Quantcast
Channel: ジョジョ好きの奇妙な日常
Viewing all articles
Browse latest Browse all 484

【感想】OVA「岸辺露伴は動かない エピソード#05富豪村」

$
0
0

ジョジョの奇妙な冒険
アニメ ダイヤモンドは砕けない
全巻購入特典

岸辺露伴は動かない
エピソード#05『富豪村』


感想です!








※もちろん以下ネタバレ









まず、
{B1B8EBCE-E824-4C74-90B7-A6934DFFF003}
カッコいいロゴですねー…
{46AEFF91-755C-4CF7-88CD-609E19141B58}
↑原作短編集表紙のこの書体と同じかなぁと思います。

{FAC16043-E143-4F49-83C7-77A636827889}
ジャケットにもなっているこちらのメインビジュアルですが、
原画:石本俊一
背景線画:滝 れーき
とあります。
{EC27E4E7-1D6F-4508-B3C6-187E51F89AFB}
石本さんといえばこのお方!
もちろん4部アニメ製作にも携わっていらっしゃいました。
滝れーきさんは皆さんご存知、背景やアイキャッチなどたくさん描かれてた方ですね。
荒木先生の元アシスタントであり、現漫画家。
四畳半神話大系みたいなこの背景は、滝先生がお描きになってたんですね。

露伴のその服装は、もちろん富豪村で着てるもの。
{85F01AC0-37EB-47F3-B529-24268008A95E}
しかしこの作中露伴は、自宅で準備体操をしてるとき、泉と打ち合わせしてるとき、富豪村に向かったときとで二度着替えてます。
そこもOVAで完全再現してました。
このクオリティでルーヴルやGUCCI見たいわぁ(笑)

{68D423B8-1F8D-4930-AB2D-D696E61EA547}
↑どう写真を撮っても自分か室内が写り込んでしまう、ツヤツヤの美しいジャケット(笑)

{954F182A-3F1B-41C3-98C2-B9346C4594B0}
↑どう写真を撮っても(以下略)



内容に触れる前に、スタッフを一部ご紹介します。

監督:加藤敏幸
副監督:ソエジマヤスフミ
キャラクターデザイン:石本俊一
スタンドデザイン・アクション作画監督:三室健太
美術設定:滝 れーき
音響監督:岩浪美和
ミキサー:山口貴之
音響効果:小山恭正
音楽:菅野祐悟
プロデューサー:大森啓幸ほか

見たことある方ばかりですね!
ん!?
津田さんが関わってないジョジョアニメって初じゃないですか?
これまでシリーズディレクターを務めてらした加藤さんが監督なんですね。




では、内容について。

まずラジオ体操風のBGMに乗せて露伴が準備体操をしたあと、専用OP映像が流れます。
オープニングアニメーション絵コンテ・演出・撮影・編集:ソエジマヤスフミ
さすがです(笑)
この映像がね!!!
どうも「富豪村」だけを語ってるようには見えないのです!
当たり前といえば当たり前か!?
今後シリーズ化するとしたら、毎回これが流れるわけですもんね。
もちろんハッキリと他のお話が見えてくるわけではありません。
でも私は「六壁坂」要素をかなり感じました。
ご覧になった方…分かってくださる方いませんか?
次に映像化するの、六壁坂なんじゃないですか?(個人的希望)

「岸辺露伴は動かないのテーマ」
作・編曲:菅野祐悟
ですよね!!
吉良吉影のテーマソングをもっと神秘的に、和風な呪い・怨念みたいなイメージを強くしたような、静かな曲調です。
和風って書きましたけど、楽器は鉄琴みたいな木琴みたいなマリンバみたいな…?パイプオルガンみたいな…?んもー詳しくないから全く分かんないです!!
何の楽器ですかぁー!
和楽器ではないなはずなのに和風に聞こえるし、でも教会とかそんな雰囲気も…
サントラ発売希望!



本編開始。

露伴と泉の打ち合わせ場所は、カフェ ドゥ・メゴ。
本物のマゴではないですね、4部アニメと同じで。
{10B43FAC-FB8F-46C6-A1F3-078B82A07579}
ここ、期待して聴き入っちゃった(笑)
櫻井さんの言い方いいなぁ!!
思わず「おい」の個数を数えてしまいましたが、個数は再現ではなかったですね。

劇伴ですが、このOVAのために作曲されたものもあれば、4部アニメ本編で流れていたものもたくさん使われていたと思います。
パッと気づいたもので、「平和な街角(Good Morning Morioh Cho)」、「昼下がりの杜王町(Daydream)」あたりかな…


{D4C2CFD5-4152-4F4B-AFCD-A62B8D5F627A}
OVAの作画の方が少しふっくらしてる印象でした。

{3B8A3DAA-445A-4AEF-9EAA-181378BD2841}
この露伴の顔の再現度(笑)

門をくぐってから玄関にたどり着くまでの敷地内の作りは、かなりアニメオリジナルが追加されてました!
{560418A0-E9B9-4BFE-BC57-3AE4323221EC}
どっ、どこまで土足なんだぁ!?
私だったらまず靴を脱ぐ場所で間違えるわ!(笑)

応接室内の装飾品とかも増えて、雰囲気が出てます。

{147E72D1-7D80-45E1-8535-6C339AA78067}
「ヘブンズ・ドアァーァァッ」
{8D782DBB-BF73-474C-B1FC-E499E98C8402}

そして!
「この岸辺露伴をなめるなよ…」
{02F1A261-1F8C-4454-B25C-7BA08080AA63}
何故今そのポーズ!!(笑)
ちょっと笑っちゃった!
いやすっごくカッコいいんだよ!
櫻井さん、この収録時に小野大輔さんを思い出されたのでは?
4部アニメ放映開始前のアニメジャパンのイベントで、このポーズを仕込まれてましたからね!
{CD0EBCF6-3D0C-47EA-A877-AC019069EA4A}
ルーヴルも映像化して下さいっ!!

{3D657767-93E9-4BCE-AF5F-F09C0B2E0498}
「だが帰る」〜「二度と来るつもりもない」
までの流れ、こちらもまたカッコいいのにクスッとしてしまう。

小鳥の無事を確認してウィンクした露伴ちゃんが素敵なのはもちろんのこと、心温まるアニメオリジナルも!
{64FC9AED-975F-4456-83B4-B821BA5F0DB0}
おそらく、ヘブンズドアーが小鳥の巣の場所を確認してる!?
巣に返してあげたんでしょうね!
先生ったら優しいんだからぁ。


そして、最後のシーンもアニメオリジナル!
康一、億泰、仗助と露伴がお茶してる!
て言うか億泰が1人で生クリームてんこ盛りのパンケーキをパクパク食べてる(笑)
事の顛末を露伴が康一たちに話した後の会話が…

「そうだ、康一くん。今日はこの後取材に行って来るので、帰るのは8時過ぎになるよ」
「はぁ…」
「露伴先生よぉ、いい加減康一の家に居候するの、やめたらどうよ?」
「分かっているよ。僕だって存分に漫画が描ける部屋が欲しいさ。だが、先立つものがない」
「じゃあ俺んちに来るか?使ってない部屋ならあるぜ!」
「ん?…それはいいな。君のお父さんに、非常に興味がある」
「え!マジか!じゃあ今日から来てくれよ!ヘブンズドアーで親父を元に戻せんじゃねぇ!?」
「だが断る」
「マジか!…まいっか!」

最後の高木さんの「マジか」の言い方(笑)
だが断るでも笑いましたが、マジかで更に笑う(笑)
ありがとうございました!
仗助が喋らないのは、ルーヴルや密漁海岸と同じ。
ここまで来るともう、動かない世界線では仗助は一切喋って欲しくないですね!

露伴が破産して康一くんの家にお世話になってる設定は「六壁坂」で出てきますが、康一くんのリアクションが聞けたのはこれが初めて?
若干迷惑そう(笑)
露伴的には大好きな康一くんの家一択だったのでしょうけれど、億泰の家いいですよね!
すごく広そうだし!
露伴があの親父に興味を持つのも自然。
今なら猫草もいる?(笑)
億泰がご飯作ってくれるのかなぁー。
たまに虹村家と露伴とでトラサルディー行ったり、形兆のお墓まいりしたりするのかな…


そして、気になるED曲は!

「FINDING THE TRUTH」
作詞:青木カレン
作・編曲:菅野祐悟
歌:Coda

そうですかぁー!
動かない専用EDは、カレンさん作詞菅野さん作曲、歌ってるのはCodaさん!
ジョジョだな…
フルあるんですかね!?
歌詞もきちんと知りたいので、是非CDを…!



ところで、改めて不思議に思ったこと。
泉が再トライをせずに帰れば、誰も何も失うことはなかったのですよね?
そして「大切なもの」とは、その場その時の気分に左右されるのですよね。
泉の大切なものの一つに、拾ったばかりの小鳥が含まれてることから。
「もの」と書いてはいますが、「命」という解釈でいいかなぁ?
露伴の大切なものとして、泉が選ばれたのは…
もしも「もの」が概念とか能力とかも含んでたとしたら、露伴は自分の漫画を書く能力とか、ヘブンズドアーよりも泉のほうが大切だったのかな?
あの瞬間では。

そして、この世界はパラレルか何かってことでいいのですよね?
露伴は27歳なのに、仗助たちが学生服を着てる。
音石も出所してる。
ルーヴルに至っては、17歳の露伴がヘブンズドアーを使ってる。
ルーヴルは動かないシリーズとはまた異なりますが、どれも原作とは異なる世界なのでしょうね。



最後に…
{523D3DBB-D109-4E61-A95B-FE967ABA9875}
ジャケットの内側に、こんな英語が書いてあるのです。

Thus Spoke Kishibe Rohan

これを見てから原作短編集のカバーをよくよく見たら、書いてあった!
{4C91A094-877D-4FBE-B2C8-B25A42E77F04}
裏表紙右上!
「岸辺露伴は動かない」の英訳タイトルだったのか…
直訳すると「岸辺露伴はこう言った」みたいな感じですか。
今まで何度も読み返して気づかなかった私バカ!




次回作、期待せずにはいられないッ!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 484

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>