今期は今までの人生で最もたくさんのアニメを見ることになりそうです。
☆楽しみに見てる
魔法使いの嫁
おそ松さん 2期
ブラッククローバー
Dies irae(ディエス・イレ)
Code:Realize
TSUKIPRO THE ANIMATION(ツキプロ)
ここ1,2年で、毎期更新していってるんですけどね(笑)
以下3つのカテゴリに分けて、今期私が見始めたアニメをご紹介します。
・楽しみに見てる
・なんとなく見てる
・ネタ
☆楽しみに見てる
いぬやしき
タイトルからは「うしおととら」的なのを想像してましたが、なんとこれは!!
なんと説明の難しい世界!(笑)
強いて言うなら「寄生獣」とか「亜人」に近いでしょうか。
まさか主人公が58歳とは…最後までもっと若いイケメンの主人公が出てくるんじゃないかと待ちました(笑)
4歳の娘も一緒に見てたのですが、おじいちゃんの頭がパカーーーとなったところで、「なんでぇ!?ああああ(泣)」やっぱり子供向けじゃなかったか。
主人公の声優さん誰かな?不思議な演技をされてるな…と思ったら小日向文世さぁぁぁん!!!(笑)
マンウィズのOPもカッコいいし、期待して視聴を続けます。
ノイタミナっていつも面白いですね。
…
と言う気持ちで見た2話で、絶句…
まぁ、見ます。
キノの旅-the Beautiful World- the Animated Series
特別面白いとか感動すると言うよりは、タイトルの通り美しい世界と、美しいだけじゃない世界、息するように交わされる会話に魅力を感じます。
女の子みたいにかわいい男の子だな…と思ったらやっぱ女の子だったぁー!?
当たり前のように人語を喋るバイクが非常に気になります。
宝石の国
これは!
なんて美しいんだ!!!
キノの「美しさ」と違って、こちらは本当に画面が!キャラそのものが美しい!!
そしてかわいい。
宝石がキャラクターなんですね。
女性は誰しもが程度の差こそあれ宝石を好きだと思います。
私も、詳しくはないけどやっぱり好き。
宝石、アクセサリー。
2話を見て、久しぶりに婚約指輪を取り出してしげしげと見つめてしまいましたよ。
ストーリーはまだ全く読めないけど、期待してます。
おすすめしてくださったこたろさん、グラッツェ!
魔法使いの嫁
初っ端からかなりショッキングな展開でしたが、バグパイプのような音色の劇伴がとても素敵で壮大で…
こちらも世界がとても美しい。
ハリーポッターとハイジの世界を足して割ったみたいな(笑)
サブタイトルは毎週英語のことわざなのかな?
勉強になりますね。
2話ではパイプオルガンやリコーダー?の音色も聞こえたような…音楽が本当に美しいです。
本編音楽はもちろんのこと、CM(別作品)でKOKIAの「Siuil a Run」というアイルランド民謡のカバー曲が使われてることにも感動しました。
2008年発売のアルバムに収録されていた曲ですが、今この時代にテレビから聞こえてくるとは。
おそ松さん 2期
注目すべきはEDですよね!
ししょー@loveburnlove
ROOTS66歌う「おそ松さん」EDテーマをFM802、FM COCOLOでフル尺同時OA(音楽ナタリー)https://t.co/64deZEKCPI
2017年10月09日 10:34
2パターンあるようですが、まだどのパートをどなたが歌ってるのか、よく分かりません。
私は東京スカパラダイスオーケストラのファンですが、視聴者の方々みなさん、この楽曲に携わるアーティストのうち1人くらい好きな方がいますよね(笑)
逆に全く知らない若い視聴者層が、興味を持ってくれると嬉しいですね。
1話の昭和パートでは6人が全員声を似せてるのはさすがだなと思いました。
私の夫は、全部同じ人が演じてるのかと思ってましたよ。
子供の教育に明らかに良くないので私は娘に見せないつもりだったのに、夫が見せちゃった…
案の定娘は「おそまつはね、6にんいるんだよ!」とか「おさけをのむとね、とうめいになっちゃうんだよ!」と嬉しそうに…
もう1期の頃と違って内容理解してるよぉー!
子供の成長を感じました(汗)
でも気軽に見れて面白い!
おいしそうだし!
OP映像を見てる感じでは、今期のラスボスは石田彰さんが演じるキャラっぽいですね。
対戦が楽しみです。
魅惑の昆虫食グルメがめっちゃ気になる…最近クレイジージャーニーでそんなの見たばっかりだぞぉ(笑)
キャストが豪華。
なんとなく見てます。
ブラッククローバー
3話まで見ましたが、私はもう、こういう王道漫画を見るには年をとりすぎたのか?
絵柄からはD.Gray-manみたいなのを想像してましたが、どちらかと言うとナルトだな!
主人公アスタの声が、現代も過去もギャンギャン騒がしくて…しかし原作を知る方が言うには、煩いのが正しいんですね!(笑)
なんとなく見てみよう。
Dies irae(ディエス・イレ)
0話を見て、「?????????」
横で見てた夫も「キャラ名覚えられるわけがない」その通り。
しかしクレジットを見るとなんと、クラウドファンディングでアニメ化が実現した作品!
それはきっと原作はさぞ面白いんだな!と検索してみたら…男性向けパソコンゲームか…
こりゃ私見れるか?(笑)
でももう一度0話を見てみたら、なんとなく理解できました。
諏訪部さんがラスボスで、その目覚めの話だった?
それを目覚めさせたのが、預言者?魔術師?鳥海さんだけど…
1話を見る限り、現実世界の高校生主人公も声が鳥海さんだぞ!
どーゆーこと?
このまま何も調べないで見てみます。
しかしグロそう…
荘厳なパイプオルガンのメロディが印象に残ってます。
☆ネタ
クラシカロイド 2期
2期は諏訪部さんがカバだったり石田彰さんがタブレット端末だったり、ネタとして楽しく見れそうな予感。
Code:Realize
よくわからないけどまるで乙女ゲームみたいな展開だなぁ…と思ったら、どうやら乙女ゲームのようでした(笑)
舞台になってるロンドンの描写は好みです。
キャストがまた豪華で、(敬称略)早見沙織、前野智昭、諏訪部順一、柿原徹也、森久保祥太郎、平川大輔、梶裕貴…
ED曲は早見沙織さんですが、なんてお上手なの!!!
TSUKIPRO THE ANIMATION(ツキプロ)
個人的に、ワンパンマンのサイタマがどんな風にお歌いになるのか気になってます。
そのぶっ飛んだ設定、どこかで聞いたことがあるような…
そう!
「遙かなる時空の中で」と「DIABOLIC LOVERS」の合体版?(笑)
信長が森川で光秀が信長で(?)
1話で秀吉が「血!飲まずにはいられないッ!」みたいなこと言ってたのにも噴きました(笑)
1話で秀吉が「血!飲まずにはいられないッ!」みたいなこと言ってたのにも噴きました(笑)
さて、この中でどれだけ完走できるでしょう。
3月のライオン2期と、シュタインズゲート再放送も見始めました。
もう覚えきれない!