Quantcast
Channel: ジョジョ好きの奇妙な日常
Viewing all articles
Browse latest Browse all 484

【感想】第2話 「ブチャラティが来る」

$
0
0
まずはじめに、念のため書いておきたいことがあります。
ブログプロフィールに書いてあることですが、改めて。

※このブログは常に原作の先々の展開に触れる可能性があります。
触れないときもありますが、私の気分次第なので、原作をご存じなくアニメのみお楽しみの方はご注意ください。



今週からは、土曜の朝早起きして録画を見るスタイルです。
家族の誰も起きてない時間に、静かに集中して見たい。


OP映像&曲来ました!
『Fighting Gold』

小田和奏さん、素性を公表された後もジョジョではずっとCodaさん名義なのですね。
岸辺露伴は動かないのテーマもCodaさんでした。

まず思ったのは、ああ今回も神風動画じゃないんだ…ということですけど…(笑)
そんなことは関係なしにカッコいいです!
クール毎に映像は変わりそうですが、曲も変わっちゃうのでしょうか。

これびっくりしましたー!!
一瞬ブチャラティの石!?
かと。
アバッキオの元同僚ですね。
砕け散った粉をアバッキオがすくい上げるように…



本編は、ジョルノの過去から始まりました。
ジョルノの幼少時代は、映像で見るとよりキツイですね。
母親のカスっぷりは、定助の母並み…
いや定助の母の方が酷いかな。
ダリオ・ブランドーがそこまで悪く思えなくなって来た不思議。

ジョルノの新しい父親は、アニオリによってどうやら金にも汚くなりました。
ていうか初流乃のイントネーションは、そうなんですか!?(笑)
ジョルノと同じく一番前にアクセントがあると思ってたんですが。

いじめっ子モブのこの髪型(笑)
原作通り。
アニオリで、ジョルノは人種差別的な言葉の暴力にも遭ってたようで…
ただただ辛い。

ジョルノの恩人、男Xにもたっぷりアニオリセリフがありましたね。
あんなに普通に、ギャング同士の殺人事件が街中で起こるものですか…怖い…

Xさんのおかげで、シングルからダブルにランクアップしたアイス。
このときの嬉しい気持ちが、1話冒頭のあのアニオリにも繋がっているんですね。

結論↓




さて、ブチャラティ戦に戻ります。
ジョジョ史上屈指の変顔(笑)

「あなた…『覚悟して来てる人』…ですよね
人を「始末」しようとするって事は
逆に「始末」されるかもしれないという危険を
常に『覚悟して来ている』ってわけですよね…」
15歳のセリフですよ、これ。


ちょっと笑ったのが、
ブチャ「おまえスタンド使い!」
ジョ「何使いだって?」
(スタンドという概念さえ理解していないようだが…)
「スティッキィ・フィンガーズ!」
「あれがあいつのスタンド!」
ジョルノの理解の速さ!?!?(笑)
数ヶ月前に始めて自分の能力に気づき、今日初めて別の能力者に出会って、スタンドという名前を聞いたのは数秒前ですよ(笑)

あと、この展開の速さですよね(笑)
その間、数分?
意外とお茶目。

ジョジョアニメおなじみの、見せ場で色彩が変わる“シーン特色”!
ジョルノは金髪以外なら、白髪と青髪のイメージが強いです。

ブチャラティから何故とどめを刺さないのかと問われたあと、ジョルノが少し考え込むようにするシーンが好きです。
「あんたがいい人だから」攻撃をやめたということは分かりますが、ジョルノはここで一体何を考えたのか?
この一瞬で、「あんたはぼくの仲間に」なり、あんたと共にボスを倒し、ぼくが新しいボスになり、この街を変える。
という未来を見たのかもしれない。

Xさんのことを思い出していた、のかもしれない。
ただ単に、どんな言葉でブチャラティに伝えようか迷っただけかもしれない。
どうでしょうね?


少し残念だったのは…
「麻薬をやりたいヤツがやるのは勝手だ
個人の自由ってものがあるし
死にたいヤツが 自分の死に方を決めるのだって
自由だ」
このセリフ、カットされました。
仕方ないと思います。
捉えようによっては、あれです、森山直太朗さんの「生きてることが辛いならいっそ小さく死ねばいい」問題のようなことになりかねないので。
(森山さんの曲、好きですよ)
アニメでカットは仕方ないとして、私はこのセリフ非常に好きです。
ジョルノだから言えたセリフだと思うのです。
きっと、物心ついた頃にはジョルノは「楽に死ねるなら死んでもいい」くらいには思ってたのではないかと。

自分の死に方を決めるのは自由
自分の生き方を決めるのも自由

ジョルノらしいと思います。
と言うか、ジョルノが言うからこそ響くセリフです。

先の話になりますが、「父に愛されてないかもしれない」と不安がるトリッシュに、ブチャラティが「そんなことを心配する親子はいない」と言いますよね。
あれはおそらくジョルノでは到底かけられない言葉であり、ブチャラティが言うからこそ響くんですね。
あの生い立ちのブチャラティが言うからこそ。

その人らしさ。


さて、待ちに待ったED!
『Freek’n You』
Jodeci

知らない曲でした!

こちらに収録されているようですが、またジョジョアニメ使用曲としてのCDが新たに出るかな?
90年代に流行ったR&Bのようですね。

I wanna freak you

歌・詞を検索してみましたら、こう繰り返しがありした。
よく、何かに熱中してる人のことを何々オタクという意味で「〜フリーク」と呼びますね。
全文の意味を深く考えてみたいものです。

I wanna freek you

よく見ると、後半はつづりが↑
こちらの意味は…
自分なりにも考えましたが…
ここには書けません…(笑)
歌・詞の和・訳(検索よけ)にまた自分でこれからチャレンジするかもしれないし、アメ友さんndndさんがされてたら遠慮なくリブログさせていただきますので、よろしィーく!



最後にひとつ、自分で忘れないでおきたいことを。
終盤分かりますが、このルカの調査はフーゴもミスタも自分がやると進言してました。
こんなつまらない仕事でブチャラティの手を煩わせてはいけない、と思ってたから。
結果的に予定通りブチャラティがやったから、ジョルノはブチャラティと出会い、ギャングへの道を歩み始めることができました。
ジョルノのもとに来たのがフーゴかミスタだったら、果たしてジョルノは「あんたはぼくの仲間になる」と思ったでしょうか?
ブチャラティがここに来れたたのは、命懸けでローリング・ストーン(ズ)と戦ったミスタのおかげ。

ミスタ、ありがとう!
来週会えるかな。



データ放送とやらは、今週もまた忘れてました(笑)
よくわかんないー(笑)


















Viewing all articles
Browse latest Browse all 484

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>