Quantcast
Channel: ジョジョ好きの奇妙な日常
Viewing all articles
Browse latest Browse all 484

しいざあ

$
0
0
週明けはまず真田丸を語りたいです。

ついに関ヶ原が始まった…ッ
と思ったら終わったー\(^o^)/

ドラマの話ですが、現実もそうだったのでしょう。
何せ、朝ご飯時に開戦してお昼ご飯を食べ終わる頃には決着が付いてたって話ですから。
何日…何ヶ月かかるかと言われていた戦が。
関ヶ原本戦には参戦していない真田親子の視点としては、リアルな演出で面白かったと思います。

小説「関ヶ原」でも、開戦するまでのほうが長いし面白いんですよね。
関ヶ原の戦いって、そういうものなのかな…

とは言え、来週は遡って合戦の見どころをダイジェストで見せてくれることでしょう。
私が見たいのは、吉継の死!
どうなるのかなアレ!

そういえば、かつての大河ドラマ「葵徳川三代」では関ヶ原の戦いが詳細に描かれていたような記憶があります。
そっちも見返したくなってきました。




ところで、先日アメブロのニュースでこんなのを見つけたんです。


キラキラネームランキング


1位 皇帝(しいざあ)







シ…シーザー…?
{264CB7E1-D3F4-430F-94FF-BA3F31CC2F9A}
由来はジョジョですか?
違いますよね(笑)
皇帝と書いてしいざあと読ませてるってことは、SBRのジャイロと同じで、
{0815C73C-121A-44F5-B919-B644DE867F5C}
実在した古代ローマ軍人、
ガイウス・ユリウス・カエサル
が由来でしょうね。
世界史の教科書に載ってた「ブルータス、お前もか」くらいしか知りませんけど、終身独裁官となり後の帝政の基礎を築いた偉人のようです(ウィキペディアより)。

ジョニィが言ってる通り、ユリウス・カエサル(古典ラテン語:Julius Caesar)を英語読みすると、ジュリアス・シーザーとなるようです。
元は氏族名の一つだった“カエサル”が、その後はローマ皇帝が帯びる称号となり、様々な言語で“皇帝”を表す言葉の語源になったようです。

※イタリア人であるシーザーが英語読みの名前を名乗っていた謎に関しては、以前考察しました。
って言っても大した内容じゃありませんが!
こちらです↓



何にせよとんでもない名付けですね。
私だったら仗助にするかな〜…って冗談ですよ(笑)
いやでもいい名前ですよね、仗助。

私の友人にエリナ(漢字)ちゃんという女性が居ますが、今思えば非常に羨ましいです。





話は変わりますが、現在東京MXで放送しているドラバラ鈴井の巣で今週から「マッスルボディは傷つかない」という企画が始まりました。
{F1193326-1B48-468C-8229-7729CF7F3C52}
まるでダイヤモンドは砕けないみたいなネーミングです。
マッスルボディが放送されたのは2002年のことです(今やってるのはリメイク?再放送?)。
ダイヤモンドは砕けないがジャンプで連載されていたのは1992〜1995年なので、企画者の安田顕さんがジョジョファンだった可能性も…無きにしも非ず…?

と思いきや、このダイヤモンドは砕けないなどの副題がつけられたのは6部連載中(2000〜2003年)のことで、4部文庫版が発売されたのは2006年です。
99%無関係ですね(笑)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 484

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>