Quantcast
Channel: ジョジョ好きの奇妙な日常
Viewing all 484 articles
Browse latest View live

アニメ5部イベントEsperienza d’oroに行って来ましたァン!

$
0
0
ジョジョの奇妙な冒険5部黄金の風アニメイベントEsperienza d’oro(黄金体験)、昼の部の感想です。


まずネガティブなことを書きます。
楽しかった、素晴らしかったという感想が95%ですよ!
悲しかった5%のことだけ、先に書きます。

生アフレコが昼夜に分けられたのが残念だった。

だって、事前にそんなアナウンスあった…?
知ってたら、昼夜どちらも応募する選択肢だってあったのに…
私がイベントで最も楽しみにしてるのは、生アフレコです。
号泣する準備してました。
けど、夜の部に続く感じで終わったので、消化不良でした。
4部イベントも昼夜二部制でしたが、生アフレコはどちらも共通でした…よね?
(私は昼のみ参加)
トークパートだけが昼夜で分かれていたと思います。

でも…イベント全体、イベントDVDのことを考えると、昼夜に分けてでもたくさんの生アフレコを見られる方がいいですよね!
分かってます!
キャストの方々も、二倍苦労されたことでしょう。
どちらも参加したし、DVDも予約済みだよという方には、本当に最高の形だと思います。
なので、完全に私のワガママな感想でした。
すみません。

ネガティブな話は以上です。



楽しかったです!

まず、いつもの日テレアナウンサーのよっぴーさんが司会。
ジョジョアニメイベントと言えばこの人!

小野大輔さんからヌケサク呼ばわりされて使いっ走りさせられた、あの(笑)

声優陣のご登場順は、榎木さん→山下さん(エアロスミス着陸ポーズ)→鳥海さん→諏訪部さん→中村さん→小野さん(ジョルノ立ち)

小野さんと中村さん以外は年功序列かと思いきや、山下さんが最年少でした。
初めて5部アニメのキャストが発表されたときの順番と、小野&中村セットをひっくり返したバージョンですね。

そして皆さんは、このメインビジュアル通りの並びに。
3部ラストクルセイダースも4部も、そういう似たような場面は必ずありましたね!
面白かったのが、このままのポーズでそれぞれのご挨拶が始まったこと(笑)

鳥海さんのご挨拶、初っ端からピストルズ声だったのは驚きました!
アニメ本編もほとんど(全く?)加工してないんだなぁ…裏声すごい…
山下「皆さんの酸素を感じながら…」
エアロスミスだからね!
榎木「ベルサールには乗れた」
ボートには乗れなかったけど…
司会「小野の血脈」
小野「小野大輔さんから現場でアドバイスをもらった。力を抜けばいいんだよ」
すごかったのが、小野大輔さんの声真似(笑)
似てた(笑)
と言うか今まで小野賢章さんは、康一くんの梶裕貴さんから継承してもらったようなお話をよくされてたから、もしかして承太郎は別撮りだったかな…と思ったりしてましたが、一緒にアフレコできてたんですね!

6人全員キャラクターTシャツをお召しで、スニーカーはお揃い。
諏訪部さんのみ紐も紫にチェンジ。

皆さんがお席について、一人一人ペットボトルのお水が用意されて…もちろん期待通り、諏訪部さんの前にだけティーポットとカップ(笑)
諏訪部「小野賢章に飲ませたい」
でも本番前に済ませちゃった(から出ない)と…(笑)


ラストトークのコーナー

キャラクター一人一人について、皆さんそれぞれ一番好きなシーンを選んでいて、それについて語らうコーナー。
昼の部は、ナランチャ、アバッキオ、ブチャラティでした。
物語の進行と同じ順にご紹介。

1)ナランチャ
鳥海(プロシュート戦の老化シーン)
「初めて山下くんのおじいちゃんを聞いた」
しかも段階を経ておじいちゃんになってる様を演技されてたことに、感動されたそうで。
腕を上げたなと。
小野(ボートへ泳いでいくシーン)
「鳥肌立った」
みんなの気持ちを代弁してくれるキャラ。
山下(〃)
「初めて自分の道を選んだ」
一歩踏み出した。
それに関してよっぴーさんから話を振られた榎木さん、
「一言もフーゴの話を聞いてない」
確かに(笑)
フーゴの独り言になってました。
諏訪部(アバッキオの死のシーン)
「一番悲しんでくれた」
に対して、中村さんはブチャラティだって「唇をかんでみたりした」(悲しんでたよの意)言い方!(笑)(笑)
本来出ないはずの血はそこら辺から取って口につけたみたいなお話、爆笑でした。
台無し(笑)
中村(ナランチャの死のシーン)
「一級フラグ建築士」
爆笑(笑)
その言葉のチョイスがね!
ナランチャが死んだ話数のオンエアの後、榎木さんに山下さんから「みんなでピザが食いてえ」とラインが届き、オンエアを見てなかった榎木さんはピンと来ず「なんでピザ食いたいの?」と普通に返した話も笑いました(笑)
一方通行の気持ち。
「ピザも食わしてくれよぉ」
榎木(シーンは〃)
「エアロスミスの描写に感動した」

ここでナランチャのボラボララッシュの話になり、原作通りの個数で言おうとすると尺に対してボラボラの数が少なすぎて、「ボラっ♪ボラっ♪ボラっ♪ボラっ♪」のようにおかしなことになるので、数を増やしたというお話になり…
その山下さんの言い方が面白すぎてですね(笑)
涙が出て体が震えるほど笑いました(笑)
お隣の女性もツボだったらしく、しばらくたっても思い出し笑いしてて「分かるよっ」と内心思ってました(笑)


2)アバッキオ
榎木(放尿シーン)
「ジョルノの『うっ』という声がリアルで」
よっぽど臭いが…
とか、いや甘い臭いがしてもそれはそれで病気…
みたいなどんどん汚い話に(笑)
諏訪部(イルーゾォ戦)
「自分のスタンド能力は教えないって言ったのに、フーゴの能力はジョルノに教えまくる」
なるほどさすが諏訪部さん!(笑)
そういう視点はなかったなぁ…
自分以外の能力は教えまくるスタイル(笑)
あれは自分とジョルノの命を守るためでもありましたけどね。
よっぴーさんから、榎木さんはいつも落ち着いてるイメージ(だったかな?)があると言われ、「美形は崩さない」という返答!
榎木さん、自他共に認めるハンサム顔!!!
全くもってその通りなので「うん」としか思わなかった(笑)
ブチ切れ演技してもイケメンだなんて反則です、ありがとうございます。
山下(スクアーロ戦前、ワインからの蹴り)
小野(〃)
「大人なのに。落ち着いてるのに。ギャング」
あれは私も笑いました(笑)
一口ワインを飲んだ次のカットでは、ミスタとナランチャと共に一般人をリンチしてるという(笑)
「ステゴロナンバーワン」
さすが諏訪部さん、よくご存知で。
小野(ナランチャのおしっこに、汚ねえッ変態趣味になったか)
「被害者目線。とんだブーメラン」
ほんとにね(笑)
変態はどっちなんだと。
中村(死のシーン)
「同僚が」
「鳥肌立った」
「ワイン飲んでたら蹴り飛ばしてたかも(ディアボロを)」
よっぴーさん(笑)


3)ブチャラティ
鳥海(ジョルノの顔を舐めるシーン)
「すごくカッコいい人なのに」
「癖(へき)?」「花屋さん(眠れる奴隷)も舐めてたら…」
その発想もなかった(爆笑)
花屋の主人の顔を舐めれば、娘の話が本当かどうかすぐに分かったかもしれないという(笑)
山下(ナランチャ過去シーン)
「本気で叱ってくれた。この人について行こう」
諏訪部(プロシュート戦)
「覚悟はいいか?オレはできてる。コマは小さいのに。ブチャラティの魂…」
結局プロシュートもペッシもブチャラティが1人で倒したよねという話になり、「他のヤツら何してんの?」(笑)
寝てるかおじいちゃんになってるか死にかけてました!(笑)
でもミスタの頑張りとジョルノの助言のおかげだもんね、倒せたのは。
榎木(裏切りの、吐き気を催す〜のシーン)
「正義感。みんなついていく」
フーゴはついて来なかったじゃん、と言われ(笑)
このときはまだギリギリついて行ってる!(笑)
「オーディションのセリフだったよね」
オーディション、アリアリは言えるだけ言えという指示で、無駄無駄もボラボラもそれぞれオーディションにあったようですね。
小野(車内で肉体の死を打ち明けるシーン)
「ジョルノが焦ってた、抗ってた。ブチャラティはジョルノを信頼してる」
中村(〃)
「ミスタ寝るの早かった。(ジョルノの奇跡で)生き返ってからは、演技の浮き沈みを少なめに」
そうかぁー…
だから、ブチャラティはどんどん雲の上の人のように私は感じていったのだろうな…



お次は、

キャストが選ぶ暗チ名場面

山下(ホルマジオ戦)
「ぶどう畑にこんなに喜ぶ人初めて。29年(の人生で)一番いいぶどう畑。決着は低いトーンで『来いよナランチャ』振り幅」
山下さんは本当にホルマジオの福島潤さんが印象に残っているようですね!
いろいろなところで同じ話をされてますね。
あれは忘れられないぶどう畑でした(笑)
「ホルマジオしぶとい」

諏訪部(ペッシとブチャラティの決着シーン)
「敢えてプロシュートではなくて。マンモーニからの成長ぶり」

鳥海(メローネの気持ち悪いシーン)
「メローネさんキモい。ディレクションが『もっと気持ち悪く』『もっと変態で』ベイビィフェイスとの掛け合いは間島さん一人で掛け合い」
このお話もよく聞きますね(笑)
間島さん自身も、こんなに熱いリテイクを要求されたのは初めてだとパンフレットのインタビューに書かれてました。
服装も変という話になり(片目穴空いてて片目透けてる意味不明さ)「オシャレは我慢」(笑)

榎木(ギアッチョのヴェネチアにブチ切れシーン)
「スタジオで対角線上で演技されてた岡本さんが、ギアッチョ以上のすごい顔で体を痙攣させる勢いで…目がいってた」
岡本さん!(笑)
お疲れさまです!!!
ありがとうございます!
みんながトップギア。

中村(リゾット戦)
「(選んだシーンがリゾットが空に透けてて、まるで)死んだ回想みたいになってるけど。カッコいい。テレビではチョイ見せ(アニオリ)が多く、期待値が上がった。藤さんがカッコいい」
おっしゃる通りでした。



ラストサバイバーの新PV

ジョルノとミスタがナレーションしてました。
露伴ちゃんの「信じてくれ!友達だろー」に会場の皆さん笑ってたの面白かったです(笑)
他のキャラは皆んな名言というかカッコいいセリフを叫んでるのに、露伴ちゃんだけ方向性が何か違う気がするって以前も書きましたね。
あと、花京院の平川さんのお声が聞こえたら会場全体が「ああ…」と息を飲むのは、3部イベントでアイズオブヘブンの花京院が喋った時と同じで、懐かしくなりました。



イタリアツアー
やればいいのに!とブログで半分冗談で書いてたことが、実現しました。
行けませんけどね!
しかも日程がずいぶん急だなオイ!(笑)
中村さんも「こんなすぐ決断しなきゃいけないの?」とびっくりされてました(笑)



ライブパート

Codaさんと、ハセガワダイスケさん。
それぞれフルで。
裏切り者のレクイエムは、ゴールド・エクスペリエンス・レクイエムバージョン。



スペシャル生アフレコ

1.5話
ジョルノが初めてブチャラティチームに紹介される前の、皆んなが馬鹿騒ぎしてるところからです。
これはね…
皆さん同じ感想を持ったと思いますが…
フーゴの榎木さんがすごすぎる。
上手く表現できなくてごめんなさい(笑)
鳥肌が立ちました。
穏やかな優しい喋り口調から、「何これ」というプライスマイナスゼロのような無感情の言葉があり、直後にブチ切れるこの落差。
「クサレ脳ミソ」全身から…手の指、足の指、髪の毛の先から力を集めて声を出してると感じました…
少し声が裏返りそうな、その絶妙な限界のシャウト!
あんなに涼しいイケメンが?(しつこい)
私はスクリーンのアニメ映像でなく、声優さんの姿を必死に見ていましたが、中央あたりの席だったのでよく見えたわけではなく…
でも…
だめだ、もうなんて言えばいいのか分からない(笑)
「好き」以上。

ジョルノがアバッキオの尿を飲み干した(ように見えた)後の、皆んながワイワイ騒ぐ中で、山下さんがアドリブ?生アフレコ用のイベントオリジナルセリフ?で「好物だったのか?」とおっしゃったのは爆笑でした(笑)
おい…もしかしてナランチャ、ジョルノは尿が好物でミスタとデキてると勘違いしたまま死んだのか(笑)
哀れすぎる(どっちが?)(笑)


2.12,13話

フーゴファンのためのチョイスですか?さっきから!
イルーゾォ戦の序盤から、アバッキオの「どう猛!」、決着まで。
「どう猛」はオンエア版よりわざと声を張ってらしたと思います(笑)
笑いも起こってました(笑)
パープルヘイズの声は基本的にテープ(加工済みの榎木さんのお声)だったと思いますが、最後の決着のところだけ、生で「うばしゃああああああ」感激。
泣く。
そして、となりの小野さんに台本を見せながら何かを確認?し、パープルヘイズのラッシュを新たに生み出されていました!
「うばばば」「うばうば」
どちらだったのか上手く聞き取れず…申し訳ない…
お分かりの方、教えていただけると嬉しいです。
この瞬間に立ち会えて良かった。
榎木さんは小野さんに「アドリブでラッシュやっていいかな?」と確認されたのかな?
それとも…なんだろう?


3.15話
プロシュート戦。
ミスタの「ウーノ、ドゥーエ」から。
No.5の泣きながら「ミスタァァー」には、不覚にも泣かされました…
それは鳥海さんなのに、ミスタの精神なのに、本当に死んでしまいそうなミスタを5が心から心配しているのが伝わってきて…
そして、直後に演じられたNo.6はまた全然違うのがすごい!
「覚悟はいいか?オレはできてる」
生で聞いちゃったよ…
あのね!
中村さんはね!
ズルイです!(笑)
かっこよすぎます!(笑)
ダメです!
こんなの生で聞いたらダメです!
そもそも地声からかっこよすぎて、それでブチャラティなんだからもうダメです(何を書いてるんだろうか)!

トークコーナーで、プロシュートの鈴木さんの老け演技も凄かったという話をしていたので、映像内のプロシュートにも会場からは感嘆の声が上がっていました。




歌手とキャストの皆さんからのご挨拶があり、閉幕!

最後に小野賢章さんが深々と頭を下げられていたのを見て…
これまた感極まりました。
3部のときの小野大輔さん、4部のときの小野友樹さんの姿と重なりました。
脈々と受け継がれる小野一族の血脈…じゃなくて(笑)、ジョジョアニメというひとつの文化の継承。
日本の宝ですね。

本当に、いいイベントでした。
ありがとうございました。
私の東京行きを許し、娘の面倒を一日見てくれた夫も、ありがとう!




昨日のイベント前に渋谷タワレコに行った話、お声をかけてくださったフォロワーさんたちとお会いした話、今回作ったクッキーについての話、イベントで購入したグッズの話、イベントパンフレットの話はまた後日アップしたいと思います!

書きたいこと溜まりすぎてて困ってます(笑)
1日48時間くれ!カメオ!



久しぶりに、3部後半イベントTHE LAST CRUSADERSの自分の感想を読み返しました。
本当に楽しかったし泣いた…感動した…

↓こちらは4部イベントGREAT FESTIVAL昼の部の感想。
まばゆい光が印象に残っているなぁ。
ライブパートがとても楽しかった!



以下、声優さんたちのツイートを貼ろうとしたらやっぱり4万字超えたし!!
アメブロの字数制限、8万字にしてくんないかな!?(笑)
頼むよカメオ!
えっ私がアホみたいに書き過ぎなだけ?
スイませェん。

タワーレコード渋谷店と、イベントに関する話の続き

$
0
0
イベントの翌朝布団で目が覚めたとき、何故だかすごく肋骨のあたりが痛かったのです。
さすってみたら、どうも脇腹も痛くて…
何事!?
と一瞬焦りましたが、どう考えても笑いすぎて筋肉痛でした(笑)(笑)
ぜったい山下大輝さんと中村悠一さんのせいだぜクソックソッ(笑)
渋谷タワレコ、写真は多くは撮っていません。
公式のSNSや、ファンの皆さまが既に素敵なお写真をたくさん上げてらっしゃいます!
なので、私が撮った写真は余程感動したものだけです。

4階のエレベーター、イラストはフーゴなのにわざわざミスタの等身大パネルを置いてあるのは悪意(=愛)を感じました(笑)
ラジオにもご登場されたあの月足さんかなぁ…別の方かなぁ…?(笑)

リゾットはカッコ良さのあまり自然にカメラ向けてた…
これで28歳なんてウソだ…

私はやはり石本さんの絵が好きだと再確認しました。
ブチャラティの髪は、こんな風にサラサラしてて欲しいのです。
前下がりボブ&パッツン前髪&編み込み&金の髪留めなんて髪型が似合う奇妙な成人男性は、この世にブチャラティ以外存在しないでしょう…!

言うことなし。

ゴールド・エクスペリエンスの左手親指が(笑)

話題の身長一覧。
アバッキオ見切れててスイませェん(笑)
188です。
興奮しすぎてブレてるし!

イルーゾォがリゾットよりデカイ事実に動揺を隠せませんが、いろいろ考えました。
イルーゾォは純血イタリア人ではないのでは?
ほら、なんかエキゾチックな顔立ちだし!(全員だ)
ペッシは私より小さいなんて可愛いじゃないか。
頭に水をやろう(違う)

男性の平均身長
イタリア人176㎝
日本人171㎝
だそう。
街を歩いてて違和感がないのは、フーゴ、ホルマジオ、プロシュートの178ラインと182のミスタまで(以下のキャラも)かな…どうでしょ。
ブチャラティ、アバッキオ、リゾット、イルーゾォは多分、イタリアでも「デカっ」となると思います。
ジョナサン、ジョセフ、承太郎の195ラインには及びませんが(笑)
(個人的には、原作設定のジョルノ172ブチャラティ178ミスタ179アバッキオは同じナランチャ164の方が好きかな…)

視力の設定はないんでしょうか?
ギアッチョの視力が気になってるのは私だけですか?(笑)
メガネかけてるとは言え、何十メートル?先のメローネのバイクを目視してました。
メローネのバイクが変態すぎて目立つのか、ギアッチョは実は伊達眼鏡とか…
ホルマジオも、目が悪いと小さくなった時に「ナランチャが遠すぎて見えねぇ!」なんてことになってしまうので、めっちゃいいと思ってます。
プロシュートは老化したら老眼になってるはずなので、あんなの繰り返してたら眼球というか肉体が疲労しそうですね(笑)
メローネは乱視でしょ。
いや知らないけど(笑)


美しい。
しかしどういう姿勢なのか、見れば見るほど不思議でした(笑)
フィギュアの花京院には「もっと華奢に」と荒木先生から指摘があったと何かで読んだ覚えがありますが、ブチャラティの腰もすごいなぁ…

ここで懐かしの、等身大仗助を振り返ります。
がっしりした体格が仗助は好き。

ツヤツヤに磨かれたエナメルの靴が、彼の性格を表しています。
ブチャラティは艶のない革靴ですね。
こだわりのブランドはあるけれど、汚れていくことはそんなに気にしないイメージがあります。

表情には幼さもあり。
この子がリゾットと同じ身長だと思うと怖い(諸説あり)(笑)
「となりにいるお兄ちゃん感」とは一体…(笑)


感想はこんな感じです。

いろいろタダで貰いました。



この日私が身につけていたのは、ウルジャンのブチャラティチームTシャツと、
杜王町JOJO展のトートとタオル、以前友人からいただいたザ・ワールドのパスケースでした。

イベントで購入したグッズは、

パンフレットと、
サントラ全巻と、
うちわ!
私が並んだ時点で、ブチャラティチームはナランチャとフーゴ、そしてトリッシュしか残っていませんでした。

サントラにはディアボロのステッカーがついてきて、こいつのステッカーなんか要らない…と思ったけど、3枚もあれば
ゴールド・エクスペリエンス・レクイエムごっこができてちょっと面白かったので満足です(笑)

イベント後は、いつものメンバーでカラオケへ。
放送順に曲を入れたつもりが、裏切り者のレクイエムとJodeciの順序だけ間違えた(笑)
enigmaのあれは入ってませんでした。
ラストトレインホームが入ってるカラオケ店は、いい店ですね!




今回、私と会ってくださった皆さま、本当にありがとうございました!
とってもとっても楽しかったです!

まずはいつものメンバー
こたろさん、スロウリィさん、ハムさん、らせつさん、annmiさん、ndndさん
今回もありがとうございました。
タワレコまでお土産を持ってご一緒してくださった方、お仕事の合間にお顔だけ見せに来てくださった方、イベントをご一緒してくださった方、カラオケで合流してくださった方!
皆さまにお会いできないと、ジョジョのイベントに来たって実感がないので(笑)
是非…また次の機会もお会いしましょう!
元は他人だった皆さまが、私のブログをきっかけに友達となっていき…
ブログを書いててこんなに誇らしいことはありません。

らせつさん、素敵な手作りアクセサリーをありがとうございました!
前回原画展でいただいた、ポルナレフと一緒にご紹介。
今回はくじ引き式でご用意してくださり、私はイルーゾォ(右)を引き当てました。
おそらくマン・イン・ザ・ミラーとパープルヘイズのイメージカラーの石がはめ込まれていて、中の鏡っぽいものはなんと本物の壊れた鏡をドラァ!して散りばめられたとのこと!
チャームの鍵は、ポンペイの遺跡に隠されてた亀の部屋の鍵イメージですね。
ポルナレフと共に大切に飾っています。

ぽるなれふさん
改めて、私の周りにはポルナレフ好きが多いことをありがたく思います。
だけどぽるさんとポルナレフについて語り合ったことは何故かあまりない気がします(笑)
次回は、平行世界の兄妹としてポルナレフについてじっくり語り合いましょう。

そして、素敵な手作りハンコをありがとうございました!
お伝えするの忘れてましたが、パスケースはいつもカバンにつけていますよ。
当たり前のことすぎて言い忘れちゃいました…

なかちんさん
初のJO☆STARSライブきっかけで知り合ってから、長いおつきあいとなりましたね。
今回はゆっくりお話できませんでしたが、同じイベントに同時に参加してたのって…今回が初めて!?
そして、約3年にわたる銀魂のダビングディスク…本当に「ありがとう」それしか言う言葉が見つかりません!

pinoさん
ただ私と会うためだけに会場まで来てくださって…お待たせした挙句、路上で立ち話だけとなってしまい、申し訳ありませんでした!
次こそきっと座って茶でも飲んで…話でもしてください…!
たくさんたくさん目を見てお話できて、嬉しかったです。
素直で誠実なお人柄と、優しいお声が、心に沁みました。

ナオチャラティさん
ピタパタポップきっかけで、こんなに仲良くなれるなんて!
あっ…目の前で直に指さばきを見せていただけば良かったぁぁー(笑)
どうしたらあんな高得点が…
私の名前のお菓子、一番くじのハンカチなど、ありがとうございました!
そして、私のイベントレポ記事添削業務におきましては大変助かりました。
ありがとうございました!
これからもコマ送りでジョジョを楽しみましょう。
スタミュ星谷のマスクと、鳳先輩の…どことなくいやらしい券はハムさんから。
さすが私の好みを熟知してくださってる!


私の周りには、ジョジョ着物部、手芸部(人形、アクセサリー、羊毛フェルト)、英会話部、判子部、ゲーム部など多彩な方々がいらっしゃって…
私はクッキー部担当です!
高め合える仲間がいるって、素敵なことですね。



今回作ったクッキーについては、また次回…

←To Be Continued


番外編で最近のジョジョピタ。
ポルナレフガシャは…
仲良しだな。
残念ながら出ず。
でも、200コンボ超えて嬉しかったり(そっちのビンゴカードじゃなかったけど)、
初めて1千万点超えたり!


以下ツイートです。


最高です。



















































これ、重要な注意事項にネタが散りばめられてるので、応募の予定がない方も絶対に見たほうがいいです(笑)



味的に私はフーゴが好みかな!
シナモンはきついのちょっと苦手で…




ジョジョの奇妙なアイシングクッキーと、イタリアツアーのネタについて

$
0
0
ポルナレフのピアスが届きました。
詳細はまたいずれ!


今回は、イベントの日にお会いできる方に押し付けたくて、お盆前に必死に作ったアイシングクッキーについて。




こうして見ると、文字が見えづらいですね!
スイませェん!

Grazie(ありがとう)
Buongiorno(おはよう)
Punizione(罰)
Rifiuti generici Lun,Mer,Ven(燃えるゴミは月・水・金)

50%の確率でプレゼントにふさわしくない文言を書いてるという…
これでも「ゴミ箱(イルーゾォ戦)」は避けたんですけどね(笑)

小説やDIOのブロマイドと共に撮影したのは、愛です!

どうしても作ってお渡ししたかったのには理由があり…

私はもともとお菓子を作るのは好きですが、仕事にするために講師になろうとまで思ったのは、ジョジョ大好きな友人たちが皆さま本当に多彩で、私も手に職を持ちたい(ジョジョを表現することもできる職に)と思ったからでした。
仕事にできなくても、趣味でも、ジョジョのクッキーを作りたい、人に教えられるレベルにまでは達したいと思いました。
まだ途上ですが…

昨年夏の東京での原画展の際には、単なる趣味の手作りクッキーをお渡ししました。
あれからちょうど一年、その間に私は講座を修了して講師となったので、成長を見て欲しかった!

また、ある友人には
「このうたうことりには夢がある!アイシングクッキー講師になることだッ!」
とオーソンで宣言しましたが、
「何言ってんだコイツ?」
とアバッキオのように冷たいツッコミをすることなく(笑)真剣に聞いてくださいました。
未熟ではありますが、夢を叶えたよ!皆さまのおかげで!ありがとう!と報告したかったと…ただそれだけでした〜。
こちらは講師としてのブログです。
他にもいろいろなキャラクターのクッキーを作っています。





さて、黄金の風イタリアツアーの公式サイト、皆さまご覧になりましたでしょうか。










どおゆーことなんだ(笑)
真面目な注意事項の間に、ネタが仕込まれています(笑)
こんなの初めて見た…
全ての注意事項にしっかり目を通そう!という気持ちになるので、素晴らしいと思います。

※ここでのツアー離脱は禁止です。

これ好き。
嫌でも裏切り者になれと…いうわけじゃないでしょうが(笑)



それと、かなり今更ですが、38,39話放送前に公開されたインタビュー記事から、印象に残った箇所を載せます。
4部アニメイベントのあの日には、もう水面下で5部制作が始まっていた。
基本的にスーパーマンなのはジョルノだけ。
アバッキオ…
写真はひどい(笑)

↓ギャングダンスについて。
菅野祐悟さんが最初に納品した曲も、この曲でしたよね。
なんとマイケル・ジャクソン!

↓荒木先生に決めてもらった部分について。
初めてジョルノのビジュアルを見たときは驚きました。
ピンクの制服か!と。
乱丁(笑)

とっても興味深い内容でしたね!





本当によくできてるなぁー…


えっちょっと…そんなの見たいに決まってる。

まさかの(笑)
この露伴ちゃん好きだなぁー!
ちょうどいいサイズのランニングマシーンの模型(あるのか?)に乗せたい…







余談です。

娘の幼稚園が始まったし(長野は夏休みがとても短い)、10年ぶりくらいにボウリングしてきました。
氏名:徐倫

最近のボウリングって、すごいですね。
プリクラみたいな写真撮ってくれるし、常に録画してくれてていつでもどの投球もリプレイできて、名前も自在に変えられる(しかも「じょりーん」が「徐倫」に一発変換された!iOSなの?)。
大画面で「徐倫さん、1投目を投げてください」出るの面白すぎました(笑)
友人(ジョジョ知らない)からは最早つっこまれなくなってきてます。
スコアは…100超えたら喜ぶレベルです…
ガーターが多すぎるように見えますが、それはガッツのGです。


KOKIAを2曲歌ってみたら、どちらもjoysoundの全国順位1位になっちゃったんですけど、これってすごいことなのかな!
そもそもマイナーすぎて歌う人が少ない…更に採点する人なんて皆無に近い…ということか(笑)

ポルナレフのハートピアス…助けて…

$
0
0

我が愛しのポルナレフのピアス(5部版)が、遂に届きました!

ハートが飴みたいで舐めたくなっちゃう。
絶対に子供には見せられない…




大きさ比較の撮影用に、久しぶりにジャンプ流を取り出しました。

サイン。

私はピアスホールが塞がってるので、イヤリングに改造したいのです。

が、
どーすればいーの?(泣)
この、ほどよくカーブしてる金属パーツはできればこのまま使いたいのです!!!

根元からなら私でも付け替えられますが、そうしたくはない…
どうしたものか…

皆さま、アイディアお待ちしております(泣)

※催眠術だとか超スピードだとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえもっと凄い速さで解決しました!

ぽるなれふさん、ありがとうございました!!
さすがお名前もご本人…

私はパーツを付け替えることばかり考えていたのですが、ピアスをそのままぶっさしてイヤリングにできるなんて!
考えもしませんでした!
(自分で調べろよって話でした、すみません)

ということで、早速注文して改造に取り掛かろうと思います。


このマステ、いつも売り切れてましたもんね!
良かったですね。

月足さん、最高のタワレコをありがとうございました。



びっくり(笑)
金髪の男性はよく知りませんが、諏訪部さんとよっぴーさん(ニッポン放送アナウンサー:歴代ジョジョイベントの司会)がプライベートでも仲良しだったなんて。

すごいな…
羨ましい!
露伴ちゃん、いつか1クール分たまったらテレビアニメ化してくれないかな。



自分で拾ってきた石仮面にびっくりするイギー。


飾った(笑)





爆笑しました(笑)
PUBGというゲームは知りませんが、状況は理解しました。
小野賢章さんがこのゲームにハマっていて、なんとしても花江夏樹さんボイスのキャラを引きたくてガチャを回す。
引いたのは江口拓也さんですけど(笑)
ジョルノのお話も少しされてましたよ!(笑)

先にこちらを見ればより楽しい。
いいなぁー楽しそう。

私の娘まで花江夏樹さんのYouTubeチャンネルが好きになっちゃいまして、「はなえくんとあそびたい」「わたしとはなえくんはともだちだよ」「はなえくんあそびにきてくれるかな?(我が家に)」いや来ねーーー(笑)
どうやら、子供にはすぐそばに居るような感覚になってるみたいなんです。
自分に話しかけてくれてるように聞こえるみたいで。
姿を見ることもないから(お姿が映し出されてる動画もありますが)、自分と年の近い子供という感覚にもなってるようで。
動画ってすごい。
見る側が受け取りたいように受け取ってしまうんだ。
すごいし、危険でもある(見る側が気をつけること)。
ちなみに小野賢章さんのことは、「ジョルノなの?ジョルノなの!?」「はなえくんとジョルノはおともだちなんだねえ」(笑)

個人的アニメ5部ランキング その2

$
0
0
続きです。
書きたいことがありすぎて困ってます。



【好きな敵キャラクターランキング】
これまでに何度か書いたことがありますが、そもそも私は敵キャラが大嫌いだということを前提でお読みいただけると助かります。
ジョジョを読むときは特に主人公サイドにものすごく感情移入するので、主人公が倒すべき敵のことは自分も「憎い」「殺したい」という気持ちで読んでいます。

なのに!

5部は、そんな私でも惚れてしまう敵が多い!



















1位 リゾット・ネエロ
そうなるよねーー(笑)
リゾットドッピオ戦の興奮が未だに冷めませんもの(笑)
そもそも原作からその戦いが大好きだったので。
あと、一応主人公勢の敵ではあったけど、直接戦わなかったから憎さ5割減です。

興奮する…
特にリゾットの場合、声に興奮しました。
藤真秀さんって声優さんはリゾットで初めて認識しましたが、とんでもない声をお持ちで…
あれなら「死ね」と言われたら興奮しながら死んでしまいそうです(どういうことだ)。

暗チがこれまでどんな歴史と絆を紡いできたのか、どんな日常を過ごしていたのか…それはアニオリシーンが増えても未だ深い闇に包まれていますが、リゾットもブチャラティと同じように仲間たちから慕われ、信頼されていたことは間違いないでしょう。
あと、若干天然な予感がするのも(笑)
なんと言っても、写真解析させてる男の左手とパソコンのキーボードをぶっ壊したアニオリが面白すぎました(笑)
絶対邪魔でしょ(笑)

ドッピオ(ディアボロ)戦は…原作を知っているのに、「原作を覆して欲しい」と心から願ってしまいました。
彼が地面に崩れ落ちたとき、心臓がギュッとなりました。
ただ、取り外したはずの右足がくっついたり離れたりしすぎた作画ミス?は大問題だったと思います(笑)

暗チはね〜〜…こんなことになってしまったのは、そもそも「金をもっと貰いたい」と思ったからよね?
一体どの程度のレベルでこれまで貰えてたのか、私には見当もつきませんが、チームメンバー全員が揃って不満を持つほどには足りてなかったわけで…
ディアボロも馬鹿ですよね。
あんなに有能な部下たちに不満を持たせるなんて。
そもそも彼らにスタンド能力を与えたのも、お前の矢だろうよ。
なのに能力を知らないって、ボスとしてどうなんだ…
もっとうまく使えてたら、今頃永遠の絶頂だったかもしれないのに?
有能すぎるからこそ、謀反をおそれて金を持たせないようにしたのかな?
ディアボロの行動理念は基本的に「恐怖」からきていると思うんです。
最初からディアボロの滅亡は運命で決まってたんだなぁ…

もしもジョルノが入団してなければ、暗チは下克上を達成できていたのか。
どうなのか。




2位 ヴィネガー・ドッピオ

とにかくリゾットvsドッピオが好きなんだということですね(笑)
斉藤壮馬さんのコール音やがちゃりが本当にすごくて!
電話役のオファーが来るんじゃないか、とどなたかオーコメか何かでおっしゃってましたよね(笑)
すごかったのは、電話役だけではありません。
気弱で穏やかな少年から、突然ブチ切れるときの落差!

大好きです(笑)
それと、ダメージを受けている時の演技。
喉にハサミが生み出されて、だんだん開き、もう少しで喉が切り裂かれる…というところで自分の指で喉を破ってそのハサミを取り出す(書いてて震えそう)シーンなんて、モノローグが重なっていましたがずっとうめき声を上げていましたね。
口の中から大量の針が生み出されたときも…
振れ幅の激しい演技に魅了されました。

ディアボロとドッピオに関しては、どちらが主人格なのか?と考えたりしましたが…
生まれたときから二重人格だった(まばたきすると目の色が変わる)アニオリ描写を見る限り、どちらも対等な人格だったのかなと思いました。
普段表に出ている時間が長いのはドッピオの人格なのに、ドッピオの外見が19歳頃から歳をとらない仕様はずるい(笑)

ちなみにディアボロは嫌いです。



3位 

が、どんなに考えても決められませんでした(笑)
なのでここからは印象に残った敵キャラをストーリー順に振り返ります。
(ランキングって何だろう)


サーレー
石川界人さんが気合入りまくってました。
例えるなら、3部序盤の敵グレーフライの長克巳さんがめちゃくちゃ飛ばしてたのと同じ感覚です(笑)
ブワロロロ言ってましたよね(笑)
血、出すぎ(笑)
序盤からこんなのが来るのか…!
よく勝てたな、ミスタ。
つい数日前にマンションの7階から転落して大怪我を負ったばかりだったのにね。
ホッチキスで治ったか?
音を立てずに地面に伏せたミスタが超セクシーだったことと、ジョルノがギャグ担当してたというのもレアでした。


ホルマジオ

こちらも、暗チは初っ端からそんなテンションなのかと。
福島潤さんの新境地を見たように思いましたし、ナランチャとの一騎打ちのラストシーンの演出が素晴らしすぎました。
「5部アニメはここまでやるからな」というアニメスタッフさんの声が聞こえたような気がしました。
あれ?
さっきから人じゃなくてバトルについて語ってる(笑)
違うんですバトルのランキングも別で書きたいんです(笑)

「しょうがねーなぁ〜」スタンプが出たのは本当に良かった!
欲しかった!
ホルマジオは、仲間からは軽く見られがちだったりいい加減な扱いを受けてそうなイメージですが、暗チの中ではサブリーダー的な立場だったのでは?と思ってます。
あの中じゃ常識人ですよね。
他の奴らが変なのばかりで…(笑)
プロシュートはね、サブリーダー格とは違う気がしてるんです。


プロシュート
ということでプロシュート。
改めてハンサム顔だな…(笑)
自分のスタンド能力を初めて知ったとき、どう思ったのかなと気になります。
オレがあまりに美しくカッコ良すぎるから、神が嫉妬して…
いやその思考回路は噴上裕也だった(笑)
ミスタ戦の時のように自分に能力を使うことの方がレアなのであって、本来はターゲットに使う能力ですよね。
直に触れることができれば、簡単に殺せてしまう。
死因は老衰となり、死んでから能力を解除(できるのかな?)すれば、もしかして証拠も残らないのかな?

ところで、何故ペッシの教育係がプロシュートだったのか。
不思議に思います。
面倒見がいいから?
自分から志願した?
リゾットから命じられた?
もしくは、ペッシを除いて最も下っ端だったのが実はプロシュートだったという可能性もある?
暗チ歴が最も浅い者が、新入りの世話をするみたいな。
だとしたら2年以上もつきっきりで面倒見てくれるなんて、いい上司だなぁ〜。
(ただの妄想です)

プロシュート戦はね、とにかくブチャラティがカッコいい。
それに尽きます。
「死ぬ気か!?ブチャラティ!!きさまーッ」
鈴木達央さんの叫びも最高でした。


セッコ

別にセッコは好きじゃないですが、この流れでKENNさんに触れないわけにはいかないでしょう!
歌がお上手でイケボでルックスもイケメンだ。のKENNさんがまさかのセッコという(笑)
しかもジョジョ大好きだったなんて。

その点で言うと、カルネの阪口大助さんが一番ぶっ飛んでましたね(笑)
締めのスコリッピが野島健児さんというのも良かった…





次回は、メインキャラクターごとに好きなシーン&セリフのランキングを発表したいと思います。
決められるのだろうか(笑)
あと、好きなアニオリシーンランキングとバトルランキングと話数ランキングも書きたい!




ある日の友人とのライン

左:友人                                   右:私
なわけねーだろ友よ。
(あくまでも私の考えです)

ブチャラティのスタンプって、どうしてこうも全てがギャグ化してしまうの(笑)


今気づいたけど、ブチャラティはスコリッピの一件の間ずっとルカの眼球と指を持ってたの?
だってあのまま地下鉄でジョルノの所に向かいましたよね(笑)
ジッパーでどこかに入れてたとしても。
やはり変態なのか。
好き(笑)






誰?(笑)







楽しかったですね…

ジョジョの奇妙な冒険黄金の風(5部)時系列

$
0
0
ジョルノたちの戦いの軌跡、時系列をまとめました。
このまとめを作るために、ご協力いただいた皆さま本当にありがとうございました。

アニメ準拠です。
原作とアニメで別の表現になったところは、アニメの情報を優先させています。
アニメで明らかにならなかったところは、原作の情報を用いています。

間違いや漏れがありましたら、どうぞ教えてください!
今後は、修正したらこの記事で貼り直していこうと思います。

いつでも見返して「なるほど」「おつかれ」「頑張ったな!」「フーゴは今…」「アバッキオ…」「ナランチャ…」「ブチャラティ…」「トリッシュは幸せかな…」「康一は無事かな(露伴に読まれて遊ばれてないか)」「スコリッピは病院に行ったかな」って思いにふけりたい。

そのためだけに作りました(笑)

トイレ(別名ポルナレフランド)にでも貼っとこ。

公式ハッシュタグ“トイレ”って、なんだろう(笑)






作画監督と音響効果の方おふたりともモンハン好きって嬉しいです(笑)
現場でお話しされたりしたのかなー忙しくて無理かな…

ミリオネアヴィレッジなるほど(笑)



まさかの兄貴部屋きた(笑)
いや、家具チケット足りないって!
暗チ部屋もリストランテも作れてないのに!

個人的アニメ5部ランキング その3

$
0
0
9月になりました。
ウルジャン付録カレンダーはフーゴです。


カレンダー出ますね。

続きです。



【メインキャラクター別好きなセリフ&シーンランキング】

どんだけ書くつもりなのか(笑)



ジョルノ編

1位 夢を叶えたジョルノ
まず絵がカッコいい。
ジョルノがカッコいい。
ストーリー的にも感無量。
劇伴も最高(fine della vento aureo=黄金の風の終わり)。
究極の有言実行の男。
ジョルノがカッコいい。
そして切ない…


2位 ミスタに覚悟を叫んだジョルノ
「ミスタァアアアアーッ
『覚悟』とは!!
暗闇の荒野に!!
進むべき道を切り開く事だッ!」
ギアッチョ戦のジョルノとミスタは、ほんとーーーにカッコいい。
ひとつ考えたいことは、“覚悟”という概念は“真実、真理を悟る”という意味の仏教用語であり、完全に同義の英単語(おそらくイタリア語も)がないということ。
母が日本人で日本育ちのジョルノだから、覚悟の真実を語れたのかも…しれない…
とゆーのはこじつけかby花京院
こじつけです。
だってブチャラティも覚悟を語ってますしね。
でも、そんな風に考えてみるのも一興です。

上記のことは、こちらの著書に書いてあります↓
ある意味、恥パよりThe Bookよりもオススメの書籍です。
ジョジョのセリフを英訳することで、より日本語のセリフの理解が深まります。
音読しましょう!


3位 ブチャラティの肉体の死を知り、動揺したジョルノ
こちらのシーンについては、何度も何度も触れたので割愛。


4位 弱気になりかけたミスタを鼓舞したジョルノ
かっこよすぎて言うことなし。
特に原作。


5位 メローネにムカつきすぎて、そしてメローネから攻撃されてることに気づいてくれない仲間にもムカつきすぎて、変なこと口走ったジョルノ
いや冗談です(笑)
でも原作ではあんまり不思議に思わなかったこのセリフ、声がついたら爆笑でした(笑)
小野賢章さんはどんな気持ちで演じられたのかな。


6位 まだスタンドについてもよく知らないのに、覚悟が決まりまくってた15歳ジョルノ
例の書籍より。
この時のブチャラティから初めてスタンドという言葉を聞いたのに、数秒で理解してしまう頭の回転の良さ。
こんな15歳いる…?(笑)



ブチャラティ編

1位 地中の男はオレに任せろ。必ず倒して合流する。死んでも必ず……なブチャラティ
「行けジョルノー
走るんだミスタ!」
迷いすぎて吐きそうになりましたが、アニメを最後まで見たらここが一番になりました。
自分でもびっくり。
切なくてたまらないのです。
このブチャラティは、もう命が尽きてると分かっているから…
「お願いだからどうか死なないで。絶対に絶対にジョルノたちと元気に合流して」と祈る思いで見送りました。
しかも原作の構図、アニメの締めも素晴らしい。
ツェペリさんの背にROUNDABOUTが流れた、あの1部6話を思い出しました。
きっとジョルノも一瞬後ろ髪引かれたと思うのですが、きっちり気持ちをチョコラータに切り替え、ブチャラティを信じ抜いた。
熱い。

中村さんは、肉体が死んで以降は演技の抑揚を控えめにしたとおっしゃっていました。
でもここは声張ってた!
その意味!


2位 激怒したブチャラティ
「ゆるさねえッ!あんたは今 再びッ!オレの心を『裏切った』ッ!」
私が一番好きなブチャラティのセリフはこれだと、以前書いたことがあります。
HUNTER×HUNTERという作品で、主人公ゴンが言いました。
「その人を知りたければ、その人が何に対して怒りを感じるかを知れ」
彼が育ての母から学んだ言葉ですね。
もう十何年前に読んだか忘れたくらい昔のセリフですが、一生忘れません。
本当にその通りだと思うのです。
ブチャラティは何に対して怒ったか。
ブチャラティの精神を最もよく表しているセリフでありシーンだと思います。
父が娘を、何の罪もない娘を、しかも自分の都合だけで殺そうとした。
それに本気で怒った。
街の子供たちに麻薬を流したこと以上に…


3位 中村悠一さんの声がついて更にパワーアップしたブチャラティ
「覚悟はいいか?オレはできてる」
みんな大好きブチャラティの名言、言うことなしです!
私も大好きです!


4位 追いかけてきたナランチャに対し、涙を滲ませながら微笑んだブチャラティ
ナランチャの将来を思えば、「来るな」と命令すべきなんだろうな…
だけど、嬉しくてコイツを振り切れない…
という思いもあったのではないでしょうか。


5位 魂が救われたブチャラティ
ジョルノと出会い、生まれ変わりました。
ありがとう…ミスタ…フーゴ…そして、謎のギャングの男…



アバッキオ編

1位 今にも落ちて来そうな空の下で…心も命も捧げた唯一の人ブチャラティのために散ったアバッキオ 
思い出すだけで泣いてしまいます。
元同僚警官との掛け合い、演出、音楽全てが最高でした。
また別で書きますが、ジョルノがそんなアバッキオにイエローサルタンを手向けたアニオリも良かったですね。


2位 ズッケェロ戦において、ブチャラティを護るように立ち上がったアニオリのアバッキオ 
アニメイベントにおいて、声優さんのどなたもこのシーンを選びませんでしたけど、私はかなり感激したシーンでした。
図体もデカイから本当に様になる。


3位 自分を拾ってくれた恩返しではない、ただそばに居たいと願った男のために一歩踏み出したアバッキオ 
「オレの落ち着ける所は…ブチャラティ
あんたといっしょの時だけだ…」
全部ブチャラティ絡みの書き方になってしまいましたが、アバッキオが自身のために生きたことももちろん分かっています。


4位 鋭いツッコミをしたアバッキオ
漫画では笑わなかったんですけどね、唐突に自分の夢を語り出したジョルノに対し間髪に入れずにこのツッコミ、「確かに(笑)(笑)(笑)」となりました(笑)



ミスタ編

1位 ものすごくぬるぬる動いたそしてシーン特色もカッコよかったギアッチョ戦のミスタ

あまりにカッコよくて逆に笑えてくる、それがギアッチョ戦。


2位 身を投げ打ってブチャラティを護ったミスタ
1位にするか迷いました…
仲間としてミスタほど頼もしい男はいないと思います。
精神的に。
能力的にはジョルノとナランチャが優秀すぎて、ミスタは霞むのだけれど…
神を信じ、直感的に生きてるこの男、こういう人が「お前は正しい。お前に一生ついてくよ」と言ってくれたら、これほど頼もしいことはないと思うんです。
ブチャラティたちを失ったジョルノは、ミスタがそばに居てくれてどんなに救われたことか。


3位 誰よりもギャングらしいミスタ
「銃声だよ!何か気にでもさわったか?」
この話数の時にも、ミスタのこのセリフが大好きだと書きました。


4位 2秒しか待たないミスタ
「じゃあ死ね!」
好きな理由は3位と大体同じですね(笑)
ブチャラティは3秒待つのに(リゾットvsドッピオ参照)。



ナランチャ編

1位 男の一騎打ちを制したナランチャ
泣いたシーンとカッコよかったシーンどっちを1位に持ってくるか迷いましたが、やはりホルマジオ戦かな!
最後の最後は小細工なし。
カッコよすぎるでしょう。


2位 アバッキオの死を理解してなお、遺体を置き去りにすることを受け入れられず泣いて拒むナランチャ
「アバッキオをひとりぼっちでおいてくのかよオオオオォー
おいてくなんてオレはヤダよオオオオオオオオオ」
死んだなんて信じられなくて喚いているのかと思ったら、死んだことは理解してなおアバッキオを“ひとり”にして先へは進めないと、それで涙を流すんだなこの子は…


3位 どんなにアニオリシーンが増えてもフーゴに振り返ることなく、ブチャラティを追いかけたナランチャ
この感動のシーンは号泣する準備ができていたし、絶対にアニオリセリフがたくさん増えると予測してました。
でも、どんなにアニオリを入れても原作通りナランチャは決してフーゴの言葉を聞かなかった点がとても好きでした。
聞こえてて無視したのか、耳にすら入らなかったのか…


4位 スクアーロとティッツァーノの絆を目の当たりにしても、眉ひとつ動かさずに抹殺したナランチャ
言い方が悪いかも、すみません。
2人の本物の絆を見せつけられても、全く動揺しないナランチャがカッコよすぎました。
そんなことで覚悟が揺らぐナランチャではないのです。



フーゴ編

1位 ミスタの命を救うために、壁に激突することも厭わず車をかっ飛ばしてきたフーゴ
迷ったけど、やっぱここかな!
この人たちいつもシートベルトしてないから(各話参照)大怪我ですよね(笑)
原作では、たまたま真下にフーゴが居た運命としか思っていなかったのです。
でも、だとしたら先に「何が起きた!?」「何か落ちてきた!?」と疑問に思いますよね。
原作でも一言目は「さっきからオマエ何やってんだミスタ!?」です。
テープレコーダーを出しながら。
分かってて受け止めてたよ…


2位 ブチ切れたフーゴ
「この…クサレ脳ミソがァーッ」
迷ったけど…生アフレコ見ちゃいましたからね。
全身から絞り出したあのお声…痺れました。
キレる前の「何これ」も好きです。


3位 イルーゾォを睨んだフーゴ
その1でも書いたので割愛。


4位 スパゲティを食わしてくれたフーゴ
あの路地裏で死にかけてたのがナランチャでなく、アバッキオだったとしても、トリッシュだったとしても、ジョルノだったとしても、ドッピオだったとしても、きっと14歳フーゴはブチャラティのもとへ連れて行きスパゲティを食わしてくれたと思います。
なのに…


5位 ブチャラティの決断を正しいと判断したフーゴ
「正しい馬鹿には…なれないッ!」
アニオリのそのセリフには、非常に考えさせられました。
ブチャラティを正しいと冷静に判断しても、ついて行かなかったんですね。
その「正しさ」は世の常識としてじゃなく、ブチャラティチームのメンバーとしての「正しさ」だと感じました。
ぼくはブチャラティの部下、友として正しくない精神の持ち主だと…思ったのかな…






以上です。
絶対に書き漏らしたことあると思うんですけど、アニオリシーンランキングも次回書く予定なので、そこでカバーしていきたいです。




ご存知ピタパタポップについて。
アニメが終わった今、このタイミングで始められる方も多いようでとても嬉しく思います!

ある日の様子。
受け取ってくれよ!!(笑)

暗チガシャ結果は…



リゾットとイルーゾォが出ないィィィィ!
そう簡単に全キャラ揃えられないのが無課金ですから、覚悟はできてる。

でも今回のスコアアタック、プロシュート持ってて良かった〜!
初の2千万点超えと、↑これ見て下さい自分でもびっくり。
何も意識せずやってたら、コンボ1000超えてました(笑)
そんないくの!?
200ですらきついと思ってたのに!
ビンゴカードで出さなきゃ意味ないんですが、そのうち頑張ろう…

プロシュートと承太郎さんがコンビとして相性いいかって考えると、最悪だと思うんですけどね(笑)
「ザ・グレイトフルデッド!」
「スタープラチナ ザ・ワールド!」
老化止まるだけだわ。







おののみ、YouTube生配信を昨夜拝見しました!
めっっっっちゃ面白かった(笑)
ジョルノとペッシとフーゴの、アドリブ生芝居(酔っ払い)。
木村昴さん、芸達者ですね。
榎木さんのアドリブは斜め上を行ってました(笑)
(特にヒロインをシェアのくだり)
世界の小野(花江さんのゲーム実況参照)賢章さんは、かわいくて面白くて素敵なお兄さん。




アイコンのシーザーをクッキーにしてみた

$
0
0
数ヶ月前に作っていたのですが、5部アニメの最中にシーザーを載せるのはやめよ〜と思って時が過ぎていました。

それに、もっと手直しするつもりでいたのですが、あの日あの制限時間内(約4時間)にたどり着いたこの地点、そして私の師匠が撮影してくださった写真を大切に残そうと思いました。
水彩絵の具のようには、なかなか上手く色を作れないでいます…とても難しいです。

無着色のアイシングクリームを塗ったクッキーをキャンバスに着色料で描いているので、もちろん食べられます。
食べました。

(笑)

シーザーもジョセフもね、大好きですよ。



まさかどうでしょうがライビュなんてね!

んー…
メイクはあまりしない方ですが、運試しにひとつ買ってみたいです(と言いつつ一番くじとかやり過ごしてしまう私)(笑)。

【ジョジョピタ】無課金攻略!イベントビンゴ ジョルノ&ブチャラティ

$
0
0
常設でないビンゴは、焦りますよね。

前回のようなイベントビンゴなら、誰でも時間をかければ(数をこなせば)クリアできたのですが、今回のは少し難易度が上がっているようです。
(常設ビンゴのハードまでクリアできてるような方には、簡単すぎると思いますが)


まず、19のクリア方法を参考にどうぞ。
19をクリアしようとすると、おのずと2415もクリアできます。
サイズ5以上の大パネルは、1バトル指定枚数タイプでないのでゆっくりやりましょう。
黄リーダーパネルを1プレイで100枚
こういうのは1バトルでやっつけなきゃいけませんね。

リーダーは気分で2部ジョセフ、サポートは安定のペッシです。
無課金勢の方々、無課金でも長く続ければスキルレベルはここまで上がるんです!
もちろん全キャラなんて揃いませんが、諦めも大切ですよね(笑)


下手くそですが、動画をどうぞ。



リーダーのボックスをできるだけ多く作る
スタンドアップタイムに入る
ボックスと重ならないように、リーダーのスキル発動(ジョセフはランダムなので特に何も考えない)
別キャラのパネルが繋がってしまっていたら、リーダーのボックスを展開してつぶす
ペッシのスキル発動

私はポンコツなのでよくミスりますが、この流れがおすすめなのかな…と思います。

また、黄の変化系キャラといえば
ジョナサン、イギー、ジョルノも使いやすいですね!
イギーはSRなので手に入れやすい反面、スキルレベルが高くないと変化枚数は少ないので注意。


あとは、
このあたりが少し難易度高めかなと思いますが…


ボックス系のミッションと言えば由花子。
スキルレベル2以上ならボックスを2個生み出せるし、発動までも軽いので超優秀キャラです。
6のために由花子で行ったら、ついでに11も意識せずクリアしてました。
リーダーかサポートの枚数指定はペッシが楽ですね。
応援パネルをたくさん消さなきゃいけないときは、私はいつもシュトロハイムを爆死させてます(笑)
が、今回の敵ジョルノ&ブチャラティが、パネルをこちらのリーダーかサポートに変化してくるっぽいので、シュトロハイムは向きませんね。
爆散したシュトロハイムに変化させられても、消せなくて困る。

期間内に全ビンゴ達成目指したいですね!



ちょっと私には縁がないかな(笑)

いいなぁ。

映画「ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝」

$
0
0
今見てきました。

実はテレビアニメは見たことがないのですが、私の身の回りのジョジョ女さんが皆さん口を揃えて「最高」「泣ける」とおっしゃっていたので、ずっと気になっていました。
子安武人さんご出演だし。

私にとっての初京アニは「聲の形」でした。
小松史法さんご出演だし(笑)
じゃんごさんあの時はグラッツェ!
正直言ってストーリーは辛すぎて目を背けたいレベルでしたが、なんと水が綺麗なんだろうということは大変印象に残っていました。

そこへ、あの事件…




以下、ネタバレなしの映画の感想です。

本当に良かったです。
観て良かったです。
中盤からずっと泣いてました。
持ってたポケットティッシュ1個を使い果たし、途方に暮れました(笑)
となりの男性も、しゃくり上げて泣いていました。
映像も、音楽も、セリフも、声も、キャラクターたちの心も美しい!
とても優しい世界でした。

石川由依さんと悠木碧さんの演技には特に感動しました。
個人的にすごく好きになったのは、内山昂輝さんのベネディクト。
絶対に本編も見たい。

そして続編も楽しみです!


誰一人としてエンドロール中に立ち上がることなく、最後まで画面を見ていました。
私は途中で辛くなり、スタッフ名を見ることができなくなって、ハンカチで覆ってしまいました。


ヴァイオレット・エヴァーガーデン、素晴らしい作品でした。

個人的アニメ5部ランキング その4

$
0
0
続きです。
書きたいことがありすぎて、お久しぶりになってしまいました。
アップするたびに「4万字制限にかかりませんように」と祈る癖、ほんとやめたい…
もっと分割して書けばいいだけなのに!?




【残念だった原作カットシーン】

ネガティブなことを先に書いてしまいましょうね!
強いて挙げるとしたら、ですよ。
5部アニメは最高でした。







1位 ドッピオ「この世はアホだらけなのかァ〜〜ッ!!」
だってめっちゃ好きなセリフなんですもん…
純粋に聞きたかった…
ドッピオの怒り、もしくは荒木先生の日頃の憤りを感じるような…なんて言っちゃいけないかな(笑)


2位 ブチャラティの飛行機盗難〜「ディ・モールト グラッツェ」
これはシーン全体を見たかったのですが、これがなくてもノトーリアス戦は最高に面白かったので、仕方ないかなって思っています。
後にご存知ピタパタポップのCMで、ディ・モールトグラッツェは言ってくれましたしね!


3位 ナランチャ「オレの下はスタンド!だ。」
ナランチャ泣いてる(笑)
そんな気ないのに下ネタを無理矢理書かされてしまった紳士ナランチャ(?)が面白いし、それに驚いてたアバッキオも面白かったのですが、尺の問題でしょうね。


4位 ジョルノ「あしたでいいです?」
これに関しては、何故「いやです」に変更になったのか理由がわからなくて、どうもモヤモヤするのです。
ほんの一言だから時間的な問題じゃないと思うんだけど…
もともと原作が「いやです」だったなら何も気にならない。
でも原作は「あしたでいいです?」だから、気になるんです。
しかもピタパタポップにはきちんと「あしたでいいです?」のセリフが登録されてる不思議(笑)
何回見ても噴く、この親子のやり取り(笑)
軽くあしらわれる父。


5位 ブチャラティ「ミスタの方が刑務所の中でゴロツキやホモの誰かを殺す」
なんでここにこだわるんでしょうか私は(笑)
何度も書きましたね(笑)
イタリアでは(も)刑務所内で男は男に襲われるのが当たり前なのかなー…
確かにブチャラティチームの全員、万が一そんなことがあれば、スタンド能力などなくても相手を即刻返り討ちにするところしか想像できません。
フーゴは実際にやっちゃったし…あれは刑務所ではないけれど…(笑)


6位 天然ボケを炸裂させるブチャラティと、女子力が高いブチャラティ
原作では、目の前でアバッキオがティーポットにおしっこを注ぎジョルノに飲ませようとしているのに、そこへブチャラティが「オレにも1ぱいついでくれ」(笑)
気づけよ(笑)
髪を抑えてピザを食べるブチャラティ。
この会話の場面が変わったので、敢え無くカットでした。


7位 切符を買いたくないプロシュート
原作ではまだコナンの犯人状態でしたね。
すごいケチなのか面倒くさいのか兄貴?(笑)
兄貴に頭が上がらないペッシも、そのことに関してはイジるのが面白い。


8位 ハゲを心配するホルマジオ 
まさか坊主頭にしているのは、何か隠したいことがあって…いや嘘です(笑)
その後全身丸焦げに燃えちゃうので、まさかハゲは伏線だったのでしょうか?(違う)
代わりに暗殺者チーム全員の盛大なアニオリがありましたからね!


番外編 ブチャラティの胸元の紋様のようなものが、原作では服の装飾だったのにアニメではタトゥーになってしまった
脱げてます。
作画の負担を減らすためなのかな…
他にも、頭頂部の編み込みの簡略化とか、髪がサラサラしないとか、服のビックリマークの数が減ったりとか、実はブチャラティのアニメのキャラデザはあまり好みではありませんでした(今更言う笑)。
原作のブチャラティが100倍カッコいい。

ブチャラティ関連が多くなってしまいましたね!
もしかして原作からアニメで最もイメージが変わったのは、ブチャラティだったかな。





お次は
【好きなアニオリシーンランキング】





1位 トリッシュの手を握り返したブチャラティ
まだまだブチャラティを語ります。
もう何ヶ月も前のことですが、このシーンを見たときに心がギュッとなり、ときめいたことは今も忘れません。
ブチャラティは元々大好きだけど、私は肉体が死ぬ前の彼が特に好きかもしれません。
死んだ後のブチャラティは、本当に崇高すぎて眩しすぎて…漫画以上に、アニメは声がつくと辛かった…(中村悠一さんの演技が素晴らしかったという意味です)。


2位 ナランチャの魂が鳥になった
とにかく号泣した(笑)
何かアニオリをやってくるだろうなと構えてはいましたが、ナランチャがフーゴとアバッキオについて言及したことと、エアロスミスが2人の空を飛んでから鳥になった演出は本当に泣けました。
スタンドとは、魂の具現化。

先日イベントの際に友人と話していたのですが、もしかしてジョルノがナランチャに咲かせた花は、この荒木先生のカラー絵を参考にされている(色)?
荒木先生はこの絵を描かれた際に、ナランチャの死亡シーンを思い出していたかどうかは全く分かりませんが…


3位 今にも落ちてきそうな空の下でアバッキオが微笑み、ナランチャが号泣し、ジョルノがイエローサルタンを咲かせた


今にも落ちてきそうな空の下でのアニオリは全体的に素晴らしかったですね。
走馬灯(のような世界)の色合いの変化、アバッキオの涙がしっかりこぼれ落ちたのもアニオリでしたし、ナランチャが突っ伏して泣いたこと、そしてジョルノのてんとう虫がデスマスクを見つけに行くまでの、このシーンのためだけに作られた音楽…
散々泣いたのに、最後にジョルノがアバッキオのために黄色い花を咲かせていたことが夕日を背景に判明し、再び号泣ですよ。
後にその花は「強い意志」が花言葉であるイエローサルタンであると、公表してくれたことも良かったですね。
さらに言うと、その後の特別番組の終盤がまるでアバッキオの走馬灯のような作りになっていたことも非常に良かったです。
諏訪部順一さんも、そうツイートされていましたね。
テレビの機能的な問題で、毎週録画がされていなかった方が周囲に多かったことは悔やまれます…


4位 ポルナレフと承太郎の過去が映像化し、チャリオッツがポルナレフを車椅子ごとぶん投げたり、レクイエム化するときに涙を流した(ように見えた)


最早ワンシーンに絞る気がない(笑)

ポルナレフと承太郎の3部後の足取りは、きっとあの原作1コマだけにナレーション、だなんてことはないだろうと、期待していました。
しかし期待以上のアニオリ!!!!
まばたきも出来ないでテレビに食いついていたことを覚えています。
ポルナレフが動いてる…ギャグなしで動いてる…
でもやっぱり家具の裏に大切なもの落とすとかギャグ…(笑)
車椅子なのに空を飛ぶとかギャグ…と思ってたらチャリオッツがすごい勢いで投げてて、超カッコよかったです。
ありがとうございました。

チャリオッツが涙を流したように見せたのは、きっとわざとなのではと思っています。


5位 Golden Wind の本
3部好きとしては、やはりこれもランクインさせたいです。
花京院がエジプト編のエンディングで車内で読んでいた本と同じものを、ジョルノも持っていた。
あのエンディングを描かれたソエジマヤスフミさんが、「5部につながって欲しい」という思いを込めて花京院のスカーフをなびかせた(黄金の風を意識)ことを知っている身とすると、感激でした。
ありがとうございました。


6位 ミスタ「車どうすんのか?」
ズッケェロ戦前の、序盤も序盤に、エピローグ眠れる奴隷の伏線を張ってくれたアニオリでした。
スコリッピ戦は、ジョルノと涙目のルカ戦よりも後のことであり、つまり5部の物語が始まってから起きている戦いです。
ズッケェロ戦より2日前のこと。
なのでミスタたちがスコリッピ戦でのことを「そう言えば…」みたいに話し始めるのは、とても自然なことですよね。
あれから2日間一度も車を使うことがなかったのか?と考えるとちょっと謎…まぁ遠出する用事はなかったのかな、怪我もしたしね(笑)
アニメスタッフからの「エピローグお楽しみに」というメッセージだと、私は解釈していました。


7位 暗チアニオリ全体、特にリゾット関連


5部はチーム対チームの戦いを強調したいと、特に暗チの見せ方を大きく変えてくれたのがとても面白かったですね。
暗チ関連のアニオリはいろいろありましたが、個人的に一番グッときたのは、メローネが死んだと知った時のギアッチョ「メローネもかよ…」かも。
たった2日間で、チームの仲間たちがバタバタと死んでいくなんて…そちらの立場になってみると、悲しむ暇もなくて切ないです。
リゾットについては別記事で語りつくしたのでもういいです。


殿堂入り ギャングダンス
素晴らしすぎて、うたうことりが無意識のうちにとっていたのは「敬礼」の姿であったー
劇伴も最高!





書ききれないのでとりあえず以上ってことにしますが、今思い出せるだけでも

承太郎の職場?自宅書斎?の様子
承太郎と康一の電話
店の外まで響いているぞ!と修学旅行の引率のようだったブチャラティ
船に乗るのにおやつを買い込んだナランチャ
ズッケェロ戦でブチャラティを護るように立ち上がったアバッキオ
チーム入りしたジョルノに優しく声をかけたペリーコロさん
ソルベを輪切りにしたチョコラータと、その様子を撮影していたセッコ
イルーゾォを睨んだフーゴ
フーゴの過去
ブチャラティの後ろ蹴り
幼少期ブチャラティの喪服(笑)(笑)
正しい馬鹿にはなれないフーゴ
ブチャラティの死を知ったジョルノ
肩を貸してくれたドッピオをディアボロとは知らず行方を気にかけたブチャラティ
魂入れ替えでとんでもない変顔をさせられたミスタ(トリッシュ)
魂入れ替えという緊急事態においても、どっちが年上かなどと言い始めたナランチャに呆れて肩を落としたジョルノ
ブチャラティとトリッシュのことを説明しながら目を伏せたポルナレフ(亀)
ボスになったジョルノの部屋に、ブチャラティのジッパー、アバッキオとナランチャに手向けた花が生けてあったこと

など、素晴らしいアニオリシーンがいっぱいありましたね!!
既にその1〜3で触れたシーンについては、今回のランキングから省きました。



次回はランキング記事最終回の予定です。

話数ランキングで締めたいと思います。


←To Be Continued







露伴露伴〜

ジョジョの奇妙なアイシングクッキー その5

$
0
0
今回も、私と同じくジャン・ピエール・ポルナレフをこよなく愛する心の友、スロウリィさんからリクエストをいただき作りました。

参考にしたのは、5部アニメ総作画監督である石本峻一さんがTwitterにアップされたイラストです。
こちらです。
つまり今回は、原作絵ではなくアニメ絵です。
たまにはそういう趣向もいいですね!
原作絵至上主義の我々も、3部アニメの時から石本さんが描くポルナレフとチャリオッツは大好きだったのです。
だって、見てよこれ↓
ため息しか出ない。


ちなみに写真にも写り込んでるポルナレフのハートピアスですが、イヤリングコンバーターをつけると耳がめちゃくちゃ痛くて悩んでいます(泣)
私が買ったコンバーターが、ものすごい強い力で私の耳たぶを挟み込んでくるんですよ…
そんなに締め付けなくても落ちないって…
数時間つけると、血が止まったようになり真っ赤っかです。
ポルナレフファッションを楽しむには、耳たぶが壊死する覚悟も必要ってことですか(そんなわけはない)。
仗助のようにやさしいコンバーターはないだろうか〜

“線画なのにどことなくグラデーションっぽい”を目指したのですが、“明らかなグラデーション”になってしまいました。
傷口と左目が赤いのは石本さんのイラストを真似していて、ピアスを赤くしたのは気分です。

お嬢様からのリクエストは、アイドルタイムプリパラのファララとガァララ。
少女漫画風イラストって、いくつになっても心ときめくものですね。

と、ユニコーンとキャンディ。
こちらは私の好きなようにさせていただきました。

今回も、とっても楽しかったです!

スロウリィさんも、ブログに感想を書いてくださいました。
ありがとうございます!



使用した筆について、アイシングクッキーブログの方に書いています。
食品対応筆を使うようになってから、より安心してプレゼントできるようになりました。



それから…
私が所属している協会日本サロネーゼ協会から明日発売になります、こちらの本アイシングクッキーバイブルに、私の作品を1つ載せていただいています。
数ヶ月前にそのことが決まった時は、飛び上がって喜んだものですが、今手に取って見ていると…
嬉しさよりも、もっと上手くなりたい、もっと勉強したいこの気持ちしか湧きません。
正直に言うと、悔しい。
自分が未熟であることが。

頑張るしかないってことです!

こちらの本についての詳細、載せていただいた私の作品についてなどは、アイシングクッキーブログの方にいずれ書きたいと思います。




なるほど、見える部分はジョジョ度ほんのりなのですね…でもそれでも結構厳しいような(笑)





前回のコラボ時計のほうが好みかな。

櫻井さん忙しい!
って、どなたかな?
監督とか?









いいなぁ(笑)


アプリの方でもケーキが配られますね。



町田さんのイラストは“濃い”イメージがあります。

個人的5部アニメランキング その5(完)

$
0
0
ランキング記事、最後は話数ランキングで締めたいと思います!

長い間お付き合いくださった方々、ありがとうございました。



私が一番好きだった話数は、どれだと思いますか?
皆さんが一番お好きだった話数は、どれですか?
そんなの選べませんよね(笑)
全部素晴らしかったですから。
それでも今の気持ちで無理して選んでみる、それも楽しい遊びです。



















1位 33話「そいつの名はディアボロ」

この話数の感想が、一番私の熱量が込められてたなと思ったから1位にしました。
話数として一番“好き”だったか?と言われると、そんなことは宇宙のハテを知らねーように知らねー(ランキングって何笑)

やっぱり、私はポルナレフが大大大好きだってことです!!
だからポルナレフの過去シーンとディアボロとの再戦シーンがあるというだけで、前の晩は何度も目が覚めてしまうほど興奮したし、見ている間は集中しすぎて朝から何も口にしてないことを忘れ、号泣しながらブログを書き、そして一週間落ち込んでしばらく33話を見返せなくなったんでした…(笑)

ポルナレフが好き。
ポルナレフの、完璧じゃないところが好き。
どこか抜けてるところ、なんだかダメなところが好き。
愛を惜しみなく表現するところが好き。
絆創膏を持ってるところが好き。
ポルナレフの生き方が好き!
そして、小松史法さんのお声と演技が好き!!



ここは、21話のブチャラティの腹が貫かれるシーンと同じくらい辛くて見てられない。

本当に一人でよく頑張った、ポルナレフ。
承太郎とジョセフは、どんなに心配しただろうなぁ…

33話といえば、ブチャラティがトリッシュに伝えたかった想い…伝わらなかった想い…この場面もとても好きです。




2位 39話「眠れる奴隷」

4部の好きだった話数ランキングでも、2位は最終話でした。
やっぱり最後は、ストーリーも声優さんの演技も集大成ですし、見てるこちらの気持ちも感無量なので、印象に残ります。
特に眠れる奴隷はすごく好きなエピソードだったので、期待以上の演出をしてくださって…最高でした。
もう一度フーゴに会えた喜びと、死んでしまった人たちのほんの少し前の元気な姿を見られた切なさ。
なんとも言い難いです。







3位  19話「ホワイト・アルバム」



文句なし!!
カッコよすぎるでしょう!!
ミスタ!
ジョルノ!
それと、あのジョルノのセリフが大好きっていうのもありますね。
よく心の中で唱えます。

一番最後に加入したミスタの回想シーンに、他全員が出てくるアニオリも良かったですね。
ってアニオリシーンランキングに書くの忘れましたね(笑)


私にとってのベストバウトかな。

あと、最後のナランチャが面白すぎた(笑)
盛りだくさんでしたね。





4位 11話「ナランチャのエアロスミス」

初期エピソードからランクイン!
素晴らしかったです、本当に。
私はこれを見るために一万数千年の時を彷徨っていたのかもしれぬと思ったほどに、素晴らしかったです。
凄すぎてどう表現すればいいのか、未だに言葉が見つかりません(笑)


ホルマジオの福島潤さんも良かった…


命を取られるギリギリのところでも、ナランチャは全く迷いや恐れを見せませんね。

あと、アバッキオがジョルノをいじめてるように見えて、実は超優しく顎を掴んでたのに噴きました(笑)
もうなんなの(笑)





5位 37話「王の中の王」

泣いて、見惚れて、笑って、こんなに忙しい回は他にはなかったと思います(笑)

ブチャラティとの別れはとても辛いけれど、美しかったよ…

カッコよすぎますね。
この主人公。

直後のCM明けで謎の気絶(笑)

美しすぎるでしょう。
その後のOPでDIOそっくりなのも良かったですね。


爆笑(笑)
ディアボロは大嫌いだけど、これのおかげでギリギリ許せるからありがとうジョルノ。





6位 27話「キング・クリムゾンvsメタリカ」


ドッピオもリゾットもカッコよくて、二転三転するバトルも面白くて、最高でした。

リゾットの右足が戻ってた作画ミス(?)と、キョンシーみたいな立ち姿以外は。
これのおかげで、笑っちゃうじゃん(笑)

エアロスミスに撃たれたとき、原作は右足ないです。

倒れこむ挙動が儚く美しすぎました。
そして藤さんのお声が渋くて本当にカッコ良かったですリーダー。
リゾットボイスの目覚まし時計が欲しい。

ドッピオも、ただただボスの役に立ちたくて懸命に戦っただけですから、悪ではないんですけどね…






以上!






最後にオマケ。

記事アクセス数ランキング

当時のアクセス数を振り返れば、このブログの読者さん皆さまの好きだった話数が分かるのでは?と思いましたが、アニメが進むに連れてどんどんアクセスが伸びていったし、1日に2〜3記事アップしてるときは必然的にアクセス数増えちゃいますよね。
なのでほんの参考までに。


1位 39話「眠れる奴隷」38話「ゴールド・E・レクイエム」


やはりと言うべきか、最終話が最もアクセス数が多かったようです。
この日は38,39話同時にアップしたというのもありますし、最後だから見てやろうではないかと訪問して下さった方も多かったのかな…と思います。
ジョジョオンリーのブログなのに、アニメマンガジャンル内で2位って、凄いことだ!
いかにジョジョアニメが注目されてたかということですよね。




2位 33話「そいつの名はディアボロ」

こちらは驚きの結果!!!
1本の記事しかアップしてないのにこのアクセス数ってことは、真に1位なのはこちらなのかも?(笑)
でも、どうしてだろう…
不思議です。
私は33話が大好きだけど、5部アニメがお好きな方たち全体で見たら、そんなに人気な話数ではないですよね?
(良ければご意見聞かせてください)
もしや、このブログの読者さん、実はポルナレフ好きの方がめっちゃ多いのでは…(笑)
私がこんなブログを書いてるから、ポルナレフ好きの方々がひっそり集まってるとか…
コメントやメッセージをいただくことがない限り、そういう部分は全く見えないのであまり考えていませんでしたが、そうだとしたら嬉しいなぁ。



3位 21話「キング・クリムゾンの謎」

この日はアニメ感想だけで2記事、さらにフーゴの考察記事と合わせて3つも投稿したので。
いつも読んで下さってた方には、お手間を取らせてご迷惑かけちゃったなと反省しています…



以上!

楽しかったです。

FINE







ジョセフとブチャラティのお誕生日の日、公式アプリでまたケーキが貰えました。

これは凄い!
まさか私が所属してる協会のどなたか…作られたのでは…(笑)

ご存知ピタパタポップ、ある日のポルナレフと仲間たち。
ヴァニラだけ黙れ(笑)


ついに小野友樹さんボイス付き仗助来るー!!
あれっ?
承太郎よりも先に?(笑)

単発のチケットガシャ回したら、ドイツの科学は世界一ィィイイイ出ました!
伊丸岡さんがめちゃくちゃうるさくて、たまに音量ゼロにしたくなります(笑)
大好き(笑)
カーズ様も欲しいけど、ダイヤは仗助にとっておきたい。





さすがメディコスさん。








いやもうびっくりしましたねー。
花江さんのゲーム実況にはいつもびっくりさせられてますけど、まさかの安元洋貴さんがゲストだなんて。
でも、ニーアオートマタで共演されてたと知り納得!
島崎信長さんボイスのキャラクターに「信長」って名付けてるのめっちゃ笑いました(笑)
しかも安元さんもゲーマーだなんて、親近感わきました!

安元洋貴さんと言えば、リンゴォ・ロードアゲインそして脱出ゲームのディジャでしたね。



リンゴォ戦、男の名言祭りで読み始めると止まらない。

こちらは懐かしいですね。

ジョジョ1部アニメ放送開始!

$
0
0
これはすごい!



BS日テレ
10/7(月)25:30〜


つまり火曜の未明からってことですね!
毎週録画、皆さんお忘れなく!
超楽しみです!
円盤全巻持ってるけど、違うんですよねテレビ放送っていうのは(笑)

これってこのまま2〜5部もやるの?
それは無理?
BS11でなくBS日テレなのはなんでなんだろう…


松岡禎丞さんの「そこにシビれる!あこがれるゥ!」が楽しみ(笑)
あと、生き生きしてた頃のディオと、滝のような汗をかいていた興津さん、世界の解説王、人格のあるナレーション、ゴババァ、6話エンディング…
書き始めると止まらないですね。

1部の劇伴は、今もよくCDを聞きます。
ある曲を聞くとJOJOraDIOのパーソナリティ上田燿司さんの優しい語りと、朗らかな笑いを思い出し。

こちら↓涙が出るほどの名曲なので、
ぜひジョナサンとディオの戦いの場面では、耳クソをストローでスコスコ吸い取ってよお〜く聞きましょ!
こいつ…何年経ってもツボすぎる悔しい(笑)
よく承太郎の顔を前にして自分がハンサム顔だなんて言えたな?




ところで…
VS嵐の神谷浩史さん、超かわいかったですね!
いや、40代男性に向かってかわいいだなんて失礼かもしれませんが…すみません「かわいい」って本当に思いました(笑)
素敵でした!
最後にボウリングのピンを倒して飛び上がって喜んでらっしゃるところを見て、「良かったね…泣」ってなりました(笑)

これからも、応援しています。



ジョルノ〜(笑)

ペッシ面白すぎる(笑)

2019夏アニメ感想と、ピタパタポップ

$
0
0

まずはじめに、11月中旬くらいまでプライベートと仕事が忙しいので、ブログお休みすると思いま〜す!

主にお祝い事が続いて忙しいので、楽しく頑張ろうと思います。

落ち着いたらまた、皆さまのブログにも遊びに行かせていただきます。

 

 

 

では、久しぶりにジョジョ以外のテレビアニメの感想を書きます。

 

好きだった順に行きます!

 

 

1位 鬼滅の刃

 

連載中の週刊少年ジャンプ漫画のアニメ化作品で、銀魂(当時)以外でこんなに好きになったの、初めて?

毎週ってわけじゃないですが、涙が止まらなくて大変な回が何度かありました(笑)

特に19話「ヒノカミ」。

なんですかあれ?

涙枯れちゃうでしょ!!(笑)

ジョジョほど真剣には見てなくて、理解しきれてない部分も多いですが…

お父さんの神楽の舞?が切なく美しく、過去描写も、挿入歌の歌詞「たとえ相討ちになったとしても」が苦しく、ねずこのけっきじゅつ?に燃え、炭治郎の「俺とねずこの絆は誰にも引き裂けない」ぼろぼろ泣きました。

挿入歌のままEDに突入したのも、家族の思い出も…画面見えないってもう(笑)

 

あと、森川智之さんの声を聞くとふわふわするっていうのは単なる事実ですね、はい。

善逸と伊之助が生きてたことを心から喜んでる炭次郎を見て、また泣きました。

なんと心の綺麗な主人公でしょう。

生きることに前向きで、悲惨な現実に負けず、真っ向から立ち向かい、妹との絆が何よりの原動力で…

人間讃歌!

私が好きになるはずだな!(笑)

彼もお兄ちゃん。

 

ひとつ思ったことがあります。

D.Gray-manのアレン(主人公)に通ずるものを感じます。

彼も、家族(と呼んでいいと思う)との絆を心の拠り所に厳しい現実に立ち向かい、仲間思いで優しく、優しすぎるあまり敵の心の声にも耳を傾け、敵すら救おうとする子です(最近読んでないので忘れ気味)。

私の好きなタイプの主人公なんだろうか…

 

梶浦由記さん音楽、花江夏樹さんが主人公ってだけで見たようなものでしたが、想像以上に楽しませてもらいました。

続編映画、見に行きます!

 


 

2位 彼方のアストラ

 

序盤から結構泣かされました。

とても爽やかな気持ちで楽しめる、現代のアニメだなと感じました!

これでもかってくらいSF要素詰め込まれてて、お腹いっぱい(笑)

ただ、拒絶反応なく臓器提供するために作られたクローン(だけじゃないけど)の少年少女が生き残りをかけて戦う展開、清水玲子さんの輝夜姫が大好きだった私にとっては、既視感がとても強かったです。

パワーアップして現代に蘇ると、こうなるんだな!という視点で楽しませていただきました(笑)

王族だけが真の歴史を知ってるっていうのは、進撃の巨人も思い浮かびました。

アストラの最大の魅力は、キャラクターだったと思います。

とにかく応援したくなる子ばかりなのです。

特にカナタの男気には、誰もが惚れるでしょう!!

細谷佳正さんの、とても自然に聞こえるボケボケな演技から男前なシーンまで。

泣けるカッコよさでした。

 

 

 

3位 ギヴン

 

なぜか10話だけ録画に失敗して、大事なところを見逃した気がします(笑)

BLアニメって、こうなんですね。

潔くメインキャラ全員が同性愛者。

主人公だけは、元からそうだったわけではないようですが。

見てて眠くなる系のアニメでしたが、沈黙のシーンなどの空気感に引き込まれました。

あと、バンドが好き。

でも、リハーサルまでボーカルが歌えなくて本番で急に歌えるとか、絶対ないーー(笑)

 

だけどとても惹かれたのも、その真冬の歌声で。

9話は感動しました。

儚くも力強く切ない…こんな声で、歌えるものなのか…

なぜ由紀は死んで、いつ真冬が立夏を好きになったのかはよく分かりませんでしたが、泣けました。

考えてみると、この物語のスタート=真冬が由紀のギターを弾きたいと思う=真冬が由紀の死を乗り越えた地点であり、1話からもう徐々に真冬は立夏を好きになり始めてたのかなと。

続編は映画かぁ…

歌えた真冬に立夏の笑顔、グッときました。

 

 

 

4位 スタミュ3期

 

スタミュファンの方がお見えでしたら、ごめんなさい。

文句ばかり書きます(笑)

面白くなかったです!

スタミュって、絶対に見てて幸せな楽しい気持ちになれるアニメだって思ってたのに…

今期は私にとって、そうではありませんでした。

そもそも最初から、何故星谷たちは14人でオープニングセレモニーに出たいと思ったのかが、分かりませんでした。

そこ分からなかったら、1クールずっと楽しめませんよね(笑)

チーム鳳とチーム柊は、まだ分かる。

全員揃ってるから。

チーム楪とチーム漣は、なんでチームで行動しないの?

2期もそうでしたけど、あの時はまだ、チームメイトの存在を感じてましたし、オーディション形式だったから分かる。

チーム暁については触れてはいけないんですかね?(笑)


 

それと、冬沢と四季には…残念ながら何も共感できなかった…

君たちさ、ご両親が高い学費を払ってくれてるおかげで、通学できてるってこと分かってる?(何言ってんだ私?笑)

なんだかそんなことを言いたくなるくらいに、ガクセーらしくなかったので。

好きなことを勉強して好きな職業に就くために学校に通わせてもらってるのに、身も心も苦しみ過ぎじゃありませんかね。

若干高校生が…

子供たちだけで解決しようとしすぎ、頑張りすぎ。

全員野暮助ッ!

1期からそうだった?(笑)

 

もちろん、好きだった、感動した場面もたくさんありました。

昨年のチーム鳳に憧れた中学生たちがいたこと…

南條を掘り下げてくれて、これまで見たことない顔を見せ、熱い想い、歌を聴かせてくれたこと…

REFLECTIONで髪がフワッとするとこ好きです(笑)

それと、辰巳が星谷を対等なライバルとして認識したこと…

髪を切った鳳先輩の現在…


こんなに文句ばかり書いてしまって申し訳ないですが、スタミュが、星谷たちが大好きなので、果たして誰が華桜会に選ばれるのかというところまでは見たいです。

今後に期待しています。


個人的に華桜会に選ばれてほしいと思ってるメンバー↓

星谷(主人公だし、鳳先輩の出番がほしいから)

辰巳(スターだし、柊先輩の出番以下略)

月皇(月皇先輩の以下略)

揚羽(月皇先輩と楪先輩以下略)

南條(今期を見てて、この人は必要な気がした)


動機がほぼ不純でスイませェん(笑)

天才戌峰も迷います。


OVAのハロウィン、面白かったです!

置鮎さん…いつ聞いても艶かしい歌声。

でも、高いお金払ってOVAを買った方々にとって、たった一年でテレビ放送されてしまうってどんな気持ちなのかな…

露伴ちゃん富豪村が一年でテレビ放送されたら、私は少しばかり残念な気持ちになるかも。

あれは円盤全巻購入特典なので、また違うけど。


特別編も見ました。

逢坂良太さんのソロ曲SILENT FEVERと山下大輝さんのソロ曲ARCANE BRAVEはめっちゃ好きだったことを思い出しました。

あと、ディアボロとドッピオのデュエットは笑う(笑)

特別編のEDといえば、永遠ステージの音ハメ好きだったなぁ〜。

 

 



以上!







ご存知ピタパタポップについて。



ボイス仗助は嬉しいよ〜っ!

しかも10連1回でこれって、超ラッキーでした。

テレンスを持ってないことは忘れてた(笑)

最近は目当てのキャラが全然出なかったので、久しぶりに嬉しかったです。





かわいすぎるよこの16歳(笑)

スコアアタックは…

思い切ってヴァニラにスキルチケット大量につぎ込んだら、ここまで点数行きました。
嫌いだけど…
こいつに使いたくなかったから渋ってましたが…(笑)
悔しいが強い!ヴァニラ!
そして使い方が簡単なのがベネ。
多分まだ伸びます。
もちろん今なお無課金です。


次はなんとミケランジェロの彫刻のように美しい噴上裕也登場!

そろそろ、ボイス承太郎とか?

露伴ちゃんもイベントに合わせて動かない版出たりしないかな。


私はリリース2日目に始めたんでした。

もうすぐ一年かぁ〜。


近所のアニメイトか…

気が向いたら買いに行こ。


ちょっとーー(笑)

食欲の秋なのに、カブトムシ食ってる花京院(に化けたラバーソール)が含まれてるのなんなの笑わせないでよ(笑)

と思ったらラインナップほぼネタでした。




songsにスピッツ…びっくりしすぎて変な声出ました。

ぜっっったい見ます100%ですハイ。




見たい…


イギーのロールケーキと、チャリティーカレンダーについて

$
0
0
お久しぶりです〜。

楽しく元気にやっております。

アイシングクッキーを作って作って作りまくる日々を過ごしておりましたが、落ち着きました。
その忙しい最中に!
私の師匠が、なんとイギーのロールケーキをサプライズ差し入れしてくれた、という出来事がありました!

めちゃくちゃびっくりしました(笑)
だって、彼女は全くジョジョを知りません。
というか少年漫画全般を知らないし、アニメなんてほとんど見たことがない方です。
でも、私は全く気にせず(少しは気にしろ)会うたびにジョジョについて語りまくってたので、嫌でも記憶に残ってしまったようです(笑)

それで、ロールケーキにしやすく、かわいげのあるキャラクターはいないものか…と検索してみて、この犬に辿り着いたと!
大正解ですね!
イギーは、ジョジョ全体を代表する“かわいいキャラクター”であることに違いありません。
でも、イギーってかわいいだけじゃなく、むしろ実際はかわいいよりかなりカッコいいキャラで、ハードボイルドな生き方を貫き、最期には普段馬鹿にしてた(ように見えた)仲間を救って死んだんですよ…って、つい語ってしまいましたけど、相変わらずその話はスルーされました(笑)

おいしくいただきました。
ありがとうございました!


BS日テレでは、ジョジョ1部アニメが始まっていますね。
1話からバッチリ録画しています。
まだ見られずにいますが…

それと、今期アニメ。
見たいのがたくさんありすぎて、困ってます!
この音とまれ!2期、食戟のソーマ神、真中華一番、歌舞伎町シャーロック、バビロン、ノーガンズライフ…
ジョジョ5部声優さんの登場率がやたら高いです(笑)
最新話までなかなか追いつけませんが、楽しみです!

あと、ピタパタのこととか書きたいことたくさんあります(笑)




ひとつ、宣伝をさせてください。

このたび、私が所属している協会の長野県内のアイシングクッキー講師有志が、台風19号災害のためのチャリティーカレンダーを販売致します。
売上金は全て、長野県令和元年台風第19号災害義援金に寄付します。

卓上カレンダーです。
担当講師が製作したアイシングクッキーの写真が、月ごとに見られる感じです。
私は12月を担当しまして、こんなイメージで仕上がってきております。


もしも興味を持って下さった方がいらっしゃったら、詳細は私の講師ブログの方に書いてありますので、そちらをご一読いただければ幸いです。



軽井沢の雲場池の紅葉を見に行きました。
長野は本当に美しい国ですね。

【ジョジョピタ】信頼度と冒険システムを楽しむ

$
0
0
新しい信頼度システム、かわいくて楽しいですね!
ボイス実装っていうのが一番嬉しくて楽しみであるのですが、私の愛するポルナレフは実装されてないじゃないか…
いつか必ず実装になると、信じて待つ!

私が見つけた限りの、キャラ専用のプレゼント。
ジョナサンは、幼い頃にエリナから貰ったぶどうの籠盛りですよね。
かわいい!

ジョセフはクラッカー。

承太郎は帽子。
イギーを思い出す。

仗助はプレゼントする前のスクショを忘れてしまいましたが、櫛でした!
花京院にもあげようとしてみた…のは私だけではないはず(笑)

ジョルノはてんとう虫のブローチ。

ポルポはクラッカー(コロッケかと思った)。

この、宝石みたいなジョセフの血…DIO様にあげようとしてみたら喜ばないので(上矢印が出ない)、じゃあジョセフの血はジョセフに返そうかとかと(笑)
まあ違うよね(笑)
ボイスDIO専用プレゼントなのかな?
引けなかったので残念!


ということで、私は主人公ジョジョ5人と3部ポルナレフを優先的に育てていますが、たまたま仗助の櫛をたくさん手に入れて上がりやすかったので、一番先に彼のバッジをゲットしました。
普通のプレゼントでは上がり幅が小さいので、運良く専用アイテムゲットできないとなかなか上がらない…

気長にやりましょうかね。


缶バッジ、応募完了。
ついに来るパジャマ花京院(笑)
期間限定でないので、いつかは引けるでしょう!

承太郎とヴァニラ2人をスキルマックスにしてから、500位以内に入れるようになりました。
これからも無課金でどこまで遊び倒せるか、追求していきます(笑)










金沢、行きます。

【ジョジョピタ】無課金攻略!ミッションビンゴノーマルオールクリア

$
0
0
の前にまず、パジャマ花京院来ました。
ボイス実装されてますね!
これからの新キャラはみんな信頼度ボイスありなのかな?
どのセリフが設定されてるのか、聞ける日が楽しみですね。
あああう
あああわ!!
だったらどーしよ(笑)

やたらGR出ました。
グラッツェ!

そして、ディオ専用供物ゲット!
自分の椅子を自分で持ってきた(笑)

嬉しそうなので何よりです。



さて、本題です。
もう〜〜何ヶ月かかった?
ようやくノーマルのミッションビンゴクリアできました!
ノーマルのくせに難しすぎました!

最後まで残ってたのが、
9:スタンドアップタイムに1プレイで15回入ろう

これに関しては、楽な攻略法を見つけることができませんでした。
とにかく早くスタンドアップタイムに突入すること、できるだけ長い時間プレイすること…ただそれだけかな…

ということで、メンバーはこちら
4部承太郎(スキルマックス)
ヴァニラ(スキルマックス)

動画を載せようとしましたが、アプリの調子が悪いのか上手くできませんでした。
やっと終わったー。




ところで、1周年記念の時のガシャからは、たくさんのボイス付きキャラが出ました。



個人的に、ジョナサンとシーザーのセリフがすごく好きです!

ジョジョの奇妙な美術館からの脱出と、ピタパタポップについて

$
0
0
来ましたねー!
5部脱出!!
美術館からの脱出というと、思い出すのは3部脱出。
あれはエジプトのホテルからの脱出でした。

当時友人5人と共に挑んだ結果は失敗でしたが、本当に楽しかった思い出です。
詳細はこちら↓

とにかく言えることは、
脱出ゲームは難易度が高い
失敗しても楽しい
オープニングとエンディングはアニメーションがあるので(3部と同じなら)新作アニメの上映会に参加するような気持ちで楽しめる
もしかすると敵キャラの新キャストのボイスもあるかも

行って損することはないわけです!
とは言え、金沢展もあるし、私が行けるかどうかはまだ分かりませんが、参加できるならジョジョ友の皆さまと参加したいな…

行くなら東京です。

個人的に注目した点を挙げておきます。
6人チーム
フーゴが離脱した後の。
メンバー同士で、誰かのスタンド能力を担当する感じになるのかな。
小説版みたいに、実は裏でフーゴが協力してくれてたよみたいな展開…ないか(笑)

初っ端が長崎。
東京公演は長い。

金沢展開催期間の、終わりの方で金沢公演。
つまり私は金沢脱出は無理な予感。
原画展はできるだけ初日に行きたい!


続報が楽しみですね。

もし、6部にもあるとしたら?
遊園地、ホテル、美術館と来たら…次はやっぱ刑務所って原作そのままか?(笑)






ピタパタポップについて。

吉良専用プレゼントはサンジェルメン。


ノーマルDIO専用プレゼントは本。
間違ってもコー◯ンではありません(笑)


カーズ様専用プレゼントはターバン。

今開催中の、レクイエムジョルノ 、5部ポルナレフ、ディアボロガチャ、当たるといいなぁー!







このスタンプでかすぎる(笑)










【ジョジョピタ】無課金攻略!イベントビンゴ チャリオッツ・レクイエム

$
0
0
やっと5部ポルナレフが来てくれました。
ありがとう!
これで全ポルナレフが揃いました。
ボイス付きポルナレフはまだでしょうか?

3部ポルナレフも重なったのは嬉しい。
シーザーちゃんは自然にスキルレベル4となり、プレミアムルームに予約できるようになりました。
プレミアムルーム、もっとたくさん欲しい!




さて、イベントビンゴについて。
常設ビンゴと違って難易度は低いですが、少し難易度高めな項目の攻略法を参考にどうぞ。
無課金でもクリアできます。

11.緑のパネルで80コンボ
SRポルナレフと緑の誰かを組ませれば、問題なくクリアできます。
さすが私のポルナレフは優秀だ。
敵がたまにスキルゲージを入れ換えてくるので、緑キャラはスキルを使わずにとっておけば、ポルナレフのゲージをマックスにしてくれることもあります。




24.1プレイでボックスを15個
ボックスを生み出すと言えば、由花子が簡単!
念のためタイムとスキルのアイテムも使い、由花子のスキル以外でもボックスを作るよう努力して余裕を持ってクリアできました。



23.サイズ5以上のパネル
これは以前もご紹介しましたが、パネルを自身に変化させる系キャラとペッシで簡単にクリアできます。
この例で言うと、スタンドアップタイムまでにできるだけ多くのジョセフのボックスを作っておき、スタンドアップタイムに突入したら、ボックスを展開してお邪魔パネルをつぶしましょう。
そしてジョセフのスキルを使い、ペッシのスキルを使えば、サイズ6パネルも夢ではない!
ボックス展開のタイミングは、スキル使用後でもいいかもしれませんね。
1プレイに何個もこれを作らなきゃいけないミッションではないので、のんびりやりましょう。

赤のキャラでやれば、ついでに22もクリアできますね。



ダービー兄来る!(笑)
Viewing all 484 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>