後、承太郎が突然花京院に話を振るんですよね。
「花京院オメーこーゆーダジャレいうやつってよーっ
ムショーにハラが立ってこねーか!」
いつの間に友達になったんだ君たち(笑)
多分承太郎は物事をあんまり深く考えない(若い頃は特に)ので、この時点ですっかり花京院に気を許しちゃってるんですよねー。
花京院は内心「えっ!ぼく!?今ぼくに話しかけたのか!?」ってビビってんじゃないかと、読んでていつも私は思います(笑)
だってまだ、肉の芽を抜いてもらってから丸一日くらいしか経ってないでしょ?


偽船長戦後。
{0AFCABEE-3343-447F-82C4-37DD6623B315}
乱れた髪を整える。
ガクセーはガクセーらしくと言うけれど、こんな男子ガクセー居ねーよ!(笑)
学ランの胸ポケットに櫛を入れてる男子、少なくとも私が通ってた学校には居なかったと思います。
確認したことはありませんけど(笑)
几帳面で綺麗好き、身だしなみをきちんと整えることは最低限のマナーと思ってるのかな?


シンガポールに上陸し、まだついてくる家出少女アンちゃんに対し
「しょうがない…ホテル代を面倒見てやるか。ポルナレフ、彼女のプライドを傷つけんよう連れて来てくれ」
「あいよ…おい!ビンボーなんだろ?めぐんでやるから、ついて来な!」
と言う下りでみんな呆れたり笑ったりするんですが、花京院は…
{E8525199-DDE1-40DB-9DE7-F380BC63CF71}
口元を手で隠して笑うんですね!
もちろんアニメオリジナルです。
こんな高校男児も見たことないです。
女子力高し!!


続いてラバソ花京院についても触れたいところですが、花京院典明本人とは何の関わりもないのでやめておきます(笑)
ラバーソールは一体花京院の何をどう下見してああいう振る舞いになったんだよ!!??
もうちょい寄せる努力しろよ!(笑)
あと承太郎お前天然だろ!
アニメで見ると尚更「こいつは花京院じゃねえ」と気づくタイミングが遅すぎて(笑)

承太郎がラバーソールの相手をしてる間、本物の花京院は何をしていたかということは、アニメで語られました。
{E1440292-0DFD-4D64-AF66-648107762CB7}
「ぼくがどうかしたんですか?」
「んっ…お前、今までどこに?」
「ジョジョに置いて行かれたので、プールサイドで日光浴を」
「学生服のままで?」
「それが?」
「…大丈夫、こいつは本物だ!」
学ランで日光浴=本物
っていう判断(笑)
ジョセフとアヴドゥルからも、既に変わり者と認識されてたんですね。

{D58A3222-2EBA-4A07-9DA6-8E304C07BC14}
真顔で人前でチェリーをレロレロしちゃうヤツですから。
本当になんなんだ花京院典明!(笑)
まじめで常識人な知的キャラはこの世に溢れてますが、それプラスレロレロ&肘鉄仲直り&赤ちゃんにうんちっていうキャラは花京院たった一人ですよね。
承太郎のこの顔に笑う(笑)



インドのレストランにて。
手洗いに行くと言うポルナレフに注文はどうするとジョセフが尋ね、
「任せる。とびっきりのを頼むぜ!フランス人のおれの口に合う、ゴージャスな料理をよ」
「まぁ、何でもいいってことですよ。彼の口に合うってことは」
という辛辣なアニメオリジナルセリフ(笑)
口をあんぐり開けたままのジョセフにも笑えます。


その後、ポルナレフが一旦離反するシーンにて。
{3DF62716-2190-4AE0-97D8-231C1C2FDF37}
ポルナレフとアヴドゥルがぶつかり合っている間、承太郎は無言で表情は見えず、花京院もやはり無言で少し俯きがちで、汗をかいています。
ちなみにアニメではこんな感じ。
{2AF8CB5B-BEC6-4E50-9838-0CDBD860B42D}
何を思ってたんでしょうね?
どちらの気持ちも分かるから、何も言えなかったのか。
自分が何か言うべきところではないと思ったのか。
承太郎は後者な気がします。

その後花京院は合流したポルナレフに向かって、
「まだわからないのですか
アヴドゥルさんは言った…
『ひとりで闘うのは危険だ』と
しかしあなたは それを無視した…」
と言っているので、ポルナレフに対してアヴドゥルさんの真意に自分で気づいて欲しい。思い直して欲しいと思ってたのかも…


前半のクライマックス、そして花京院の名バトルであるホル・ホース&Jガイル戦にて…
{24647DE4-065A-4DB2-88BD-367DB7FB6A5B}
当たり前のように左ハンドル車を飛ばしながら、片手でポルナレフ(身長190近い大男)を拾い上げるこの技術!(そして腕力)
どう考えても運転はこれが初めてではない!(あと腕力おかしい)
ガクセーはガクセーらしくしろォー!(笑)
こんなガクセーいねーよ!
ハワイで射撃訓練してた工藤新一みたいな感じで、おそらく海外で運転経験があったのだとは思います。

茶化しましたが…
{A4C7C026-C5AE-4C07-A82C-DE7216258C98}
大好きですなシーンです。

アヴドゥルの遺志を継ぎ、ポルナレフの雪辱を晴らすために花京院は命を懸ける覚悟を決めたんですよね。
元は個人的な思いで旅に同行したはずですが、インドに着く頃にはもうすっかりチームの一員として動いてます。
特にここで大粒の涙を流したポルナレフを見て、初めて花京院はポルナレフの本質を見たのだと思います。
この軽薄そうな男は本当にただ軽薄なのではなくて、すごく情に厚いのだということ。
この旅ではまるで人懐こくて騒々しいヤツだけど、実はこれまで孤独に戦ってきた男で、想像を絶する悲しみと苦しみを抱えているのだということ…
だから、
ぼくたちふたりが倒すッ!
「一緒に戦おう」とか「ふたりで倒そう」という言い方をしないところが、誰よりも熱いこの男、花京院典明らしさだと思います。








まだまだ
←To Be Continued

男子高校生は櫛を持ち歩くか?

$
0
0
諸事情により急きょ自分の実家に来ています。
ちょっと前までは雪がすごかったみたいですが、今は雪かきして積み上がった雪山が道端に残ってるくらいです。



ところで先日アップしましたこの記事で、
【考察】花京院典明について考える その4
/songbird427/entry-12243239340.html

{9CE69969-45D9-4387-8CC4-D25344D3DA56}
男子高校生が櫛を常備してるなんて普通じゃない!
男子ガクセーらしくない!
と書きましたが、「使ってたよー」という反響が思いのほか多く、ビックリしました!
そのことをメインで書きたかった記事なわけでは全くありませんでしたが、いろんなコメントをいただけてすごーく面白かったです(笑)

なので、実家に帰ってるついでに自分の父親にも聞いてみました。


父(荒木先生より少し年上)が言うには、
櫛を持ってるやつはほんの数人いた。
そしてそいつらはロン毛不良。

なるほど(笑)
70年代の高校男児では、やはり櫛を持ってる学生はかなり少ない方だった?
ただし!
地域差、学校差もかなりあるでしょうね。
父が通っていた高校は自由な校風がウリだったらしく、
男子の半分がロン毛
男子の2割がタバコ吸ってた
そうです。
そんな学校ゼッタイ嫌だ(笑)
怖すぎる!
でも隣の商業高校は校則が厳しく、全員短髪だったとか。



やっぱ花京院も不良になるのかな?
襟足と前髪(?)が異様に長いので、ロン毛の分類になるんだろうとは思います。
高校男児のロン毛って私はリアルに見かけたことはないのですが…

とりあえず想像したのは、
{F980459B-F2C5-4295-BA74-9404D20BDE37}
スラムダンクの三井と、
{D05065D9-0931-4DAC-96B7-48F2F7840093}
アバウト!の北条さん。
こんな感じの男子が半数を占めてる学校か……
いや違うか…(笑)


ちなみに私が通ってた(約15年前)高校は進学校だったからか、時代なのか、男子はみんな短髪でした。
まれにオシャレさんはソフトワックスで無造作ヘアにしたり、ハードワックスでベッカムヘアやイワトビペンギンスタイルにしたり。
多分櫛は使わないヘアスタイル。

夫が通ってた(約15年)高校でも、やはり不良はワックスと香水を持ち歩く子が多かったみたいです。



花京院以外の日本人高校生のジョジョキャラを思い出してみると…
承太郎は無造作ヘア?
保健室の不良はリーゼント。
仗助のリーゼントは自宅ではブラシで整え、出先では櫛で整えてましたね。
億泰もリーゼントなので同じかな?
ポルナレフスタイル形兆は未知(笑)
康一くん…髪型変わるしよく分からん!
噴上は櫛どころかいろいろ持ってそう。
ミキタカもロングスタイルなので櫛必須?

けっこーな確率で櫛持ってるっぽい(笑)
基本不良だもんなぁ。




…と、何だか考えてるだけで楽しかった話題でした。
しかも普段あまり聞くことのない父の子供時代の話を聞けて、18年一緒に暮らしても知らないことばっかりだったんだなーと…これからもいろんな思い出話を聞いてみようかなと、そんな気になりました。
酒もタバコもギャンブルもしない、仕事一筋でまじめな父と思ってましたが、若い頃は不良だったということがよく分かりました。
でも運転とあて身はナイ(笑)

今年のバレンタイン

$
0
0
私は年がら年中お菓子を作っているので、バレンタインもそれなりにチョコ的な何かを作ります。
まず私が食べたいし、夫も娘も甘いものは喜んで食べてくれるので。

今年のバレンタインデーは実家に滞在している予定だったので、東京を発つ前にチョコレートクッキーを作って夫に置いていきました。


材料にしたチョコレートは、
{58C49A54-797D-44A4-A759-957A0C389AA2}
東京ディズニーシーで購入したカカオ40%と70%のチョコレート!
{4812F758-E6C6-48F6-9B0D-59F79C117795}
もちろんそのまま食べて超おいしいチョコなので、溶かすのを迷いましたが、おいしいチョコを使うほどクッキーもおいしくなるので…


{69CB7C76-C499-4B82-8F93-92174097BDBF}
溶かしたチョコレート、小麦粉、きび砂糖、塩、なたね油だけで作る、素朴なクッキーです。
チョコ好きにはたまらんおいしさ!
オススメ!
{A9D6D601-5287-462A-A048-836C149A44D0}




ところで、地元のデパートのチョコレートフェアを見てたらこんなものが…
{B1C5D613-500B-4C81-BD08-45F81D5CFED4}
メリーチョコレートから出てた、星の王子さまチョコ!
完全にパッケージに惹かれて買いました(笑)
{1780048C-2DC5-4629-9A6E-958EE67FAA63}
星の王子さまと言えば、空条承太郎少年。
荒木先生が書かれたわけではないけど、公式から出ているこの二次小説によれば、承太郎は「星の王子さま」が好きでした。
こちら↓
初めてAmazon貼り付けたー!

私が以前書いたレビューはこちら↓
今から約2年前の記事なので、マジ適当で誰にも読ませる気のない酷い文章です、すみません。

久しぶりに皆さんも、星の王子さまを読んでみます?




いろんなグッズが次々と出てますねー。





アニメジャパンで、仙台七夕まつりの飾りが見られるとのこと!
しかし私は日程的に無理…(泣)






2/19豊洲PITのイベントの詳細も出ましたね。
それに関しては次回書きまーす!

GREAT FESTIVALへ向けて

$
0
0
ジョジョ4部アニメイベントのタイトルが決まりましたね!
今更でスイませェん!
GREAT FESTIVAL

4部にピッタリの、いい名前ですね。
ラストクルセイダースは名前を見ただけで泣きそうになりましたけど、こちらは楽しくワイワイ盛り上がれそうです。


そのイベントへ向けて気持ちを高めるために、久しぶりにウォークライククルセイダースを見返しました。
ラストクルセイダースの前もそうしたんだったなぁ〜
{3BE162A8-633C-4C38-81C5-F3FA8B43E83E}
何回見ても面白いィィィー!
熱い気持ちになれる!
自分でびっくりしたのは、冒頭の挨拶で声優さんたちがそれぞれのスタンドを呼び出すところ…
「ハイエロファントグリーン!」
「マジシャンズレッド!」
泣きました(笑)
まずこの5人が揃って同じステージにいらっしゃるってだけでもう…

あとこれは今回だけじゃなくて毎回なんですけど、ライブパートの2部OP曲の間奏で、
{85A73A19-8C6A-431B-A34C-91B482F86CC1}
「受け取ってくれーー!!」
「シィィィザァァァー!!」
ズルくないですかこれ?
めっちゃ泣きます(笑)
何回見ても泣きます。

この頃はまだCodaさんが小田和奏さんであるということを公表できなくて、あんまり喋らないようにされてるのが今思うとちょっぴり哀れです。
何も知らずに見ていたときは、この方は実はジョジョのイベントなんて来たくなかったんじゃないの?
ジョジョなんて好きじゃないんじゃないの?
なんて思っちゃってました。
ごめんなさい…
初めて実名を公表され、その直後のジョースターズライブでサングラスを外してGoodbye Nostalgiaを心を込めて歌われていたあのお姿を見て、小田さんは本当にジョジョを、花京院を愛してらっしゃるんだなと痛感しました。

{A8C71E89-28BC-4BC3-97C2-DE0704D86407}
これからも何度でも見返すと思います。
{E77DB83D-8925-4399-B404-A4ADC0E62932}
付属のミニサイズのパンフレット。
このDVDを買った当時はまだ、声優さんのお名前も製作スタッフ陣のお名前も、あんまり知りませんでした。

今では…
{8A17E437-12D1-4316-91F4-DAF0F83A79CD}
やっぱ石本さんの絵が一番好きだわー!
とか、神風動画さすが妥協は死!
{5AD45BC8-5E73-4FA9-99B3-A3BDF9613338}
とか、芦谷さんの絵は濃くて色合いも大好きー!
とか、ソエジマさんはやはり芸術!
{2B653E41-499E-40D0-B463-87BBE015F5C8}
とか、小美野さんあってのジョジョだな!
なんて思ってる自分にビックリですね(笑)
この2年で人生が変わりました。







グレートフェスティバル、楽しみです。



ところで先日、近所(東京)をお散歩してたらこんなお店を見つけました。
{059EAD3B-4C09-4579-BECF-9A876028DE0F}
二度見しましたが、間違いなくジョジョ無関係です(笑)





なんとなく気分で、スタープラチナフェイスパックを使ってみました。
{E7F668CC-4BEA-4CF8-8B0A-E34E81803D27}
ちょうど一年前に石仮面フェイスパックを被ったのですが、その私を見て娘は恐怖してカーテンの中に隠れました(笑)
当時の記事はこちら↓
一年経って、成長したかなーと思ったら…

去年よりもっと号泣(笑)

うわああああん(泣)
おかあさんそれとってぇぇぇぇうわああああ(泣)
ああああああ(泣)

その人がお母さんだということは分かってるけど、怖いんですね(笑)

その夜は寝言でも「おかあさんとってぇぇー」と騒ぎ、よっぽど怖かったんだなと、ちょっと申し訳ない気持ちに…
そして翌朝起きてきた娘は私の顔を見るなり、「おかあさん、きのうじょうたろうだったんだよねぇ?じょうたろうなっちゃったんだよねぇ?」
おおっ!
あれがスタープラチナだということを理解している!
そしてスタープラチナは承太郎の何かだということを理解している!
成長したもんだなぁ。





そのじょうたろうなっちゃった私↓









{2622B916-5E4B-4E97-92D9-4FC47040CB2E}



イベント会場でこの顔に会ったら、是非声をかけてください!
もちろん当日は何も被ってませんが(笑)

見かけなくても、もしもですよ、このブログをお読みいただいてる方で、当日会えたら私に会ってみたいなぁって方がいらっしゃったら、コメントからでもメッセージからでもお声をおかけください。
時間が合えばお話ししましょう。


※この写真はそのうち消しますからご安心を(笑)

【感想】最終回後編(第22回) 杜王町RADIO

$
0
0

配信版の最終回でした。



今回は主にメールを読まれてたので、特別書きたい感想はないです。

杜王町RADIOを通じて、小野友樹さんの人となりをよく知ることができました。
この方は…おちゃらけているように見えて、とてもまじめで、純粋で、頑張り屋さんで、いい意味で少年のような方だと私は感じました。
そして繊細。
繊細で優しい心が、声に乗っかってる。

ラジオパーソナリティー、お疲れさまでした。



ところで、現在プライベートがディ・モールト忙しいです!



そういえば東京に戻ってます。
{737A2576-4095-4E87-8B32-15B3E7CB4186}
新幹線の中で娘をおとなしくさせるために、らくがき帳に娘リクエストのミッキーを描きました。
何を描いてもジョジョになる病気か何かに感染してるのか?(笑)
「ミッキーさんの…じょうたろうー!」
と車内で叫ばれたのでめっちゃ焦りましたが、こんなんでも承太郎だって瞬時に理解できた娘やるな。





公式ツイッターはきちんと確認しています。



こんなのあるんだ。

こんなのも。

文庫、いつか買う!

イベントパンフは朝から並ばなくても買えますよねぇ?きっと。
ラストクルセイダースのときは夕方でも買えたので…たぶん…た、たぶん…

これね↓、こういうの出たら買いたいって前から思ってたんですよ。
アニメグッズには興味のない私ですが!
迷う!

この↓主に花京院、ポル、ジョセフの色合いを見て、芦谷さんは100%原作ファンだと改めて思いました。
そこに承太郎が居ない理由に感激。

芦谷さんも私と同じくKAGAYAさん(デジタルアーティスト、写真家)のTwitterをフォローされてることに気づき、嬉しくなりました。
今更です(笑)

バレンタインは関係ない(笑)
ジョセフとシーザー。

5部アニメ絶対やる。

絶対やる!





あとは…

転校してきた康一の世話係を命じられ強い使命感を抱いている
転校してきた康一の世話係を命じられ強い使命感を抱いている
以前から由花子のプロフィールは公開されてましたが、ここ、何度読んでも意味が分からないので考えるのをやめました。

考えるのを…






次回、イベント後に更新予定です。
なかちんさん、ハムさん、お会いできるのを楽しみにしております!

GREAT FESTIVALに行って来ましたァン!

$
0
0

まず最初にお伝えしたいことがあります。



この更新を最後に、うたうことりのブログ「ジョジョ好きの奇妙な日常」は休止気味となります。
なんだ休止気味って(笑)

実は夫の転勤により、東京都江東区から長野県長野市に引っ越すことに決まりました。
今月25日をもって出・東京となります。
今週の土曜です。

単純にディ・モールト忙しくてブログを書く時間がないのでお休みする、というだけですが、もしかしたら突然善光寺の写真をアップしたり、ジョジョについて何か叫びたくなったりで更新するかもしれません(笑)
なので休止気味とします。


…とアッサリ書きましたが、実はこの心境に至るまでにはかなり落ち込んだり悩んだりしました。
だって、子供が3歳にもなれば近所にお友達もできますし、私にもたくさんママ友ができました。
お別れすることになると思うだけで涙が溢れるくらい、仲良くなれた方もいます…
それに入園を決めていた幼稚園はキャンセルとなり、長野でまた一から探し直し。
下調べや面接にかけたお金も苦労も、ぜーんぶ水の泡。

けれど仕方ないです。
転勤族の夫と結婚したときから、これらの覚悟は決まっていました。
なので辛くはないです。
悲しいことには違いないけど、辛くはない。

辛いのは、もうこれからはジョジョアニメを最速で見られないこと!
ジョジョのいろんなイベントにも気軽に参加できなくなること!
自分が一つの漫画・アニメにこんなにハマるだなんてことは、全くの想定外でした(笑)
さらには深夜枠銀魂、オールアウト、鬼平、ガンダムSEEDリマスター版、進撃の巨人リマスター版の続きも見られない…
もしや進撃の巨人2期も無理なんじゃ?

ハァ…

ということに関しては、かなりショックを受けて落ち込みました。

えっ、どうでもいい?
そう。
一般的にはどうでもいいことですよね(笑)
でも今の私には…

ブログもこれで閉鎖にしようかなって思ったりもしました。

でも、とりあえずは休止気味とします!

ジョジョ以外のアニメは諦めればいいだけだし、ジョジョアニメはBSで見ればいいし、原作は日本全国どこででも買えるし読める!
それにアメブロで知り合えた皆さまとお喋りできることに関しては、何も変わらない!


ということで、新生活が落ち着くまでしばらくは皆さまのブログを読みに行く時間があまり取れないですが、いずれまたゆっくりお邪魔しますので、よろしィーくお願いしますね!

いつかきっと、杜王町RADIO撮り下ろし谷山紀章さん回やBlu-ray新巻の感想、花京院典明の考察の続き、EoHや7人目のスタンド使いの感想の続きも書きたいです。






前置きが長くなってスイませェん。





ここからはイベントの感想です!
{686957F6-398E-4AC5-948E-9DCE1044C958}
{F8612A6D-41D7-41AB-9C82-DDE3C68E93EA}
私は11時前に豊洲に着きましたが、物販に長蛇の列。
{2E94BFD8-FA0E-40CF-84C0-40485CC48CF9}
スカイツリー。
自宅からも見えますが。
そろそろ見納めかぁ。
{8408DC86-8D92-45D2-95CE-9AB982AF3B92}

{360F77B0-A6A9-4ACF-AAF0-4E1EEC439467}





今回はDVD化しますし、私に残された時間も限られているので、ほぼ箇条書きで簡潔に行きます。


まず、5部アニメ化決定の知らせはなかった。
そっかー。
ラストクルセイダースにおける4部アニメ化決定の瞬間のあの、歓喜の大爆発!あれをもう一度味わえたら…と期待しましたが、ありませんでした。

でも、代わりに



荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展
in S市杜王町2017
8/12〜9/10

素晴らしいッ!
グレート!
ただ…
「たぶん私は行けない」この思いが真っ先に来ますよねー(泣)
長野から仙台…
行けるとしたらお盆休み、その貴重な家族の休みを、私たった一人のワガママで占領できるかと言うと、可能性は限りなく低い…

でも素直に嬉しいです!
行けなくても、きっと楽しい!嬉しい!
もしかしたら行けたりする?という希望も捨てずにいます!

次に、森川智之さんがゲストでいらっしゃるとか、石塚運昇さんからビデオレターが届くなどというサプライズはなかった。
期待してたんですけど。
期待しすぎでした(笑)
このグレートフェスティバルというイベントは、しっかり期待通りではあっても期待の斜め上を行ってくれることはありませんでした。
それが率直な感想です。
もちろん、とっても楽しかったですよー!

印象に残ったのは、まず冒頭の登場シーン!
カッコいい!
異常にカッコよくて吐きそうになりました(笑)
スクリーンにはアニメキャラが映されているのに、その奥に声優さんが透けて登場された!
早くDVDで反芻したい。

杜王トレンドのコーナー、吉良吉影のスタンド使用シーン人気ランキングについて。
私は間違いなくカップル爆殺シーンが1位だと確信してましたが、声優陣はどなたもそうはお思いではなかったようで。
「いやいや、違うよ(笑)」って内心私はニヤけてました(笑)

ライブパート、battaのみカップリングバージョンだったのは寂しかったですが、バンドセットを置くとなると一気にハードルが上がっちゃうからかな…
仕方ないですよね。
でもCDではあまり聴くことのなかったカップリングバージョン、生で聴くと非常に引き込まれました!
ホシノさんは眉間にしわを寄せながら心を込めて歌われていて、胸にくるものがありました。

素っ気ない話し方をされるホシノさんですが、Jeityさんから「全然こわくないよ」ってフォローされて、お顔を真っ赤にして照れてるお姿に和みました。

生アフレコは、10話トニオ回、24話シアハその2、28,29話ハイウェイスター、38,39話でした。
トニオ回は大いに笑わせてもらいました。
高木渉さんが「ごちそうさまー!」などアドリブも入れられてて(笑)

シアハの康一くんで既にウルウル来てましたが、億泰の夢の中の形兆、鈴美昇天で泣きました。

生アフレコを見ていて思いましたが…梶裕貴さん天才。
今更ですかね?(笑)
このお方はスゴイです。
マジでスゴイですね、参加された方は皆さんそうお思いになりますよね?
本当に康一くんが梶裕貴さんで良かったです。
声、息、頭から足の先まで康一くんでした。
あと小野大輔さんのオラオラはマジでオラオラです。
何言ってんだろさっきから私(笑)
あのオラオラならハイプリエステスの歯だって折れますわ。
高木さんは当たり前のように自然に億泰ご本人でしたね。
櫻井さんは雑談時のお声・雰囲気と露伴の落差が激しすぎて、ギャップにクラッと来ました。
なんでそうなれるの!?
大好きだったクラウドの声だよぉーん(泣)

小野友樹さん、仗助を演じるにあたり、とってもとっても大きなプレッシャーがのし掛かっていたことと思います。
一年間お疲れさまでした。
最後の涙交じりのご挨拶、心に響きましたよ。
完走できた、やりきった、そんな思いでいらっしゃるのかな?と思うと何故か私までホッとしてしまいました。
歳が近いからでしょうか…ラジオCDお渡し会で直接お話もしましたし、かなり親近感を覚えていました。
“隣にいるお兄ちゃん”まさに仗助でした。




イベントの感想はこんな具合にしておきます。

DVDが楽しみですね。
{11B93F4E-F0A4-4E68-9EE9-432FD00CFA73}
名残惜しくて、会場から離れたくなくなっちゃった。
























ジョジョのイベントにはもう当分参加できないだろう…と思い、今回は自分のためにアニメグッズを購入しました。
{A7A3703B-9464-4476-AFC1-B89A22D83DB1}

{1BD3C8E8-17FB-4855-A2A5-421951A3D7EB}
ミッキーとジョジョの共演。
{27D8F6B6-AA08-47F6-B980-51007F2664F5}
ディズニーアンバサダーホテル限定トートに、パークのショップ袋。
グッズ購入時にビニール袋も紙袋も何も貰えなかったので、いつも持ち歩いてたショップ袋が役に立ちました。
完全にディズニー帰りの人みたいになってました(笑)

パンフレットは落ち着いてからゆっくり読みたいです。

富豪村も楽しみですね。








最後に、お忙しいなか私に会うためにお時間を作ってくださったなかちんさん、ハムさん、たろうさん、誠にありがとうございました!
ディ・モールトグラッツェ!

まず、なかちんさん。
朝早くから物販にお並びになって既にグッズの購入は済まされていたというのに、しかもイベントには参加されないというのに、遅れて来た私が買い終えるまでずっとお待ちくださって…
「ありがとう」それしか言う言葉が見つかりません!
しかも!
JOJOraDIO公開録音イベントパンフレット、ウォークライククルセイダース実寸パンフレット、その他コラボグッズ多数…
私が何を持っていて何を持っていないかということをよくご存知で、私が見たいと思うであろうものをピンポイントで持って来てくださって!
{5568CE54-2CD2-4DA8-B1F4-FDBEAAD4DAD5}
あなたは救世主ですかァ!?
{CFA21C7A-9C61-451C-8A6D-76298D599F93}
ありがとうございました…(泣)
しかも!
{6BFB0D9D-AF1F-479C-A1FA-0F89652FCB1C}
ウォークライククルセイダース時に配布されたジョジョSS缶バッジ(しかもポルナレフ)しかもポルナレフをプレゼントしてくださり…
長野へ行っても大事にします!
死ぬまで大事にします!
死んでも幽霊になって大事にします!
うわぁぁぁん(泣)

そして、ハムさん。
事前にコメントより会いたい旨をお伝えくださったときは、とっても嬉しかったですよぉ!
あんなこと書いといて、誰も私に会いたい人なんて居ないかもよ?って内心自分にツッコミ入れてたので(笑)
しかも初めてお会いしたとは思えない安心感!!
えっ?
ずっと前から私たちは友達でしたか?(笑)
そうですよね?
「露伴ちゃんあんまり要らない」とおっしゃったときは爆笑でしたが、露伴缶バッジありがたくいただきます!!
{16FA9686-2B8B-4145-9383-CAD58AD37BDF}

{17719903-E6C9-4BCA-B7FE-2DBCFC585DAA}
こちらも長野まで、死後も大事に致します!
ハムさんがこのブログを見つけてくださったきっかけである、朋子朝帰りについての考察…本当に書いて良かったァー!
億泰への愛、伝わりましたよ。

お次は、たろうさん。
まさか当日になって「会いたい」とメッセージをいただけるとは!
いつもいつも熱いコメントをくださって、私もお会いしたいなぁ…って思っていましたが、えっ今実現するゥゥゥー!?
これ夢じゃないよねっ?
って感じでした(笑)
ご家族とのご予定がある中、わざわざ豊洲までお越しいただき、本当にありがとうございました…
ハムさんとの、主婦3人ジョジョ談義inららぽーとフードコート、超面白かったですね(笑)
あれはオール行けますね(しかし体力が追いつかない)!
ジョジョ好き主婦の会結成ですね。
たろうさんとお話ししてて、ああこのテンションで私のブログを読んで笑ってくださってるんだなと分かり、本当に幸せな気持ちになりました。

最後に、アメブロでの出会いではないのでお名前を伏せますが、夜の部の後にお茶してくださった仗助大好き女子さん、本当に楽しい時間をありがとうございました!
最初に出会った時は、まさかこんなに仲良くなれるとは思いもしませんでした(笑)
出会いが出会いなので(笑)
こんなことあるものなんですね〜。
仗助について語らい、ジョジョとの出会いについて語らい、1〜8部まで全部語りましたね。
豊洲のジョナサンで(笑)
気がついたら23時、体力に限界がなければもっともっとお話ししたかったです!
今日はお気をつけてお帰りくださいね。






一年前のラストクルセイダースのときは、イベント開始ギリギリに会場入りし、終了後も誰ともお喋りすることなく真っ直ぐ帰路につきましたが…
人間こうも変わるものですか。
皆さまとお会いできて、本当に幸せでした。
イベントを10倍?100倍楽しめました!

最後の最後に、東京でかけがえのない思い出を作ることができました。

この胸のあたたかさをそのままに、長野へ旅立ちたいと思います。


うん、寂しくない!





では、また近いうちにお会いしましょう。
ブログを書いてて良かった!

お久しぶりです

$
0
0
先月、長野市内のアパートに無事入居しました。
いろいろな手続きをしつつ娘の幼稚園を決め、善光寺へのご挨拶も済ませ、生活が落ち着いてきました。

ひとつ前の記事へ、たくさんのいいね、激励コメント、お優しいメッセージなど本当にありがとうございました!

{87C44EFF-B583-49CC-9B4E-4300E693E072}

アメブロって、1週間更新しなかったらこんな表示が出るんですね!
知らなかった〜。
アメブロを始めてから約2年間の今まで一度も、次の更新まで1週間以上空けたことがなかったんだ私(笑)


最近の出来事を振り返ると、


地球に似た惑星が複数見つかったり、


アンジェロや承太郎の実写ビジュアルが公開されたり、


JO☆STARSアコースティックライブツアーが始まったり、
楽しそうですね!


それから、待ちに待った浦沢直樹の漫勉シーズン4も始まってます!
初っ端のゲストが清水玲子先生だなんて!?!?
私が初めて漫画というものに興味を持ち始めた頃…中学〜高校時代に清水玲子さんの作品を読み漁りました。
輝夜姫でハマり、短編を網羅し、月の子は電子書籍で全巻持ってます。
{28B39E9A-9D52-451D-A353-B80A1E9CF718}
秘密ももちろん。

削って削って、選び抜かれた少ない線で美しい絵をお描きになる清水玲子さん…
「描き込みが多いと「難しそう」それだけで絵が重い
いっぱい描いていると「読みにくそう」「難しそうだな」って
読者が付きにくい
話が重くなればなるほど
ずっと重いと 読んでいる方もきついだろうと思う」
なるほど…
確かに清水玲子さんの絵は、パッと表紙が目に入った直後にもう、中を読みたくなるんですよね。
そうやって私はこの方の世界にのめり込みました。

また、ジョジョが最初なかなか受け入れてもらえない理由もそれなのかもしれません。
私の友人でジョジョを好きなのは軒並み男性で、少女漫画好きの女友達やディズニー好きの女友達に勧めても、「濃い」「怖い」「意味不明」「ヒロインがかわいくない」「どこが好きなの?」と断られます(笑)
好きなものは人それぞれですし、断られるときの理由が面白いのでこれはこれで楽しいです。
それでもLINEスタンプを送りつけてたら、アヴドゥルが占い師だということは覚えてくれました(笑)

あ〜荒木先生〜漫勉にお越しくださいませんかァー!?




ところで長野、当たり前ですが寒いです。
道端の陰になっているところや、屋根の日が当たらない側などに、凍った雪がまだたっぷり残ってます。
夏は涼しいと期待したいけど、盆地だからなぁ〜〜夏は夏で暑いんだろなぁ〜

そうそう、寒冷地における冬季に、追い焚き機能のあるお風呂の水を夜間抜いちゃダメってご存知でした?
入居の際にガス屋さんに言われて初めて知りました。
追い焚きタンク?のほうで水が凍結して破損するのだとか。
私の実家も雪国ですが、追い焚き機能がないので知りませんでした。
水道管を凍らせないために、水を出しっぱなしにして寝ることはよくありましたけどね。

凍結の心配もありますが、プロパンガスの料金も心配だなー(汗)
今までずっと都市ガス物件に住んでたので…
めっちゃ高額だったらどうしよ!


その他、電線が地中に埋まってないんだなーとか、家庭ゴミ分別が厳しい&指定ゴミ袋高杉とか、交通量が多い割に道幅が狭いとか、大型ショッピングモールがないとかいろいろ不便なことはありますが、既に長野が大好きになってます!!

一度きりの人生の中で、この長野に住めることを誇りにさえ思います。
越してきた最初の夜、住まいの駐車場から夜空を見上げると…オリオン座!
多分あの日は新月だったと思うのです。
これはオリオン座で合ってるか?と一瞬躊躇するほど、たくさんの星が瞬いていました。
星が見えすぎると、星座が分からなくなりますよね。
こんな夜空見たの、何年ぶりだろう?

デジタルアーティスト&写真家のKAGAYAさんのお写真をご紹介しますが、




長野に住むからには、いつか私もこのような景色を拝みたいと思います。
どこだって住めば都ですね。




ところでっ!


3月11日
「王様のブランチ」に荒木先生が出演されるようです。


録画の準備はいいか?
オレはできてる。


さて、今回はあまりジョジョの話ができませんでしたが、近いうちに杜王町RADIO最後の撮り下ろし回、アニメ4部最新Blu-rayの感想、グレートフェスティバルのパンフレットについても書きたいと思ってます。

部屋の片付けなどしつつ、のんびりやります。

皆さんのブログもこれからゆっくり訪問させていただきます!

【感想】杜王町RADIO 撮り下ろしVol.4 谷山紀章さん

$
0
0

今日はまじめにジョジョの記事を書くぜ。

テーマ「杜王町RADIO」で書く記事はこれが最後になると思われます!
短かったな〜。


イベント、グレートフェスティバルの物販で購入しました。
{082CB45D-A3E1-455C-BB11-5E2E231163DF}
杜王町RADIO4GREAT
CD Vol.4
特典は承太郎ステッカーでした。
{C9E222C2-905F-4F64-9229-CB1B87C87D18}

{09DA7A83-008F-4A91-93D8-AB06BEFC69DC}
最後の撮り下ろしゲストは、噴上裕也役の谷山紀章さん!
谷山さんの能力一覧や、コメントが載ってない…?
{DCD3D1F6-8858-420A-91D8-556438F0ED62}


印象に残った部分を振り返ります。




谷山紀章さんはどのようにしてジョジョと出会われたのか。
バオー来訪者からご存知のようです。
つまりジョジョはファントムブラッド1話から!
1975年生まれの現在41歳のようですから、漫画を読む子ならみんな通る道だったのかもしれません。


谷山「におい対決タイマン張って欲しいですね、イギーと」
考えたこともなかった(笑)
犬の嗅覚は人間の1,000〜1億倍にもなるそうですが、果たして噴上はイギーに勝てるか?


収録裏話的なものを少し。
{AB7A4FB7-FD6E-4F86-AFF9-77228C7292B0}

{43B70BA0-AD47-4ABB-ACF0-8E6C91EEFAF6}
この「クンクン」はSEにするか息にするか実際に「クンクン」と発音するか、最初現場は迷われていたようです。
結局息で撮ることになり、谷山さんは「すんすん…」と息を吸いすぎ、過呼吸気味になったのだとか(笑)
確かに読み返してみると、「クンクン」多すぎ!
時間を見つけてまたアニメも見返そう。


裏話もうひとつ。
初めて小野友樹さんと谷山紀章さんが共演された(ジョジョにおいて)回の収録時、テストまでは調子の良かった小野さんは何故か急に本番で声が出なくなってしまったのだそう。
「本番のスタートでいきなり声が、出ない…」
「君帰りなさいって言われてたもんね。いいから今日!」
岩浪音響監督にかな?
「みんなきょとーんです。帰っちゃったよ主役」
小野友樹さん、谷山紀章さんの大ファンなんですもんね。
悔しかったでしょう…

「ジョジョの現場は、原作のテイストをこよなく愛し、これでもかってくらい演出に生かすから、普段以上に各声優の表現能力をフルスロットルに入れないと…ジョジョ表現のチャンネルに合わせないと成立しない。声は張るわ、大げさな節回しやるわ」
「いつもは抑揚をつけないところをね」
「あのタカヒロ・サクライが叫んでる!張ってるよ声!あいつ…新人時代以来じゃね?(笑)最近叫ばねーっしょータカヒロちゃーん。そのくらい出さなきゃな…みたいな。千葉繁さんとかね、すごいじゃないですか。密度の濃い現場だったなぁ。俺の出番ちょっとだけだったんだけどね。普段こういう現場ないから、他に。全部絞り出せたかな…」
ああ〜いいお話を聞けました。
さすがジョジョアニメ。
こういうところは1部から不変ですね。


「噴上の散り際のあぶぎゃうううーっを忠実にやってらっしゃった」
「あれはもう原作ファンを意識しましたね。あぶぎゃうううーって言いましたから」
「さすがだなって思いましたね」
{0481A051-F3A6-47A5-B791-6BB826FB8A42}
これはねぇ私も嬉しかったです(笑)
よく覚えています!
ホル・ホースの「アパアウー」でしたっけ、あれも忠実だったと記憶してます。



エニグマ戦にて、噴上が「喜んで紙になる…ぜ」と裁断機に飲み込まれていったシーンについて。
「裕ちゃんメモでカッコよかったシーンに書いてます」
「裕ちゃんメモって…君が?」
「僕が」
「オメー、キメーな!」
「あははははははは(笑)」
「ギザキモスだな!」
「ありがとうございます!」
「お礼言われちゃうんだよ、ディスると、この子。意味わかんね」
不思議な師弟関係ですね(笑)
なんだか仲の良い兄弟みたい。


「露伴ちゃんはジョジョ史上でも3本指に入るだろう有名なセリフ、僕はだが断られたほうですからね」
なるほど!
そういう視点があったか!
「それに絡めただけでも嬉しいですね。リアクションしやすかったです」
確かに、だが断った櫻井孝宏さんも、だが断られた谷山紀章さんもオンリーワンですね。



小野友樹さんは仗助にピッタリだったというお話で、
「君はハマリ役が多いんだな。某バスケアニメ(黒子のバスケの火神ですね)もそうだけど、こう言うと先輩風…偉そうかもしれないけど、僕は実際先輩なんで風吹かしますけどもね、技術とかはまだまだ伸び代があるんだけど、なんかやっぱね、持ってるソウルとか声質とかハマったら強いタイプの声優さんだなと思ってます。仗助も勝ち取った感あるもんな。仗助は君だなって感じするよ」
「ものすごく嬉しいお言葉です…」
でしょうね、小野さん。
大好きな、尊敬する大先輩にそんな風に言ってもらえて!
「君のその声質は親御さんに感謝したほうがいいよね」
とおっしゃる谷山さん、情の深さを感じました。





以上でした。

アニメのラジオ番組としてはあっさり終わった感がありますが、パーソナリティ小野友樹さんとしては感無量だったことと思います。
オラオラジオでも、小野大輔さんが声優を志すきっかけとなった子安武人さんが最後のゲストでした。
撮り下ろしのほうは初代ジョジョ興津和幸さんで、感極まって泣いてる小野大輔さんを興津さんが優しく見守っていた印象(笑)

私としても、4部アニメに関してはアニメ化決定の知らせ〜ラジオ開始〜アニメ開始〜終了〜イベント〜最後のラジオCD発売と、たくさんのことを東京で体験することができて楽しかったです。
東京には約10年住みましたが、最後の数年の思い出はジョジョで占められてます。
濃い(笑)
Blu-rayはまだまだ出ますね。
娘が幼稚園に行ってる間にでも、ゆっくり見たいな!




俳優と並んでも遜色ないイケメン漫画家。
明日が楽しみです。

円盤特典のドラマCDは、Vol.11から13に変更になったようです。
収録が間に合わなかったのかな??

またグッズが出てるみたいです。

7部文庫、3,4巻出てます!

面白かったです!
ペンの速度が漫勉史上“最遅”の伊藤潤二さん。
この方の作品は存じませんでしたが、とても興味が湧きました。
五十嵐大介さんの絵に通ずるところがある気がする…

この浦沢直樹の漫勉という番組を見るようになってから、漫画、漫画家に対する考え方がどんどん変わっています。
以前までは、漫画家はプロだから絵が上手くて当たり前と思ってたのですが、それは間違いではないけれど、それに加えて誰よりも努力してらっしゃるんですよね。
そんなこと、どんな分野のプロだってそうだけど!
音楽家だって、スポーツ選手だって。
でもそういう努力している姿を拝見すると、実感します。
デッサンに狂いがないか確認するために紙を裏返したり、鏡で反転させたり。
清水玲子さんに至っては、表に描いて裏から描いて、もう一度表に描き直されてました。
そういうことは、下手くそな素人が少しでも上手くなるためにやること…というわけではなくて、プロでも、より完成度を高めるために、納得するためにやるのですね。

この番組の面白さは、浦沢直樹さんの語りやゲストと浦沢直樹さんのトークにもあります。
浦沢直樹さんって、本当に魅力的。
あれだけ世に傑作を送り出してこられたというのに、まだまだ「上手くなりたい」とおっしゃる。
これまでも、青シャーペンやホワイトの使い方など「俺もこれやろう」と他の漫画家さんの技術を盗もうとされてます。

人間であるからには、死ぬまで向上心を持ち続けたいものですね。


荒木先生が!
ゲストにいらっしゃるまで!
予約録画をやめないッ!
(そんなに期待はしていない!)

王様のブランチ

$
0
0
{CF4E6B95-C369-4953-934A-C00FBC4D0698}
楽しみにしていた、王様のブランチ

谷原章介さん×荒木飛呂彦先生

対談です。






初っ端から実写映画の宣伝映像が流れたのでビクッとなりましたが、全体的にとっても興味深いインタビューでした。


谷原「僕が長年お会いしたかったジョジョの奇妙な冒険の荒木飛呂彦先生との対談、しちゃいました!」
と、谷原章介さんは以前から荒木先生の大ファンだったようですね。
10年務められたMCを卒業するにあたり、特別に谷原さんご本人が番組卒業前に絶対会いたい作家さんをインタビューするという企画で、この対談が実現したようです。

私はこの番組を見るのは今回が初めてで(笑)、番組MCが谷原さんだということすら知らなかったので…
いろんな意味で「へー!」と思いながら楽しみました。

「聞きたいとかはどうでもいいんですよね。一緒の空間で空気さえ吸えれば」

そして、対談スタート。

「初めまして。谷原と申します」
「お呼びいただいて光栄でございます」
「嬉しいです!よろしくお願い致します!ああ〜先生の右手触ってしまいました…」

谷原さん、本当に荒木先生が大好きなんですね!


ジョジョの紹介に入るとき、アニメの劇伴が使われました。
{BB6D49AF-6396-4730-8490-2B7C83DB7A0C}
ここです。
アニメ2部BGM「WELCOME TO THE WORLD」(アルバム「Music」に収録)だと思います。
ここより手前に流れてたBGMはよく分かりません。

{438FA824-9405-44FA-9F13-72D32231F4E1}
ここは「Great Days」


「僕実は大好きなキャラクターが…イギー。死んだときは悲しかった…」
「ゴメンなさいねホントに(笑)」
「なんでイギー死んじゃうんだよ…」
「そうだよねぇ…生かしたかったんだけどね、なんかね…」
「なんで生かせなかったんですか?」
「いやだからそういうのはね、作者のコントロールが効かないときがあるんですよ」
「それってもう、キャラクターやストーリーが勝手に走っていっちゃうんですか?」
「勝手に走ってそこで無理やりやると何かが壊れるんですよね。なんかまず、魂を売った感じになるし、作品に対して。で、あんまり言うの嫌だったんだけど、死んだ人が生き返るのが嫌だったんですマンガで」
「時々ありますよね。死んだと見せかけて生きてたとか」
「見せかけてるのはいいけど、完全にあそこ死んでるだろっていうのが生き返ってくるのが嫌なんですよ」


{472D31D5-8E96-470B-B51D-3483EA9232A3}
荒木先生の場合、キャラクターの命が尽きたら必ずではないですがこういうナレーションが入りますからね。
{A07DDD66-21DE-4723-978E-B7B442DE16E2}
運命には抗えません。

「神様が命を与えてくださいましたみたいな、そういう生き返らせ方をするマンガって好きじゃないんですよね」
「…僕も好きじゃないです」
この谷原さんのコメントは本音か建前かは別として、荒木先生を前にしたファンは誰もが同意しちゃいますよね!(笑)

その後流れたBGMは、「杜王町RADIO」(アルバム「Good Night Morioh Cho!」に収録)だと思います。

「どのキャラクターが…思い入れありますか?」
「キャラクターですか。僕はね、やっぱり仗助…のときに、主人公は今まではカッコいいヒーローみたいなのを目指してたんだけど、友達みたいな初めて描いた感じ」

そこでやはり実写映画の話になり、
「映画化…実写化だって話を聞いたとき、どう思われましたか?」
「えっまずスタンドができるのかなとか、俳優さんが…そういう雰囲気を出せるのかなとか…」
「僕も一ファンとして、そこがメッッッチャクチャ心配です」
「心配でちょっとね…心配で楽しみですよね。俳優さんたちが…原作に近づいてるのがビックリしますね。素晴らしいですよねみんな」
「山崎くんけっこういいよ、仗助なってるよ!」
「ねぇ。もう逆に山崎くん見て描こうかなって思ったくらい…」
それはリップサービスでしょうけれど、楽しみと荒木先生がおっしゃるものを、私も楽しみにしたいと思います!
映画館に行けるかどうかは分かりませんけどね。
モアナ、実写美女と野獣、銀魂も観れたらいいなぁと思いつつ…なかなか…

スタジオに戻って、この対談を振り返っての谷原さんの語りも面白かったです。
そう、そうなんだよ!
スタンドバトル!(笑)
最後に谷原さんが声をかけた戸次重幸さんって、TEAM NACSの?!
えっ、彼ジョジョ好きだったのぉー!(笑)
初めて聞いたッ!






荒木先生のお言葉(引用)を。
今回の対談に関連するものを選んでみました。






このコメントbotというやつ、ずーっと読んでて飽きません。



しかし民放はCMが多すぎて、とてもオンタイムじゃ見てらんないですね。
録画して見るに限る!




これも気になる。


最後に、こちらを。
涙なくして読めませんでした。
皆さんも是非、お読みになってみてください。

ジョジョSS 3周年記念ガシャ

$
0
0

「ブログ休止気味」になると発表してからまだ1ヶ月も経ってませんが、意外と普通に更新してます。
スイませェん。
自分でもびっくりです(笑)
書きたいことがまだまだあるのは確かですが、それまでの更新頻度が異常に高かったのか私は…


ところでジョジョSSについての記事を書くの、一年以上ぶりかな?

私はもうプレイしてませんが!こういうの下手くそなのでね(笑)
夫は今なお無課金で攻略中です。
ジョジョ好き度で言えば私の方が100倍上ですが、ジョジョSS好き度は夫の方が100倍上です。
タダでこんなに楽しめてるなんて、けっこースゴイ。
{6CB0F3D9-2A1A-49F1-9CEE-87E774E78353}
オラオラオラオラ
無駄無駄無駄無駄

これは夫が画像合成したそうです。
見たときちょっと感激しました(笑)

あっ、私もたまに代理でプレイしてます。
時間指定のあるクエストとか、「俺が風呂に入ってる間これ回しといて!」と頼まれます。
ガシャイベントはいつも楽しみにしてて、私と娘も加わって順番に回します。
一番引きが強いのは娘だ!(笑)



3周年記念ガシャは6セット回し、これまで欲しくても出なかったものから今回の目玉商品まで、何から何まで出ました〜!

{E8F3EF49-905C-4191-9509-C4E9E3F3E57C}

{54E1BDD0-0B0D-462B-AC83-C4EB5F8481C3}

{9CA8EFFC-7914-4758-913C-64F1D991AA0A}

{CBB70F3E-C80C-4AFC-870D-3AD272FB58DB}

{DC6ACAF3-1203-45B6-9E05-8C1914F635F5}

{1D774C2A-01B7-4431-893B-2EA513E598E9}

その他多数。
ついでにバイツァ演出も数回見ました。
良かったねー、夫よ。




話は変わりますが、近所のホームセンターで見かけた表札の商品例。
{E741D54B-C474-4CD6-BFA3-D6D3F06E70EB}
二度見しましたが、広瀬とか虹村とか空条は見当たらなかったので、たまたまかな…

たまたまかな…?(笑)












【感想】アニメBlu-ray Vol.9

$
0
0
{584FB551-96D5-4B45-90A8-1734823A0DC1}


ようやく見ました!

{B125EEF9-2A20-436A-B3D1-E69C0BB9ED06}
ジョジョの奇妙な冒険
ダイヤモンドは砕けない
アニメBlu-ray Vol.9

先月末に届いてはいましたが、未開封のまま引越してました。


漫画って何度読み返しても新しい発見があるものですが、アニメもそうですね。
今見るから発見できること、違った見方で見れること、ありますよね。




第25話 アトム・ハート・ファーザー

4部中随一のホラー回だからか、BGMは怖いしシーン特色も怖いし「!」の文字エフェクトの出方も怖い。

「わしのたった一人の息子だものなぁ…」
と言いながら涙を流す親父、悪いやつだし許されない犯罪者の共犯者なんだけど、なんだか憎めない…
むしろ回を追うごとに好きになっていったのは、千葉繁さんの好演のため(笑)

ジョジョ関係ないですが、
{071FF649-E975-4555-B0EA-14AF7DA02952}
吉良の実家のキッチンを見ていて思ったこと…
ガスコンロは埋め込みではないんだな!
ガステーブルを自分で買って設置するタイプのキッチンですね。

なんでこんなことを気にするかと言うと、現在の私の住まいがそうだからです(笑)
東京で住んでたマンションは埋め込みの3口ガスコンロだったのですが、長野で借りたアパートはコンロがついてませんでした。
人生で初めてガステーブルというものを買いましたが、いろんなタイプがあって面白いですね〜。
特に魚焼きグリル。
グリルに水を張るタイプ、張らないタイプ、魚をひっくり返さなくていい両面焼きタイプ、掃除が楽な表面一体型タイプ、すごいのは揚げ油温度調整機能付き!
水を張らなくていいタイプは、水を張るタイプよりも魚の皮がパリッと焼けますよ奥さん!
{99AB6B2B-C61D-462F-AEBA-FFA4BCB35DB8}
我が家のガステーブル。
{11B3CFC5-6256-4738-AED5-2BF0E1217D31}
今朝焼いた、ハムとチーズのシンプルなホットサンド。
{7E6A681F-E5DC-4566-9B66-D7E33F45798A}
グッド!
ガステーブルを選ぶのに最も重要なことは、プロパンガス用か都市ガス用かということと、壁がどちら側になるかということです。
左側が壁なら右が強火力、右側が壁なら左が強火力というふうに…
あれ?
話が逸れました(笑)

億泰の失態を全く責めない承太郎さん、カッケー。
3部時代から承太郎はそうでしたよね。
誰のことも責めない。
誰のせいにもしない。
ホリィさんが言う通り、本当に優しい子なんですよこの子…
だから6部であんなことに…(泣)



第26話 ジャンケン小僧がやって来る!

{664FDD90-85A4-4BCD-AF18-CF0AFF5F50B1}
残念ながら、この回の露伴はあんまりイケメンじゃなかったですねー。↑↓
{3CD27FF2-4D73-4ED3-9AE4-864CC427CC5D}
誰だよ(笑)
21話に次いで見返さない回かな、と思います。

初めて大柳が露伴に話しかてくるシーンって、大柳の姿はまだ見えないじゃないですか。
今だから言いますが、普通にオバチャンだと思いました…声を聞いて…
ごめんなさい!
坂本千夏さんは大好きなんですよ!
トトロの大ファンでBlu-rayも持ってます!
でも少年の声には聞こえなかったんだ…



第27話 ぼくは宇宙人

この宇宙人とかいう奇天烈な存在が初登場する回からOP曲が変わる、この流れは素晴らしいなぁ!と今になって思いました。
でも、おかしいぞ!
オンエア版と映像が違う!
{DF2F46EA-6A85-4E80-8A64-93E2842D6D63}
露伴&由花子、承太郎&億泰&康一が次々とポーズを決めるこのシーン、初めてオンエアされたときは動きがなかったはずです。
{61B926D3-1614-40CF-B530-276A377A393D}
最後に川尻が振り返るところの画も、オンエア版はアニメ本編映像の使い回しだったはず…
それが円盤では28話以降のOP映像に差し替えられたってことは、オンエアされた27話のOP映像は間違いだった(未完成品だった)ということになる気がしますが、そういうことなのでしょうか。
テレビを買い換えたために録画を見返すことはできませんが、どなたか見返してみてくださいな〜。
↑28話の方の感想記事で言及してました。
もちろんこっちの完成版のほうが好きなので、これでいいですけどね!


「サマーシーズン到来!」
は大川ナレで聞きたかった…
4部アニメ化が決定した瞬間からそう思ってたので…(笑)
でもカイ原田も好きです!


「そのアイスは食うんじゃあねえぞ…」
「ハッ!」
ここ何度見ても笑うわ(笑)
高木渉さんめっちゃ自然。
あと消防車のサイレンを聞いた直後に、
「ギャアアアアアァァーッ
と発狂する加瀬康之さん!いやミキタカ!
「スニーカーになるから、どこへでも連れてってくれぇぇー!」
この辺りを聞いて、ミキタカが加瀬さんで本当に良かったと思いました。
普段は何を考えてるのかよく分からない、天然&ちょっと冷めたキャラなのに、何かをきっかけに豹変してとんでもないことになる。

「岸部露伴、お小遣い用意して待っててね〜!」
「苦しいです」
何度も書きましたが、このミキタカのアニメオリジナルセリフ好きです!
ウリァ!とサイコロの練習をするシーンがカットになったのは寂しいですが、ここで笑わせてもらったのでチャラです。

そしてチンチロリンスタート…

{DD6B1207-4F4D-4D07-A726-B5E09FDD4FF8}
ジョセフ、あなたは素晴らしい血を残しましたね。




{F53189C9-B5D8-48C2-B9D8-B9C417534BBC}
メニュー画面は岸辺邸。

特典映像
ノンテロップOP3
ノンテロップED(Ver.4)

でした!
OP3はあと2バージョン収録されるはずですね。
EDはこれで4本目ですが、乙さんたちが追加されるのがラストだっけ…?
ありすぎて忘れました(笑)



Blu-rayの感想は以上になります。


{81BF7F4A-A81B-461B-AC3F-2C9A4F2BF623}
初回特典のアニメ原画集Vol.2の感想は、また改めて書きます。
それ初めて聞いたよ!って話がけっこう書いてあって、買って良かったァン!

続き【感想】アニメ4部Blu-ray Vol.9

$
0
0

こんにちは。
先日、アメ友のたろうさんが恥パを検索しようとして間違えて恥だらけのパープルヘイズと入力してしまったというエピソードを、未だに思い出し笑いしているうたうことりです。

恥だらけのフーゴ…

フーゴ…
{73E59DD8-60DA-473A-9209-03A0865A92DE}
ギャァーハハハハハハ

ぼくは恥だらけなんかじゃあないッ!(怒)

最高です(爆笑)

{F6FED690-8128-47EA-9F99-55E71AD7A776}

言い間違いと言えば、以前私は「ものつくり大学」を「つくりもの大学」と言ってしまったことがあり、あれは恥ずかしかったです。
史上最もヒドかった言い間違いは、映画「シックスセンス」を言おうとして誤って「シックスオラァ!(規制)
どのように言い間違えたかはご想像にお任せします。
あんなに今すぐ消えたいと思ったことは後にも先にもないです(笑)

恥の多い…いや、

恥だらけの生涯を送って来ました。

「人間失格」ファンの皆さまごめんなさい(笑)





さて、前回からの続きです。

ジョジョの奇妙な冒険アニメBlu-ray9巻の初回特典、アニメ原画集Vol.2の感想になります。
{0D24E053-3190-4361-B201-2EF45139BD58}

第2クールとは、第14話「漫画家のうちへ遊びに行こう その1」〜第26話「ジャンケン小僧がやって来る!」となります。

印象的だった津田ディレクターのコメントを少し抜粋します。



第15話「漫画家のうちへ遊びに行こう その2」

露伴が描いていた「ピンクダークの少年」のカットは、休載のお知らせの部分も含めて荒木飛呂彦先生のアシスタントを務めていた滝れーき先生にお願いしました。
どうりでハイクオリティだったわけだ!
背景や雲、ミキタカのアイキャッチなども担当されてましたね。

原作でも話題になった、仗助の過去に関わる「憧れの人」がここで登場しています。実は制作に入る前、彼の正体を荒木先生に直接お聞きしたことがあるのですが、その真相はあえて伏せておきます。
え…?
えっ?
あの人にはきちんとした設定があるのですか?
ビックリしたー!!
あの人は誰でもない、ただのリーゼントの高校生であり、特筆すべきことなどない人物なんだと思ってました。
ジョルノを救ったギャングみたいな感じの。
…違うの?
いや、このコメントだけじゃ何も分からないですね。
これからも分からないままでしょうね。


第17話「岸辺露伴の冒険」

鈴美を演じられた原紗友里さんもまだお若いのですが、いかにも鈴美といった雰囲気でハマっていたと思います。一癖も二癖もある『ジョジョ』キャスト陣の中でも、爽やかな印象が新鮮で。ある意味では、第4部を象徴するキャスティングだったかもしれません。
なるほど。
ジョジョキャスト陣は癖が強い、と(笑)
中でも原さんは“ごく普通の若くてかわいい女の子”ってことだったのでしょうね。
逆に物語の中では、鈴美だけがずっと年を取ってない幽霊という、異端なキャラクターでした。


第18話「「重ちー」の収穫(ハーヴェスト) その1」

本シリーズ中で、一番小芝居が多かった回ではないかと思います。
やはりこの回で一番の見所といえば億泰役の高木渉さんの怪演でしょうね。
重ちー回は面白かったなぁ〜(笑)
CV勝平さんのままだ!という感動もありましたし。
ライト視聴者である我が夫は、トニオ回とこの回ツートップで爆笑してました。
どっちも億泰登場回だ!


第19話「「重ちー」の収穫(ハーヴェスト) その2」

第18話ではシーン特色を使っていなかったのですが、この回には2ヶ所で使っています。ひとつは銀行員とのやり取りで、キャラクター全員を金色に染めたくて。この場面では、みんながみんな金のことばかりを考えているから…
そうでした(笑)
見返したくなりました。


第20話「山岸由花子はシンデレラに憧れる」

実は唯一青空が出てくる回です。由花子の心が一変したという意味を持たせています。
そうでしたね。
晴れやかでした。
でも!
一番の青空は、鈴美お姉ちゃんが昇天するシーンですよね。


第21話「吉良吉影は静かに暮らしたい その1」

問題になった21話、津田さんのコメントは短いし(他にも短い回はありますが)載ってる原画が6枚しかありませんよ。
他の話数は少なくても7枚、多くて11枚なのに。


第22話「吉良吉影は静かに暮らしたい その2」

キラークイーンの爆発には結構こだわっていて、普通の爆発とは違っていて色を変えています。昔の特撮などでよく使われていた黒煙爆発の表現です。
{F09EDDE2-092D-4D3F-ACB5-3D0488F554AB}
ふむふむ。


第23話「シアーハートアタック その1」

個人的にはお気に入りの回です。
…姿が見えない敵との闘いというのは、非常に『ジョジョ』らしい、特に第4部の大きな魅力のひとつだと思います。
敵の能力がよく分からない、探り探りの戦いと言えばナランチャvsホルマジオ戦も思い出します。
主人公サイドであるナランチャの能力が徐々に明かされるっていう、逆パターンだけど!


第24話「シアーハートアタック その2」

見所として、辻彩と本物の川尻浩作が死んだあとに、一旦色を抜く処理をしています。そして正体がわからなくなった辺りで、またふわっと色が戻っているんです。この表現は、是非皆さんに意味を探って頂けると嬉しいです。
こっ…これは!!
見返しました。
{9B6B7E21-1516-4ED8-A91A-8133BE306305}
まずシンデレラに入店した瞬間に、↑こういう色合いになる。
{5CE6D48C-AF53-495E-87E2-6974DEC4A5B2}
↑本物川尻の死体。
彩先生のセリフ「シンデレラで顔を変換させられた…髪の毛も指紋もムリヤリ」から分かる通り、吉良は川尻の顔と指紋だけでなく毛髪までも手に入れてます。
だからここで死んでる本物川尻さんの頭は、吉良の金髪を植毛(?)されてるはずなんです。
そのあたりを視聴者が一発で見て分かっちゃ面白くない、ということで色を分からなくしたのかな?
おデコの切り取られ方とか、私もよく分かりませんけど…


第26話「ジャンケン小僧がやって来る!」

ジャンケン小僧のスタンドは荒木先生によると鉄人28号がモチーフだそうですが、どこまで色を拾うか悩んだ末に、鉄人28号の青ではなくメタリックな銀をベースにしています。
なるほど。
露伴とのジャンケン勝負は原作と同じく5回行われましたが、シナリオ会議では3回に減らそう、という案もありました。最終的には原作同様、5回に落ち着きましたが尺に収めるのが大変でした。
そうですか…頑張って5回入れてくれて良かったです!
3回に減らしちゃったら、大柳の能力も勝敗表も何から何まで変わっちゃいますよね。
大変だったんだろうなぁ…




以上でした。
今回はなかなか読み応えがありました。

{261B169C-C2B4-4F2B-9BBC-DD8E0E2505C8}





その他の話題です。

浦沢直樹の漫勉、見てますよ!
浅野いにおさんもほぼデジタルだった気がしますが、山本さんはまた全然違いますね。
わざとペンタッチが出ないように、細く均一な線で描く…なるほど…

見ました。
大学時代に一度小さなミュシャ展に行ったことがありましたが、この番組で紹介されたスラヴ叙事詩を見て、ミュシャへの印象がかなり変わりました。
多部未華子さんはどんどん美人になってる。
そしてシンデレラ回を思い出す。

BSの再放送で龍の歯医者見ました。
前編はかなり引き込まれたのですが、後編は…うーん…あくまでも私個人の感想ですけど、消化不良です。

シーザーからのコメント!

買いたい買いたい買いたい買いたいでもでもでもでも…
迷い続けてます(笑)
本当に買うと思ったならスデに行動は終わってるはずなのですが、行動に移してないということは、さほど欲しくないということなのか…それとも全巻出たら一気に買おうとしているのか?(笑)
あああーだけどそんな余裕ないってーいろんな意味でー!

なんだって!
ステッカー…使わないけど欲しい…

早人くんの脚は相変わらずムキムキですね(笑)
7月15日はちょっと見るの疲れるんだよなぁ。

心なんだな。

JOJOJO

$
0
0
{8932563E-9C02-49B2-9F0B-CAF60177048C}
こんなジョジョ情報誌があったなんて、ご存知でした〜?

あらっ?

もうエイプリルフール過ぎてましたね。

ウソです、ごめんなさい。

これを載せちゃったらもう、私の故郷がどこであるかバレバレなんですけど、どうしても皆さんに見ていただきたくて…

JOJOJO
[ジョジョジョ]

どう見てもジョジョの奇妙な冒険でした。
ありがとうございました。

我が地元よ、なぜ地域誌のタイトルをそれにした!!??
どーいう意味があって!?
そういえば杜王町モデルみたいなスリッパも出てるし、
ジョジョマニアが市政を動かしてるんでしょうか(笑)
であれば誇りに思います。
そんなわけないですよね。




そう、またまた実家に帰ってたのです。
娘の幼稚園入園準備や諸々の事情がありまして。
{8DAB63C7-A93A-4224-AE43-88E750E0C97F}
ディズニーアニメ、ちいさなプリンセスソフィア度100%な幼稚園バッグ類が出来上がりました!
図書袋、着替え袋、靴袋、座布団カバー、枕カバー、弁当包み、コップ袋…
そして制服や数々のグッズへの名前付け。
まだ終わってません(笑)

春は忙しいですね。





最近あった、ジョジョな出来事


1.「なんてこった、パンナコッタ」

だいすけお兄さんが卒業された、おかあさんといっしょ。
我が家は毎朝ディズニーチャンネルを見ているので、めっきりNHKを見なくなりましたが、実家では見ました。
どこかの地方で行われたステージを何気なく見てたら、体操のおにいさんが「なんてこった、パンナコッタ」とおっしゃった(笑)
笑いました(笑)
グラッツェとか言ってたのでイタリア人キャラ?外国人キャラ?だったようです。


2.「逃げるんだよォォォ〜!」

地元のとある公園で、娘と遊んでくれた小学生の男の子が発しました。
追いかけっこしてて。
聞いた瞬間ニヤニヤしてしまいましたが、彼がジョジョを知っていたのか、たまたま言った言葉がジョセフのセリフだったのか、真相は確かめていません。


3.配送ミス?

アニメ4部Blu-ray最新巻ですが、手違いによりかつての東京の住まいに届いてしまいました。
アニメイト通販、引越し直後に住所設定変更したのに…なんでだよォォォ…
でもでも!
我々の後にその部屋に入居された方が、とってもお優しい方だったのです。
こちらへ転送してくださいました。
メールや電話でやりとりしているうちに、その方はとある有名ゲーム会社の偉い方だということが分かりました。
あんな広い部屋に男性お一人で住んでるんだもんな…
ジョジョやアニメにも通じておられて、ワクワクな出会いでした。





かわいすぎる!!!

カッコよすぎる!!!(笑)

グッズの幅も広がりましたね。

ちゃあ〜んと動かないの露伴ちゃんになってるゥゥゥー!
と、このツイートを見て思わず叫びました(笑)
これを楽しみに生きていけます。

タイツはよく履くので、買おうかなと思いましたが、季節外れてませんか?

あーーどうせ買うならこれ買えば良かったァン!
災害時用にカバンにひとつ入れとこうと、普通の買っちゃいました。

さすがに英語版の声優さんにまで興味はありませんが、英語吹替セリフ、英語字幕には興味津々です。
いつか日本でもレンタルとか…できますかね?
とりあえずボストン在住の親類に、テレビ放映のこと聞いてみようかな!

芦谷さん、いつもありがとうございます。




ホットサンドにハマってます。
{536C6554-2D72-40D0-9634-4B690DBA88B5}
ハム、トマト、モッツァレラ。
{A736B1FC-4BDE-404A-BEA0-1B043182B725}
ウィンナー、ケチャップ、チーズ。
{94C2B57E-FB16-45BA-8853-96A1D74FC351}
トマト、ベーコン、チーズ、バジル。

ウィンナーは食べづらかったです(笑)
トマトとモッツァレラは何してもおいしいですね!!
{9313955E-C8A1-406B-A27C-4A0A2FEDDB12}
サッパリとしたチーズにトマトのジューシー部分がからみつくうまさだ!!
チーズがトマトを!
トマトがチーズをひき立てるッ!
「ハーモニー」っつーんですかあ〜
「味の調和」っつーんですかあ〜っ
たとえるならサイモン(以下略)

この冬見たアニメの感想

$
0
0
この冬季に最後まで見ることができたアニメ…2個しかない(笑)
東京から出ちゃったので、銀魂、鬼平、オールアウト、進撃の巨人1期リマスター版、ガンダムSEEDリマスター版は途中で諦めることになりました。
まぁ仕方がないです。

ではその2作品の感想を。



3月のライオン

正直言うとあまり興味がなく、BUMP OF CHICKENが主題歌を歌ってたから見始めたようなものです。
でも主人公の声がエニグマの少年の河西健吾さんだと気付いてから、演技にも注目して見てました。
幅広い演技をされますね〜。

しかも!
舞台の中央区月島は私が独身時代に住んでいた場所に近く、非常に馴染み深く懐かしい土地です。
この中央大橋や佃大橋を自転車で走ったこともあったな〜と懐かしく見てました。
東京の下町は大好きです。
少女漫画ちっくな絵や描写はあまり好きではないですが、なんだかんだ最後まで見ました。

零くんってこんなだけどすっごく人に恵まれてる。
あんな素敵な3姉妹に良くしてもらって、学校の先生にも愛されて、仕事仲間にも恵まれて。
でもそれは彼が…最終話でも言ってましたが、ただひたすらひとつの道を歩き続けたから、ですよね。
諦めずに、頑張ったから。

友情や隣人愛は降って湧くものじゃなく、努力して獲得するものだと私は思います。

{1F1113A4-4177-4315-A64C-57F5AE2106F0}
「最近叫ばねーっしょータカヒロちゃーん」と谷山紀章さんに言われてた櫻井孝宏さんですが、この先生役で結構叫んでましたね(笑)

{40B4294F-29E1-40B0-87D4-84AB153EFC8A}
2期決定ですか!
もちろん見ます!

ところで、作者の羽海野チカさんはジョジョ大好きなんだそうですね!
教えてくださったスロウリィさん、ありがとうございます!
“億泰”と言う名前のキャラが登場(判明)したときは、一時停止&巻戻しましたよ(笑)
漢字もそのまんまだった(笑)
ますます羽海野さんを応援したいと思います。

バンプが好きで、と書きましたが、2クール目のOPとEDも好きでした。
SONGSでYUKIを見て改めて好きになったし、orionに至っては初めて聞いたときちょっと泣きました。

 神様 どうか どうか 声をきかせて

買おっかなー!

ところで、アニメにも描写のあった多面指し、あれでかつて小学生だった私の兄は羽生名人を破ったことがありました。
将棋が得意な子でした。



機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ2期

長い長い旅が、終わりましたね。
このアニメが始まったとき、ダブル主人公ならどっちかは死ぬな、と皆さん思いましたよね。
1話を見た段階では、オルガが死ぬと思ってました。
それが三日月がほぼ半身不随になってからは、二人とも生き残りはするけど、三日月これからどうやって生きてこうか…みたいなダークエンドかなって想像もしました。
でも三日月の銃をオルガが受け取った瞬間、ダメー!!オルガー!!(泣)
そして、やっぱり…

ただ、三日月を失ったオルガよりも、オルガを失った三日月のその先のほうが見てみたい気持ちがありました。
それを見られたのも、たった2話でしたけどね。
三日月は、まるでオルガがこうなることを知っていたかのようでした。
そして自分自身がそうなることも。
知っていたはずはないので、“あらゆることに覚悟ができていた”か、あるいは…どうなんでしょ…

私が一番気になったこと。
ガエリオとアルミリアは再会しないの?
最終話のガエリオだけ見るとまるでハッピーエンドでしたけど、そりゃ違うでしょー!
女とイチャイチャする暇あるなら妹を助けにいけー!
でもアルミリアを保護したいと思ってたとしたら、もっと早く手を打ってたとも思うので。
ああして生き返ったあとはもう、妹を忘れることにしたんですかね。
でもマクギリスの先にはアルミリアがいることは、確信していたはずなのに…
妹よりもよっぽど友を愛してたように見えて、そこは私にはちょっと不可解でした。


ちなみに、幼少からガンダムが大好きだった夫は、オルフェンズは途中で見るのをやめました。
面白くないと。
面白くない理由は、「主人公に憧れない。主人公のガンダムにも憧れない」からだそうです。
確かに、三日月みたいにはなりたくない…
けど、そういうところもこの作品の特性だったのかなと思いました。






ところで!
この春から見る予定のアニメ。

進撃の巨人2期
スタミュ2期
ベルセルク2期
正解するカド


見れるわけがないッ!
と諦めてた進撃の巨人、なんと信越放送で見れるぅぅ〜!
て言うかBSの方がもっと早かった、BSで見てます。
その他3作品もBSで見ます。
テレ東やTOKYO MXのみでしか放送されないアニメを除けば、BSを酷使すると案外いろんなアニメを地方でも見られるということを知りました。

これでどこへ転勤になっても安心だな!

スタミュは2期があるなんて思いもしませんでした。
かなり人気だったようなので、円盤がたくさん売れたのかもしれませんね。
既にキャラを覚えきれない臭いがプンプンするぜーッ!
1期ですら覚えられなかったのに(笑)

ベルセルクは怖すぎる上にあまり意味が分からなかったけど、せっかく1期を全話見たので続きも見たい…かな…






滝れーき先生!!

バッグチャームか…
イベントで購入した、あのJ4ロゴチャーム、重すぎるしぶつかると煩いしで結局はずしました(笑)
デザインは好きなので、どこかに飾るのがいいかも?
バッグチャームというものは、やはり軽いか小さいほうがいい気がします。

我らが愛するポルナレフの、小松史法さん主役です!
ディズニーチャンネルのフィニアスとファーブは娘も好きで見てたので、マイロも見るよー!
これまで何度も予告を見てたのに、小松さんのお声だとは全く気づけず(笑)
さすがです。

続・この冬見たアニメの感想

$
0
0

まずは一言。


アメ友・なかちんさん!
アニメ「鬼平」と「銀魂-洛陽決戦篇-」のダビングディスク、ありがとうございましたァァァー!!

東京を離れても見られるなんて(泣)
こんなにありがたいことないです。
このブログでお優しい方々と出会うことができて、本当に幸せです。
必ずお礼を致します。

ということで、
続・この冬見たアニメの感想
です。



銀魂-洛陽決戦篇-

この冬期、一番楽しみにしていたアニメはもちろんこれでした。
前回、すっごく気になるところで終わっていたのでね!
この銀魂をリアルタイムで見られる時代に生きてて良かった。
そのくらい好きです。
ジョジョの次にね。

当時中学生だったか高校生だったかの頃、初めて銀魂という漫画を手に取り、まさかこんな展開になるなんて思いもしませんでした。
松陽先生っていう人は、銀さんたちにとってとても大切な人であり、過去の人と思ってました。
高杉と和解できる日がいつか来るか、カムイとの決戦があるのだろうな、くらいにしか想像してませんでした。
まさか松陽先生の首を刎ねたのが銀さん自身だとも、高杉はそのことに苦悩していたとも、その松陽先生は実は人間じゃなかったとも、しかも神楽ちゃんのお母さんもそうだったとも…
想像できたわけがない。


カムイと神楽ちゃんの件の決着がつくまで、アホみたいに泣きました(笑)
なぜかめっちゃ泣いたのは、アブトがカムイから海坊主をかばおうとしたシーン。
なんと言うかものすごいを感じて、ぶわぁっと涙が溢れました。
アブトはカムイを、まるで息子のように愛していたんだなと。
こいつをこんなにしてしまったのは、俺のせいでもある…と思ってたのか…
あれは咄嗟に海坊主を救おうとしたんじゃなくて、カムイに父親を殺させまいとしたんですよね?
自分なんて瞬殺されるって分かってたのに。
その直後の銀さんと新八の登場に、神楽の表情に、もうずっと号泣(笑)

見てて思ったのは、カムイがこうなったのはやっぱり両親のせいじゃないかということ。
お母さんが近いうちに死んでしまう、それもお父さんや自分たち子供のせいで死んでしまう、と知ったらどんな子だって精神崩壊しますよ。
だから、こうなることを分かってて子供を作ったのなら、もっともっと小さいときから、しっかり向き合わなきゃいけなかったと思うのですよ。
秘密にするんじゃなくてね。
しかもあんな大事なこと、声に出してベラベラ喋りながら歩くぐらいの秘密なんて、秘密じゃないですよ。
妻のためとはいえ、病気の妻と子供だけを残して長期間家を離れるなんて正気の沙汰じゃない。
マミーも。
子供を甘く見すぎ!
(海坊主は十分すぎるほど制裁を受けた)

でも、両親が心から愛し合ってたこと、きちんと納得してたこと、こんな形でもとても幸せな家族だということ、カムイもきっと理解してましたよね。
それでも家を出て行くっていうのは、女には分からない気持ちなのかな。

本当に良かった!
カムイがバカ兄貴に戻ってくれて。


その後のエピローグ的な朧の過去篇。
これもだめです(笑)
泣くわ!(笑)
カーズ様とDIO様が戦ってるよ〜と思うと一瞬可笑しかったですが、あんな風に切なく死んでいった井上和彦さんキャラは…滅多にないような…

銀さんたちには、あんなに弟思いの兄弟子がいたんだね。
最後に高杉が朧の遺体を抱えて行ったのを見て、ナランチャの遺体を花で覆ったジョルノを思い出しました。
そういうことですよね、きっと。
もう誰も君を…これ以上傷つけたりはしないように…


今は原作を読んでいないので分かりませんが、銀さんたちと虚の決着が着いたら、連載終了なのでしょうか。
楽しみなような、寂しいような。



鬼平

EDが由紀さおりさん、という時点で本気度が伺えました。
これはもしや、アメリカで放映すればヒットするのでは?

大河ドラマなどの時代劇が好きなので、その雰囲気がアニメで味わえるって嬉しかったです。
田中公平さんの音楽が良かったー!
映画版もいつか見てみたい。
こういう系統のアニメ、これからも見たいです。

ジョーカーゲームみたいなアニメも期待したいところ。





以上でした。
銀魂について語りすぎました。


ところで〜、娘は幼稚園に通い始めました!
今はまだ、バスに乗って行った3時間後に帰ってきます。
それでも完全なる自分の時間ができたって、すごい。
今までもかなり好き勝手してたけど(笑)
誰にも邪魔されないというのが、すごい。
たった3時間でも!
見たいテレビを見れて、きちんと音声が聞き取れる。
チョコやポテトチップスなどのお菓子を、心置きなく食べられる。
そんなことばっかりしてたらただのクズになってしまう(笑)ので、何かしようと思いつつも…
うーん…
この長野で…
これから考えよう!
「しばらくはゆっくりしてください」と言ってくれた夫よ、あなたそんなに優しかったと忘れてたゴメン。



さて、
{404BFF70-E20C-4662-B7D3-B1C13B499951}
USJ!!
そーなの!?(笑)
USJって何なの?(笑)
一度も行ったことがないのでよく知りませんが、アニメとコラボするようなテーマパークなのですね。
行きたいけど…どうかな…
今年の夏は熱いなぁ。

ちょっ待って、写真に爆笑。

限界だ
買うね!
ウルジャン買います!
諦めて買います!
ちなみにステッカーって、もちろん原作絵ですよね?

レモンとみかん

$
0
0

こっこここここれはァァァー!?!?

皆さん、この動画をご存知ですか?



1分にも満たないので、どうぞ最後までご覧になってみてください。















壁の目の融合ですか?

{A072728E-AB96-491A-A091-99DA56545C1F}

{A6CD9B7D-E81E-40A0-AB10-E4EC4EED0752}

{665B1BEF-2EEA-48C1-B5D3-829F32631CD0}
ここ、めっちゃ泣いたなー。


その動画の件のこと、詳しくは知りませんけど、どういう仕組みなんでしょう?
バナナがキウイを巻き込みながら互いに再生した…のかな?
多分どこかできちんと説明されているのでしょうね。

夫に見せたら「嘘でしょ」と言われました(笑)
バナナもキウイも、木になるもんなぁ?
映像トリック的なやつなの?

でもジョジョが好きな人なら、レモンとみかんを思い出すだろうということは間違いない。

もしこのバナナとキウイに心があったらどんなに苦しんだだろうか、なんて考えてしまいました。

【感想】ウルトラジャンプ 5月号

$
0
0
ついにウルジャンを購読することを決意しました。
{AFA9AEF0-8155-40A1-9387-D055FCE53252}
これまでの長い人生ずーーっとコミックス派だったので、ジョジョも買うまい!と思ってましたが、8号連続特典ジョジョ30周年記念ステッカーを知って諦めがつきました。
買おう。
{9995A2D8-237C-4391-B074-41907ACE1EB8}
買った。



ステッカーのチョイスが笑える(笑)
{DC739424-B95B-4C86-8D0E-36015BE41DCD}
1号につき1枚かなーと思ってたので、こんなに豪華だとは!
しかもビーティーから!
{EC735091-DEE7-4DC5-B2EB-5D84D5786301}
文庫しか持ってない私にとって、このコミックス表紙のミニチュアみたいなステッカーは嬉しいです。
使わないんだけどね!
2部以降、巻数が増えても作ってくれるのだろうか?
{3C8DC4A2-0F9F-409B-A7E2-76D5D27963C4}
どういうチョイスなの(笑)
{536A1823-46E5-4515-BD5F-37AA02133541}
次のBlu-rayの特典も、ステッカーか!
{4D6CAA47-0DAA-4A36-9965-E1BD00CBBB5E}
プレゼント、一応応募はしてみます。
図書カード欲しい…





ジョジョリオンの内容に関しては、コミックス最新巻からウルジャン先月号まで読んでないのでよく分かりませんけど、なんだか重要なことが判明したっぽいですね。
花都の犯罪歴に関しては、だいたいみんなが予想してた通りだったか…




ピアスホールを復活させたいと、ジョジョにハマってから思うようになったけど…
つけたとして、娘にイタズラされるだけだろうな(笑)

決めました!
我が家はこの夏、USJに行きますッ!
私が「仙台のジョジョフェス…行きたいな…」と何度呟いてみても「フーーン」としか言わなかった夫が、USJのコレを見て「行くぞ」と!
もちろん「わたしも同行する」
長野から仙台より大阪の方が多少は近いということ、USJなら娘も楽しめそうということ、ジョジョアトラクション以外に夫が興味を持ったものがあったお陰です。
良かったー!

ジョジョ展に関しては、東京場所もいつか開催されると信じて…待ってみます。

シーザーちゃんとジョジョ展

$
0
0
ドドドドドドドド
{31196B3F-D2A6-44F0-BA7C-DDA18B8A3DDD}
ドドドドドドドド
{641E710E-1F37-4A1C-8084-F145A52BD24B}

{A67C1570-46F7-48E5-AD90-F8E8DEC11664}

{CA455585-1562-4A51-AF9E-5DE374A59176}
ある日突然、「ゲーセン行こう」と夫から誘われました。

気づいたらシーザーが私の手の中にありました。

グラッツェー!

私の人生初めてのキャラクターフィギュアは、シーザーちゃんになりました。
{5D5B4B21-BF70-49B4-A750-2C4ED28BC640}

{BB3ADB7E-8B78-4CBD-AE98-D96326FF8642}
フィギュアの写真なんて撮ったことないです。
背景は自宅の壁です(笑)
どっから見てもイケメンで、惚れ惚れしますねぇ。
{8C8E371E-8B80-4700-BD32-E3AF4AD91631}
ゲーセンでポロっと取れる(私は取れない)割に、いい出来ですね。
{16A4025C-0FA7-4D3D-AC2B-5E8DF49B5296}
!?!?
スイませェん(笑)
ヘンなとこアップにして…
シーザーちゃん、股間大丈夫?
見えそうなんだけど。
どんなパンツはいてるの?

夫に「この股間大丈夫?どうなってるの?」と聞いたら「知らねーわ!」と言われました(笑)
{C136DCB4-4B0E-4D56-863F-24AFE15CA676}
お尻もプリプリだわ。
{DE4B1A23-68C9-4860-BAC8-A8351C9721B5}
3歳の娘がこのシーザーをえらく気に入り、
「シーザーちゃんっ!」
「うん、知ってるよ、シーザーちゃん」
「シーザーちゃんとおやすみするの」
「シーザーちゃん、いってきます」
毎夜シーザーに添い寝してもらい、幼稚園へ行く際は見送ってもらってます。

なんと羨ましい!!

さすがスケコマシーザー、いたいけな幼女まで虜にしてます。
…幼稚園でヘンなこと言わなきゃいいけど…(笑)



そう、幼稚園が始まってから、私の人生の可能性が広がりつつあります!
映画館へ、映画を観に行こう!
美女と野獣!
ラクだなーと思うのは、お風呂の掃除!
これまでは娘を夫に見ててもらえるときか、寝てる時しかできなかったのですが。
今は午前中にゆっくり掃除できます。
楽チン。











いいですねージョジョフェス。

東京開催待ってるよ!!
と思ってたけど、

2017年のジョジョ展は、仙台が唯一の会場となる。

ということが発表されましたァン…

オロローン(泣)
東京に賭けてたのに…

よし、じゃあ気持ちを切り替えて。
チケット応募してみるかな!
アニメイベントの13日を避ければいいわけだな!
もし当選したら、子供を実家に置いてでも日帰りで一人で行ってくる!
とか何か、手段を考えるぞ!

{8F3BD403-BC0A-49D0-990F-5AD4F07017CD}

{C351EC56-BBE9-4CEF-976D-2935DFEDD721}


みんな、頑張ろうね!
ジョジョ30周年のジョジョ展は、これきりなのだから。





タグにすごい単語が入ってますが、気にせず(笑)

【感想】アニメBlu-ray Vol.10

$
0
0

Blu-ray11巻が自宅に届き、10巻のレビューを書いてないことを思い出しました。

もちろん見ましたー!
もう4回くらい見ちゃったかな(笑)

{BA565376-909F-415F-AB23-6A68DCEC4246}
ジョジョの奇妙な冒険
ダイヤモンドは砕けない
アニメBlu-ray Vol.10


第28話「ハイウェイ・スター その1」

チンチロリン後半からですね。
チンチロリン〜ハイウェイスター、とにかく駆け足だった…
「だが断る」のところは漫画が動いてるかのようで、かなり心踊ったのを覚えてます。

欲を言うなら、バス内での仗助と露伴の会話をノーカットでやってほしかった!
悪いことをしたのは仗助だけど、露伴のこの言いよう&態度じゃそりゃ逆ギレされておかしくないよなぁっていう、嫌味ったらしい物言いが半分ほどカットされてたので。
{E6528E1E-B932-4644-901C-9E11D68315FD}
バス会社とかさ(笑)
{0D8CA55E-4D7F-4FFD-AA47-914A8ACF9B3B}
↑この露伴の顔、態度がめっちゃ好きなんですよ。
分かってくださる方いらっしゃいます?

この露伴はもう火事やチンチロリンのことなんてどうでも良くて、本気で吉良吉影のこと、トンネル内の怪奇現象のことを気にかけてます。
100%自分が正しいと思って、仗助を説得しようとしてます。
でも仗助はこの時点ではまだ、単に嫌がらせをされているだけだと思ってる。
完全に噛み合ってないですが、露伴は仗助を見下すわけでなく、ジッと睨んで訴えてるんですよね。
ほんと、真っ直ぐな人だよなぁー…

あと裕也、すぐ慣れましたが、最初は声がチャラすぎてついて行けないと思いました(笑)



第29話「ハイウェイ・スター その2」

ずーっと前からアニメ映えすると期待されてた、クレDがバイクを直すシーン。
部品が少ないよね…(笑)
まぁそれは置いといて、4部中一番好きなバトルがこれ、というファンが多いのも分かります。
決定的に仲違いしてたはずの2人が助け合う点、バイクで街を爆走するという爽快感と緊迫感、康一くんのさりげないスーパーアシスト、正月元旦のパンツ、あぶぎゃううーーと見所満載!

最後は何事もなかったかのように犬の散歩へ行く康一くんが好き。



第30話「猫は吉良吉影が好き」

この回の川尻の顔って、なんかヘンですよね?
{A200B3D4-C661-4551-95A2-0B19BD73B0B5}
原作はこんなにイケメンでセクシーなのに。




{F07F0121-41B2-4C1E-AB51-6C7F05813EFB}
メニュー画面は、罠の部屋。

特典映像
・ノンテロップED(Ver.5)
・番宣CM

EDは、同僚やミキタカが追加されたバージョンかな。
次に裕也や大柳などが追加されて最後かな?

放映開始前の番宣はかなり今更ですが、なんだか懐かしー!





初回特典は、杜王町MAPランチョンマットです。
使わないし、もったいなくて開けられない。
{D8C3F7FF-E0D0-4647-81FB-2738B47C0A41}
けっこう大きそう?
あとアニメイト特典か何かで、マヨラーがついてきた。
{EA46C88B-75EA-49A5-885D-56326002736F}
さすがに娘の幼稚園では使えないなぁ(笑)
{F13E4DC7-C66C-4DA4-A9B8-735DCADA110D}
我が家のジョジョアニメ棚、充実してきました。
{32B4379C-2D21-4D60-BAFE-F660CB9F8664}
ひとり上映会してますよ。





さて、次巻は7/15その1〜3ですね。
見るの疲れるやつだ。
また見たらレビュー書きまぁす。


「美女と野獣」に見た実写映画の可能性

$
0
0
{2009F43C-B605-4DA3-AC81-FDEF6FABDBF6}
娘の幼稚園が始まったらどうしても観たいと思っていた、実写映画「美女と野獣」。
ついに叶いましたッ!

本当に良かった…

1,800円を支払う価値は、十分にあった!

実はディズニープリンセスシリーズの中ではそんなに好きな方ではなかったし、ディズニーといえどもアニメを実写化するのはなぁ…って複雑な思いがあったので、ちょっぴり迷いはありました。
シンデレラは…ウーン…だったし。
ただ、CMがめっちゃ良かったんですよね。
あの曲を聴くためだけでも、観に行っていいかな?って気持ちで行きました。

それが!
序盤にベルが父親の身代わりになるところからもう号泣で、その後もなんかもうずっと最後まで泣いてました(笑)
(お隣の方には迷惑にならぬよう、最大限努力しました)
エマの演技が素敵すぎて…街も衣装も美しく、ミュージカルも壮大で…!
ハッピーエンドを知っているのに、ルミエールが止まってしまうところ、王子さまが倒れたところで泣いてしまう。


ところで私、ハリーポッターは全く観たことがないので、エマ・ワトソンをスクリーンで見たのは初めてでした。
こっ…
こんなに美しくて、スタイルが良くて、歌も演技もお上手な女優さんだったんですね…
メインビジュアルのポスターだけ見てると、特別美しいとは思わなかったのですが、動いて喋って歌ってダンスすると、まぁ可愛らしいこと!
神よ。


同じストーリーでも、漫画とアニメでは異なるシーンを好きになることってありますよね。
アニメと実写でもそうですね。
ルミエールに惚れそうになりました。
燭台状態のね。
なんっって素敵な燭台!(笑)
家臣たちにこんなに泣かされるとは。

そしてガストン。
アニメ版ではなぜ町娘みんなが彼に夢中になるのか?よく分からなかったのですが、実写ガストンは本当に屈強でセクシーな男でした。
これは惚れるかも。

ベルと野獣は…
言うまでもないです。

吹替も観たいな〜。






で、この映画を見終えたとき、何だか私は実写ジョジョも少し楽しみになってきましたよ!少し!
こんな風にティーポットやカップやイスが活き活きと動くなら、スタンドもなんてことないのでは?
ディズニー映画と邦画を一緒にしちゃいけないでしょうけれど。
デスノートの死神なんて、かなりリアルでしたし。
るろ剣もまぁまぁ好きです。
その中にジョジョも加わるといいな。
銀魂もね!
ハガレンとBLEACHは多分観ないけど!

10年後くらいには、アリエルやラプンツェルも実写化してたりして?




え、アナ雪に長編続編?
エルサのサプライズで終わりだと思ってたわ!
次はエルサの冒険とか、恋物語かしらね。

ワクワク…
Viewing all 484 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>