Quantcast
Channel: ジョジョ好きの奇妙な日常
Viewing all articles
Browse latest Browse all 484

【感想】第26話 ほんの少し昔の物語〜ぼくの名前はドッピオ〜

$
0
0

先行カット。
これはアニメ派の方も、髪の色でドッピオがトリッシュの父つまりボスだって分かるなー!と思いました。
そしてリゾットがカッコいい。

アニメジョジョの奇妙な冒険5部黄金の風
26話感想です。
ああ…もう残り13話しかない…!!
サブタイトルを書いてて、今週は「ほんの少し昔の物語」〜「ぼくの名前はドッピオ」なのではなく、「ほんの少し昔の物語〜ぼくの名前はドッピオ〜」なのだということに気づきました。
なるほど(笑)


ん?
ドッピオ誕生年が、1967年→1965年に修正されました。
つまり、ドナテラと出会った時のドッピオは20歳ですね。

ハグっとプリキュア最終回並みの出産…
看守が一応手を握ってくれてるのが優しいなと思いました。
ドッピオの誕生に関しては、本当に謎。
「昼間はお腹は大きくなかった」って…何らかのスタンド能力が関与してる?
ちょっと7部のことも思い出しちゃうような…
そもそも柱の男とか吸血鬼がいる世界ですからね、ドッピオの父は非人間かもしれません。

皆さん、お気づきになりました?
瞬きすると、目の色が変わった!
つまり二重人格は生まれつき。
いよいよ普通じゃない。

原作では年代やトリッシュの誕生年が1〜2年ズレが生じてるのですが、アニメでは統一されたっぽいです。
ちなみに1985年って、4月にジョルノが生まれた年であり、12月に私が生まれる年です(笑)
ついでに7月にライブエイド。

フランス製の水がどうとか、トリッシュの好みは母の影響ですね。

↓原作で判明する時系列を以前まとめたもの。
ネタバレ(アニメ派の方はよく見ない方がいいかも)
デートしてるのも、アニメでは1986年から1985年に統一されました。
分かりやすくなりました。
現在のトリッシュの年齢は14歳でほぼ確定でしょう。

怖すぎ。
いろいろアニオリがありましたね。
原作ではここで、彼の戸籍上の名前?神父がつけた名前?が初めて判明しますが、アニメではおあずけとなりました。
でも、あの名前で常々神父から呼ばれてたとしたら、まだギャングのボスでもないドッピオがドナテラに偽名(ソリッド・ナーゾ)を名乗った理由ってなんなんでしょう?
もう1人別の人格がいた可能性もあるのかなぁ…

スターのタロット映らなかった〜承太郎〜(笑)
でもその占い師が持ってるタロットの裏面、ちゃんとアニメ3部EDのデザインですね。
さすがデイビッドプロダクション!
久しぶりに3部再生したら、懐かしすぎて涙出そうになりました。
↑にもあるように、これを描かれたのはソエジマヤスフミさんのはずなんだけど…5部アニメ今週にもお名前はありませんでした。

5部を見た後は、4部より3部を見たくなります。

さて、本編に戻り。
目、こわ。
ドッピオは外見が20歳(より前かも)から変わっていないので、ある年からはボスの方の人格だけが年を取っているということなのかな?

「くそやかましいぞ!!」
このセリフめっちゃ好きです(笑)
言いたい!!(笑)
おかしな輩にしつこく絡まれた時や、知られると都合の悪いことをズケズケ聞いてくるやつがいたらこう言い放って口に手を突っ込んでやりましょう。
「さわってんじゃあねえーッ」
触られたら。
「見てどおすんだよ
あああ!!
これからおっ死ぬてめーがよォォォォーッ」
声に出して読みたいジョジョセリフですね!
スカッとしそう!

あ、心配しないでください。
私は普段からそんなブチ切れたりしてるわけではありませんし、特に腹をたてる出来事も昨今ありません(笑)
だから憧れというか…

斉藤壮馬さん、名演でした!
ピアノの森のカイ君とは思えません。
素晴らしい振れ幅!

最後まで楽しみです。

目立つなー(笑)
リーダー、もしかしてパジャマのズボンのまま外出なさって…ぎゃあああああああ(メタリカ食らった)

すぐ翻訳かけました。
字幕つけてくれてもいいのにね!
フーゴが、アリーヴェデルチ(また会おう)ではない方の本当のさよならだ…

大川透さんナレの旅番組とかあったら、見てみたいですね。
というかこれまでの大川さんの観光地案内ナレだけを集めた動画とかもしかしてあるのかなぁ…見たいなぁ(笑)

「このアホがアアア!!」
ドッピオが豹変する瞬間が好きすぎます(笑)
「心配するのはテメーの方だぜ
いつも寄ってくる…
こんなアホが…
この世はアホだらけなのかァ〜〜ッ!!」
言ってみたい(笑)
これねー、荒木先生が経験されたお気持ちなんじゃないかといつも読んで思います(笑)
アニメでカットはもったいないですよ。

ヤバイの来た!!!
すごい斉藤壮馬さん(笑)
ゲーム版の石田彰さんもすごいので、気になる方は是非検索して聞いてみてください。
ドッピオ20歳としても斉藤壮馬さんのお声はかなり若く聞こえて(すごい)、でもこの精神の不安定さと不気味にマッチしてると思います。

いるいるゥー!
来てるよーー!

アニメでは、二重人格であることが更に分かりやすくなりますね。
ボスのセリフをドッピオの口が喋ってる。
脳内に聞こえてるんだろうなというところと、口に出して喋ってるところとありますね。

ところで、ボスはブチャラティチームの能力はよく知ってたのにどうしてリゾットの能力は全く知らなかったのかな…
来週語られると思いますが、リゾットはそこそこ古参なので、以前は部下の能力を把握できなくて当たり前だった…とかかな。

「オレはおまえに…近づかない」
いや結構近いと思いますリーダー!(笑)
カッコいいので、是非全身を原作で拝みましょう。
花京院の有名なジョジョ立ちもでしたが、どうしても横長のアニメじゃ全身一気に見られないんですよね。
リゾットのこの立ち姿、以前どこかで「粥立ち」と呼ばれてたのを見て噴きました(笑)

耳に心地よい低音ボイス…藤真秀さん!
寝る前に聞きたい。
「騒ぐな…ナイフを拾うだけだ…」
の言い方。
中の人までほんとに暗殺者なんじゃないかってくらい渋くてカッコいいです。
プロシュートもそうでしたが、自分の名前やイニシャルをバンバン身につけていく隠密集団暗チ。
いや隠密じゃないですね(笑)
スタンド使い相手じゃなければ負け知らずですから、隠密の必要性ないんですね、そういうことだ。

ウソを見抜く。
こいつもか。
チームのリーダーになるために必要な素質だったりして(笑)

そこの道を行く車かな?
と思いきや、エアロスミスのエンジン音なんですよね!

ブチャラティチームのメンバーだけ、何故こんなにみんなに能力バレちゃってるんだ…
ジョルノは敵の能力はおろか仲間の能力も知らないスタートで、よく生き抜いてますよね。
エアロスミスのエンジン音への反応で、相手がスタンド使いかどうか見極められる。
すごい面白い展開です。

「やかましいッ!
ひーひー これからおびえるのは…
てめーの方だぜッ!」

メタリカァァァァ
最も食らいたくないスタンド攻撃のうちのひとつだ…
こっこの血の量は、痛いとかより出欠多量で死にそうだし溺れそう!血に!

扉絵に、暗殺チームとあります。
こんなところにチーム名の正式名称、あったか。
ではどうしてアニメで「暗殺者チーム」が正式名称になったのかなぁ?

まるでドッピオ自身も二重人格のように見えることがありますが、上の説明にもあるように、それはボスの性格が前に出てきているだけ。
心が落ち着くと忘れてしまう。

痛すぎる…
荒木先生の画力が凄すぎる…

「がちゃり」
の言い方!!!!!(笑)(笑)(笑)
えっ斎藤さん?
おもしろすぎ(笑)
何回見てもここ笑うんですが(笑)
斉藤さんのファンになりそう!
このカエルはグッズ化したら楽しそう。
腹を押すと斎藤さんのコール音が鳴るみたいな。

綺麗だなぁ…

そうですね。
来週のサブタイトルは、それでしょう。
つまり再来週のサブタイトルが…ご存知ピラニアじゃなくてご存知あれですね!
アニメ史に残る、名サブタイトルになることでしょう。

今週も、素晴らしかったです。
アニメになってくれて、本当にありがとう。
幸せです。









アパレルコラボの多いこと!
原作絵ならなぁ〜。







暗チから売り切れてるのは(笑)
暗チの方が人気だからなのか、ブチャラティチームの方が当然人気で在庫を多く用意してあったからなのか。



夜の部の方、お忘れなく〜。

あなたのリーダー、活躍中!

占い師のシーンなどで流れた、不穏な感じの曲でしょうか。
不気味で怖かったです!




また奇跡が!?
無課金であることを自分でも不思議に思います…(笑)
居ないのは残すところ露伴、プロシュート、トリッシュのみとなりました。
来週あたり、期間限定でリゾット来そうだなぁ。
来るだろー。



ジョジョの好きなシーン、素早く読み返したいところには付箋を貼る私ですが、
ここから残り文庫の3巻、この付箋の多さ(笑)
どこに貼ったか全部覚えてません(笑)
いかに好きで読み返したかということが分かります。
夫には「邪魔」と言われてます…まぁそうだよね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 484

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>