Quantcast
Channel: ジョジョ好きの奇妙な日常
Viewing all articles
Browse latest Browse all 484

個人的アニメ5部ランキング その4

$
0
0
続きです。
書きたいことがありすぎて、お久しぶりになってしまいました。
アップするたびに「4万字制限にかかりませんように」と祈る癖、ほんとやめたい…
もっと分割して書けばいいだけなのに!?




【残念だった原作カットシーン】

ネガティブなことを先に書いてしまいましょうね!
強いて挙げるとしたら、ですよ。
5部アニメは最高でした。







1位 ドッピオ「この世はアホだらけなのかァ〜〜ッ!!」
だってめっちゃ好きなセリフなんですもん…
純粋に聞きたかった…
ドッピオの怒り、もしくは荒木先生の日頃の憤りを感じるような…なんて言っちゃいけないかな(笑)


2位 ブチャラティの飛行機盗難〜「ディ・モールト グラッツェ」
これはシーン全体を見たかったのですが、これがなくてもノトーリアス戦は最高に面白かったので、仕方ないかなって思っています。
後にご存知ピタパタポップのCMで、ディ・モールトグラッツェは言ってくれましたしね!


3位 ナランチャ「オレの下はスタンド!だ。」
ナランチャ泣いてる(笑)
そんな気ないのに下ネタを無理矢理書かされてしまった紳士ナランチャ(?)が面白いし、それに驚いてたアバッキオも面白かったのですが、尺の問題でしょうね。


4位 ジョルノ「あしたでいいです?」
これに関しては、何故「いやです」に変更になったのか理由がわからなくて、どうもモヤモヤするのです。
ほんの一言だから時間的な問題じゃないと思うんだけど…
もともと原作が「いやです」だったなら何も気にならない。
でも原作は「あしたでいいです?」だから、気になるんです。
しかもピタパタポップにはきちんと「あしたでいいです?」のセリフが登録されてる不思議(笑)
何回見ても噴く、この親子のやり取り(笑)
軽くあしらわれる父。


5位 ブチャラティ「ミスタの方が刑務所の中でゴロツキやホモの誰かを殺す」
なんでここにこだわるんでしょうか私は(笑)
何度も書きましたね(笑)
イタリアでは(も)刑務所内で男は男に襲われるのが当たり前なのかなー…
確かにブチャラティチームの全員、万が一そんなことがあれば、スタンド能力などなくても相手を即刻返り討ちにするところしか想像できません。
フーゴは実際にやっちゃったし…あれは刑務所ではないけれど…(笑)


6位 天然ボケを炸裂させるブチャラティと、女子力が高いブチャラティ
原作では、目の前でアバッキオがティーポットにおしっこを注ぎジョルノに飲ませようとしているのに、そこへブチャラティが「オレにも1ぱいついでくれ」(笑)
気づけよ(笑)
髪を抑えてピザを食べるブチャラティ。
この会話の場面が変わったので、敢え無くカットでした。


7位 切符を買いたくないプロシュート
原作ではまだコナンの犯人状態でしたね。
すごいケチなのか面倒くさいのか兄貴?(笑)
兄貴に頭が上がらないペッシも、そのことに関してはイジるのが面白い。


8位 ハゲを心配するホルマジオ 
まさか坊主頭にしているのは、何か隠したいことがあって…いや嘘です(笑)
その後全身丸焦げに燃えちゃうので、まさかハゲは伏線だったのでしょうか?(違う)
代わりに暗殺者チーム全員の盛大なアニオリがありましたからね!


番外編 ブチャラティの胸元の紋様のようなものが、原作では服の装飾だったのにアニメではタトゥーになってしまった
脱げてます。
作画の負担を減らすためなのかな…
他にも、頭頂部の編み込みの簡略化とか、髪がサラサラしないとか、服のビックリマークの数が減ったりとか、実はブチャラティのアニメのキャラデザはあまり好みではありませんでした(今更言う笑)。
原作のブチャラティが100倍カッコいい。

ブチャラティ関連が多くなってしまいましたね!
もしかして原作からアニメで最もイメージが変わったのは、ブチャラティだったかな。





お次は
【好きなアニオリシーンランキング】





1位 トリッシュの手を握り返したブチャラティ
まだまだブチャラティを語ります。
もう何ヶ月も前のことですが、このシーンを見たときに心がギュッとなり、ときめいたことは今も忘れません。
ブチャラティは元々大好きだけど、私は肉体が死ぬ前の彼が特に好きかもしれません。
死んだ後のブチャラティは、本当に崇高すぎて眩しすぎて…漫画以上に、アニメは声がつくと辛かった…(中村悠一さんの演技が素晴らしかったという意味です)。


2位 ナランチャの魂が鳥になった
とにかく号泣した(笑)
何かアニオリをやってくるだろうなと構えてはいましたが、ナランチャがフーゴとアバッキオについて言及したことと、エアロスミスが2人の空を飛んでから鳥になった演出は本当に泣けました。
スタンドとは、魂の具現化。

先日イベントの際に友人と話していたのですが、もしかしてジョルノがナランチャに咲かせた花は、この荒木先生のカラー絵を参考にされている(色)?
荒木先生はこの絵を描かれた際に、ナランチャの死亡シーンを思い出していたかどうかは全く分かりませんが…


3位 今にも落ちてきそうな空の下でアバッキオが微笑み、ナランチャが号泣し、ジョルノがイエローサルタンを咲かせた


今にも落ちてきそうな空の下でのアニオリは全体的に素晴らしかったですね。
走馬灯(のような世界)の色合いの変化、アバッキオの涙がしっかりこぼれ落ちたのもアニオリでしたし、ナランチャが突っ伏して泣いたこと、そしてジョルノのてんとう虫がデスマスクを見つけに行くまでの、このシーンのためだけに作られた音楽…
散々泣いたのに、最後にジョルノがアバッキオのために黄色い花を咲かせていたことが夕日を背景に判明し、再び号泣ですよ。
後にその花は「強い意志」が花言葉であるイエローサルタンであると、公表してくれたことも良かったですね。
さらに言うと、その後の特別番組の終盤がまるでアバッキオの走馬灯のような作りになっていたことも非常に良かったです。
諏訪部順一さんも、そうツイートされていましたね。
テレビの機能的な問題で、毎週録画がされていなかった方が周囲に多かったことは悔やまれます…


4位 ポルナレフと承太郎の過去が映像化し、チャリオッツがポルナレフを車椅子ごとぶん投げたり、レクイエム化するときに涙を流した(ように見えた)


最早ワンシーンに絞る気がない(笑)

ポルナレフと承太郎の3部後の足取りは、きっとあの原作1コマだけにナレーション、だなんてことはないだろうと、期待していました。
しかし期待以上のアニオリ!!!!
まばたきも出来ないでテレビに食いついていたことを覚えています。
ポルナレフが動いてる…ギャグなしで動いてる…
でもやっぱり家具の裏に大切なもの落とすとかギャグ…(笑)
車椅子なのに空を飛ぶとかギャグ…と思ってたらチャリオッツがすごい勢いで投げてて、超カッコよかったです。
ありがとうございました。

チャリオッツが涙を流したように見せたのは、きっとわざとなのではと思っています。


5位 Golden Wind の本
3部好きとしては、やはりこれもランクインさせたいです。
花京院がエジプト編のエンディングで車内で読んでいた本と同じものを、ジョルノも持っていた。
あのエンディングを描かれたソエジマヤスフミさんが、「5部につながって欲しい」という思いを込めて花京院のスカーフをなびかせた(黄金の風を意識)ことを知っている身とすると、感激でした。
ありがとうございました。


6位 ミスタ「車どうすんのか?」
ズッケェロ戦前の、序盤も序盤に、エピローグ眠れる奴隷の伏線を張ってくれたアニオリでした。
スコリッピ戦は、ジョルノと涙目のルカ戦よりも後のことであり、つまり5部の物語が始まってから起きている戦いです。
ズッケェロ戦より2日前のこと。
なのでミスタたちがスコリッピ戦でのことを「そう言えば…」みたいに話し始めるのは、とても自然なことですよね。
あれから2日間一度も車を使うことがなかったのか?と考えるとちょっと謎…まぁ遠出する用事はなかったのかな、怪我もしたしね(笑)
アニメスタッフからの「エピローグお楽しみに」というメッセージだと、私は解釈していました。


7位 暗チアニオリ全体、特にリゾット関連


5部はチーム対チームの戦いを強調したいと、特に暗チの見せ方を大きく変えてくれたのがとても面白かったですね。
暗チ関連のアニオリはいろいろありましたが、個人的に一番グッときたのは、メローネが死んだと知った時のギアッチョ「メローネもかよ…」かも。
たった2日間で、チームの仲間たちがバタバタと死んでいくなんて…そちらの立場になってみると、悲しむ暇もなくて切ないです。
リゾットについては別記事で語りつくしたのでもういいです。


殿堂入り ギャングダンス
素晴らしすぎて、うたうことりが無意識のうちにとっていたのは「敬礼」の姿であったー
劇伴も最高!





書ききれないのでとりあえず以上ってことにしますが、今思い出せるだけでも

承太郎の職場?自宅書斎?の様子
承太郎と康一の電話
店の外まで響いているぞ!と修学旅行の引率のようだったブチャラティ
船に乗るのにおやつを買い込んだナランチャ
ズッケェロ戦でブチャラティを護るように立ち上がったアバッキオ
チーム入りしたジョルノに優しく声をかけたペリーコロさん
ソルベを輪切りにしたチョコラータと、その様子を撮影していたセッコ
イルーゾォを睨んだフーゴ
フーゴの過去
ブチャラティの後ろ蹴り
幼少期ブチャラティの喪服(笑)(笑)
正しい馬鹿にはなれないフーゴ
ブチャラティの死を知ったジョルノ
肩を貸してくれたドッピオをディアボロとは知らず行方を気にかけたブチャラティ
魂入れ替えでとんでもない変顔をさせられたミスタ(トリッシュ)
魂入れ替えという緊急事態においても、どっちが年上かなどと言い始めたナランチャに呆れて肩を落としたジョルノ
ブチャラティとトリッシュのことを説明しながら目を伏せたポルナレフ(亀)
ボスになったジョルノの部屋に、ブチャラティのジッパー、アバッキオとナランチャに手向けた花が生けてあったこと

など、素晴らしいアニオリシーンがいっぱいありましたね!!
既にその1〜3で触れたシーンについては、今回のランキングから省きました。



次回はランキング記事最終回の予定です。

話数ランキングで締めたいと思います。


←To Be Continued







露伴露伴〜

Viewing all articles
Browse latest Browse all 484

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>