余談から始まりますが、ジョジョSSにて一発でこれを引きました。
娘が(笑)
現在プレイしているのは夫だけですが、F-MEGA花京院も私が一発で引いてやりましたし、私のアカウントでもかつて花京院をコンプリートしてました。
なぜか花京院には困らないですね!
なぜだ?!
さて、ジョジョアニメ4部12話を振り返ります。
先週の康一くん「敵討ちだとか、勝つとか負けるとかじゃあなくて、ジョセフ・ジョースターさんを守ることを考えるんだよ、億泰くん。…中略…ぼくらが住んでるこの街のために…」に対する億泰の「ありがとよ、康一……」ですが、原作のこの億泰の顔が超イケメンで大好きなんですよ。
納得した人間の顔だ。
目が語ってる。
真面目な表情をすると、兄貴に似てるなって思うし。
アニメでは↓
目が点じゃないのー!
原作では扉絵を使っての心の声ですが、アニメでは康一くんとの会話になってましたね。
ほぼカットされなかったので嬉しい!
小さな手書きのセリフ↓
「死んだらお袋もきっとワンワン泣くだろーしよーっ」
も。
しかし森久保さんの音石は本当にハマり役ですね。
スポットライトを浴びてギターソロ弾いてる姿を見ると、アイズオブヘブンを思い出します(笑)
こいつバトル中も突然ギター弾きだすし、場所がカイロ市街だろうがコロッセオだろうがどこでもスポットライト当たるからね(笑)
使ってみて一番笑ったキャラだったかもしれません。
「万雷の拍手をおくれ
世の中のボケども」
こっこのセリフがカットされただとーっ?!
個人的に音石最大の名言だと思ってたんですが!
しかしこう…アニメでバトルを見てると…レッチリなんか放っておいてさっさと本体を殴れと思っちゃいますね(笑)
モグラ叩きなんかしてないでさ!
本体を狙う隙もなくあちこちからレッチリが顔を出すので、それどころじゃないということかな。
でもあんなに隠れ潜んでた音石が超近くに出てきてくれてるんだから、射程範囲外なんだとしても、壊したコンクリート片拾ってぶん投げよう!
2対1なんだしさ!
そうはならないところも面白いです。
5部だったらあっさり銃殺されそう(笑)
ところでレッチリ戦あたりの文庫にこんな挿絵と設定が載ってますが…
っていつも不思議に思ってたんですよ。
ロバート・E・O・スピードワゴンのロバートをイニシャルにしたときの読み方ですか?
多分そうなんでしょうけど、なんでここではこんな書き方にしてあるのかな?
愛称はレオだったのかな?
本編に戻りまして、レッチリが町中の電力を自分に集中させたとき、町の信号機が落ちたり自動改札が止まったりするアニメオリジナル表現は分かりやすくてベネでした。
そうなってるんだろうなと、原作読みながら思ってました。
一時的とはいえ大事件だよね。
奥にカメユーが見えますし、正午前なんでランチに出かけるところか、外回りから帰ってきたところでしょうか。
お仕事お疲れ様です!
ところで吉良、めちゃくちゃ背が高くないですか(笑)
左端の男性が普通サイズだとしたら、2mくらいないですか(笑)
あ、遠近法か…
タイヤの中に閉じ込められたレッチリを見る限り、こいつもアクアネックレス同様物体をすり抜けることはできないんだなと思います。
すり抜けられないからこそ、コールタールの油膜戦法が使えたんだし。
電気の通ってるものになら、自分の身体を電気にして滑り込ませることができるんですね。
作中で明らかにスタンドが物体をすり抜けたのは、腕輪をギったスタープラチナと、ナイル川にぶっ飛んでいく途中のアヌビスくらいでしたっけ…制御不可だった初期のスタープラチナも、牢屋をすり抜けてたのかな?
気になると夜も眠れねえので、今日のところは考えるのをやめます(笑)
オソマツくん(笑)
荒木先生は本当に神がかってますね。
ちょうど3部と4部の間にアニメおそ松さんが放送され、社会現象と言っていいほどヒットしたので、元ネタのおそ松くんを知らない世代の子供たちも理解できたことでしょう。
ていうか私だっておそ松くんなんて名前くらいしか知りませんでした。
昔よくCMで流れてたチビ太のおでんだけやたら聞きましたが(笑)
しかもオソマツくん2回言った!
原作では1回しか言わないんですが、増やしてきましたね(笑)
それもおそ松さん効果でしょうか。
最近3部の花京院戦~タワーオブグレー戦を見返していたんですけど、まぁジョセフのうるさいこと。
「朝から大声出すのいやだなぁ」
と言いつつ誰よりも声を張ってらしたことで有名な運昇さんですが、ジョジョの収録があった日はその後一日ずっと喉の調子が良いのだとオラオラジオで仰ってました。
他のアニメでもついつい声を張りたくなってしまうこともあったとか。
4部ジョセフ、物足りなく思ってらっしゃるかな?
もっと叫びたいみたいな!
でも感慨深くオンエアをご覧になったでしょうね、杉田さんも。
そんな暇なかったはずだけど、血だらけだったりボキボキだったりしたら不自然だもんね。
高校男児にこんなこと言っちゃ怒られるでしょうが…
…
怒られるでしょうが…
それしか言う言葉が見つからない。
フルカラーで動きがつくと、仗助ってこんなに可愛かったのかと。
頬を赤らめるのも、目を逸らすのも、唇を尖らせるのも、「イーッ」て感じの口をしたりするのもみんな原作通りですね。
全く本当にいい息子だな!
朋子さん、あなたは素晴らしい母親です!
私もこんな息子が欲しいッ!
あとは音石家を家宅捜索して矢を回収すれば一件落着(予定)…というところで再び吉良を出してくるアニメオリジナルもいいですね。
来週からはどんなOPになるのかな?
ついに露伴登場するかな?
来週の透明な赤ちゃんエピソードは4部中かなり上位で好きなエピソードだし、仗助の一番好きなカットがあるので、とても楽しみです。
そしてその次の週は露伴か!